【しらべてみたら】突然の病気や会社の倒産・・・・年金で暮らす人の「後悔と誤算」

  Рет қаралды 2,619,022

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

人気シリーズ「年金の現実」。
妻が認知症になり入院費用に苦しむ男性。
会社が突然倒産し、退職金がゼロになった人も。
年金暮らしをしている人たちの“後悔”と“誤算”をしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 1 700
@user-nw4rk1fh9f
@user-nw4rk1fh9f Жыл бұрын
年金は中央値月7万円ぐらいなのに、生活保護なら13万円貰えるとか狂ってるよ。
@SS-xq5xx
@SS-xq5xx Жыл бұрын
国会議員が減らすものを減らしてから国民への負担をお願いするのが筋。それもしないで国民だけに負担を強いるのは筋違い。
@Nana-bt9ru
@Nana-bt9ru Жыл бұрын
マジでな。 寝ててろくに仕事もしない議員をさっさとクビにすりゃ、そいつの年収分浮くってだいぶデカい
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын
選挙で老人やタレント選んでるから無理やろ
@user-uf3eq9vj9d
@user-uf3eq9vj9d Жыл бұрын
国民が怒らないから国会議員がズルばかりする実態。年金や消費税減税を訴える野党も全く『絵に書いた餅』で上滑り状態。 票集めの方便でしかない。
@30zerozero
@30zerozero Жыл бұрын
国民以外にバラ撒いてるからな
@sinnihonjin
@sinnihonjin Жыл бұрын
@@user-nw2bs9jl8h みんなの大好きなタレントだもんね
@kk3ps13rps13
@kk3ps13rps13 Жыл бұрын
私の年金は月35,000ですが若い人達の事を考えるとありがたく感謝してます。 文句を言う前に節約や、健康維持の為の努力をしています。
@Tegu-
@Tegu- 9 ай бұрын
別に自分が払った分帰ってきてるだけだから感謝しなくていいんだよ。少なく納めてたら老後貰えるのも少ないだけ。若者にとって負担なのは少なく納めてるのにそれ以上貰えるやつら
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t 9 ай бұрын
@@Tegu-残念ながら年金財政の仕組みから考えると,全額個人が負担している訳ではないのです つまり,積立方式ではないので
@user-li4ib3dg9o
@user-li4ib3dg9o 5 ай бұрын
足りなかったら遠慮なく生活保護を受けてくださいね!
@user-ez7ny1sj4p
@user-ez7ny1sj4p 3 ай бұрын
最初に楽するか 後で楽するかの違いなので公平です
@user-ny9od3bq1b
@user-ny9od3bq1b 19 күн бұрын
国民の年金減らすなら議員の年金も減らす事をしない…‼️
@user-il2cq2wd9m
@user-il2cq2wd9m Жыл бұрын
私の父は職人で母はパートでしたが、波瀾万丈な人生でしたが地道に真面目に生きてきた二人の年金20万円はもらってると思います。不満や文句は聞いたことない。お金に欲深くない両親に感謝しかない。
@nao.t6316
@nao.t6316 Жыл бұрын
一生切り詰めた生活で何のために生きているのかわからなくなる。 自分で自分の寿命を決められたら計画的に少しは楽になるのに…身体辛い思いしたり認知になったりまでして長生きしたくはないんだよ。
@user-eu2fg8ku5u
@user-eu2fg8ku5u Жыл бұрын
収入をあげればいいだけさ😉👍
@user-ve4zy8nr4g
@user-ve4zy8nr4g Жыл бұрын
この国大丈夫なのか
@user-tanro
@user-tanro Жыл бұрын
誰がなんと言おうと 経験してる方の言葉が1番参考になります。
@Skaisoku
@Skaisoku Жыл бұрын
自分より20年先を行く人の経験談って貴重。 今思えば、学生の時に人生の先輩の経験談に耳を傾けるべきだった。
@user-xj7np6ni6k
@user-xj7np6ni6k Жыл бұрын
80才でも働けるってスゴいな 手に職ある人は強いなあ
@user-yc2zx7gp6d
@user-yc2zx7gp6d Жыл бұрын
残人生悔いなく たのしげにすごしたい。
@user-ln3eo6py7k
@user-ln3eo6py7k 9 ай бұрын
だけど、その年で働きたくないわ😅
@sora_789
@sora_789 Жыл бұрын
本当将来不安になる。毎月食費ほどの年金納めて、貯蓄なんて殆ど出来ないくらいギリギリの生活だし納入期間も伸びて頂ける金額も減るって考えたら生きていく事が辛くなる
@sakura07999
@sakura07999 Жыл бұрын
30-40年後にこの動画を見たら、なんて良い時代だったんだと思うだろうね。
@user-gb7on9wu3w
@user-gb7on9wu3w Жыл бұрын
恐ろしいな……
@oszldduiukwa
@oszldduiukwa Жыл бұрын
多分日本滅んでそう 南無阿弥陀仏
@bijiabijia1498
@bijiabijia1498 Жыл бұрын
本当に戦争の無い平和な時代だったんだ… なんて事も
@user-fz3ve4pd6d
@user-fz3ve4pd6d Жыл бұрын
ホントそれですわ
@user-cs8zf9ly3q
@user-cs8zf9ly3q Жыл бұрын
この国は第2次ベビーブーム世代が引退する2030~2040年が一番ヤバいだろうな。支え手は減るし団塊世代もまだ生きてるだろうし。
@junkers01
@junkers01 Жыл бұрын
コッペパン2個でいくらとか切り餅詰め放題でいくらとかお得に思って買ってるんだろうが、米5kgが1200とか1500円で買えるんだから、そっちの方がよっぽどコスパいいんだがな~。
@blue_366
@blue_366 6 ай бұрын
「しらべてみたら」は本当に良質な情報を提供してくれるのでありがたいです。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 6 ай бұрын
貧乏人に特化した偏った情報ですけど。
@shocha422
@shocha422 Жыл бұрын
なんかほんと生きるのが嫌になるよね…働けなくなった後の生活が考えるだけで辛いとか。一生懸命年金納めて自分の時には納めた分返ってくるかも分からんとか…地獄。納める分貯金したいくらい。しかも寿命だって分からんのに…。 身体が動くうちにお金遣わず貯めて 年老いて何も出来なくなってちまちま貯金削る…。何、その人生ってなるわ😔
@user-go9ec2gv7r
@user-go9ec2gv7r Жыл бұрын
将来、平均寿命が短くなるとかありそう。
@user-ji8jm9gh8r
@user-ji8jm9gh8r Жыл бұрын
ホントそう思う
@sinnihonjin
@sinnihonjin Жыл бұрын
産んだ親を恨め
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Жыл бұрын
@@sinnihonjin とんだ親不孝めヽ(`Д´)ノ
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Жыл бұрын
その前にしっかり働けよ。
@user-dl2ku5eh5f
@user-dl2ku5eh5f Жыл бұрын
私も今、精神障がいがあって一般就労を目指すべく就労継続支援の事業所で利用者として働いてます。 保険料や厚生年金などが給料から引かれてます。今の職場で長く働いて両親が亡くなった時に独りで暮らせるようにしていきたいです。
@yuunagi391
@yuunagi391 Жыл бұрын
障害者なら生活保護で暮せばいいのにw手帳持ちなら水際作戦使うほど、役所も鬼じゃないと思うけど
@user-ju1wp7tg6e
@user-ju1wp7tg6e Жыл бұрын
お身体と心をできる限り大事にしてくださいね😊
@user-yf7vi7nb5r
@user-yf7vi7nb5r Жыл бұрын
議員年金なんてのが2006年くらいまでありましたよね。 ひっそりと復活させようとしていたけど、本当にやめてほしい。 落選した議員のその後の生活が悲惨なんて言いますが、一般国民だってリストラや厳しい状況に立たされても踏ん張っているのに、議員だけが優遇されるのはおかしいと思います。
@user-ni3mo9gk8q
@user-ni3mo9gk8q Жыл бұрын
😊   😊
@user-ni3mo9gk8q
@user-ni3mo9gk8q Жыл бұрын
😊   😊
@user-ni3mo9gk8q
@user-ni3mo9gk8q Жыл бұрын
😊
@user-ni3mo9gk8q
@user-ni3mo9gk8q Жыл бұрын
😊
@user-ni3mo9gk8q
@user-ni3mo9gk8q Жыл бұрын
😊
@user-si8zy5ku7t
@user-si8zy5ku7t Жыл бұрын
このシリーズ好きだわ
@user-qi8en6if9i
@user-qi8en6if9i Жыл бұрын
15歳中3ですが、将来自分に年金が振り込まれるとは思わずに貯金しようと思います。 ただ、どこまで楽しく使うかを考えなければならないと思っています。
@coco-yh8bp
@coco-yh8bp Жыл бұрын
しっかりしてて偉いです。高校生息子に老後の為に社会人になったら少しずつ貯金や投資を、、とか話しても。全然、相手にしてくれなくて。早く気付いて欲しいです。
@user-gm5ei8tz5e
@user-gm5ei8tz5e Жыл бұрын
税金の節税方法、貯金の仕方、節約の仕方、投資のやり方KZbinで無料で見れるので今から勉強するといいと思いますよ! 15歳ならどういう資格を取ればいいかとかも調べて見てはどうでしょう。 オススメなのは将来自分が年収いくらほしいのか、その年収を貰ってる人はどんな職業でどんな資格を持っているのか、その為にどんな勉強が必要なのか、逆算してみるといいかもしれないですね。
@user-qx6uk5sf9o
@user-qx6uk5sf9o Жыл бұрын
貯金なんて社会人からでええよ それまで親に甘えなさい そして社会人になって貯金して親孝行してね(^^)
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
親孝行したいならすればいいし、したくないならしなくていい。 堅実にやってそれでも苦しくなったときは、生活保護で設けるといい。
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын
貯金してると何かあった時生活保護貰えないから困るよ? 貯金するなら自分にお金をかけて色々な体験をして知識を身につけるべき。
@timelost9458
@timelost9458 Жыл бұрын
円安、年金、低賃金と色々問題がある中で岸田は追い討ちをかけるかのように消費税15%を計画してることが信じられない。単純に国民一人一人の限界があることをわかって欲しい。
@user-np7qi2vx5i
@user-np7qi2vx5i Жыл бұрын
消費税だけでかなりの税金額になる。 自民党のばら撒き、国葬,統一教会 何故山際,羽生田 はなし議長爺が何故 議員として居るのか 岸田のボウもやめて当たり前なんだかこんな者達は自分の 給料は自分で持参しすれば良いこと。 何故税金国民が払わなくてはならないのか? 手弁当で当たり前だ国民を食い潰すことはならぬ事。 戦争の準備費など 国民は願っていない.国民の決済を実行してから国民の為に使うこと。 呑み会等も桜井を見る会はもう要らない。 桜を見る会の本来の目的は国会議員と地方議員の顔がわからないから 始めたこと。今現在 新幹線飛行機乗り物なんでも日帰りでできる。特権層と思うな国民議員も地方議員も 無駄な経費は趣味 実費で十分。国葬まで税金参加費無駄金。国民は賢いから ラフランスの議員は要らない。家庭では 無駄使いはやめて当たり前なんだ。 無駄使うお金がない 国民払うお方に お金がない。岸田 空気と雨水をで 税金出させる。自分のボウずを先ず辞めさせること。 昔から国民は身内を 売り、、、、こんな岸田は要らない。 自民党は仕事は出来ずに金取りは一人前以上、虐めて楽しいのが国民はだからの山正直、統一教会も 自然消滅していく。山際も羽生田も何故椅子が有る。 その内国民は忘れると発言した。 忘れる事はない。 馬鹿に付ける薬⁉️ どうにもならない。 何故家のない国民がいることは重じなし過ぎ。田中角栄さんに代わって頂きなさい。
@user-px5io5kp6c
@user-px5io5kp6c Жыл бұрын
影響少ないかもしれませんが、先ずは地方議員、国会議員数を減らして節税した上で増税議論をして欲しいですよね。消費税10%は諸外国から見たら、まだまだ低税率ではありますが、あまりにも無能な議員先生が多過ぎる。
@sa-np1wd
@sa-np1wd Жыл бұрын
消費税で年金や医療費を賄っているんですよ。消費税法の第一条に、消費税は社会保障に使えると明記されておりますので
@sinnihonjin
@sinnihonjin Жыл бұрын
強者には大した影響はない
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Жыл бұрын
岸田は何も計画していない、計画しているのは財務省。岸田は何も考えていない、財務省や経産省など官庁の言い分をよく聞く力があるだけ🥴
@mamoon1477
@mamoon1477 Жыл бұрын
自分が高齢者になる頃には、希望すれば安楽死できる世の中になってほしいです。もちろんそれなりの持病があるとか精神を長年病んでるとか条件つきにはなると思いますが
@user-cb2of8iz2o
@user-cb2of8iz2o Жыл бұрын
安楽死…
@user-bw6uc8nk2f
@user-bw6uc8nk2f 11 ай бұрын
わかりみが激しい。私も60歳の寿命が本当に希望してます。安楽死制度希望。長生きしたい人はよっぽど裕福か健康な人だなぁって
@bubblytalker1
@bubblytalker1 Жыл бұрын
若い人が気をつけないといけないのは、日本の公的年金制度には老後の生活(老齢年金)だけでなく、いきなり障害者になったときの保障(障害年金)、自分が死んだときの配偶者の生活保障(遺族年金)も含まれているから、老齢年金だけ切り取って見て、払わなくていいとか考えないこと。 いきなり体が不自由になったり頭パァになったときのことを考えると、やはり年金に加入してちゃんと払う以外の行動はないよ。
@user-ln2xt5pm5b
@user-ln2xt5pm5b Жыл бұрын
実際株式会社東芝でパワハラ6年間されて精神障害、指定難病、親自殺までなりました。 そのため払わないと年金危ないです。医療保険の働く人の保険は精神疾患は対象外となります
@user-wf8qw2nd9t
@user-wf8qw2nd9t Жыл бұрын
そうなんですよね。 わたしも、最近追納しました!
