スバル レヴォーグ STIスポーツ【試乗&レビュー】 電子制御ダンパーのアップデートプログラム"Active Damper e-Tune"が登場!! E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 209,433

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

SUBARU LEVORG / スバル レヴォーグ
🌟メーカー別の再生リストなど再設定しましたのでご活用ください🌟
e-Tune価格:¥33,880(工賃別・エンブレム代含む)
Test Car:STI Sport R EX
価格:¥4,774,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,755×1,795×1,500×2,670mm
車両重量:1,630kg
駆動方式:4WD
動力源:2.4ℓ水平対向4気筒ターボエンジン
最大出力:202kW(275ps)/5,600rpm
最大トルク:375Nm/2,000-4,800rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※KZbinアプリではメンバー申し込みはできません🙇‍♂️
 PCやスマホのブラウザ上でのKZbinサイトにて表示されます🙇‍♂️
/ @ecarlife
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
www.88hachihac...
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co...
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co...
SEV www.sev.info/
メディアエイド mediaaid.co.jp/
山本山 www.yamamotoya...
文化シヤッター www.bunka-s.co...
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy...
#レヴォーグ #STIスポーツ #五味やすたか

Пікірлер: 161
@eCarLife
@eCarLife Жыл бұрын
この商品はサブスクでは無いですよ〜!買取商品ですよ〜!今後のクルマの話でサブスクの話をしたので若干困惑させたかもです💦
@tabisuruushikai
@tabisuruushikai Жыл бұрын
チューニング云々以前に、 レヴォーグSTIsportsが、硬い足が好きな人も柔らかい足が好きな人も、どちらも満足させられるポテンシャルを秘めた凄い車なんだということが、よくわかりました。
@koid0912
@koid0912 Жыл бұрын
元BHレガシィ乗りとしては、E-tuneという名前にワクワクします siドライブ、アイサイトで時代を作ってきたスバルの新しい試みに期待
@六連昴
@六連昴 Жыл бұрын
GT-B E-tuneですね。 試乗しましたが、その時は私は GT-VDCにしました。
@mmoh2197
@mmoh2197 Жыл бұрын
五味さん、乗り味説明本領発揮ですね、物凄くわかりやすいです、 しかし、電子制御ダンパーでの調整幅で画像を見ているだけでも動態変化がわかります、 変化が楽しい車好きには、かなりリーズナブルな商品でしょうね。 面白そうです。
@ながとも-s4q
@ながとも-s4q Жыл бұрын
まじで映像で伝わるレベルで変わるってすごいな
@kenprofia
@kenprofia Жыл бұрын
家族と乗るか一人で乗るかで使い分けれるのが良いと思います
@yata2755
@yata2755 Жыл бұрын
「タッ、カァッ、テッ」って表現がと~ても分かりやすかったです(笑) (09:18)
@こむぎ-e3u
@こむぎ-e3u Жыл бұрын
気分転換、飽きの解消=4万円 納得です いつも変わらず正直なレビュー参考になります
@さめ-w5n
@さめ-w5n Жыл бұрын
電サスのアップデートも嬉しいけどセンターモニターのアップデートもよろしくお願いします!
