雑草と戦うために縄文時代にない道具を作ってみた #34 Primitive Japan

  Рет қаралды 142,254

Primitive Japan ~Weekend Jomon-Men~

Primitive Japan ~Weekend Jomon-Men~

Күн бұрын

Пікірлер: 288
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 4 ай бұрын
みなさまご無沙汰しております。文です。今回は僕の制作回になります。 (前回から顔出し解禁したので、どちらかわからないと思いますが、文です!) ここのところ土日に仕事が入ることが多く、忙しさにかまけて活動に参加できていませんでした。 応援してくださっているみなさま、ご心配をおかけしてすみません。 これからは山に通う頻度を上げられそうなので、今後ともよろしくお願いします!
@joysoy2121
@joysoy2121 4 ай бұрын
この際、名札も有りかも❗
@ADA-あだ
@ADA-あだ 4 ай бұрын
​@@joysoy2121 好きな名札の素材を選んでもらおう。 ①その辺の葉っぱに炭で手書き ②名前を彫った土器プレートを首からカラムシのヒモでぶら下げ ③ワイシャツに鹿角針とカラムシ糸でオシャレに名前刺繍 ④その他二人が手に入れられて現段階の文化水準で可能な方法
@pirovald8146
@pirovald8146 4 ай бұрын
顔で判別つかないけど、声と喋り方(リアクション😂)でわかるのなぜ😅。
@びびび-v6s
@びびび-v6s 4 ай бұрын
この際どっちかは常に土面をしてもらおう
@低菓.ていか
@低菓.ていか 4 ай бұрын
出来れば最初の頃の動画を表情をリバイバルして見てみたいです。 あの最初の火起こしの喜ぶ感動を見たい人でした✋️
@pixel7529313
@pixel7529313 4 ай бұрын
出土品の模倣から脱して、今を生きている縄文人になってきてる。素晴らしい。
@ryuno4703
@ryuno4703 4 ай бұрын
「その複雑さに時間をかけられる縄文時代は豊かだと思う」なんて素敵な言葉なんだろう
@田中中-p7b
@田中中-p7b 4 ай бұрын
竪穴式住居が2年もそのままの姿なの凄すぎる
@福次郎-p3z
@福次郎-p3z 4 ай бұрын
声が違うので「もしや?」と思ったらやはり文くんでした! お元気な様子が見られて本当に嬉しく思います。縄くんが何度も「文は忙しいだけで元気です」と言ってましたが、心のどこかでずーっと疑ってました笑
@bigban3204
@bigban3204 4 ай бұрын
サクッと30秒で火が付くのはもはや専門家です
@Y125U
@Y125U 4 ай бұрын
遺跡から出てきてもよさそうなのに出てこなかったものを作ることで「なぜ普及しなかったのか」を考察できるので、架空縄文道具シリーズも期待しています! 出土するほど作られなかっただけで、アイデア自体は存在して試作もされたけれど、なんらかの不都合で量産されるに至らなかった……なんて妄想するのが捗ります!
@トリ氏-h2t
@トリ氏-h2t 3 ай бұрын
出土するほど作られなかったってのはありそうですね。動画のように草刈りの用途で数本作られてはいたけど、本格的に普及したのは稲作が広まった弥生時代からってのは有り得そう。 動画のようにただの角を研いだものを使っていたけど、現代で発掘されたものは化石となり、ただの角なのか鎌として使われていたのかが分かっていない説もありそう。
@sarashinawasabi-nh2yh
@sarashinawasabi-nh2yh 3 ай бұрын
現代のように法律による制限がなかった縄文時代、人々は野焼きをしていたのではないかと私は推測します。
@bigban3204
@bigban3204 4 ай бұрын
作製の煩雑さ細やかさに対して強度が見合わねえの辛すぎるwwww
@おSakana天国
@おSakana天国 4 ай бұрын
令和生活があっての縄文生活だと思いますので、しんどくならない配分で頑張ってください!