@user-gl7nw6wh5j
@user-gl7nw6wh5j Жыл бұрын
そうなったら生活保護受ければいいだけですよ
@bubblytalker1
@bubblytalker1 Жыл бұрын
@@user-gl7nw6wh5j 公的年金では不十分で生活保護となると、 ①預貯金を持てない ②借金ができない ③財産を持てない ④貯蓄型保険に加入できない ⑤健康保険証を持てずに指定の医療機関にしかかかれない ⑥居住できる物件が制限される(一定の家賃以下の物件にしか住めない) ⑦経済状況を報告する義務がある ⑧ケースワーカーの指導に従う義務がある …の、8つの足かせがかかります。公的年金もらう方が圧倒的に自由な生活になりますよ。
@user-mg7dx8ow1l
@user-mg7dx8ow1l Жыл бұрын
​@@user-gl7nw6wh5jそれな
@user-gm5ei8tz5e
@user-gm5ei8tz5e Жыл бұрын
若い世代は今より年金受給額減るし、社会保険と物価は上がる、でも給料は上がらないし、今の年金受給者は若い人達よりマシだと思ってすごしてくれや🙁
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
君らも頑張らねば君らの子世代に同じ事を言われる。
@user-ke5vb6pq1m
@user-ke5vb6pq1m Жыл бұрын
給料上がらないのは勤めているポンコツ会社のせいだろ。吹けば飛ぶような会社だからだろ、給料でるだけ有り難いと思えば。
@user-ln5qi1of4b
@user-ln5qi1of4b Жыл бұрын
今の時点で下がってキツイなら今の若者世代ってどうなるのか 無理でしょ
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
優秀な人間はどんどん海外に移住してるからね。最終的に日本に残るのは無能な政治家と頭の悪い日本人だけ。😂
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын
生活保護やろ。
@mema4577
@mema4577 Жыл бұрын
安楽死
@emilia0923_
@emilia0923_ Жыл бұрын
年金暮らしのジジババがたくさん来るスーパーで餅の詰め放題するのおもろすぎる殺しに来てるだろ
@Wanko306
@Wanko306 Жыл бұрын
正直、この世代は今の世代から言えば「金あっただろ」って言いたい。
@yuunagi391
@yuunagi391 Жыл бұрын
バブルの影響とかもあると思うけど、そう思うwでも今の若者ってもし同じくらい給料もらったとしても結婚したり子供つくったりはしないと思うw給料が低いから子供つくれないって言ってる奴は子供以外の所に金使いたいから言い訳してるだけ
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
金あったからこそ散財しそれで経済が回ってバブル化したとも言える。
@user-cv6lg5lc6i
@user-cv6lg5lc6i Жыл бұрын
若い時からちょいちょい身体を悪くしていたので健康は金に次ぐ財産だと思っている 健康なら取り敢えず働けるだろう
@user-yv5nt1pi6c
@user-yv5nt1pi6c Жыл бұрын
年金シリーズもわかりやすくて面白いです。
@japan9672
@japan9672 Жыл бұрын
誰も支えてる現役世代には感謝しないのね
@user-uf8go5gt5d
@user-uf8go5gt5d Жыл бұрын
年金問題たくさん取り上げてくれるの有難い。20代ですが今後の生き方の参考になる。これからもお願いします!
@eikonakasima7295
@eikonakasima7295 Жыл бұрын
ちゃんと貯金をわすれずにね。株投資はギャンブルと思うべし、お勧めは短期国債かな?
@sumikohanda1816
@sumikohanda1816 Жыл бұрын
@@eikonakasima7295 株投資は確かにギャンブルです。ね。
@theoneVVV
@theoneVVV Жыл бұрын
@@eikonakasima7295 あのー貯金ってインフレによって日々資産額が減るんですけど…短期国債なんてのも利回り0%台のゴミみたいな利回りをおすすめするんですか。 株に自信がないならNISAや投信、ETFなどもあるので今の時代に必要なのは老後に向けての資産運用ですよ。
@yoshit1112
@yoshit1112 Жыл бұрын
@@theoneVVV 全くその通りだと思います。ETF等の指数連動投資があるのに短期国債とか貯金て....それだったらまだ金の方がましだと思いました。
@syumeikan
@syumeikan Жыл бұрын
貯金貯金言ってる人はその貯金額が円高や物価高で実質減っている事を理解したほうがいい。
@noranonyanko
@noranonyanko Жыл бұрын
健康寿命が延びる分には良いけど、平均寿命が無駄に延びるのはどうかと思うわ…
@user-vi2dv1ek8f
@user-vi2dv1ek8f Жыл бұрын
寝たきり大国だから
@hbhsh2510
@hbhsh2510 Жыл бұрын
それな。こんなこといっちゃいけないとは思うけど、介護が必要になるなら、さっさと死んで欲しいと思っちゃうわ。
@theyobo4613
@theyobo4613 Жыл бұрын
オレ年金受給者、ユーチューブを使うのだから一応は健康寿命かな。 寝たきりで何もわからないボケ老人になったら、どうなるのだろう? そんな状態で生きていたいとは思わないが、尊厳死は認められていないし。
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Жыл бұрын
@@theyobo4613 尊厳死(安楽死)を制度化してほしいよね~
@theyobo4613
@theyobo4613 Жыл бұрын
@@fmg-eu3us6asrica いろいろ考えさせられる。 寝たきりのボケ老人はまだマシな方で、真夜中になると起きて騒ぎ立てるとか、看護人に暴力を振るうとか、うん◯を周りに投げつけるとか、有害無益な老人が多いそうだ。でも殺せば殺人罪になるし。 オレがそうならないよう祈るばかり😅
@aribon715
@aribon715 Жыл бұрын
このシリーズめっちゃ好きw自分の将来は自分で真剣に向き合わなきゃダメですね...
@user-wd9je5is1v
@user-wd9je5is1v Жыл бұрын
思わず熱入って大きな声になっちゃいますよね、お父さん😂
@user-cx5xn3rm7d
@user-cx5xn3rm7d Жыл бұрын
子供2人いて、ずっと正社員で働いています。専業主婦からは、パートにしたら?とか、子供が可哀想とかいろいろ言われたりしますが、やっぱり正社員で居続けて良かったーと思いますね。
@mcanthe
@mcanthe Жыл бұрын
@@user-xd8uo5xn8s こっちの方がはるかに面倒な人。
@user-xo2vm9wn7x
@user-xo2vm9wn7x Жыл бұрын
今の生活に、負担にならない程度の貯金やNISAや iDeCoを使った投資の大切さが大事だと思いました。
@user-np2he7tq4e
@user-np2he7tq4e Жыл бұрын
大変勉強になります
@user-jy6nt9sv4d
@user-jy6nt9sv4d Жыл бұрын
この番組長くやってほしい
@miyuki6844
@miyuki6844 Жыл бұрын
若いときからの貯金大切ですね。人生の先輩方の意見参考になりました🙆
@user-zc4vu3vn2z
@user-zc4vu3vn2z 11 ай бұрын
何歳まで生きるか分からないので貯金は500万あれば十分、大切なのは不労所得配当所得で毎月年金以上を稼ぐのが必須です。
@booboou2002
@booboou2002 11 ай бұрын
インフレ率とか考えた事あるか? 今年だけでも実質貯金は何%毀損したと思う?
@user-eh2bw8mt9n
@user-eh2bw8mt9n Жыл бұрын
俺は国民年金だから将来的に不安です。すでに59なので働ける間は頑張って働くしかない。いちばん後悔しているのは若い間に豪邸が立つくらい預貯金があったのに嫁に騙されて全て消えた事かな。出会う女性を間違えた。
@ozac9128
@ozac9128 Жыл бұрын
何をどう騙されたら数千万円かもしくは億単位で金が消えるのか。
@theyobo4613
@theyobo4613 Жыл бұрын
後悔しても仕方がない。 これからのご健闘を祈る。
@user-xb1oz6kn9i
@user-xb1oz6kn9i Жыл бұрын
下半身の責任かな
@user-ib4wn7sz7h
@user-ib4wn7sz7h Жыл бұрын
​@@user-xb1oz6kn9i お9
@obatake1981
@obatake1981 Жыл бұрын
キャバ嬢?
@user-vs7dg4pk2z
@user-vs7dg4pk2z Жыл бұрын
この動画に出てる人たちはとても恵まれた人たちです。 現役世代は彼らより高い負担金で彼らより低い年金がもらえます
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
それを自覚しつつ年金払ってる人は馬鹿だと思うんだ。
@YT-dk7te
@YT-dk7te Жыл бұрын
@@user-bo9mv4ei3r 強制だからねぇ
@user-dz1sg5ml9k
@user-dz1sg5ml9k Жыл бұрын
昭和56年4月~昭和57年3月に月々納付していた金額は4,500でしたっての報道した方がいいと思う 散々飲み歩いたり自分の子供にお金使ったから今の若い人はガマンして私たちにお金払ってねってことだもんね
@nanacomarumaru77
@nanacomarumaru77 3 ай бұрын
ご高齢の皆様の遊んできたツケを払わさせていただいてありがとうございます!!やろ。生意気いうな若造が。
@user-rv8ym3ew9q
@user-rv8ym3ew9q Жыл бұрын
こう言うリアルを報道できるのは地上波しかないも思うから、それをKZbinに上げてくれるのは嬉しい✨
@theyobo4613
@theyobo4613 Жыл бұрын
@竹嶋光伸 憂国のじいちゃん さん オレも年金生活者。「年金上げてくれ」は幻想だし、むしろ必ず下がる。オレの医療費負担は10月に1割から2割になった。 刺身を食べたいなら他の支出を削るしかない。お互い年金貰えるだけでもありがたいと思うべきだ。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 6 ай бұрын
KZbin にあげているのはテレビ局も小銭を稼ぎたいからで、年金に不満を持っている人の話を集めたテレビを見て、それが年金受給者の全体像だと思わない方がいいですよ。
@user-pt7ep3cl3s
@user-pt7ep3cl3s Жыл бұрын
本当に貯金は大切だと思うし、現役の人達のアドバイスはとても参考になります
@user-cd8pf6yo8z
@user-cd8pf6yo8z Жыл бұрын
@@em6bd4ck7n 人それぞれやろw
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s Жыл бұрын
でも年金奉納は国が勝手にむしり取ってることなんだ...
@inaina2981
@inaina2981 Жыл бұрын
そして金は一向に回らず不景気にw
@user-fl9qt7jz9u
@user-fl9qt7jz9u Жыл бұрын
現役?社会のお荷物だろ笑笑
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын
貯金があると生活保護が受けられないよ。
@hi6o2u3i
@hi6o2u3i Жыл бұрын
昔は貯金で良かったかもしれないけど、今現在は貯金以外で資産形成しないと詰む
@user-nw2bs9jl8h
@user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын
生活保護が健康で文化的な最低限度の生活の基準なんだから、 年金がそれ以下なのはおかしい!!
@user-zx7ec9bd5t
@user-zx7ec9bd5t Жыл бұрын
国民年金の掛け金すら払わないで親戚に20年以上パラサイトして、その親戚死んだら生活保護取って人生人のふんどし&生活保護で生きてる生活保護者もいます。生活保護はやむなく困った人の為に有るものですが、図々しい生活保護者もいます。それでも健康的で最低限の文化的生活なんでしょうか?
@user-ps1yz4gl3s
@user-ps1yz4gl3s Жыл бұрын
このシリーズ好きだけど 一生懸命働いても夢がない話だなぁ
@user-vz3wi6xk9e
@user-vz3wi6xk9e Жыл бұрын
今でこの現状なんやから、自分が年金貰う立場になった時の物価と金額と医療負担額を考えたら、絶望しかないな😅
@kiii2822
@kiii2822 Жыл бұрын
不安でしか無い…😢 お金が足らない…
@masaaa2194
@masaaa2194 Жыл бұрын
コロナも予想できなかったし、何が起こるかわからない以上多めに貯金しておくべきだよなぁ
@user-ff7dl7ev7h
@user-ff7dl7ev7h Жыл бұрын
このシリーズ為になる
@user-kc6pg8rl4s
@user-kc6pg8rl4s Жыл бұрын
しらべみたらシリーズ楽しみに見ております。👋😁
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego Жыл бұрын
このシリーズが一番参考になり好きですが 悲しい。。。。
@bijiabijia1498
@bijiabijia1498 Жыл бұрын
年金はそもそも老後を安泰に不自由無く暮らせるために設けたものではなく、長く生きてしまった時に経済的負担を軽くするためのものでしかない。 年金に頼るっていうのがそもそもの間違い。
@user-wc1qh8vs4k
@user-wc1qh8vs4k Жыл бұрын
これから年金は貰えるが、額が少ない余裕ある暮らししたいなら良く考えて計画的に貯蓄なり投資して資産を増やさないといけない
@seamo7279
@seamo7279 Жыл бұрын
年金シリーズはホントに「貴重な人生参考集」になり、大好きです。 取材に応じてくれた人生の先輩方に感謝です。 レポーターの姉ちゃんたちも勉強に為ったと思う。 「政府は自分の金以外興味ない」から「45年納付しろ」って理不尽なこと言うんだよな。だから国会議員は与野党関係なく大嫌い。
@sunsun2181
@sunsun2181 Жыл бұрын
じゃあ、自分が国会議員になれよ。嫌いとか、文句ばっかりいってないで。被害者面するのは、負け犬の印ですよ。
@mumu6387
@mumu6387 11 ай бұрын
議員は10年払えば700万円以上ですから、他人事、怒💢!
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 6 ай бұрын
あなた様は国民年金ですか。自営業農業でない限り国民年金で老後を暮らすのは無理ですから、必ず国民年金基金をやっておいてください。厚生年金でしたら、すでに70歳まで払っています。
@rio7830
@rio7830 Жыл бұрын
今の若者はもっと少なくなります… 【しらべてみたら】の中でも3番目に好きなシリーズなのでこれからも続いてほしいです‼️
@user-ew2jh3pb5y
@user-ew2jh3pb5y Жыл бұрын
1番目と2番目が気になる言い方するじゃない。
@user-uw4ww5nb2h
@user-uw4ww5nb2h Жыл бұрын
議員のやつやろ?
@user-fw8sp2jl3s
@user-fw8sp2jl3s Жыл бұрын
交通違反のやつかもしれん
@user-sx2bc2kx6f
@user-sx2bc2kx6f Жыл бұрын
万引きが1位なんだろきっと
@nanabai2007
@nanabai2007 Жыл бұрын
あのスケベなやつやろ1位
@kiyoyt725
@kiyoyt725 Жыл бұрын
在米43年になる浦島爺いですが日本の年金の少なさに驚きです。自分の事で恐縮ですが68歳で定年を迎え、その後も週40時間働き続ければ妻の年金と合わせたら手取りで月々97万5千円 (1ドル130円換算)にもなります。コレはハッタリでもなく事実です。日本の行政はどうかしてます。
@Lagopatria
@Lagopatria Жыл бұрын
在米です。贅沢はしていませんが、アメリカは兎に角物価が高いので、支出が平均で1月100万円程です。。冬のガス電気代は1ヶ月、11万〜 12万です。固定資産税も徐々に上がって来ています。
@user-ng6ye1md7t
@user-ng6ye1md7t Жыл бұрын
現時点でこれじゃあ自分の老後は…働けなくなったら死にたいな。
@user-wy3op3zo7b
@user-wy3op3zo7b Жыл бұрын
このシリーズ、ほんまにたくさんの方々に見てほしい。勉強になります。年金だけでは生活できない。
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc Жыл бұрын
本当にそう思います。私は親に「年金をあてにしない将来設計をたてろ」と言われて育ったので、そもそも年金をあてにしていません。国民みんながそういう意識を持たなければいけない時代になっていますよね。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
日本は税金(所得税、住民税、消費税、国民年金税、国民健康保険税)これらが特に高い。なので海外移住できる人は税金の安い国へ引っ越すのも対策の1つ。あと、電気代とスマホの通信料金は途上国の10倍くらいの異常な高額請求をしているのが日本。
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc Жыл бұрын
@@RIDEREX 北欧とアメリカに住んで働いた経験からすると、「日本は」という主語が「他の国と比べて」という意味でなければある程度同意です。欧州では消費税は最低でも20%から高ければ30%近く。日本の所得税はあくまでも先進国の平均。年金は基本的に任意の所が目立つし、そもそも年金で暮らす前提でない国が多い。日米の住民税はベラボーに安い。日本には国民健康保険があるだけありがたい。そんな感じです。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
@@nondescriptnyc 北欧は世界一税金高くて有名じゃないですか。一番税金が高い国と比べたら確かに日本は安いですよ。北欧は税金が高い代わりに病院代もかからないし年金も莫大な金額が支給されます。
@peacefullyearth
@peacefullyearth Жыл бұрын
参考にするとすれば、ロシアの国でしょうね。彼等は、国が何度か、悲惨な目に有っており、国民は基本的に、国家を宛にしていません。とどのつまり、田舎や郊外の土地付きの家に、住んだり、二拠点住居したりしながら、畑を耕したり、鶏や山羊等を飼ったり、自給自足して、食べるのに困らない暮らしをしている国民が多いのです。年金少なくても、自分で食べる食料を作るしかない。日本もこれからは、そうなりそうですね。
@n7d2
@n7d2 Жыл бұрын
毎回楽しみなシリーズです。 年金少ないけど皆さん明るいですね。 お父さんの遺族年金当てにしてたお母さんとか😅
@user-si9cb2kh8u
@user-si9cb2kh8u Жыл бұрын
普通に引くよね😅 自分の親がああじゃなくて良かったよ…
@mlp9388
@mlp9388 Жыл бұрын
時の流れを感じる。参考になります。
@NashitsuneTokudaiji
@NashitsuneTokudaiji Жыл бұрын
いまだ未解決となっている「消えた年金・消された年金記録問題」も 特集して戴きとうございます。
@ytk0823
@ytk0823 Жыл бұрын
当然そのお金は政治家どもの懐にありますよね。
@naonao4414
@naonao4414 Жыл бұрын
ボッケナイナイした人達居るよね~
@user-cb9qd8td3k
@user-cb9qd8td3k Жыл бұрын
やっぱり年金はお年玉くらいに考えたほうがいいね
@user-qe7qh1jo7k
@user-qe7qh1jo7k Жыл бұрын
私の友達70才 貯金して居ると話されて居ますよ
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
フリーランスを持て囃す声も多いけど、会社が掛け金の半額を負担する厚生年金を受給できる会社員のメリットは結構大きい。
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Жыл бұрын
確定拠出年金の掛金の上限がフリーランスは会社員より高価いので、そこでしっかりかけておけば、そんなに悪くないかも。
@puridon2000
@puridon2000 Жыл бұрын
会社の負担分の厚生年金分は計算に含まれずもらえないって聞いたんですけど、、本当なら腹が立ちます。
@amaamayt
@amaamayt Жыл бұрын
@@puridon2000 さん 厚生年金の保険料は(当然ですが)会社負担分も日本年金機構に支払われ、合わせて運用されています。年金支給額の計算に含まれていないと言うことはないと思いますが…。
@user-nv7cw9bv8w
@user-nv7cw9bv8w Жыл бұрын
こういう動画見ると貯蓄は大事だし年金に頼れないことがよくわかりますね… 自分たちがもらうときになったら今より少ないしもらえる期間が短いのは確定事項 年金制度破綻してるのをだましだましやりくりしてるの本当によくない…これに集約されるんですが政治が悪い
@user-ni1zo3cj4e
@user-ni1zo3cj4e Жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます。 年金は元々積立方式で、自分のために積立しましょうという触れ込みで、始めた年金だったはずです。学生であろうが、20歳になったら払う事に義務付けた頃から、厚生年金会館などの箱物の運用を失敗しており、赤字が膨らみ始めてきていた。 年金は自分のために掛けるものと言われて、少ない給料から天引きされてても、我慢してきたのに、年金会館が潰れた途端に高齢者のために払えって、年金の本来の目的を変えてきて、政府を信じることなんてできません。 年金は破綻しているのだから、ここまで信用のない年金なんて、一旦全員に今まで支払った年金を全額返金して、再度新しい制度を作って始めるか、やめてしまうかのどちらかにしてほしいです。
@moreno6596
@moreno6596 Жыл бұрын
違う。政治や経済に関して無関心ぶり、無知ぶりが現状を反映してる
@pyon888
@pyon888 11 ай бұрын
こういうリアルなお金の話は身近な人には聞けないから、インタビューしてもらえると助かる。
@user-xh9vh6qk4h
@user-xh9vh6qk4h Жыл бұрын
これ見るとコツコツ貯金する気持ちの維持ができます。 人生何があるかわからないですよね。
@user-rd8bi6tf6h
@user-rd8bi6tf6h Жыл бұрын
なんとか、国民が 困らない生活 出来るように 政治を進めてほしいですね🥺
@himura.kensin
@himura.kensin Жыл бұрын
天下りするんで無理です(*´∀`*)
@user-qd4kk9rt3k
@user-qd4kk9rt3k Жыл бұрын
すごく有益な情報😄哀しいかな年金は日本人の最大関心事なのでリアルな情報をもっと周知するべき
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Жыл бұрын
「年金たいしてもらってないわよ~!」という方は、「保険料をたいして払ってないわよ~!」なんですよね~。
@user-gn7tp3qc8g
@user-gn7tp3qc8g 11 ай бұрын
私の父は昔から母に3000万円貯まったか?と聞いていて、子供が4人いるのに何を言ってるんだと思っていました。しかし、本人も飲み物もあいたペットボトルで水道水を持ち歩き、株式で資産運用をし78歳まで働き、私たちに生前贈与をしてくれました。84歳になりますが、とても前向きで助かります。子供の頃は疎ましく、逃げ回り、中途半端な人生でした。素直に親孝行は難しいですが、長生きしてもらいたいです😊。
@kagura2764
@kagura2764 Жыл бұрын
本当に現実って厳しいですね。 参考にします😣
@user-gu7qz8zu3n
@user-gu7qz8zu3n Жыл бұрын
こんな政策をしてる自民党に何故に票を入れるの?
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
馬鹿だから。 遠くにある宝の山が見えない。 近くにある明日の飯代しか見えないのさ。
@swada2010
@swada2010 Жыл бұрын
野党がもっとダメだから、かな?
@1A2c3V4d5
@1A2c3V4d5 Жыл бұрын
自民党は遅効性の毒、他は即効性の毒、希望があるのはどっちと訊かれれば…ねぇ?
