手っ取り早く植物を成長させられる肥料教えます          【カーメン君】【園芸】【さし芽】【種まき】

  Рет қаралды 345,176

Carmen-kun Garden Channel

Carmen-kun Garden Channel

Күн бұрын

目次です
00:00 はじめに
09:30 鉄分の必要性
17:35 アイテム
22:43 実演
「鉄がないと‼」全国の園芸店ホームセンターでご購入できます。
(商品導入がある店舗に限ります。詳しくは各店舗へご確認ください)
いつもご視聴ありがとうございます。
お役に立てるようでしたチャンネル登録もお願いいたします!
▼マティマルxカーメン君 オリジナルコンポスト完成
www.amazon.co.jp/matimaru
▼カーメン君x第一ビニール 「ダイメン君」シリーズ誕生
多肉マンション
www.daim-corp.jp/products/tan...
ブラックベース
www.daim-corp.jp/products/bla...
▼カーメン君xリサール酵産 古い土の再生材 「超カルスNC-R」↓
amzn.to/47RYcQv
▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
amzn.to/3wIjIVm
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
amzn.to/3n3Dt9N
▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
kahmenkunweb.base.shop/
▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
/ @kahmen-gardening
【カーメン君】
■KZbin個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
■Instagram⇒  / kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
■Twitter⇒  / masterkahmen
▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
/ @kahmenkun_stories
【カメラマン じゅんぺい君】
■KZbin個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
■Instagram⇒ jumpeikun?...
▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
amzn.to/3fBLD1E
▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
info@roots-twist.com
▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
gardengarden.net/
#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者

Пікірлер: 191
@ansorgii
@ansorgii 4 ай бұрын
二価鉄はクエン酸、水、スチールウールで簡単に作れるのでそれで十分かと。 200円も出せば10リットル以上作れて、100倍に薄めて使えば1,000リットルですからね。 ちなみにクエン酸は土に浸透すると微生物の餌になるので、土壌は酸性にはなりません。
@user-cl1io1kw7i
@user-cl1io1kw7i 4 ай бұрын
木酢液や竹酢液なんかでも同じような事出来そうですね!
@c6_6c
@c6_6c 4 ай бұрын
作り方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
@user-bu6wz4ws9y
@user-bu6wz4ws9y 3 ай бұрын
もっとコスパ良いのが緑茶の出涸らしと水orぬるま湯とスチールウール( •̅ · •̅ )੭"
@user-gv1tw2tb8i
@user-gv1tw2tb8i Ай бұрын
勉強になりましたありがとうございます
@user-df7me1mz2v
@user-df7me1mz2v 3 ай бұрын
今回のコメント欄は知性溢れるコメントが多くて、理科や化学が苦手だった私にはレベルが高過ぎて読んでもちんぷんかんぷんなのが悔しいところです。使い終わったカイロを利用、スチールウールとクエン酸で二価鉄、涙が出るくらいちんぷんかんぷんです~😭皆さん凄いですねー。
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y 3 ай бұрын
昔から鉄のドラム缶の雨水を使っていましたが失敗知らずでした、運が良かったですね、有難うございました🙇。😮
@user-ru3ic8nn7d
@user-ru3ic8nn7d 4 ай бұрын
ジュンペイくん、そこでメネデールってw すごく天然だなw しかもカットしないんだw
@user-dl8pe3wt2p
@user-dl8pe3wt2p 4 ай бұрын
私は、差し芽、挿し木には使い捨てカイロを水に漬けて上澄みを使っています。使用済みのものでもOKなのでコスパ最高です。
@user-tx4dh5hv1i
@user-tx4dh5hv1i 4 ай бұрын
リサイクルで良いですね😆。 カイロは塩が入っていますが、影響でませんか?
@shunshunshun3113
@shunshunshun3113 4 ай бұрын
袋をやぶって使用するのですか?
@user-dl8pe3wt2p
@user-dl8pe3wt2p 4 ай бұрын
@@user-tx4dh5hv1i 大丈夫でした。
@user-dl8pe3wt2p
@user-dl8pe3wt2p 4 ай бұрын
@@shunshunshun3113 袋のままでも構いませんが、中身だけの方がペットボトルでも作れるので置場所に困りません。
@juria7867
@juria7867 4 ай бұрын
多肉の葉挿しでも大丈夫ですか?
@seafa1941
@seafa1941 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t 4 ай бұрын
こんにちは。 いや〜、良かった良かった。今回は本当に良かった。 KZbinには沢山の植物を育てる動画は有りますが、事「鉄分」を扱った動画は限り無く少ないですね。  鉄分は植物の「根」を作り出す最大の成分(以前に現代農業で知識を得ました)です。根が育つ=養分を多く吸収する=良く育つ=光合成が良く成る=沢山収穫出来ると、良い事づくめです。 ここで余談ですが、古くても湯を通していないお茶の葉と釘等の鉄分(鋳物だったら尚良い)を容器に入れ後は水(真水なら尚良い)で浸し、2〜3日もすればその水が真っ黒に成り、その水は二酸化鉄となり、薄めて使用します。 いや〜、今回は本当に良かったです。
@sham-tiger
@sham-tiger 3 ай бұрын
やっと近所のホムセンに入荷してました!元気に育ちますように🌱
@cheaputhyvan4705
@cheaputhyvan4705 3 ай бұрын
Thanks for sharing your knowledge🙏
@y2k2tr11
@y2k2tr11 3 ай бұрын
鉄がないと昨日購入し、育苗中のスイートコーンに使用してみました!
@sugiyasatoshi
@sugiyasatoshi 4 ай бұрын
割とどこでも買えるのと無色透明の無臭で使いやすいのでメネデール愛用しています。 以前は廃盤になったマグァンプfe使ってました😂
@sudi5405
@sudi5405 3 ай бұрын
「鉄がないと」ネットで探しまくったけど、すごい人気ですべてのショップで売り切れで入手できなかった。とりあえずメネデールを購入した
@SH-nc6bw
@SH-nc6bw 4 ай бұрын
17:30 ここのカーメンくんのニヤリにこっちもつられて笑っちゃいました😂😂😂 勉強になったしコメント欄も勉強になりました🎉🎉🎉
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y 3 ай бұрын
偶然ですが人間も鉄分の多い野菜等を食べると元気が出ますね、改めてカーメン先生のご講義を噛み締めて頂きます、有難うございました🙇。😮
@kagoshima.satsuma
@kagoshima.satsuma 3 ай бұрын
👏👏👏👏👏。素晴らしいですね~
@user-su5mz6pf6x
@user-su5mz6pf6x 4 ай бұрын
コメ欄がメネデールとクエン酸とスチールウールで溢れてる
@shibafuku4829
@shibafuku4829 4 ай бұрын
100均のスチールウールとクエン酸で二価鉄液自作しています。 混ぜてつけおくだけなので300mlずつくらい作っています。 材料費も10円位で100〜300倍であげているので小さな家庭菜園では充分です。 家庭菜園系KZbinで自作資材結構やっていますね。
@user-gb8xz8qn8p
@user-gb8xz8qn8p 4 ай бұрын
ワイも。
@rocoroco3886
@rocoroco3886 4 ай бұрын
同じく😁
@Mr-ep6ih
@Mr-ep6ih 4 ай бұрын
これ一択
@user-ph4jn1qx9d
@user-ph4jn1qx9d 4 ай бұрын
ガーデコジャパンでもやってたな
@user-wi2cc9so6u
@user-wi2cc9so6u 3 ай бұрын
メネデール使い切ったらためしてみたいですね😊
@user-lz4sx8hy2w
@user-lz4sx8hy2w 4 ай бұрын
いつもどうり分かりやすいしおもしろく覚えやすかったです😊
@EngawaZ
@EngawaZ 4 ай бұрын
ダイソーのスチールウールとお茶の出涸らしで"タンニン鉄"を作っています。 ただ、手作りだと腐敗とかあって品質に不安がありますね。 それと、発根に効果があるというのは知りませんでした。 活用していきたいと思います。
@user-qz6tk4pi3v
@user-qz6tk4pi3v 27 күн бұрын
水卜ちゃんがエネルギーをくれる♪最高! 私はアクアリウムからアクアポニックスらしきものに入って(濾過槽に窒素が豊富だからw)、園芸を楽しみ始めてまだ5年程度です。 エビ等への影響を考えて金属添加ってしたことがなかったです。葉にかけるだけで効果があるのは素晴らしいです。
@user-cw8et2oj2k
@user-cw8et2oj2k 3 ай бұрын
めちゃめちゃ参考になりましたー!!😊感謝します!!
@keichan0407
@keichan0407 3 ай бұрын
花友フェスタで買わせて頂きます‼️
@user-up1ne9wy7b
@user-up1ne9wy7b 3 ай бұрын
酢酸鉄も良き!
@user-gb6hr7ox9u
@user-gb6hr7ox9u 4 ай бұрын
二価鉄が効くとされますが、メネデールが商品として最も有名ですね。
@user-tv8zk5mt5z
@user-tv8zk5mt5z 2 ай бұрын
植物Yeah! で購入を決意しました! 仕事帰りの道にあるので、今度お店に伺いますw
@th-du3mg
@th-du3mg Ай бұрын
だから分かりやすい講義(KZbin)なんだ。
@user-nj7ir5kw6b
@user-nj7ir5kw6b 4 ай бұрын
ほお。良いこと聞いた。 早速試してみまっしゅ。
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 4 ай бұрын
実は、スチールウールとクエン酸で簡単に作れますよね。戦時中活性ドリンクとして飲んでたって聞きましたよ💪✨ 作った物は冷暗所保管が良いと思います。 私も作り置きしてます。二価鉄そろそろ出番ですね😊👍
@user-zz3kf1bu4b
@user-zz3kf1bu4b 3 ай бұрын
そうなんですよ😮カイロの使い捨て利用法ペットボトルに水入れたら粉を入れておきます。晴れている時に朝早く薄めたのをまきます❤やりすぎない程度に浸透するのを待ちます😊カーメン君の研究が楽しみです❤
@user-up2xf9wc7q
@user-up2xf9wc7q 27 күн бұрын
やってみたい。
@yosiyukimk2ysyk
@yosiyukimk2ysyk 4 ай бұрын
海産資源を増やすために鉄を海中に沈めたり、山の森林を保護して海の鉄分増やす活動もありますね。
@user-dr5ly6ns6i
@user-dr5ly6ns6i 4 ай бұрын
いつも勉強になります。 感謝感謝‼これしか言えません。
@user-jf4pd7bn6k
@user-jf4pd7bn6k 4 ай бұрын
リン酸と鉄は固定すると吸えなくならのでフルボ酸つかうのも良いとおもいます。化成肥料にたよってる畑は固定してる場合があるから分離さすだけで吸えるようになる。このフルボ酸も含有量が大事(笑)
@user-kw2jk1or8s
@user-kw2jk1or8s 4 ай бұрын
テツガナイトを聞いて、ポケモンのネギガナイト思い浮かべました😊 鉄の効果について、わかりやすい説明ありがとうございまーす✨
@user-ld7sg8xw9i
@user-ld7sg8xw9i 3 ай бұрын
お茶をジューサーで粉砕したのと砂鉄混ぜてクエン酸加えたモノを堆肥を作る時の水分調整に使ってます。 主にトウモロコシに使ってますが根の張りが早いし、台風クラスの大風吹いてもあまり倒れなかったです。
@tat_cellplus
@tat_cellplus 4 ай бұрын
スチールウールと穀物酢と緑茶で自家製二価鉄作ってます。 百均やスーパーで材料揃うし簡単です。
@user-zf2nh2kc4n
@user-zf2nh2kc4n 4 ай бұрын
使い捨てカイロにお茶ガラを同量位入れてやれば00でー0まがいができます、黒くなりますが、クエン酸少し入れると透明になりますから
@user-zf2nh2kc4n
@user-zf2nh2kc4n 4 ай бұрын
メネデールまがいですから宜しくね
@user-dl2qr4cl8o
@user-dl2qr4cl8o 4 ай бұрын
カーメン君タイアップ商品コマーシャル こりゃまた売れるぞ~
@liryu1973
@liryu1973 2 ай бұрын
二価鉄はたしか鉄鍋をお玉で擦るだけで水に溶け出す。 長くベジタリアンやってると貧血になりがちで、鉄の中華鍋で料理する ようになったら貧血ぴたっと止まった。鉄のジョウロでもいいかも。有用な情報ありがとう。
@user-hz3ex9wr8k
@user-hz3ex9wr8k 2 ай бұрын
いつもご拝聴しています。今回は神回だと感じました。鉄だったとは!僕はMgだと思っていました、葉緑体の成分だから。 カーメンさんの声が好きです。番組の組み立てや構成もレベル高い。音声聞きながら、仕事しています。 今後も園芸作業励んで行きたいなと。
@Channel-ym7vn
@Channel-ym7vn 11 күн бұрын
ワクワクな夜やね🎵鉄がnight
@maron3008
@maron3008 4 ай бұрын
5 つの主要な環境要素 植物が成長するためには、次の 5 つの主要な環境要素が必要です。 • 光:植物は光合成を行うために光を必要とします。光合成は、植物が太陽エネルギーを化学エネルギーに変換するプロセスです。 • 水:植物は細胞を構成し、水分を運搬するために水を必要とします。水はまた、光合成にも必要です。 • 二酸化炭素:植物は光合成を行うために二酸化炭素を必要とします。二酸化炭素は大気中に存在するガスです。 • 温度:植物は成長するために最適な温度範囲があります。この範囲は植物の種類によって異なります。 • 土壌:植物は根を下ろし、水と栄養素を吸収するために土壌を必要とします。土壌はまた、植物を支えるのにも役立ちます。 植物の土壌 これらの要素に加えて、植物には微量栄養素も必要です。微量栄養素は、植物が少量で必要とする栄養素です。微量栄養素には、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどがあります。 植物に必要な環境条件は、植物の種類によって異なります。たとえば、熱帯植物は、温帯植物よりも多くの光と熱を必要とします。 植物が適切な環境条件を与えられれば、成長し、繁殖することができます。
@vq35detendless
@vq35detendless 4 ай бұрын
緑茶とスチールウールでタンニン鉄 自作してます
@vq35detendless
@vq35detendless 4 ай бұрын
クエン酸も少々加えても良いみたいです
@user-qq5sj9pj2l
@user-qq5sj9pj2l 4 ай бұрын
微量要素が必要なのですね。
@user-er6os9ic7u
@user-er6os9ic7u 4 ай бұрын
種の芽だしはカーメン直伝の懐あたためです😊
@puyosshy
@puyosshy 27 күн бұрын
なるほど!
@user-mg3rt7fg5x
@user-mg3rt7fg5x 4 ай бұрын
使い方はメネデールと同じですね。そうすると、あとは濃度とコスパ、近所のホームセンターで買えるかですね。
@user-up1ne9wy7b
@user-up1ne9wy7b 3 ай бұрын
スチールタワシとクエン酸で作れますが!私の場合…スチールタワシが完全に溶ける位のクエン酸濃度で作ってます。水1Lに対してクエン酸5gですが!20g位入れてます。 硫黄!湯の花で希釈です!
@user-vl4hs5lo6d
@user-vl4hs5lo6d 4 ай бұрын
こんにちは。私は鉄を含む鉄アグリと言う肥料を使っています。凄く優れているとは言えませんが良い肥料だと思っています。
@minami4513
@minami4513 4 ай бұрын
序盤を見ていて 今回はメネデールの紹介かな、と思ってたら まさかのオリジナル商品
@user-un9dr9kr1u
@user-un9dr9kr1u 4 ай бұрын
鉄が無いと緑が薄くなるんですね、ありがとうございます石灰は友達でした邪魔しない様共存できる様やってみます❤
@user-se4zv6ue4j
@user-se4zv6ue4j 4 ай бұрын
忘れられそうもない名前!是非とも試してみたいな
@hiromats3209
@hiromats3209 4 ай бұрын
今日ちょうどNHKBSで、生物のミトコンドリアについての番組してました!そこでは「ミトさん」と呼んでましたー。二重に聞いて良く理解できます。
@user-wm4qk8ue9v
@user-wm4qk8ue9v 4 ай бұрын
もう授業じゃないですか!✨
@MM-so9iy
@MM-so9iy 4 ай бұрын
メネデールよくわからないで使ってましたが鉄の説明を聞いて必要性がわかりました♪
@bikelife.and.diy.channel
@bikelife.and.diy.channel 3 ай бұрын
鉄がないと買いました。挿し木のために買ったメネデールもまだあるのですが、 近くのホームセンターに行ったら、奇跡的に1本だけあったのですかさず取りました。 使うのはこれからですが効果がすごく楽しみです。
@KING-lk2dm
@KING-lk2dm 4 ай бұрын
鉄がないと使えば真っ白になった斑入りのマドカズラに葉緑素復活させられるかな?
@dkento6284
@dkento6284 2 ай бұрын
薪ストーブで出てくる木灰が肥料に良いと聞くのてすがどう使えばいいか教えてほしいです!
@yamaguchitakashi4120
@yamaguchitakashi4120 Ай бұрын
二価鉄の使い方最近広まってますが、肥料との相性の悪さをちゃんと教えて頂いて助かります
@kaera8236
@kaera8236 2 ай бұрын
鉄がないと❤やっと近所のホムセンで買えました~🎉 絵のおじさん、似てないね〜😂
@bassman_pubg
@bassman_pubg 4 ай бұрын
なかなか良さそう
@pucchi8782
@pucchi8782 4 ай бұрын
パッケージ、ナイトのイラストだったらなぁと思ったのは私だけかな…😅根っこが元気ならすくすく育つから、いい商品作ってくれてありがとう😉👍️科学苦手ですが、学生時代にカーメン先生に授業してもらってたら大好きになったんだろうなぁと思っちゃいました。
@user-zv6kl1uc6b
@user-zv6kl1uc6b 3 ай бұрын
ここで、メネデールは言わないほうがよかったのに、あえていっちゅう!!とこが良い
@auraim
@auraim Ай бұрын
イチジクの木や果樹の木の挿し木にも使っても大丈夫ですか?
@user-hr3sv4zs8p
@user-hr3sv4zs8p 4 ай бұрын
二価鉄は古釘にコーヒーの出がらしとクエン酸を入れて自作してます。 200倍に薄めて畑の野菜に噴霧してます。
@yoshimiya2068
@yoshimiya2068 4 ай бұрын
鉄がないと!! 手、繋がないと!!
@airborne9479
@airborne9479 4 ай бұрын
園芸初心者ですが、ほんとに色々沢山学ぶことが多いですね😮 そうなんですね〜🪴 私も鉄分不足な人です😊
@user-bu6wz4ws9y
@user-bu6wz4ws9y 3 ай бұрын
コーティングフライパンで無くて、鉄のフライパンにしましょう( •̅ · •̅ )੭"
@nanoharucola9033
@nanoharucola9033 3 ай бұрын
二価鉄ならメネデールだけどメネデールより含有量が多いということですか?
@hiro6372
@hiro6372 4 ай бұрын
鉄がないと❗❗イエーイ😂
@user-gm5ox5ec3s
@user-gm5ox5ec3s 4 ай бұрын
植物のナイト様になったんですね
@user-lc1fw8ql7o
@user-lc1fw8ql7o 4 ай бұрын
カーメン君の元素の説明聞いてじゅんぺいくんと同じところで「へえええ」っていっちゃったわ😂
@user-vn5kf3mk5b
@user-vn5kf3mk5b 4 ай бұрын
わたしも 思わず言ってしまった。へっ(^^;
@yokogoto118
@yokogoto118 Ай бұрын
鉄がないと、は葉をたべる野菜の葉にかけても大丈夫ですか?またブルーベリーなど実がついている時に散布して実を食べても大丈夫でしょうか?
@4540911
@4540911 3 ай бұрын
鉄アレイばいいね!
@user-gt3ut1sp6y
@user-gt3ut1sp6y 4 ай бұрын
おーとうとう94万人いきましたね!
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 4 ай бұрын
こんばんは、我が家の母も、バーベナ、ペチュニア、ベゴニア挿し木します。パパイヤ鉢植え、苗も、あります。父は、ポケットの中で、ナス🍆、ピーマン暖かくして、芽が出て来たら、ポットに、種まきしていました。
@juja520
@juja520 4 ай бұрын
おととし買った鉄力あくあがまだたっぷり残っていて 茶色く変色したのでメーカーに問い合わせたら大丈夫とのこと。 こういうのっていつまで使っていいんだろう?
@minami4513
@minami4513 4 ай бұрын
出身大学に興味があったので知れてよかったです。
@user-km5xq2dq2l
@user-km5xq2dq2l 3 ай бұрын
いいですね。何処で手に入りますか? 早く手に入れる方法が有れば 教えて欲しいです。
@user-xq8nr2ww1p
@user-xq8nr2ww1p 3 ай бұрын
小松菜やほうれん草の葉を食べる野菜の時は収穫の何日前迄に葉に散布しても人体に問題無いですか?
@user-lv8pk3gw2z
@user-lv8pk3gw2z Ай бұрын
カーメンくーん! 初めまして。岩手県人です。 桜を4本買って雅と枝垂れだけ葉っぱの先が黒くなります。染井吉野だけ根も葉もビンビンですが、雅・啓翁・枝垂れは株がグラグラします。カルシウムもやりましたがつぎのにまた黒くなります。 スリット鉢に3株を変えようと思います。 葉っぱの先が黒くなる理由が知りたくて昼寝も出来ません! ぜひアドバイスを下さい。
@user-ot2io8kj5s
@user-ot2io8kj5s 4 ай бұрын
多肉植物にも効くなら、抜根させたいのがたくさんあるので欲しいかな…
@20thcenturyboy78
@20thcenturyboy78 4 ай бұрын
お疲れさまでっす。 鉄 鉄 鉄骨飲料!! 鷲尾いさ子さん😅
@user-up1ne9wy7b
@user-up1ne9wy7b 3 ай бұрын
彼岸花やリコリスの特集もやって欲しいです。 ムジナノカミソリ等絶滅危惧種等も🤗ムジナノカミソリも、採集では無く、愛好家の方の育種品も出てますし! アンデスの青い星、シアノクロッカスも自然種は、絶滅したと言われてましたが、新たな自生地が見つかり!保護されてますし、こちらも愛好家の方々が増殖した球根が市場に出回ってます🤗絶滅危惧種も、増殖品は!取引しても良いと思います。😊私も数品種絶滅危惧種の増殖球根を育種してますし
@omameya8989
@omameya8989 4 ай бұрын
鉄がないと~♪
@user-cj8wy3wn9p
@user-cj8wy3wn9p 4 ай бұрын
鉄がないと〜〜😄👍
@user-qz3rj8vb3w
@user-qz3rj8vb3w 4 ай бұрын
完全にメネデールが来ると思ってました…
@user-xt1rm8yz4b
@user-xt1rm8yz4b 3 ай бұрын
肥料入りのメネデールがあるけど,違いは何? Fe++ だけと 肥料入りの使い分けは? 無肥料の方が発根は良かったりする?
@user-kb4lm4pr9c
@user-kb4lm4pr9c 2 ай бұрын
素朴な疑問ですが、鉄は三価が安定なので、空気があるところでは空気酸化により二価のものが三価になりませんか? つまり、未開封なら良いがひとたび開封したら速やかに使い切るのがマストではないですか?
@user-wk3mf9po2t
@user-wk3mf9po2t 4 ай бұрын
イメージしたのは代表的な二価鉄供給で欠かせない「メネデール」ですね。 メーネメネメネメネデール
@user-pb6jh1vc4r
@user-pb6jh1vc4r Ай бұрын
😊
@HK-jm3xx
@HK-jm3xx 4 ай бұрын
そーれそれそれ鉄骨飲料♫
@metmen48
@metmen48 4 ай бұрын
パッケージのお顔が黒いっす(笑)松崎さんちのしげる君か! 鉄をイメージさせますね!いい感じ!!!
@moamoaible
@moamoaible 4 ай бұрын
鉄力あくあ(300Mlで1000倍)のほうがちょっとコスパいいかなあ まあこっちはあまり店頭にならんでないけど
@mn2801
@mn2801 4 ай бұрын
私も鉄力アクア使ってます! コスパいいですよね。
@harakiri7611
@harakiri7611 4 ай бұрын
鉄がないと飲料は結局飲まずじまいだったな~ いろんな成分がちょっとづづ入ってるQPゴールドはコスパがええんよ 疲労回復成分はアリナミンAの方が濃いけれども 海水魚飼う時、プロテインスキマーに鉄釘何本か放り込んでおくとリン酸回収効果が上がるよ
@agassi0321
@agassi0321 4 ай бұрын
井戸を掘って出てきた水が、金気があって汲んで1日置いておくと赤サビが出るような水なんですが、効果はあるんでしょうか?
@user-ww1py8zc7h
@user-ww1py8zc7h 4 ай бұрын
リキダスとの併用できるのかな?
@user-wt3ww2ol7o
@user-wt3ww2ol7o 4 ай бұрын
2倍速で見ていたら4倍で芽が出てきました!
@user-fe3ge9ek6k
@user-fe3ge9ek6k 4 ай бұрын
鉄がないと!すごく気になります… 葉面散布ができないアルカリが強めの環境でも効くのでしょうか…?!
@kaede-matsuri
@kaede-matsuri 4 ай бұрын
グッドタイミングでした😂この春種から育ててみようと思ってます💪
@kazfuk1592
@kazfuk1592 Ай бұрын
私も二価鉄(スト鉄)を使って処理をしています。 ところで徹底した”ら”抜き言葉ですが、表題は珍しく「成長させ”ら”れる」となっていますね。 ”ら”抜きと”ら”入れ言葉の使い分けの基準は何であろうか。 (昭和の”ら”抜き言葉を教わらなかった老人の戯言です…。)
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 22 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 190 МЛН
【品出し】お花と観葉植物が格安で入荷したのでご紹介!いま狙いの植物はコレ!
11:36
伊木山ガーデン【OKAちゃんの超挑戦記】
Рет қаралды 3,5 М.
【活力剤比較】忖度なし、ガチ発根勝負!
12:20
water leafs
Рет қаралды 347 М.
100均観葉植物の中、雑に売られているサンセベリアの育て方【サンスベリア】
13:44
らんまるの園芸チャンネル [BotanicaLife]
Рет қаралды 392 М.
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
0:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 4 МЛН
Этот Малыш Маленький Гений 👏
0:25
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
Husqvarna Toy&Husqvarna LC 140 SP@vigosworld
0:14
Vigo's world
Рет қаралды 9 МЛН
Thank you 3M❤️#thankyou #shorts
0:14
ウエスP -Mr Uekusa- Wes-P
Рет қаралды 7 МЛН
今流行ってる椅子取りゲーム
0:31
Gintube
Рет қаралды 70 МЛН
Qual Fita NÃO vai Me AGUENTAR😱 #shorts
0:45
Lucan Pevidor
Рет қаралды 14 МЛН