@nemunemu1117
@nemunemu1117 4 ай бұрын
笑いながら縄文時代を学べる。最高の教材だ 歴史の時間にこの動画を流したら、子供たちっめちゃくちゃテンション爆上がりで日本の歴史が好きになりそう
@YamanekoENGLISH
@YamanekoENGLISH 4 ай бұрын
文さん、おかえりなさい!!メチャ嬉しい😃
@AFK-dv8xe
@AFK-dv8xe 4 ай бұрын
この手の石片や鮫歯で作った武器類が溝に差し込むではなく大きな破片を挟む形式だったの理由がわかった気がする
@まさちのかすみ
@まさちのかすみ 4 ай бұрын
縄文時代のエンジニアって研ぎ師のことなんだろうな いつも気が遠くなるほど骨や石や木や黒曜石を研いでる気がする
@どぅんどぅん-s9n
@どぅんどぅん-s9n 4 ай бұрын
黒曜石の採掘場や加工場があったくらいですからね。刃物の生産は当時のまさに「プロフェッショナル」です♪
@ちくわのおにぎり
@ちくわのおにぎり 4 ай бұрын
文さん、火傷は大丈夫でしたか?縄さんも、文さんも、気長に失敗を重ねながらも楽しむ姿になんだか勇気が湧きます。またタイムトラベラーになったかのようなワクワクがとまりません。動画更新これからも楽しみに、そしてお二人の様に気長に待ってます。お体大切に!これからも格好良い縄文スタイル貫いて下さい。
@島咲樹羅
@島咲樹羅 3 ай бұрын
縄さんも文さんもどんどん手さばきに磨きがかかってる感じがしてて本当にすごいなと思います。 こういう体験はやってみたくても実際色んな都合も考えると難しいと思うことが多いのでこうやって様々な道具を作ってさらにそれを多くの人に届けてくれているおふたりは本当にすごいです。 これからも応援してます!
@柴田祐司-h6c
@柴田祐司-h6c 4 ай бұрын
黒曜石とサメの歯物々交換してきてもろて
@こはるん-q2p
@こはるん-q2p 4 ай бұрын
お手製の鎌で草を刈れた時の感動、ありがとう😊 結局、手でむしってたの笑いました😆 従来の方法でやるか、新しいツールを作るか、縄文人もコストやリスクで葛藤あったでしょうね。
@pilot5121
@pilot5121 4 ай бұрын
植物の強さは本当に凄い。人類が文明を築くということは自然との戦い、ひいては植物との戦いでもあるんだろう。 葛とか定期的に刈らないと集落ごとあっという間に飲み込むしな
@misagoosprey1973
@misagoosprey1973 4 ай бұрын
きっと古代の人々もこうやって道具を開発していったのでしょうね
@ミノアプレビアス
@ミノアプレビアス 4 ай бұрын
育った草は土壌ごと削る、つまり三角ホーでの除草。 若草は叩ききってしまう、西洋式の大鎌の様に振り回す除草方法が効率が良いと思う。
@anthropologist777
@anthropologist777 4 ай бұрын
文さんが久しぶりに登場されて安心しました。これからもお二人を応援してます!
@湯豆腐-c4z
@湯豆腐-c4z 4 ай бұрын
文さんだ!嬉しい!! 令和のお仕事も、縄文の生活もどっちも頑張ってて偉いです…! 手作りの鎌も勿論だけど、挑戦し続ける文さんの背中、めっちゃカッコよかったっす! 海外にも同じ発想の道具があったなんて本当に凄いなー! 長時間かけて試行錯誤して作ったかっこいい道具が辿った運命、 見ていて一緒に一喜一憂してしまいました お2人ともいつも素敵な動画をありがとうございます!
@アリーヴェデルチ-x6v
@アリーヴェデルチ-x6v 4 ай бұрын
もはや出土品にある、縄文人ふたりが復活して縄さんと文さんになっている気がします(笑) これからの更新も頑張ってください!
@struts6773
@struts6773 4 ай бұрын
雨が降ってきたら近場にある竪穴建物に入ればいいということが分かる超優良動画。
@つるつる豆腐
@つるつる豆腐 4 ай бұрын
文「結構はかどる。すぐイケちゃうかも」 ~五時間~ …すぐとは?
@ohakokid5560
@ohakokid5560 4 ай бұрын
最近では稲作は縄文時代に始まっていたというのが定説になってきているので問題なし!
@nyankota8650
@nyankota8650 4 ай бұрын
久々のもんさん登場嬉しかったですし、思わず声出して笑っちゃいました。次回も楽しみにしています♡
@kingofsk8er
@kingofsk8er 4 ай бұрын
海外で寿司屋をやってて常に包丁の手入れしてるんですが、刃物を研ぐ基本は根本からって教わりました そもそも刃物は厚みを減らさないと刃先をシャープにしても切れないので、黒曜石のチョイスが👍だったと思います
@昆布うに
@昆布うに 4 ай бұрын
冬から夏までの長い時間かけての鎌作り。ほんと見せてくれてありがとう!
@milkymiru2yukkuri
@milkymiru2yukkuri 4 ай бұрын
いつか二人でこの生活している最中に人類崩壊イベントが起って文明を再建する終末現代人になってほしい
@のりまき-p4d
@のりまき-p4d 4 ай бұрын
文さんお元気そうで安心しました! 黒曜石で溝彫ったところがとてもきれいだし、それを可能にする黒曜石の鋭さと、はめ込んだ後の武器感がとても美しいです
@じふもんぽん
@じふもんぽん 4 ай бұрын
朝夕は冷えて参りました。風邪など召しませんように🍀
@user-fj7df7ho6m
@user-fj7df7ho6m 4 ай бұрын
もう鳥さんのキュートな顔にヤラれてしまった。そして竪穴住居の耐久性にも驚きました。
@sankakmimi
@sankakmimi 4 ай бұрын
動画アップお疲れ様です! 久々の文さん!嬉しいです😆
@la_tea_time
@la_tea_time 4 ай бұрын
何故無かったのか、そしてやりたい事のためにどう言う工夫が必要なのか… そう言う工程が見れて凄い斬新で、ありがたいです🙏
@yoijisinco
@yoijisinco 4 ай бұрын
時間が沢山あるというのは、豊かなことだとわかりました、現代人は時間が無い。
@Milkroll513
@Milkroll513 22 күн бұрын
固定する時、松脂と炭粉で作った接着剤とか良さそう
@メガーヌ-f7g
@メガーヌ-f7g 4 ай бұрын
馬鹿みたいに時間をかけたものがすぐ無に還るのに、いったいどこから気力がわいてくるのか不思議です。 現代にも続く雑草との果てなき戦いですが、縄文人の集落はどのように道や広場を作っていたのか気になるところですね。 縄文エクステリア篇期待しています!
@えくりしあ
@えくりしあ 4 ай бұрын
20分間 毎回飛ばすこともなく見続けてしまうチャンネル。 無理のない範囲で今後も頑張って欲しいです。
@user-ldolf3blueedges
@user-ldolf3blueedges 4 ай бұрын
文さん、おかえりなさい。登場を待ってました。 まっすぐ手前に引かないと歯が抜ける。でもガシガシ切るためには横に刃を引きたい。細石刃のジレンマですね。 実用を考えるなら、いっそのこと鎌は細い草専用にして、太い草は石斧で刈るとかですかね
@桜遊Ouyu
@桜遊Ouyu 4 ай бұрын
細石刃の鎌!?今から動画をみます😃✨🎶
@bemilesaway
@bemilesaway Ай бұрын
鹿角✖️黒曜石の鎌、かっこよかったです。もの凄い労力ですね👏 福島県伊達郡川俣町の前田遺跡など木製品がよく残っている場所の出土品から見ると、縄文時代の刈り払い具は先が扁平になるタイプの棒で、草を巻き取ってたみたいですよ🌱
@np8235
@np8235 4 ай бұрын
今回地の文がいつも以上に冴えてますね 熱闘(物理的に)とか淡々と面白いことが書いてあるの大好きです
@にゃんずうぇい
@にゃんずうぇい 4 ай бұрын
結構いかれちゃってるでボロボロになってるの見て我慢できなかった!めっちゃ笑った!すごいエンタメをありがとうございます!
@tzms10264
@tzms10264 4 ай бұрын
口笛bgm良いですね!
@washi555666
@washi555666 4 ай бұрын
溝に切り込みを入れてノコギリ状にするのもいいかもですね
@kaka907T
@kaka907T 3 ай бұрын
骨で刃物作る時は、太い骨を使って、持ち手を残して刃になる部分を半分に割って削ると良いですよ。 持ち手は太く安定して持ちやすく、刃は鋭くなるので簡易的な道具として役立ちます。
@knock7318
@knock7318 4 ай бұрын
細石刃は当時にしたら素晴らしい発明だったと思ったが時間があるからこその道具だと思うと文明の歩みも一筋縄では行かないんだなと思いますね。その考えに至らせてくれるのが大変面白いです
@ririmu3437
@ririmu3437 4 ай бұрын
道具って奥深い!夏の雑草すごいですもんね。久々の文さん嬉しい✨
@澤田和典-v5o
@澤田和典-v5o Ай бұрын
出土していないだけで、同じ様な道具を縄文人も作っていたのではと、ワクワクさせてくれますね。
@mizumizunanana
@mizumizunanana 4 ай бұрын
鎌ですか!? 金属でない素材で様々な工夫をしていてとても興味深かったです!!
@ADA-あだ
@ADA-あだ 4 ай бұрын
文さん元気そうで何よりです😄 工業製品と違って、一枚一枚剥片の厚みはバラバラなのに、溝彫ってそこに挟むとかそんな上手く行くわけないじゃん!非現実的じゃね?と思ったら、やっぱり簡単にはいかない作業なんですね…。 それを作ってた古代人の根気すごすぎる😱 黒曜石って、どこでも採取できるものでもないし、簡単に手に入らない地域で、貴重な黒曜石を無駄に壊したり紛失したりしないよう、黒曜石に代わる刃物が他にあってもいいんじゃないかと思うんだけどなぁ。 やっぱり褐鉄鉱叩いて造った鉄器ナイフが錆びて土になって発掘されてない説をどうしても推したい(笑) 弥生時代の鋳造鉄器が稀に発掘されるのは、鉄鉱石からの鋳造だと炭素の多い鉄になるから、錆びにくいんだって。 褐鉄鉱を溶かさす加熱して鍛造加工すると、鉄の純度が高いから錆びやすい→矢じりとかナイフくらいの小さな刃物が存在したとしても土に還っちゃうんじゃないか?と考えてる。
@五十五衛門
@五十五衛門 4 ай бұрын
北海道の回に出てきた細石刃がここで出てくるのアツい
@夢ペン
@夢ペン 4 ай бұрын
ハマグリの貝殻磨けば代用できそう これから秋になればドングリとかキノコとか増えるし秋の味覚特集も見てみたい あとは土偶。神様つくってみた
@森羅-t1r
@森羅-t1r 4 ай бұрын
試行錯誤、悪戦苦闘、創意工夫
@pen_n_dice
@pen_n_dice 3 ай бұрын
精密なものは収穫用=対象が固定の物で使ったってことでしょうね。いろいろなものを相手にする草刈りでは、もっとラフな造りの石刃とかの方が良いのかも。 使われている黒曜石が透明だったので、諏訪の黒曜石でしょうか。現地では「星糞」と言うとブラタモリでも取り上げられていました。
@TKjag
@TKjag 4 ай бұрын
今回のは単純な縄文人の知恵の追体験ではなくて、ましも、という過程が入ることでとても創造的な作業をしておられるように感じました。答えがない中で模索することで新しい知恵に行き着く過程がとても面白く、イタリアで似たような道具があったという情報で週末縄文人さんの工夫が善い方向への努力だったということも感じました^_^
@tmkpengzi
@tmkpengzi 4 ай бұрын
もしも... 発見さてていないだけで、あるかもしれませんよね。 そんな発想、すごいと思いました。 応援しています!