@user-qe7qh1jo7k
@user-qe7qh1jo7k Жыл бұрын
私も思いますよ
@GRMN-nx5hy
@GRMN-nx5hy Жыл бұрын
バカだから
@user-he4jc4vr7h
@user-he4jc4vr7h Жыл бұрын
取り敢えず長く働ける様に健康に気をつけます
@user-ju1wp7tg6e
@user-ju1wp7tg6e Жыл бұрын
無理しすぎないでね❤
@user-bm8bd8ug4g
@user-bm8bd8ug4g Жыл бұрын
人生の大先輩方の貴重な意見ですね。 勉強になります。 昔退職者は年金は沢山貰えたと聞いてて自分が貰う頃は少ないんだろなと覚悟してましたがー 切ないな
@user-pn5gh8pu5y
@user-pn5gh8pu5y Жыл бұрын
支給額は減っていくのに負担額は増えていくのか…
@user-um9vs1ku5u
@user-um9vs1ku5u Жыл бұрын
でもさ、今生きていくことだけでお金キツいのに老後の事なんか考えれないし早く死にたいって思ってしまう
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
成仏してね🥺
@user-ju1wp7tg6e
@user-ju1wp7tg6e Жыл бұрын
@@SP-nt2od 酷いよ。
@user-jq5mf1ds2j
@user-jq5mf1ds2j Жыл бұрын
わかる、、もうすでにしんどいしこんなん見てたら絶望しかない。自死選ぶと思うわ。
@user-xn2gz4fj6t
@user-xn2gz4fj6t Жыл бұрын
「貯めとけばよかった」って「勉強しておけばよかった」、と同じで、過去に戻ってもやらないやつだよな。勉強しておけばよかったって人が今勉強しないように、貯めておけばよかった人は今お金があれば使うでしょ。状況は違うけど人間性は変わらないから(笑)貯めてる人は過去も今も貯めるし、勉強もしかり。
@masatakataoka
@masatakataoka Жыл бұрын
バブル期に散財してたからだよ…なんて考える若者も多いと思うが、実際は親の面倒もみたり子供の教育資金もみたり…という方が多いと思う。安易に自己責任と考えていると、ご自分も同じ道を歩く事になりそうですね。人生ナニに躓くかなんてわからない。まして未婚でパートナーなし…人間自分独りの為だと 意外と踏ん張れない。しかも人生100年時代に突入。今はまだ「貧乏はたんなる環境認識、貧困は生活習慣病」だが、20年後には「打つ手なしの無理ゲー」になってないと誰が言えます? 長期の投資も意外と痛い目みる事多いですよね。結局は時代の波をどう乗りこなすかなんですが、コレが歳とると難しい! コツコツ稼いでもドカンと持って行かれるのが現実。周囲の生活環境は変えられないが、自分自身は変えられる。本当に必要なのは、「ココじゃなくても暮らせるスキル」なんじゃないのかな…と自分自身に問いかけてみました(笑)
@user-cs8zf9ly3q
@user-cs8zf9ly3q Жыл бұрын
以上、バブル時代に散財していた人たちのVTRでした!
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey Жыл бұрын
だね 高度経済成長、バブル経験してこの体たらく自業自得としか思えない
@user-cs8zf9ly3q
@user-cs8zf9ly3q Жыл бұрын
税負担も今の現役世代に比べれば少なかった世代
@sinnihonjin
@sinnihonjin Жыл бұрын
@@user-cs8zf9ly3q頭の悪い世代だよな
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w Жыл бұрын
この世代たちの失敗で今が苦しい現実。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
この人たちが散財してくれたのでバブル化したんじゃね?
@nanabai2007
@nanabai2007 Жыл бұрын
これすきー☆
@hikohiko8841
@hikohiko8841 Жыл бұрын
50代ですが年金は当てにしてません 子供は独立してますが、彼らが子供を多く産むことを望んだらそれを助け、自分がいなくなったら今のマンションを賃貸にし、その収入を月々子供たちで分けてくれたらと思っています。
@shokp523
@shokp523 Жыл бұрын
年金世代が子供の教育で貯金出来なかったんなら今は、もっとひどい絶望的ですね。
@user-rm4lk7uf9j
@user-rm4lk7uf9j Жыл бұрын
今の高齢者でそれだけ苦労してるなら俺たちがその立場になったとき今以上に苦労するって事よね……どこでしわ寄せを解消するか、政府は一番被害が少ない解消法を模索実行してほしいな。
@namemy2192
@namemy2192 Жыл бұрын
今の高齢者を放置して死に絶えるのを待つしかない
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t Жыл бұрын
今の高齢者でそれだけ苦労っていうか、日本史において今の老人が一番恵まれてるって分かってるか? そのジジババの親の世代は、竹やり一本でB29を撃墜しろだとか日本刀で機関銃立ち向かったり 死んでこいって言われて爆弾抱えて敵に突っ込んでいったんだから 今丁稚奉公だとか風俗に売られる子供とかいねーだろ? その俺たちが苦労する時に、これから生まれる世代からどう見られると思ってんだ?ん?
@yaya_z7924
@yaya_z7924 Жыл бұрын
いつもとっても参考になるのですが、年金少ない人ばかりが出てくるので、平均ぐらいを受給している人の希望のあるところも見てみたいです。
@d0611d
@d0611d Жыл бұрын
やっぱ一人暮らしより実家暮らしで協力して貯金は出来る時にしたほうが良さそうだな〜20代だけどもう年金無しで老後は生きていくつもりで貯めていかないといけなさそう。 家出たいけど...老後になってから実家出ずにお金をひたすら貯めとけば良かったなとかって絶対なりそう😅 にしても働いたら働いたら分だけ国に勝手にもってかれるのマジで何とかしてほしい😠
@user-im2yg5nb2p
@user-im2yg5nb2p Жыл бұрын
国民は税金の為だけの養分だから仕方ない。
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey Жыл бұрын
中学の息子と小学校の娘には月5万ずつ、自分の選んだ投資先に投資させてる その代わり大学卒業したら家から出て自活してもらうつもり
@GOME_NIKI
@GOME_NIKI Жыл бұрын
実家から出ないと、一生節約スキルも自炊スキルもない何もなし人間になりかねないよ。 そりゃ金は貯まるけど、経済感も身に付かないし、トイレペーパ変えるだとか一人暮らししなきゃ分からない目に見えない家事が山ほどあるからね。いつまでも親と家があると思ってたら痛い目あう。 実際、会社の同僚見てても実家組はのほほんと仕事こなして、少し体調崩したら平気で当日欠勤とかするから、親がちゃんと管理してくれと思う。 精神的に幼い人が多いのは、頑張らなくても生きてける環境があるからだと思う。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
子供の頃日本で明治時代の屋敷で3世帯十人以上で住んでた時代が楽しくて楽だったなぁ…タイの友人の実家がそこそこ金持ちの大家族で羨ましいと思ってる。個別バラバラ世帯よかファミリーというか一族で暮らした方が何かと便利かと思う。日本が先細りなのは核家族化がかなり影響してると感じてます
@JWG3110
@JWG3110 Жыл бұрын
それでも実家暮らしは情けないかな。いつまでも実家にいられたら迷惑だわ。
@wrightbrian3398
@wrightbrian3398 Жыл бұрын
「誤算」と言いますが、40代50代の時に、きちんと計画を立て計算された人は殆ど居ないと思います。つまり無計画・無計算です。老後に愚痴をこぼす人の大多数は、このタイプです。「誤算」ではありません。
@user-go9ec2gv7r
@user-go9ec2gv7r Жыл бұрын
今後年金制度が改正されない限り、 更に生活が苦しくなる僕らに 今でも苦しいって言われてもなぁ…
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
ガンバレ、頑張らないと君の子の世代がさらにひどくなる。 そんな人の子の事など気にしてられないと言うなら、このご老人たちも同じことを言うだろうしさらに彼らにはもう何かを変える術もない。
@user-mj8ee8lq5e
@user-mj8ee8lq5e Жыл бұрын
最後の人よく分からなかった。 「持っていってね」は「使ってね」だと認識するよ。 そりゃぁ、ありがとうございました や 助かりましたは言うべきだとは思うけど、息子の家庭が大変だろうと用意したお金を息子達が何に使おうが干渉するのはどうなのかなぁ?孫の学費や明確な用途で出したお金を別の事に使ったとかなら分かるけどそういう感じでもなかったよね。
@user-bk8ym1kj5i
@user-bk8ym1kj5i Жыл бұрын
同じこと思った。 説明不足の上、十分感謝されていると思うけど、「ありがとう」の言葉が欲しいとか言ってる気持ちについて理解出来なかった。 結局文句が言いたいだけ。 こういう人にはなりたくないですね。
@user-kc8sw9ns8p
@user-kc8sw9ns8p Жыл бұрын
それは思いました。誤解すると言うか、どういう意味に捉えられるかこの人も考えてないのか、またはわざとやってるのか…こんな人とは関わりたくないと思いましたし、性格悪いなと思いましたね…。
@user-fu7gj8tz4o
@user-fu7gj8tz4o Жыл бұрын
こうやって危機感を持てるような内容はいいね(^^) 私は父にずっとどんな会社でもいいから社会保険がある会社にしろと言われ続けていて、貰える額が少なくなろうとも、支払ってない方や国民年金の方よりかは貰えるだろうし、と信じてます😅 実際に父は65で年金2ヶ月で45万で退職金も2000万円と、老後に困らないはずだったのに、一回満額貰って直ぐに亡くなってしまったけど、母が遺族年金として貰っていて、生活にはさほど困らず色々と孫にしてくれるし助かってます😌
@user-wq9gx8gd5r
@user-wq9gx8gd5r Жыл бұрын
動画ありがとうございました。私は2年前に定年退職後、アルバイトをしております。アルバイト代と個人年金で月12万円くらいです。年金受給者ならご存知でしょうか。「少ーし愛して 長ーく愛して」。私は、これを捩って「少ーし働いて 長ーく働いて」を実践しております。老後資金とか拘らない方が、いいかもですね。
@user-nv1uo3om9v
@user-nv1uo3om9v Жыл бұрын
勉強になるわ
@Kate-ro5mi
@Kate-ro5mi Жыл бұрын
逆も知りたいですね。年金生活者の「現役時代にこれをやっていて良かった」。
@koane2062
@koane2062 Жыл бұрын
都会以外の人にもアンケートしてほしい
@user-js9yp6lb2l
@user-js9yp6lb2l 10 ай бұрын
凄く苦労したから、子供が学校卒業後に将来考えて自助努力の為に積立させました(給与天引)。 夫を早くに亡くし、私も年金に備えて個人年金加入しました。 母子家庭だし頼れる人も無く体調壊して入院も😢 個人年金も少額ですが10年は受取れます。 今の若い方も絶対に老後に備えた方が良いです。 人間と同じく、家電のメンテナンス(買換)も😣結構掛かります。 老後は支出が大きい。 仕事も適度に有るのは色々な面で良いです😊
@user-bu1ip8wt6g
@user-bu1ip8wt6g 7 ай бұрын
このシリーズホント好き😂
@user-dr2ic2gn2n
@user-dr2ic2gn2n Жыл бұрын
企業年金と老齢年金でとても助かります
@user-tw1qg1kp1v
@user-tw1qg1kp1v Жыл бұрын
若い世代はもっと地獄ぞ
@riona8
@riona8 Жыл бұрын
良いんじゃない? バカだから政治に無関心なんだから。自業自得。
@ytk0823
@ytk0823 Жыл бұрын
生活保護がありますよ。
@miichan1188
@miichan1188 11 ай бұрын
国会議員の議員報酬と年金支給額を国民と同レベルにすべき。 国民の苦労を少しでも実感すれば、もっと真面目に取り組むのでは?
@pp-gj9lw
@pp-gj9lw Жыл бұрын
年金をいただくのがのびていくのなら、定年制度もそれなりに遅くしてほしい、年金と同じぐらいにしないと生活が無理
【ライブ】夜のニュース 6月4日〈FNNプライムオンライン〉
30:42
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 15 М.
新NISAの活用術も…みんなが実践するお金の備え【しらべてみたら】
18:52
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 14 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 33 МЛН
74歳でマクドナルド店員! 年金もらいながら働く?【しらべてみたら】
20:01
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 3,2 МЛН
なぜこんな時間に?深夜に繁盛する食堂【しらべてみたら】
21:03
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 960 М.
【しらべてみたら】人気シリーズ年金の現実!元女優の年金額は?
15:14
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,7 МЛН
【しらべてみたら】あなたは何歳まで働きますか?46人に聞いてみた!
14:21