@ルキオ-w8y
@ルキオ-w8y Жыл бұрын
一般ユ-ザ-的にはそっちの方がうれしいかな
@King-gv5ho
@King-gv5ho Жыл бұрын
味付けにマンネリ感じた場合のリプロ、すごく良いと思います。さすがスバル。今後も素晴らしいレポートお願いしたいです。
@akira8933
@akira8933 Жыл бұрын
300馬力へのCPU書き換えサービスもほしい❗️
@Mr.Torisan
@Mr.Torisan Жыл бұрын
動画でも変化の違いが見れるの相当すごいんだろうな。
@88bebop88
@88bebop88 Жыл бұрын
ソフトウェアでの変更はアライメント調整も不要だし、かなりお手軽に足回りを変えられる電子制御サスならではだと思います。 標準の設定を考える上では、より多くの人に当てはまるように設定すると思うので、こういう変更を行うユーザーは基本的に一部ではないかなと想像します。 ただ、欲を言えば、標準に追加する形でアップデートして欲しいところですね。一般ユーザーの多くは、ジャーナリストのように試したりできない人がほとんどで、アップデートしてみたら、前の方が良かったという人も出てくるかと思います。追加形式だとセンターディスプレイ内のプログラムアップデートも必要だし、そもそも電子制御サスのハード含めたプログラムなどで、3段階の変更しかできない仕様になっている可能性もありそうです。次回の電子制御サスでは、ぜひ追加形式で変更できるようになると良いですね。
@p5wrc
@p5wrc Жыл бұрын
今までは3段調整だけれど、GUIも含めてさらに上下一段増やして5段調整できるようにすればいいだけの話では、それなら4万円も納得。 元の方が良かったなんてこともありますからね。
@rq___
@rq___ Жыл бұрын
同意です。ブレーキホールドボタンの一件しかり、スバルはソフトウェアの使い方下手ですよね……
@招き犬-l2g
@招き犬-l2g Жыл бұрын
確かに元のモードに切り替えられないのは痛い。 動画でも話していましたが、モード間の差が大きいがゆえに、そのうちノーマルモードばかりを使用することになりそう。 試乗は必須で、よく考えてリプロしたほうが良さそうですね。 ソフトウェアを戻すことはできるのかしら?有償?無償?
@GT3TSR
@GT3TSR Жыл бұрын
社外品でもっと自由自在に自分で変えられる商品が出れば楽しいと思います。 でも純正ってすごくバランスのいい状態にセットされてるんですよね。 車高長に替えてバネレートや減衰を色々替えてしっくりこなくて、 純正ビル足に戻したときにこんなに良かったっけ?てなる。
@user-iw3ot1nq9x
@user-iw3ot1nq9x Жыл бұрын
いつもと違う道は新鮮味がありますね〜
@大-x5e
@大-x5e Жыл бұрын
こだわり強めのスバリストさんにはピッタリなサービスですね👍🏼
@沼尻清
@沼尻清 Жыл бұрын
以前ドロースティフナーの動画を見てすぐに導入しましたが、e-Tuneにすると柔らかすぎてしまうのではないかと不安に思って、この動画を参考にして様子を見ていました。最近になってディーラーから割安のキャンペーン情報があり施工しました。自分的にはドロースティフナーとe-Tuneのいいところが融合されて好きな乗り心地になりました。この二つの有り無しを企画した動画をぜひお願いしたいです。
@直樹-v1f
@直樹-v1f 7 ай бұрын
お疲れ様です。ウェット路面でアタック(そこは言い過ぎ)される五味さんは素敵です。 なるほどそういう時代になったんですね。勉強になりました。 あとはユーザーさん次第ですね。 追記:動画とは関係ありませんが、最近MYCarにPDを2本Setしました。 もちろん公式にセッティングされた品です。 解ってはいましたが納得いく効果であったので周囲にアッピールしたくて 販売社のステッカーを別途購入してステッカーTUNEしました~💛
@maou-x1c
@maou-x1c Жыл бұрын
最初にサブスクに触れちゃったから、サブスクと勘違いしてる人がチラホラ。 動画で紹介してるプログラムは買取でしょ。
@bomb4086
@bomb4086 Жыл бұрын
この感じ、オーディオで言う所の「グラフィックイコライザー」みたいですね。 デフォルトでメーカーの設定タイプがある他に自分でカスタマイズすることもできる様になってる。 ただ、設定上で元に戻せないのは少し残念ですね。
@さくらさくら-u4d
@さくらさくら-u4d Жыл бұрын
レヴォーグとギャランフォルティススポーツバック、どちらがカッコいいですかね?