@user-28lugakuluga
@user-28lugakuluga 4 ай бұрын
おお!久しぶりに元気なお姿が見れて凄く嬉しいです☺️
@甲虫ラボ
@甲虫ラボ 4 ай бұрын
さすが鹿の角🤘 武器にもダイナマイトにも食べ物にもなるし万能だ! のつ!
@pirovald8146
@pirovald8146 4 ай бұрын
文さん、おもしれぇ😂。試行錯誤最高!と、穴の中落ち着く(わかるぅ)、いっそお湯沸かして風呂入って欲しい。
@TKINOKAZE1
@TKINOKAZE1 4 ай бұрын
アステカ文明とかのマカナみたいな仕組みの鎌なんですね~黒曜石は偉大っすね
@復活のガンダァァム
@復活のガンダァァム 15 күн бұрын
この動画を見てこういう考古学も大いにありだなと思いました。 資料館や博物館などでオリジナル土器や尖頭器、骨角器を募集して作成してみるコーナーとかあるとおもしろそうですね
@cam.cam.1284
@cam.cam.1284 4 ай бұрын
縄文時代の人たちは雑草対策どうしていたんでしょうね? 熱帯雨林の中の村は、中央の広場は土がむき出しのような記憶 大勢が生活して踏み固めていると、草が生えてきにくくなっていくのでしょうか
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 4 ай бұрын
いかにも蛮族の武器と言わんばかりの武骨な外見がかっこ良すぎる。
@mifusho3244
@mifusho3244 4 ай бұрын
ぼちぼちと楽しみながら頑張ってください💪
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 3 ай бұрын
模倣することでオリジナルを生み出せるようになった真の縄文人
@be-quiet
@be-quiet 4 ай бұрын
文さんだ!しかも2年前!鎌を作り上げるとは凄いです。縄文時代はきっと野焼きとかしてたんでしょうね。
@Michael-chie
@Michael-chie 4 ай бұрын
細石器の扱いって難しいんですね。でもコツを掴んで上達していく姿はさすがです!来年はイタリア式鎌の研究頑張ってください👍✨
@takokok
@takokok 4 ай бұрын
縄文時代は既に天然アスファルトが使われていたので、 地域にもよりますけど縄文人なら松脂よりアスファルト選んだと思います。
@peanuts088
@peanuts088 3 ай бұрын
15:34 いつも動画楽しみにしてます。ここの絶望感がすごいです、、、ガンバッテ
@森のえさ松
@森のえさ松 4 ай бұрын
以前、ノコギリの起源を調べてたら旧石器時代に黒曜石を並べた鎌みたいなのが写真にありました もしかしたら鎌と鋸が同時につくれるかもしれない、と思った。お疲れ様です、きっとなんとかなりそう。 ・・・それ以上に思いつく道具、人類共通なのかもしれない。
@pop-jl6vx
@pop-jl6vx 4 ай бұрын
硬い鹿角を手作業で加工するのはすごいですね!毎度の事ながら根気に頭が下がります。 石が脱落する問題は石の根本を長くするとかなのかな。 松脂も石ではなく溝を埋める形でつけ、修復時みたいに熱で柔らかくして接着する方法であれば松脂にムラや隙間も少なくて強度が上がりそうとおもったり。
@リカぷや
@リカぷや 4 ай бұрын
絶対20分に編集収めるの大変そう 絶対見どころもっとありそう
@モノ-s3x
@モノ-s3x 3 ай бұрын
机の上に時々お客さんが来るの好き
@nanoto103
@nanoto103 4 ай бұрын
草強いなぁ。接着もさることながら黒曜石も折れてるように見えるし…。 そういえば、弥生時代の収穫に使われた石包丁は磨製石器だった気がする。
@風に吹かれて-c8o
@風に吹かれて-c8o 4 ай бұрын
いつも感動もらってます。見習わなければ。。。。ピンセット使えばいいのに。って、そりゃダメですね。ちなみにボクは刈払い機を使ってます。もっともっと全然ダメですね。
@BOWMORE-x9w
@BOWMORE-x9w 3 ай бұрын
石臼あったら便利だろうなー 炭を粉にしたり、採ってきた木の実を粉にして焼いて食べたりするとこ見てみたい
@3kaom104
@3kaom104 4 ай бұрын
7500年も前のやつが同じ発想なのすごい…人間は遥か昔から地続きなんだなと実感できる。
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 4 ай бұрын
黒耀石の細刃、動物のニカワで固定したい。 強力な接着剤になります。 ちなみに、墨を混ぜて書道にも使うし、日本画でも鉱石を細粉にして使う事もあります。 つまりは、古代の絵が書けるって事です。
@akemiyamamoto8394
@akemiyamamoto8394 4 ай бұрын
目付いててツボりました😂
@happycatVER.
@happycatVER. 4 ай бұрын
趣味で家の横に小さな竪穴住居と高床住居を作った中学3年です 近くにある山から竹と木を取っ てあと背の竹の高い葦?のようなものを使って一人で作るのに4.5ヶ月くらいかかりました 結構大変でした😅w 他に私やこの動画の方のような趣味を持つ人はおられるでしょうか? もし居てくださったら 作ったものとそのコツ等を教えていただくと大変嬉しいです 現受験生なのであまり時間はありませんが隙間時間を見つけて引き続き作成していこうと思います アドバイスよろしくお願いします
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 4 ай бұрын
凄すぎます!まだ中学生だというにも関わらず成し遂げたその根気とやる気と実力、尊敬します。 私は高校生の頃に皮革や金属や漆などで甲冑などを作っていましたが、鬱になって結局完成させられませんでした…
@漫画太郎-j2d
@漫画太郎-j2d 4 ай бұрын
とりあえず技術的なことはさっぱりですが、作業時の注意点について、おそらく材料等で山に入ることがあるでしょうから まぁそれなりに植生が強ければ日射病にはかかりにくそうですがまず単純に水分補給は欠かさずに なぜその話かと言うと夏でも山に入るときは長袖で入ることをしてほしいからです、単純な話日本でもツツガムシやマダニ等の 結構命に関わる害虫?はいますので今流行の薄手の涼しくなる長袖でも良いので着用して手袋をして単純に皮膚を露出しない格好で作業をお勧めします この時に再度になりますが長袖で結局熱中症になってしまったら意味がないのでポカリ等の水分補給をして汗を出しやすい体調にしてください まずはご安全に健康に活動を頑張ってください
@happycatVER.
@happycatVER. 3 ай бұрын
@@漫画太郎-j2d ありがとうございます!!確かにいつも入っている山は虫がとても多い印象なので常に長袖で作業しようと思います😊  水分補給も忘れずに、コレからも色々作ります!返信してくださった他の方も参考にさせていただきます!
@cellf11gaming53
@cellf11gaming53 4 ай бұрын
強度はともかく美品でしたね、多分ふつうに大きめの石で刃を作ったほうがいいんだろうけど、弓鋸のように石片をコードに編み込んだりとか色々試してみたくなりますね
@ナナシ-z9d
@ナナシ-z9d 4 ай бұрын
考えてみると狩猟民も下草を刈って道を開く為に鉈みたいな道具は使いそうだと感じました 松脂で刃をつけた後に蔦を巻きつけて締めれば多少ですが取れにくくなる気がします。
@mky.8ms845
@mky.8ms845 4 ай бұрын
excellent!! 縄文人と現代人のマリアージュ✨
@ねぎま-m3g
@ねぎま-m3g 4 ай бұрын
当然諸説ありますが現代でいう鍬のような見た目の石器が草刈りに使われてたようですね!来夏の挑戦も楽しみにしています。
@根無草太
@根無草太 4 ай бұрын
格好良いですね✨ 素晴らしい出来栄え❕
@wrsrgh2372
@wrsrgh2372 4 ай бұрын
青銅器が来るまで茅葺きの建築物は現実的でないとの意見もあるけど鹿角で切れるなら再考できますね
@唐花-n7c
@唐花-n7c 3 ай бұрын
遠くて行けないとは思うのですが、体験してみたいと心から思います。
@ヌキ3
@ヌキ3 4 ай бұрын
縄文時代の技術で何が出来るか。現代人が考えてみたら。すごい。
@すなこ-h1e
@すなこ-h1e 4 ай бұрын
研ぎの文さん健在で嬉し!黒曜石の剥片てあんなふうに作るんだ!
@プロテゴマキシマ
@プロテゴマキシマ Ай бұрын
「縄文時代に無い道具」じゃなくて「まだ見つかってない縄文時代の道具」って考えるとロマンある
@KK-pb5zw
@KK-pb5zw 4 ай бұрын
8:04 いたーい…がかわいすぎます…
@saint-project-26tear-ehime76
@saint-project-26tear-ehime76 4 ай бұрын
縄文時代ってガチでいいですよね😊 僕も毎日石器縄文時代に帰りたいって 泣いています😢
@たかさん-b8h
@たかさん-b8h 4 ай бұрын
異世界転生者発見。
@fuji-mame
@fuji-mame 6 күн бұрын
口笛BGMも手作りですね😃
@piggy8188
@piggy8188 4 ай бұрын
松ヤニ接着剤の口笛bgmのおかげでいきなり黄金伝説の1カ月1万円生活の料理シーンを見ているようだ
@どんけつモンキー
@どんけつモンキー Ай бұрын
黒曜石を割ると簡単に鋭くなるが柔らかさが足りないので直ぐに割れて切れ味が悪くなる。 多分だが現代人の感覚だとめっちゃ薄いカッターナイフが近いのかと思う。 青銅や鉄なんかが手に入らないなら骨、角、歯辺りを頑張って削るしかない。
@nikochan03603
@nikochan03603 4 ай бұрын
鹿角を水に浸して柔らかくして、溝に黒曜石の薄片を差し込んで乾かせば硬く締まって少しは長持ちするのかな?
@ミアソア
@ミアソア 4 ай бұрын
剣ではあるがマヤの遺跡から大型の黒曜石の剣が発見されてる これも石の刃を木に接着したものだった だけどその石は3センチほどの正方形に整えられた物を使ってたから石の刃をを大型化すれば成功するかもしれないなぁ
@wrsrgh2372
@wrsrgh2372 4 ай бұрын
初期装備のYシャツボロボロやからそろそろ衣服作るんかな?
@マジンガー英一
@マジンガー英一 4 ай бұрын
文さんお疲れ様です 稲作が始まるまでは大規模な草刈りはしなかった・必要なかったんですね 実地でやることで見えないモノが見えてくるので興味深いです
飛び道具大革命!「弓矢」の誕生 #25
21:21
週末縄文人
Рет қаралды 359 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
冬の山で72時間サバイバルしてみた
30:38
ホモサピ
Рет қаралды 2,7 МЛН
【縄文人の高みへ】進化した縄文土器づくり #26
15:19
週末縄文人
Рет қаралды 223 М.
草と編み針だけで“笠”を作ってみた #28  Primitive Japan
12:13
【夏】雑草で麦わら帽子作ってみた【セイバンモロコシ】
19:28
ヘアピンまみれ Hairpin Mamire
Рет қаралды 396 М.
Primitive Technology: Iron knife made from bacteria
11:35
Primitive Technology
Рет қаралды 8 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН