【しらべてみたら】年金だけでは不安…将来に向けてどんな備えしてますか?

  Рет қаралды 652,219

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

11 ай бұрын

つみたてNISAに初挑戦! 副業で小説家デビュー? 金や高級時計に投資!
皆さんが将来に向けて、どんなお金の備えをしているのかしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 612
@s2174warning040716
@s2174warning040716 11 ай бұрын
備えは体を鍛える事、健康でいる事です。 病気にならない、働ける事が一番の節約です。
@user-qm8ys7zk7j
@user-qm8ys7zk7j 10 ай бұрын
「調べてみたら」が成り立っているのも「親切に応対・応答してくれる」皆さんがいてくれるから・・・  ありがとう「皆さん」
@user-bc3xu4nk5k
@user-bc3xu4nk5k 11 ай бұрын
マルサの女の台詞が印象的。 「お金貯めたいなら、お金を使わない事だよ。」「コップに水が一杯になっても飲まない。やっと溢れてこぼれたのを、ペロッとだけ。」
@user-yv5nt1pi6c
@user-yv5nt1pi6c 11 ай бұрын
調べてみたらは本当に面白い。
@yoshitadaeto1525
@yoshitadaeto1525 11 ай бұрын
フィクションです。
@gori2039
@gori2039 11 ай бұрын
イリュージョン(笑)
@h24601
@h24601 11 ай бұрын
ファンタジーかもw
@robosan2518
@robosan2518 11 ай бұрын
日本の将来に皆が不安に思うようになってしまったなぁ 国も増税しかしなくなったし本当に嫌な世の中になってしまった
@chicotant423
@chicotant423 11 ай бұрын
安い卵とか選んで数十円くらいの苦労で、抗生物質たっぷりな物食べて病気なったら一気にすっ飛ぶ そこじゃ無いんだよ 政府が取りすぎ、みなし残業とか違法を言わないといけないのにテレビは絶対言わせないって事を国民は知るべき
@user-xx3qm9fg7b
@user-xx3qm9fg7b 11 ай бұрын
年金は諦めてるって、、、過去最高に社会保険料払ってるんだから諦めるんじゃなくて現状を変えれるようにみんなで努力しましょう
@inry1518
@inry1518 11 ай бұрын
努力…?最初から破綻すると分かってる仕組みを、当時の年寄りが得するからやめなかっただけだよ。努力というならまず制度変えないと無理だし、誰かが損しないと無理でしょ。それか年金作った時みたいに、未来の若者に責任負わせる?
@user-ug8dj5og8s
@user-ug8dj5og8s 11 ай бұрын
選挙に行くことを言ってるのかもしれないけど、年代の割合的にどうしようもない。因みに私は毎回選挙絶対行きますけど政治には期待していないです。
@vicviper9671
@vicviper9671 11 ай бұрын
@@inry1518 様 年金は最初から詐欺でした、厚生官僚の小遣いとして設けられた制度です、当初は積み立て式でしたが「支給開始までは時間が有るからせっせと使ってしまえ、足りなく成ったら賦課方式すれば良い」という訳で湯水の如く浪費されて今の様に成りましたww
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u 11 ай бұрын
国のお金の管理は杜撰ですけど… 奪うことはには、積極的ですけど〜 政治家は、自分の生活の為に選挙に出ているのですよ〜 そして国会議員は、選挙に当選することだけに頭を使って生きている。
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u 11 ай бұрын
@@inry1518年金制度は産めよ育てよ の時代に出来た制度ですものね! それに加えて、2000年から介護保険。。。 国民保険に切り変えが生じて 収入が無くなってから、やって来る請求書が恐ろしい事に、既になってます。 少し前なら、医療費ゼロでした高齢者 しかし今は、収入なしでもサラリーマンと同じ。 みなさん、高齢者になったら、自殺の仕方と検索しないとね!
@un_chi
@un_chi 11 ай бұрын
これはホントに重要なテーマだよね🥺 老後資金はすごく深刻な問題🥺 若いうちから備えないといけないね🥺
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u 11 ай бұрын
50歳になったら…ため息ついている間に 65歳。 30歳から、貯金をしないといけないなんて、その時は気が付かず…
@gooble8153
@gooble8153 11 ай бұрын
年金でウハウハなのは、政治家。 多い人は月に90万円もらってます。 自民党は、潰さなあかんな。
@user-no2ty7pg3g
@user-no2ty7pg3g 11 ай бұрын
選挙に行かない結果がこれだよー
@ch-xq1dj
@ch-xq1dj 11 ай бұрын
@@user-no2ty7pg3g 選挙いかんのは論外だけど、どんな政権になっても政府に頼って人生設計するのは間違いよね
@user-vd8pb3nj1k
@user-vd8pb3nj1k 10 ай бұрын
@@ch-xq1dj その通りですね 政治がどうあろうとどの世代にも勝ち組負け組はいる 勝ち組に入るか入らないかは能力と努力次第
@user-pz8sl6vw6l
@user-pz8sl6vw6l 11 ай бұрын
弟が留年したのでって兄貴カッコ良すぎるやろ 一生、兄に頭が上がらないな
@hitoshikashiwagi9654
@hitoshikashiwagi9654 10 ай бұрын
年金がもらえなくなるなんて、ないんだよ。 支払額に比べて、すごくたくさんもらっていた今の高齢者に比べると、 金額が減少することはあっても。 年金以外に、貯えの取り崩しは必要なので、 時間をかけて、若いうちから積み立てるのが必要なのは当然です。
@user-zp5jf5mi4j
@user-zp5jf5mi4j 11 ай бұрын
小説家デビュー 素晴らしいですね。
@yokomiller3909
@yokomiller3909 11 ай бұрын
金やダイヤをいっぱい身に付けて歩いてる女性、188万円をキャッシュで受け取る青年、日本は本当に治安の良い国なんだなあ。アメリカでは考えられないです。ちなみに財布は持たずスマホのみで決済。家の中にも現金などほとんど置いていないのが普通。
@user-pt7ep3cl3s
@user-pt7ep3cl3s 11 ай бұрын
節約するにも限界があるため店をはしごするのではなく日用品やサブスクの食べ物や飲み物はネットで買ってる。現金派なので買い物の回数を減らす工夫をしてます😊たまにちょっと空いた時間に働くことにしてる
@user-ls1iv3ht3c
@user-ls1iv3ht3c 11 ай бұрын
小さなことからコツコツと頑張ります。
@TheAsurann
@TheAsurann 11 ай бұрын
一番お金が必要な子育て世代はそもそも日々の生活で手一杯で投資をする余剰資金なんてないという現実
@pirafuschannel9335
@pirafuschannel9335 9 ай бұрын
何回も言うけどファイナンシャルプランナーに自宅に来てもらって説明してもらってる時点で、NISAやらない方がいいと思う
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto 11 ай бұрын
50手前ですが住宅ローンを終わらせたら凄い勢いで貯金が増える。 無理をしてでも住宅ローンを終わらせた方がいい。
@user-bf8jr3qg8n
@user-bf8jr3qg8n 11 ай бұрын
必ずしも前倒しがいいわけでもない
@yk9033
@yk9033 11 ай бұрын
そうやって無理に前倒しして、コロナ禍で仕事失って手元に現金がないために住宅差し押さえになったバカが大量発生してるんやで? 定年までローン組んでる人が多数なのに、50代で転職活動して、すんなり就職決まると思う?
@nanabai2007
@nanabai2007 11 ай бұрын
@@user-bf8jr3qg8n 今はね。昔かって金利高い方は払ったほうがいいかも。 死ぬかにかけるのは、いくない
@kokakasu
@kokakasu 11 ай бұрын
家を持つ事のメリットしか不動産メーカーも工務店も言わないけど、昭和辺りの感覚は捨てた方がいいかもね。自分で住むだけの不動産は幸福感や所有欲などの精神欲以外何も産み出さない負債だからね。うちの親も「アンタらが結婚する時賃貸だとお相手に格好も付かないし、帰ってくる場所があるべき」など言って家を買っていましたが単純にめちゃくちゃ貧乏になっていましたね。否定も肯定も出来ないですがエゲツない程のプランニングが必要かと思います
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u 11 ай бұрын
固定資産税は大きいから、賃貸の方がよかったかもと
@user-iq4rc7pl1h
@user-iq4rc7pl1h 11 ай бұрын
経済回らないけど仕方ないよね😢 みんな頑張ろう
@linmu1979
@linmu1979 11 ай бұрын
腕時計は、普段使っていてもそのお値段で買い取りしてくれるのでしょうか?
@Cathy-okari
@Cathy-okari 11 ай бұрын
備えます!
@user-de6ep5kr9f
@user-de6ep5kr9f 11 ай бұрын
NISAの積み立ては長期間持っててなんぼだからそんな短期の見てもしゃーないでしょうよ。ウサギとカメのかけっこのカメみたいに気が付いたら複利のパワーでこんなに増えてるってなる。
@user-br5hl6xl7y
@user-br5hl6xl7y 11 ай бұрын
自分は個人事業主ですが、つみたてNISAと小規模企業共済をやってます。20年で2000万の計算。つみたてNISAは確定申告の控除対象にならないので今、iDeCoも始める準備してます。あくまでも余力でやる事なので事業収入を増やす事を第一に税金をうまく減らす等努力は必要ですね。
@user-bk6hs3rk4l
@user-bk6hs3rk4l 11 ай бұрын
インボイス始まったら死ですねw
@user-rz2pr4dt7b
@user-rz2pr4dt7b 11 ай бұрын
​​@@user-bk6hs3rk4lンボイス入らないでいい、サロンとかなんで、よかったです。
@nimaijitaman
@nimaijitaman 10 ай бұрын
40か月の最低期間は必要ですが 経営セーフティ共済 も検討されるといいと思います 取引相手の倒産時に使うのではなく、利益が多い年に損金として年に最大240万までかけて社会保険料・税金を安くする 最高額は800万円までなので事業所の改築などで大金が必要な時に解約(これは雑収入扱いされるので他のデカい経費で相殺) 節税しながら来るべき時に備えることが可能です
@sudou07
@sudou07 10 ай бұрын
@@nimaijitaman 大金が必要な時には場合にもよりますが、セーフティ共済の借入を使うって手もありますね。
@user-kx9ip1sc7t
@user-kx9ip1sc7t 11 ай бұрын
投資収入は労働収入より成長が速いという証明がされています。 株式配当の上昇率は、あらゆるものを抑えダントツの一位です。 インフレヘッジもでき、預貯金利率の数百倍もある高配当優良 銘柄への投資は、今後有望な資産運用方法です。 バフェットも行っている手法で、過去に株を持っているだけで 資産がどんどん増えた時代がありましたが、今、33年ぶりに 投資環境が整ってきました。 周囲のみながやりだしてからでは遅い。 「株はギャンブル」とか言って不労所得を罪悪視していると、 取り残されてしまいます。 世の富裕層はこうした手法を実行しています。
@user-py4rf5tg5r
@user-py4rf5tg5r 10 ай бұрын
来年1月からの新NISAは、いままでの、商品に、うわのせできるんですか?それとも、新たに、つみたてるんだでしょうか?
@10969_mfs
@10969_mfs 11 ай бұрын
留年した分をそこから出すの勿体無いというか、留年した本人が払いなよって思った
@user-tq5xm5dh3b
@user-tq5xm5dh3b 11 ай бұрын
《相続》ってのが… 弟の分は ? 弟は相続出来なかったのか ? 祖父が大金持ちで、父か母か も相当分貰ったのか ? 何かの原因で この男性1人だけ相続したのか ?  どうなんかな思いました。
@OuseSakura
@OuseSakura 11 ай бұрын
節約じゃダメな時代だよ。収入増やす方がいいぞ
@helloyeseveryonesvideos3363
@helloyeseveryonesvideos3363 11 ай бұрын
所得税の増額です。 インボイス制度とサラリーマンの給与所得控除の減額と法人税の引き上げで民間市場の資金がなくなります。 国会議員を選ぶ事が必要です。 投資は良くなってくるとやると良いとなります。 国債の発行が必要です。 日本の経済が良くなりません。 日本の経済が良くなると良いです。
@user-xc9oo6ru5i
@user-xc9oo6ru5i 11 ай бұрын
節約しないと収入増やしただけだとパーキンソンの法則になるからダメ
@denden9432
@denden9432 10 ай бұрын
小説の人がすごいですね!
@user-fo4my1cm1n
@user-fo4my1cm1n 11 ай бұрын
時間と労力を考えたらスーパー巡りはあまり効果無い気がする。別の事に時間を割きたい。
@user-ec4wg2gw6c
@user-ec4wg2gw6c 10 ай бұрын
きっと毎回ではなく1年ぐらいだと思うな。 どの店がいつの時期にどの商品が安いかを情報収集している最中かと。
@pansyu1569
@pansyu1569 11 ай бұрын
消費税が50%になる前に物に変えたほうがいいで。
@user-zl3qb3ni8z
@user-zl3qb3ni8z 9 ай бұрын
30代独身ですけど、自分の将来が不安すぎて結婚とか子どもとか全く考えられない😅働けるうちは働いて、食うに困らない老後を過ごして静かに死ぬことが目標… ニーサは満額3年くらいやってますが、やってて良かった!てくらいのプラスにはなってます。
@user-ig5hn6ng8y
@user-ig5hn6ng8y 2 ай бұрын
今の若い人はしっかり者ですね
@YUKI-pi4sh
@YUKI-pi4sh 10 ай бұрын
興味深いです🌿
@user-kl4772
@user-kl4772 11 ай бұрын
老後に備えて個人年金を積立てしています… 70歳で1000万円もらえます!!
@user-gm5ei8tz5e
@user-gm5ei8tz5e 11 ай бұрын
旧NISAと親NISAの違いって勉強追いつかないほど、内容に変更ないけどなぁ…そもそも調べてもなさそう。
@bright2100
@bright2100 11 ай бұрын
親って😂
@ri-ef9nx
@ri-ef9nx 11 ай бұрын
ですよね。 そこまで難しいかな? 自分で調べる意思なし? 買う商品は自分で決断するしかないんだけどね…
@user-rn1zv5ug7u
@user-rn1zv5ug7u 11 ай бұрын
番組が用意したエキストラでしょう、だから知らない振りか本当に知らない
@___4131
@___4131 11 ай бұрын
@@user-rn1zv5ug7u エキストラかもしれませんが、自分で調べられない人が投資に手をだすことが問題。
@denden9432
@denden9432 10 ай бұрын
それに、自分で調べれない人がネット証券も厳しい つまり、大きいビルの証券会社の窓口で手数料を取られるという悲惨な絵が見える😖
@user-hs6hw4ji1c
@user-hs6hw4ji1c 11 ай бұрын
投資信託と個人年金と高配当株かなぁ 普通に働いても8000万までは何もなければ貯められるだろうけど、まだ定年まで時間があるから何が起こるか分からないからね。 やる事やるしかないよね
@user-wz3tg1rs7i
@user-wz3tg1rs7i 11 ай бұрын
真面目に働いてるのに、年金もらえないとか、日本は絶望すぎる。今の現状年金もらえるか不安だから、この先30年〜40年後はもらえなくなる可能性がある。
@aa-tm8gp
@aa-tm8gp 11 ай бұрын
多くの人が誤解しているが年金は平均寿命まで生きれば元が取れるし、保険としては民間のものよりずっと優秀だ。一方で現役時代に納めてこなかった人が低年金・無年金になるのも当然のことだ。 問題のほぼ全ては『世代間格差』に集約されている。
@inry1518
@inry1518 10 ай бұрын
少し調べたら分かるけど元なんて取れないですよ。元が取れたのは十数年前の年寄りだけです。あとの世代は、その時得した世代の借金を返済してるだけです
@snowsnow7930
@snowsnow7930 3 ай бұрын
正しい
@wqmpw982
@wqmpw982 11 ай бұрын
30歳ぐらいの時に老後のことを夫婦で検討したらやっぱり「厚生年金だけでは絶対に足りない」勉強と備えは必要、方法は本当に沢山あります、あるやるやらないは本人次第 何もしないと本当にテレビ等で報道されている「年金支給 ◯万円で生活が苦しい!」になってしまいますからね。
@hmaliasmaggie
@hmaliasmaggie 10 ай бұрын
証券会社が「そうだそうだ」と言っています
@nimaijitaman
@nimaijitaman 10 ай бұрын
老後2000万問題、新NISAは政府からの『年金だけで老後生活なんて幻想は破綻してますよー』というメッセージでしょ だから自分が老後にどう暮らしたいかは自分で考えて頑張ってね!!ということ それを『老人たちが食いつぶしてズルい』『年金だけで暮らせないのは酷い』と騒いでも意味がない 今の老人並みの需給をさせろ!!と言ってもその財源は??となる NISAや株が嫌なら国民年金基金や小規模事業共済なんかもある 自分の老後にどれくらいの資産や収入が必要かを試算して、自身が決めた方法でやっていくしかない
@0209shimutarou
@0209shimutarou 9 ай бұрын
持ち家&夫婦フルタイムの共稼ぎでも、年金プラス副収入が無い とスーパーで割引シール待つような人生が待っているだろうね。
@nanabai2007
@nanabai2007 11 ай бұрын
祖父の遺産を弟の留年学費に使ってあげる兄ちゃん、優しい・・・・弟がんばれや
@user-od5iq8hr1v
@user-od5iq8hr1v 11 ай бұрын
弟は相続してないのか?
@nanabai2007
@nanabai2007 11 ай бұрын
@@user-od5iq8hr1v まだワカカッタカラ、兄ちゃんが管理してるとかかなぁー😃🐶🏠
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 11 ай бұрын
優しい兄貴やで。 弟しっかりしろよ!日本の大学なんて普通留年なんてしないっしょ。医学部じゃあるまいし。
@user-wy2lk7ue6n
@user-wy2lk7ue6n 11 ай бұрын
@@satoshiyamamoto3478まじでね。主席して普通に勉強すれば卒業できるよね。
@user-nb7of2fw9j
@user-nb7of2fw9j 11 ай бұрын
​@@user-wy2lk7ue6nバイトし過ぎたのかな?人手不足でシフトに無理無理入れられた?
@user-jx2ql5yc2u
@user-jx2ql5yc2u 11 ай бұрын
将来NISAしてるやつとしてないやつで差が出るのは不公平とかいって課税されそうだな
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn 11 ай бұрын
生活必需品であるガソリンには多額の課税。 生活必須行為ではない新NISAは非課税。
@user-gc8qg6gx7g
@user-gc8qg6gx7g 11 ай бұрын
目のつけどころが鋭い。
@nimaijitaman
@nimaijitaman 10 ай бұрын
灯油も石油税 電気・ガスにも消費税 車は車両税に重量税に車検etc みんなが使うものから税金取るのが一番取りっぱぐれないからねぇ・・・
@sho0051
@sho0051 11 ай бұрын
重税感が重くて、 とてもじゃないけど貯蓄に回すお金すら無い。
@GoodLife-dl7or
@GoodLife-dl7or 11 ай бұрын
そもそも国民から強制で年金支払わせておいて国民が受け取れないシステムがおかしい。 なんの為に年金制度を開始したのか再度確認して実行できないのであれば当然廃止すべきだと思います。 普通の事では? 今の日本では普通の事ができていない。 もちろん今後の日本に期待もできない。
@aa-tm8gp
@aa-tm8gp 11 ай бұрын
年金は今の若者でも平均寿命まで生きれば元が取れるし保険としても民間のものより優秀ですよ。 ただ、受け取れる額が今の高齢者よりは少ない。 そして医療費は使い込んでる世代が1~2割負担でほとんど使わない世代が3割負担、『金融資産2000万だけど年収は200万の高齢者』より『金融資産100万円だけど年収500万で経済に有意義な消費(400万)をする現役世代』の方が2倍近い税金を払うこと。 ほとんどの問題は世代間格差であり、税制と社会保障がそれについてきてないこと。
@user-no2ty7pg3g
@user-no2ty7pg3g 11 ай бұрын
そもそも、愚策しか出せない政治家を国会に送り込んだ国民が悪い。 選挙に行かないからだよ
@h24601
@h24601 11 ай бұрын
あれ要するに長生き保険だから、受け取れないって言ってるひとは単に算数ができないだけだからね。 支給額も物価に連動するからその指摘も無知を晒してるだけ、というかこの手の話を信じる人は自分で1次ソースを調べてその結論を導き出せるほど頭良くないでしょ。 誰に騙されたんですかね。
@user-no2ty7pg3g
@user-no2ty7pg3g 11 ай бұрын
@@h24601 そこまで理解されているのに… 残念ですね。
@h24601
@h24601 11 ай бұрын
@@user-no2ty7pg3g 大丈夫。ほっといても答えは事実として出るからw
@user-qd2mn3ky4r
@user-qd2mn3ky4r 5 ай бұрын
AIの自動投資って手数料何%なんでしょうか。。大手銀行でのNISAも手数料高めですよね。やはり自分で学び続けることが大事だと再認識しました。
@user-cb8pe9eq7e
@user-cb8pe9eq7e 11 ай бұрын
スーパーをハシゴする人もし途中で疲れて自販機でジュース買ってたら面白すぎるな
@ri-ef9nx
@ri-ef9nx 11 ай бұрын
お兄ちゃん… どこまでも優しい。
@user-yh9qz5gd7v
@user-yh9qz5gd7v 10 ай бұрын
兄貴~~~( TДT)
@sunami808
@sunami808 11 ай бұрын
タイにいてタイの口座が元々3300万円が今や4200万円。日本の銀行手数料は高いし利子はつかない更に円安目減り店厳しいですな。日本円の価値下落が頗る進んでますね。市中両替屋は銀行レートよりも格安で日本円売ってますよ。ユーロやドルはなくて円だけ!。日本は時々帰るだけでいいかな?
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j 7 ай бұрын
弟の留年費に金を売るなんて何て優しいお兄ちゃんなの〜❤🎉お母様の育て方が良かったんですね🎉
@user-rq6oe7rx2u
@user-rq6oe7rx2u 12 күн бұрын
相続としては当たり前。弟にももらう資格ある。
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j 12 күн бұрын
@@user-rq6oe7rx2u さもしいお方
@alpinesnow8049
@alpinesnow8049 11 ай бұрын
金売却後の利益はちゃんと確定申告してるのかな?
@0anonymous810
@0anonymous810 11 ай бұрын
正直年金は貰えない気がするし、nisa始めても後出しで非課税を無効にされそうよな。 今の岸田と財務省にはそれぐらい信用が出来ないし、40年後も10年後も、なんなら明日すら不安しかない。
@user-bk6hs3rk4l
@user-bk6hs3rk4l 11 ай бұрын
投票しに行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
@0anonymous810
@0anonymous810 11 ай бұрын
@@user-bk6hs3rk4l 投票で自民党を挿げ替えれても、財務官僚や財務省の増税気質までは変えれないのよ。国民に出来る手立てはかなり少ないし時間も掛かる。
@inry1518
@inry1518 11 ай бұрын
年金が何十年も前に貰えなくなるって言われてたかどうかって話よな。誰もそんなこと思ってなかったでしょ。NISAも同じじゃね
@bright2100
@bright2100 11 ай бұрын
そんなに不安なら、投票ではなくすぐに病院に行った方がいいよ
@0anonymous810
@0anonymous810 11 ай бұрын
@@inry1518 "数十年前の人々が年金が貰えなくなると考えていたかどうか"はわからないし立証できない。 別に「年金制度が崩壊している。」みたいな極端な事は考えてないけど、貰えない気がしている理由として受給年齢の引き上げ、繰り上げ受給の廃止がある。 老後2000万円問題を例にすると、モデルである夫65歳の収入の条件に「公的年金を含む」と書いてある。つまり60〜65歳で受給開始が前提なんだけど、この前提の崩壊は年金制度の崩壊より容易に起こり得るんだよ。そういう意味で今考えられる想定よりもっとお金が必要であろうから不安だよねって話。
@user-xj3om9wn5g
@user-xj3om9wn5g 11 ай бұрын
いかにタンス預金を引き出せるかを重要視したあれね 破綻しなきゃ良いけど
@user-vk6ly6sf2i
@user-vk6ly6sf2i 10 ай бұрын
20代シングルだけど、離婚して3年で投資信託積立額が150万、今30万ちょっとプラスになってる。預貯金諸々で400万超えたから、このまま頑張る(泣)
@user-bt6ve8jf3l
@user-bt6ve8jf3l 11 ай бұрын
みずほの画面ってことはやっちゃあかん銀行窓口での積立か...じいさんの遺産売っちゃうのかよと思ったらなんか温まる話でした💦
@gonta5896
@gonta5896 10 ай бұрын
主婦の価値観・やりくりが才能が試されます。
@user-ln1in9rn4j
@user-ln1in9rn4j 11 ай бұрын
スーパーはしごするより安価で1週間回せるレシピ考えて自炊する方がよっぽど残る! はしごで1時間以上の時間ロスをして120円浮いたとしても、アンタの1時間は120円より安いのか?副業した方が良いだろ! この他、電気こまめに消すとか労力の割にストレスの方が多く大してお金が残らない事は効率が悪い!
@hmaliasmaggie
@hmaliasmaggie 11 ай бұрын
70代宝飾デザイナーは取材じゃないときも金製品ジャラジャラさせてんのかな。家にいても押し込まれる御時世なのに狙ってって言ってるようなもんじゃあ
@user-xe3tz5mh8c
@user-xe3tz5mh8c 10 ай бұрын
自分の老後ばかりでなく親の介護費用も気にしないといけない。老人ホームの月々の利用料上がってますよ。親の年金では賄えないので過不足分は家族が負担する事になります
@theworld7798
@theworld7798 11 ай бұрын
お金の価値が担保されてるのが条件ですけどね それすら信用できないんで
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey 10 ай бұрын
山奥で1人で暮らせよ
@user-wn6tk8dm3x
@user-wn6tk8dm3x 11 ай бұрын
fpに相談している時点でええかもやな
@user-ty7tc2no2w
@user-ty7tc2no2w 11 ай бұрын
AIより自分で勉強して知恵を資産にした方がいいぞ
@denden9432
@denden9432 10 ай бұрын
AIってETFか何かでしょうかね? 投資詐欺じゃなかったら良いけど 詐欺系ってAIとかロボットとか好きでしょう?
@user-ow2sc2nj5h
@user-ow2sc2nj5h 11 ай бұрын
最近日経陰ってるから心理的にマイナスな気分は嫌でしょうね。
@user-jz4oz5uj7i
@user-jz4oz5uj7i 11 ай бұрын
世知辛いですね😢
@henry-cy1tf
@henry-cy1tf 11 ай бұрын
老後に備えて投資、、年金は諦めてる、、nisaの提灯記事?
@user-bv3tw8gt7y
@user-bv3tw8gt7y 11 ай бұрын
金を買う積立、銀行で有ります、2番目にロレックスの時計、
@robot29
@robot29 11 ай бұрын
何にもわかんなーいって言って自宅にFP呼んで説明を鵜呑みにして助かるわーって相当ヤバいな。
@nankotsu-guchao
@nankotsu-guchao 11 ай бұрын
言い方悪いけど そんなんだからお金に困ってるんでしょうね 本物のfpだったからいいものを 詐欺師だったらどうするんだろう 他人任せは危険 まぁ何もやらずに金が無いって言ってる人よりマシだが
@Ss-gi6kh
@Ss-gi6kh 11 ай бұрын
以前の同じシリーズの動画でもFP呼んでたのでテレビの演出で呼んだのかもですね。
@Dahfhfyp
@Dahfhfyp 11 ай бұрын
保険会社、証券会社、銀行、代理店 こいつら胡散臭い
@user-gm5ei8tz5e
@user-gm5ei8tz5e 11 ай бұрын
KZbinでNISAの解説してるチャンネルは溢れるほどあるし、わざわざFPに相談することない気が…。
@user-yh8rk2gl5u
@user-yh8rk2gl5u 11 ай бұрын
FPってカモ見つけて保険に入れさせるんだよ。
@genderless69
@genderless69 11 ай бұрын
地方中規模企業勤務で家庭持ちのワイでも、贅沢しなければ、確定拠出年金、つみたてNISA、個人年金は続けることが出来ている。因みに懐かしの財形年金もw 子供の部活で試合の送迎に必要との名目で、新車を僅か7年で手放し500万円の新車に買い替えた同僚。老後資金どころか子供の大学費用も考えていない。こども保険にも加入しておらず将来大丈夫なのか?
@user-lw6tl1zv7b
@user-lw6tl1zv7b 11 ай бұрын
【しらべてみたら】マジこのネタ好きやね… 【しらべてみたら】のスタッフが1番気になってるんじゃないの?
@user-cv6lg5lc6i
@user-cv6lg5lc6i 10 ай бұрын
家は都内の観光地っぽい所なので近くにインバウンド向けのホテルが多いのだが。。 外人は夜中も大きな声で話しながら歩くしリネンの車は4時半にドアの開閉が響き渡る 通勤電車に乗れば優先席にデカい身体で脚を伸ばしキャリーバッグをドカドカ置いていて 脚が悪い私は座れやしない 岸田さん インバウンド消費でプラスになっているのなら国民に還元するべきじゃないのかな 日本人はみんな日本が儲かるように協力してるのに国は取る事ばかり考えているなら この国の将来に 私は居たくないなぁ
@user-py4rf5tg5r
@user-py4rf5tg5r 10 ай бұрын
金が欲しいですね
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 11 ай бұрын
さすがに、スーパー5店舗巡りは出来ないな… 美容室の金額も、希望通りにならず美容師との会話が苦痛だからかなり無駄だと思うようになった
@pasimon
@pasimon 10 ай бұрын
損失が出た場合、損益通算ができないNISAは損しますよね? 00:13:10 絶対にお得とか、ファイナンシャルプランナーが嘘言っちゃいけませんね。
@user-ih6gi4np2y
@user-ih6gi4np2y 3 ай бұрын
自分もFPからNISAの話聞こうとしたら、保険の話ばっかしたからそんな話でなくNISAの話聞きたいって言ったら力になれんとか言われたから、じゃあいいわってなった。 本読んだり、ネットで調べたりした方がずっと良かったね。
@user-to9vr5je3d
@user-to9vr5je3d 9 ай бұрын
子供に金を残すよりも、子供に投資して稼げる大人に育てるのが重要!
@KH-jb3bu
@KH-jb3bu 6 ай бұрын
ううん。金融所得>>>労働所得だよ
@user-to9vr5je3d
@user-to9vr5je3d 6 ай бұрын
君の子供は金融のことだけ勉強させりゃいいだろ。 金融バカだけだとトヨタとかモノづくりできる会社もなかっただろうな〜
@akina1443
@akina1443 5 ай бұрын
両方大事じゃない?
@user-to9vr5je3d
@user-to9vr5je3d 5 ай бұрын
@@akina1443 優先順位は稼げるように投資することだね〜。 余れば残してあげりゃええよ。 1億残しても、5000万なんてあっという間になくなるからな〜。
@zadon790
@zadon790 11 ай бұрын
金最強
@user-zs8pz3ds5w
@user-zs8pz3ds5w 10 ай бұрын
AI投資が思ったより悪いのは残念。😊
@user-nh6tm6td1q
@user-nh6tm6td1q 10 ай бұрын
アメリカから日本政府に日本国民を米国企業に投資させよという命令
@inavahowkey3222
@inavahowkey3222 11 ай бұрын
そうだね、衣食住に金掛けちゃダメだね 私も節約するときはランチは牛丼屋一択ですかね 安い弁当もいいんですけど不味い店しかないんでね理想と現実は違うよね
@aiderun
@aiderun 11 ай бұрын
NISA枠使う投資は長期投資だからその間の浮き沈みを理解せずそれに耐えられない人はたいして増やせずに辞めちゃいそうだけどね 再現性が高いほったらかし投資だけどつまらないからやめちゃうからね
@uraurasecret3756
@uraurasecret3756 11 ай бұрын
今経済は本当にいいのか?ただ円安で株価が上がる。
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i 9 ай бұрын
30円、40円の違いでスーパーあちこち行くバイタリティーがあれば、節約も完璧にできると思います。願わくは、夫が協力的で有ることですね。
@suiren7038
@suiren7038 8 ай бұрын
積み立てニーサ70万勝ってるぼく、投資強者すぎぃ
@user-wy9zu7ho3q
@user-wy9zu7ho3q 10 ай бұрын
貯金腦の人は一生株などの投資はしなくて貯金を崩して苦しい生活になりやすい。 でも貯金しているメガバンクを余裕資金で株で保有していれば配当で3%〜4%貰える どっちが得か明らかなのにね
@snowsnow7930
@snowsnow7930 3 ай бұрын
それは保有株式が値下がりしない前提ですね どうやったら値下がりしない株式を発見できるか?教えて
@user-wy9zu7ho3q
@user-wy9zu7ho3q 3 ай бұрын
@@snowsnow7930 値下がりしない株存在しませんw 株は上下に値動きしますので! 私が話した配当のインカムゲインの話で長期保有が前提で株価の値動きは関係ありません。 株価の値動きで利益を取るキャピタルゲインなら値動き気になりますけどね
@snowsnow7930
@snowsnow7930 3 ай бұрын
長期保有が前提と言っても株式の値動きは存在します それを「関係ない」と言い切れるほど私は人間ができていないので笑笑
@user-wy9zu7ho3q
@user-wy9zu7ho3q 3 ай бұрын
@@snowsnow7930 インカムゲインとキャピタルゲインの話をしましたよねw お分かり?w 理解出来ていないみたいなので 高配当株長期保有は基本売りません 値が下がった時買い増しして平均取得単価を下げる戦略もあります。 つまり含み益があろうが含み損があろうが売らないで長期ほったらかし投資です! 含み損は売らなければ損失は発生しません 貯金脳より投資脳を鍛えて損しない人生送って下さい。
@user-wq3kg9ss3z
@user-wq3kg9ss3z 11 ай бұрын
節約では賄えない お金を働かせお金を産むしか道はない。
@IM-mf9sx
@IM-mf9sx 6 ай бұрын
現役世代は年金は当てにしてない人が多いと思う そういう諦めの良さにつけ込まれてるんだろうね
@user-kx9ip1sc7t
@user-kx9ip1sc7t 11 ай бұрын
基軸通貨ドルの信認が低下し、ドル離れから各国の中央銀行が金を買いあさっています。 まだまだ金は1万円/gを超え、値上がりしていくと思います。
@user-ec4wg2gw6c
@user-ec4wg2gw6c 10 ай бұрын
金が安く作られるようになって値下がりするね。
@user-kx9ip1sc7t
@user-kx9ip1sc7t 10 ай бұрын
世界的な傾向として、以下のような状況が認められる。 ・中央銀行による金需要は2023年1-3月期に前年同期比で約176%増加 ・新興国を中心に中央銀行の金需要は底堅い推移が予想される ・金融不安や景気後退懸念などを背景に足元では投資対象としての金需要も増加傾向 現在、あらゆる資源、食料、エネルギー、各種製造原価はインフレ、地政学リスク等 を背景に上昇が続いている。 安全資産としての金は注目度が増している。アメリカのグリーンスパン前議長も 講演の報酬に金を要求したとの情報もある。
@kazukazu4161
@kazukazu4161 10 ай бұрын
投資するかは自己判断で良い。 ただ、30年、経済成長マイナスの国なのだから、大胆に財政出動すべき時。 少ない投資に非課税だなんてショボイことをせずに、給付、減税を大胆にすべき。政治を諦めたら更に悪くなるのみ。経済政策をよく見て投票先を決めましょう。
@user-ei8rs7nc6m
@user-ei8rs7nc6m 11 ай бұрын
自民党商店社長の岸田さん見てますか?
@user-kf5hl8ud5e
@user-kf5hl8ud5e 10 ай бұрын
12:44~ FPの人が 「国がそこを負担してくれるわけだから」と言ってて、 テロップでは負担が免除に変わっててワロタ。 う~ん、免除が適切だよなぁ。。。
@user-il2gj3vu1g
@user-il2gj3vu1g 10 ай бұрын
ダメなFPに相談しちゃったなと思いました笑😂
@user-ey8uj4ds3n
@user-ey8uj4ds3n 10 ай бұрын
スーパー巡りって所要時間を金に換算するとコスパ悪いよね。
@user-xd5hn9ob3g
@user-xd5hn9ob3g 11 ай бұрын
NIISAは税率が20%配当金も非課税ですが、損失献上出来ません注意事項一般口座での取引は損失献上2~3月税務署で申請する。良いことばかりじゃあリません。
@user-ki8te5ej6t
@user-ki8te5ej6t 11 ай бұрын
初心者はETFか投資信託に入れればいいんだからそんな損失のこと考えなくていい。 投資機会を削ぐような事を言うな
@user-xl2ys7yy6m
@user-xl2ys7yy6m 11 ай бұрын
@@user-ki8te5ej6t素晴らしい!
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey 10 ай бұрын
どっかのクソアホな経済ジャーナリストのババアと同じ発想ですね 素敵です😊
@xjl9315
@xjl9315 11 ай бұрын
卵を食べるのに躊躇う国って貧困国だよね。日本人は何の為に懸命に働いているだろう。
@sss.nishinochi2000
@sss.nishinochi2000 11 ай бұрын
副業する方それは良い考え
@kinochiko
@kinochiko 11 ай бұрын
安心しろ、俺達はどうせ死ぬ。
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 11 ай бұрын
経済崩壊78年周期 日本人口の半数以上が餓死する予定
@kumamiya3227
@kumamiya3227 11 ай бұрын
積み立てNISAと言っても株式売買には違いない。売るタイミングでマイナスになると知らない人も多い。
@user-iv5kc9oh8e
@user-iv5kc9oh8e 8 ай бұрын
좋은 영상 감사합니다.
@object279
@object279 11 ай бұрын
スーパーめぐりって個人的には、時間や靴、衣服の消耗は考えていないのかね。。決まったところに買いに行けば良いと思うが。
@inavahowkey3222
@inavahowkey3222 11 ай бұрын
てか今から株投資つかニーサするのかい やめとけって 木を見て森を見ずって知ってるぅ、まあ短期ならアリだけど長期はダメね
@zlatanpapa9114
@zlatanpapa9114 10 ай бұрын
?長期で見るものだろ
@user-ih6ju8mh9t
@user-ih6ju8mh9t 10 ай бұрын
当時老後2000万問題と言われたときのドル円の推移は108円前後 今や135円以上、エネルギー倍、物価は倍に…とあるファイナンシャルプランナーが真面目に計算したら老後4000万でギリギリという まぁそりゃ一気に負担10%あげたり、ドル円がここまで変動するとそうなるよね
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 11 ай бұрын
しかしながら何故かアップル製品は買うことができる日本国民。
@user-qs4zq4ox3w
@user-qs4zq4ox3w 10 ай бұрын
リセールバリュー高いからむしろ買うべきや 他のなんて勝った瞬間から半減やし
@user-cb9sw3ii4q
@user-cb9sw3ii4q 11 ай бұрын
色んなスーパー回るの得られる物少ないのに労働力半端ないやん。釣り合ってない。
@user-mr2qu2nc5l
@user-mr2qu2nc5l 10 ай бұрын
スーパーでその時間働いた方が良い。
@twomoons4065
@twomoons4065 4 ай бұрын
金は相続したら税金払うんですか?
@getusr66
@getusr66 11 ай бұрын
お金という概念に囚われて生きる人生にきづけないよね😭
話題のNISAに不動産!貯金以外で将来への備えは?【しらべてみたら】
19:56
【しらべてみたら】あなたは何歳まで働きますか?46人に聞いてみた!
14:21
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 10 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
MOM TURNED THE NOODLES PINK😱
00:31
JULI_PROETO
Рет қаралды 18 МЛН
新NISAの活用術も…みんなが実践するお金の備え【しらべてみたら】
18:52
【ライブ】夜のニュース 6月4日〈FNNプライムオンライン〉
30:42
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 26 М.
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 10 МЛН