@tukaimorikarano6524
@tukaimorikarano6524 Жыл бұрын
出来ればサスの項目を三項目からコンフォートプラスとスポーツプラスを増やした五項目したらより良いですね。 自分のスバルは数代前からサスをオーリンズにして手動ですが季節やドライビング目的により減衰を変えて 乗っています。
@ぷードライブPoodrive
@ぷードライブPoodrive Жыл бұрын
こういう手軽でワクワクするチューンは魅力的ですね。ただ元の特性も選べるようになってるといいですね。 ダンパーが出せる減衰力と応答速度の限界は変わらないと思うので、オーディオのグライコのプリセットが増えるみたいな感覚で追加できると純正チューンならではという感じがします。
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 Жыл бұрын
e-Tuneと聞くと、BH世代のGTB E-tuneを思い出す。 あれ、ビルシュタインの欧州仕様セッティングでとても良い脚だったな。 今回のe-Tuneのeは電子のeだと思いますが。。
@ommc9935
@ommc9935 Жыл бұрын
EUROのEからelectronicsのEに変わったの時代だね
@kokifurukawa1078
@kokifurukawa1078 Жыл бұрын
懐かしいですね。そのモデル乗ってました。
@エアロ-h5d
@エアロ-h5d Жыл бұрын
ノーマルの3モードが5モードになるんなら興味深い。
@Sasasan
@Sasasan Жыл бұрын
1.8での乗り味の変化が知りたいです
@bluemonee2683
@bluemonee2683 11 ай бұрын
レイバック後に振り返ってe-tune confortはいかがですか?
@成瀬へんぴん
@成瀬へんぴん Жыл бұрын
最初から細かく調整できるVWみたいな電子ダンパーだといいね、3種類しか無いのはちょっと
@asrunsoleil8738
@asrunsoleil8738 Жыл бұрын
ここまで明確な使い分けをするんだったら、高速道路と下道のセッティングを自動で切り替えてくれたらいいかもしれませんね。
@ミーハ-w2e
@ミーハ-w2e Жыл бұрын
分かってないねぇ。 乗り込んだ後に自分で設定してくのがいいのよ。
@サンタ郎トナカイ
@サンタ郎トナカイ Жыл бұрын
私がレヴォーグで一番羨ましいのは、2.4エンジンよりも、ザックスの電サスです。 アウトバックに採用されたら、極上になりそうです。
@kibunya123
@kibunya123 Жыл бұрын
ショックそのものを交換する訳ではないので、テインが出してた減衰調整が出来るショックが純正で付けれるって感じですね、ぶっ壊れるとショックが高そう、、、 バネレートが変わってる訳ではなくショック側の調整でしかないので、バネで踏ん張る感じが欲しい人は交換しかないですが、4万4段階調整が可能になるので好みが分かるテスト代みたいなもんで、安価で走りにちょっとプラスαですね。
@koha58_ytb
@koha58_ytb Жыл бұрын
eチューンって聞いて一瞬エンジン周りに手が入るのかと思った😂 リアだけじゃなくてサイドにもeチューンプレート着いたらいいのに
@tyouto
@tyouto 11 ай бұрын
五味ちゃん。 カックンブレーキしないからうまいや😊
@ああ-x3m5x
@ああ-x3m5x Жыл бұрын
飛ばしだしたとたんに雨が降るのは流石ですね
@数井隆
@数井隆 Ай бұрын
LEVORG/Sti(1.8)のフロントサスどうなの?
@Neguse888
@Neguse888 Жыл бұрын
コンフォートは街中用になっちゃうのですね! 普通の1.8のSTIでもe-tuneあるのかな?
@awp7769
@awp7769 Жыл бұрын
2.4ℓのスポーツRとの違いもわかれば良かったですね WRXも参考に なりますが… 理想はVWについた 無段階調整タイプですかね
@あみのチャンネル
@あみのチャンネル Жыл бұрын
ソフトだけで味付け変えられるのなら、色々お試し出来て気に入ったプログラムだけ購入出来るようになればいいですね。
@_akio_7506
@_akio_7506 Жыл бұрын
凄く端的に装着してのメリットの在りどころ言えば、車は脚と考える奥様乗車時はコンフォート、走り好きな旦那乗車時はスポーツ+。 っていう使い分けは出来る気もしなくも無いので、ある意味車好きの旦那が奥様説得してスポーツカー買おうとする時の交渉に使えそうw
@Sasasan
@Sasasan Жыл бұрын
子供乗せるのでコンフォートの設定はありがたいです。 モードセレクトってめっちゃ振ってくれる方が使い道が分かりやすい
@74rkensan28
@74rkensan28 Жыл бұрын
パサートだったかな、細かく調整出来ましたよね?
@スッキリゾーン
@スッキリゾーン Жыл бұрын
スバルレオーネだけ造っていた頃とは違いますね。
@184._.you3
@184._.you3 Жыл бұрын
今回どこで撮ってるんだ? なかなか田舎のような。 標識見ると木更津って書いてるから千葉か?
@ゆーさん-b6k
@ゆーさん-b6k Жыл бұрын
Volkswagenの電サス車(アルテオンとか)はバーがあって自分で調節出来ますよね!
@ロシアンモモ
@ロシアンモモ 8 күн бұрын
ナビのシステム更新を最新型と同じに更新して貰いたいわ。 A型買って失敗した・・・・
@cafeblue2023
@cafeblue2023 Жыл бұрын
インディビジュアルがあるので、すべて自由にできないことはないですよね?標準を残したいのはメーカーとしての矜持ですかね。エゴですかね?各モードに標準に戻すボタンつければすむ話ですが。 それとも、設定によっては破綻するほどな動作になることあるんでしょうか?
@nosekensuke
@nosekensuke Жыл бұрын
デフォルトのモードの他に、自分でカスタマイズしたモードをプリセットできるようにはなっていないのでしょうか?
@nobun3382
@nobun3382 Жыл бұрын
INDIVISUALは、VWみたいに最初から15段階設定出来るとかにして欲しい。
@hirok198
@hirok198 Жыл бұрын
ラリー仕様の走りと、足のマッサージについては月1000円サブスク代upです...がいいぢゃん
@rq___
@rq___ Жыл бұрын
ご存知の方に訊きたいのですが、シートヒーターみたいな固定費投資済の設備をサブスクにすることって、消費者になんかメリットあるんですかね?
@tomochiku9205
@tomochiku9205 Жыл бұрын
設備費が価格に転嫁されておらず、使いたい人は使いたいときにお金払ってね、ならいいと思うんですけど、まぁそんなことはないでしょう。
@rq___
@rq___ Жыл бұрын
@@tomochiku9205 同意見です。仮に価格転嫁されてなければ理解できますけど、無いでしょうね……
@greenpeacegp7250
@greenpeacegp7250 Жыл бұрын
軽自動車で数万浮かせる為のサブスクなら兎も角。1000万超えてる車両金額でケチる方は居ないですよね
@MuftyNav_ytb
@MuftyNav_ytb Жыл бұрын
ほかのひとと違って箱根ではないのですね。特別なのです? インフォメーションディスプレイのプログラム変更もして欲しいですね。
@harunazuna8094
@harunazuna8094 Жыл бұрын
センターモニターの動作が中学の時2年使った後のAndroidみたいで気になるわ。
@yukichi3087
@yukichi3087 Жыл бұрын
高速道路でコンフォートにするときはどうせアイサイトX使用するので振れ幅拡大の弊害は大きくないと思いたい。 e-tune施工予定しているので楽しみ!
@ILL_Esio
@ILL_Esio Жыл бұрын
もうちょっと硬くても……でマリオさん想像してたら😂😂😂
@五木田充弘
@五木田充弘 Жыл бұрын
電子制御サスで減衰力調整が出きるのは良いけど、車高を下げたい派からするとエアサスのように車高調整機能を電子制御サスに追加して欲しいなぁ。
@akinori24akinori
@akinori24akinori Жыл бұрын
エンジンや電子サスの走行性能やドライバビリティ関係とかACC,自動ブレーキ等の自動運転、安全系のアップデートに対してはいいけど、シートヒーターみたいな元々備わっている快適装備の機能制限のサブスクはやだなあ笑笑
@norinori-un3sd
@norinori-un3sd Жыл бұрын
GTHの乗り味とSTIのノーマルの乗り味の違いを教えていただけたら、嬉しく思います。
@t-create
@t-create Жыл бұрын
レガシィGTB E-tune 懐かしい名前を思い出した
@スズキ-o5j
@スズキ-o5j Жыл бұрын
サスペンション設定の3種類は変わらないんですね... サスペンションの項目に「Comfort+」「Sport+」が増えるのかと思ってた..._| ̄|○ そうで無ければ、ボタンに色を付けてボタン内の色の範囲で各状態のサスの調整が出来ると良かったなぁ... 「Comfort」なら、右側から色が付いて中間までついた状態が今までの設定で左まで色を付けるともっと柔らかくなり、右側にすると「Normal」に近くなる。「Sport」はその逆。  【Comfort】         【Sport】 □□■■■が今までの状態   ■■■□□が今までの状態 □□□□□がNormalに近い   □□□□□がNormalに近い ■■■■■が一番柔らかい   ■■■■■が一番硬い つまり、左へ行けばソフト、右へ行けばハード コレが出来るなら、6~8万出しても良いんじゃ無いのかなぁ...😅
@krayroitnaa
@krayroitnaa Жыл бұрын
評価はどうであれツーリングワゴン時代のE-Tuneが名前だけでも復活したようで嬉しい
@majormajormajormajor1378
@majormajormajormajor1378 Жыл бұрын
装備済みハードウエア(支払い済み)のサブスクリプション化はサービスでは無く、サクシュでは?
@urbancat_tokio
@urbancat_tokio Жыл бұрын
今のスポーツモードをベースに圧側を今より弱く、 伸び側はより強くのセットが選べると良いのですが。
@ケロロ軍曹カービィ
@ケロロ軍曹カービィ Жыл бұрын
結構最高の走り!
@bluesky-lg7qo
@bluesky-lg7qo Жыл бұрын
突き詰めればツルシの靴や背広がフィットしない様にクルマもって事だと思う
@タカノヨウスケ-f4e
@タカノヨウスケ-f4e Жыл бұрын
これはレヴォーグだけなんですか?
@rotoUzaku
@rotoUzaku Жыл бұрын
やろうと思えばWRX S4のstiも対応出来そうだがやらないのかな?
@p000m
@p000m Жыл бұрын
上書きで変更アップデートされるのか…。ダウンロードコンテンツみたいに増やせればいいのに。最近のF1のタイヤみたいにC0,C1,C2,C3,C4,C5,C6...みたいにどんどん無限に増えていく感じに...
@saboten1234-v9s
@saboten1234-v9s Жыл бұрын
新車乗りてえなぁ
@iyosannjiji
@iyosannjiji Жыл бұрын
五味さんのご意見、『e-tune Ⅱ 』という名前で、2~3年後のE,F型の時に出てきそうですね(笑)
@jfuejr7Gbehg
@jfuejr7Gbehg Жыл бұрын
車内でWi-Fi使えるとかならまだしも、シートヒーターがサブスクとか絶対に許せない
@岩田ボブ
@岩田ボブ Жыл бұрын
シートヒータなら冬のみだから安いかも
@greenpeacegp7250
@greenpeacegp7250 Жыл бұрын
@@岩田ボブ 勘違いしてるけどBMの1000万越えの車にシートヒーターとステアリングヒーター付いてないって話だよ
@soQuai_ichiba
@soQuai_ichiba Жыл бұрын
​@@岩田ボブ でも、車両代金にはヒーター代が入ってるにも関わらずですよ?
@岩田ボブ
@岩田ボブ Жыл бұрын
@@soQuai_ichiba 確かに、そう言われると騙される気もするwそのうちお金払わなくてもシートヒーター使えるスイッチとか社外品で出そうですね。
@soQuai_ichiba
@soQuai_ichiba Жыл бұрын
@@岩田ボブ 社外品スイッチ、もしもボッタクリサブスクだったら絶対付けてやるってなりますねぇ。 先程調べてみた範囲だと「BMWのシートヒーターが壊れやすい&修理代が高過ぎるので、その金額負担を分散させるため」なんて説が出てきたり、 「全部の車にシートヒーターを付けると、作業が統一できてその分安くできたりする」説もあったりで、 悪意だけと決めつけない方がいいかもしれませんね…… だがボッタクリなら許さん(鋼の意志)
@kira-qn2eu
@kira-qn2eu Жыл бұрын
将来、五味さんの仰ったようなサブスクで鍵だけを売るようになった場合社外でロックを解除するブローカーなんかも現れたりして…という妄想
@やまやらたな
@やまやらたな Жыл бұрын
例えばオーディオレスの車でもスピーカーは着いています。 おかげでその機構や機能を使いたい場合には、最小限の出費や手間でそれを盛り込む事ができます。 とは言え最近は車の値段が上がっていますので、シンプル家電のように機能を限定して安くした車もあって良いのではないでしょうか。 なので新車や中古車を買う時に、あるいは買ってからもハードウェアやソフトウェアを増減できる、しかも正規ディーラーで保証付きでやってくれるなら客にとっても利点はあると思います。 店にとっても、正規作業済みであれば下取りした車の状態をデフォルトに戻すのも容易になりますし。
@貫太郎-c9j
@貫太郎-c9j Жыл бұрын
いい意味で混乱してます(笑)
@kasago
@kasago Жыл бұрын
確かに序盤の発言はe-tuneがサブスクと勘違いしそうではある
@はむ-e9q
@はむ-e9q Жыл бұрын
変えた瞬間あまりにも違いすぎて笑っちゃった
@hidaka_6
@hidaka_6 Жыл бұрын
1.8でも乗り味同じなのかな
@shakekan_tv
@shakekan_tv Жыл бұрын
4万円でこの変化が得られるなら結構面白い。走行モード以外に脚を微調整できる欧州車もあった気もしますがモデル全体で値上がりするぐらいならこの取り組みのほうがいいですね。 話は別ですが、シートヒーター等のサブスクに関して注文時の選択項目を減らして生産時のコストダウンに繋がるとするなら増えてもおかしくないんじゃないですかね。既存ユーザーとしてはシステムを積んでるのに支払わないと使えないとかあり得ないとか思ったりしましたがスマホやPCだって何でも出来るのに皆サブスク支払ってるわけだしTeslaの運転支援とかはこの類の先駆けですもんね。というか四季のある日本では意外と向いてるんじゃないかとも思います。
@角刈り-p7q
@角刈り-p7q Жыл бұрын
スマホと車を比較するのはおかしいですよ
@櫻田庄右衛門
@櫻田庄右衛門 Жыл бұрын
残価設定とかならサブスクいいんだろうけど、現金一括で買って自分の車!ってなったのに機能が制限されてるのほんと最悪
@シュウちゃん-p6x
@シュウちゃん-p6x Жыл бұрын
サスの設定を変えられる...のはスゴイ事だと思う。 それも電子的に書き換えが可能なんて... 時代はココまで来たんですね。 イヤ、こういうパーツを作ったのが凄い...! ただ、気になるのが「耐久性」でしょう...。 レーシングパーツで耐久性や重量、それにセッティング出来る幅を設計したワンオフの商品じゃないんだから...いろいろ限界はあるでしょう。 メーカーがどのように考えているのか...設計基準はどの辺に設定してるのか? ソコでしょう...。 しかし、車体(シャーシ・ボディ)設計に緻密な設定があるからこそ可能に成った技術でしょう。 それを、ボタン一発で(設定変更が)出来るなんて...スバル(だけじゃないとは思うけど)はやっぱり変態企業です。(こだわりがハンパ無い!) さすが元航空機メーカー(をルーツに持つ)です!😂
@yasu6663
@yasu6663 5 ай бұрын
デザイン、走行性能は、大好き!だが、燃費が実際オーナー談みると 7~8km/ℓはちょっとひく😢
@n0z0mu-n1v
@n0z0mu-n1v Жыл бұрын
BMWか何かでありましたよね。シートヒーターだっけ?月に2,500円と聞いてケチだなーと思いました。反面、先進運転サポートとか、今回のSUBARUのものですか。そういったシステム開発はお金もかかるでしょうし、高くなければ出そうかなとは思えますね。
@HARUGT-7
@HARUGT-7 Жыл бұрын
3万で出来るの凄すぎんか
@Aよっしー
@Aよっしー Жыл бұрын
こういう事をやる為にもタッチパネルは必須なんでしょうねぇ・・・
@服部半蔵-n9n
@服部半蔵-n9n Жыл бұрын
レヴォーグに乗ってますが全くノーマルで良いと思いますねぇ(((^_^;)
@jojnico
@jojnico Жыл бұрын
S4には設定されてないのか、これからなのかな?
@WaldBlueberry
@WaldBlueberry Жыл бұрын
いい感じですね
@おちちゃん-r8p
@おちちゃん-r8p Жыл бұрын
雨の日怖くてカーブでアクセル踏めません。
@fish7648
@fish7648 Жыл бұрын
例のSTeってこれの事なのかな?
@アリスト改
@アリスト改 Жыл бұрын
e-tuneか足回り系に効くsevパーツだと違いはどうなんでしょう?(全く別物ですが元に戻し易さ) 純正パーツ生かして変化楽しめるのがメリットですかね でもあのステアリングのフニャフニャ感はちょっと〜気になるところです
@rq___
@rq___ Жыл бұрын
sevって足回り関係しましたっけ? 全く別物な気が… 横から失礼しました
@アリスト改
@アリスト改 Жыл бұрын
@@rq___ 五味さんがやってないだけで効くパーツもあったはずです
@rq___
@rq___ Жыл бұрын
なるほどそうでしたか
@kuroris28
@kuroris28 Жыл бұрын
D型期待できそうですね!
@Vamos-o4w
@Vamos-o4w Жыл бұрын
そんなことよりセンターのもっさりポンコツナビをどうにかしてよ
@アッシー_設計エンジニア
@アッシー_設計エンジニア Жыл бұрын
コンフォート vs ノーマル vs スポーツ 何か、e-Tune搭載のレヴォーグ一台でEカラ比較出来そう。
@Fairy-tail4161
@Fairy-tail4161 Жыл бұрын
このe-Tune WRX S4の方が(ボディ剛性が高い分)親和性高いのではないでしょうか。
@gotzgotzgotzgotz
@gotzgotzgotzgotz Жыл бұрын
A型のSTI Sport(VN5)でトレーラーを牽いてるんですけど、牽いてるときだけ後ろだけ硬くするとか出来るといいな~と思う今日この頃です。
@alpharoute0967
@alpharoute0967 Жыл бұрын
これ、導入予定です。私は「WRXを乗り継いだクチ」なので、comfort側はいらないのですが^^; 今後、そういった個人の好みも反映できると良いなと思います。
@berry1122ko
@berry1122ko Жыл бұрын
シートヒーターのサブスクはまじでありえん…
@kyou2600
@kyou2600 Жыл бұрын
こういう機能を過去の車にもつけれるようになるとな~ 私のBPEに欲しい。
@JM-du3ub
@JM-du3ub Жыл бұрын
既に装備はされていてサブスクで使用できるようにするっていうのはほんと辞めてほしい。使用しない場合は全くのムダになる訳だから環境にも悪いけど環境に煩い欧州車が先陣きってやり始めてるよね
@tomochiku9205
@tomochiku9205 Жыл бұрын
ヨーロッパ人の得意技です。
@urawanda
@urawanda Жыл бұрын
サブスクだと勘違いしてる人多数です。 五味さん、修整補足お願いします。
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
【スバル】自動車の未来はココにしかありません
36:25
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 124 М.
レクサスから不人気WRX S4に乗り換えた3つの理由
12:40
レヴォスターチャンネル
Рет қаралды 45 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН