太公望【歴史動画】【周】ゆっくり古代中国史語り

  Рет қаралды 116,342

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

4 жыл бұрын

太公望について、ゆっくりと語る動画です。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
こちらの動画もどうぞ。
新シリーズ 秦の歴史をゆっくり解説。
神話の時代の秦人について
• 【ゆっくり歴史解説】秦 伝説の時代の秦人たち...
連載企画 周王列伝 第0回 西周時代の謎について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第0回 西周の...
連載企画 周王列伝 第1回 文王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第1回 聖なる...
連載企画 周王列伝 第2回 武王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第2回 革命を...
連載企画 周王列伝 第3回 成王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第3回 王朝の...
連載企画 周王列伝 第4回 康王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第4回 成康の...
連載企画 周王列伝 第5回 昭王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第5回 漢水に...
連載企画 周王列伝 第6回 穆王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第6回 新しい...
連載企画 周王列伝 第7回 四人の王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第7回 四人の...
連載企画 周王列伝 第8回 厲王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第8回 紂王に...
連載企画 周王列伝 第9回 宣王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第9回 名君か...
連載企画 周王列伝 第10回(最終回) 幽王について
• 【ゆっくり歴史解説】周王列伝 第10回(最終...
春秋の五覇が、五人どころか十人以上もいることについて
• 【ゆっくり歴史解説】春秋五覇が10人以上いる...
暴君紂王について(前編)
• 【ゆっくり歴史解説】紂王【殷】ゆっくり中国古...
暴君紂王の実像について(後編)
• 【ゆっくり歴史解説】紂王の真実【殷】ゆっくり...
共和時代が共和してないことについて
• 【ゆっくり歴史解説】「共和」の語源は共和して...
殷王朝・商王朝の名前の違いについて
• 【ゆっくり歴史解説】殷?商?どっちが正しいの...
中国最古の女将軍 婦好について
• 【ゆっくり歴史解説】最古の女将軍 婦好【殷】...
中国最古の王朝 夏王朝の実在について
• 【ゆっくり歴史解説】夏王朝は無い【夏】ゆっく...
甲骨文字の発見について
• 【ゆっくり歴史解説】甲骨文字 発見物語【殷】...

Пікірлер: 115
@user-vg2nf8hd7v
@user-vg2nf8hd7v 3 жыл бұрын
そういやフジリューの太公望は時々宇宙人みたいなデフォルメになるけどアレもしかして伏線だったのかなぁ
@panda688
@panda688 3 жыл бұрын
「聖徳太子はいなかったが厩戸皇子はいたよ」に近い解釈ですね。モデルになる人がいないと肉付けのしようがないので、それが当たりだと思います。
@user-eg4be2ln9m
@user-eg4be2ln9m 3 жыл бұрын
おー、私も小説版の方の封神演義見ました。安能さんの翻訳によるものでした。 SF的な武器の面白さ、わかる方して嬉しい。その本読んだ後、漫画で封神演義連載始まってました。
@omsr5796
@omsr5796 12 күн бұрын
フジリュー版封神演義を見て歴史学を学ぶために進学までしたのに、この時代以前の資料の少なさと自分の頭の悪さに心が折れ無難なところに落ち着いてしまったけど、やっぱりいいよね東洋古代史。 とっても面白かったです!! コメントで太公望複数人説があって、なるほどなと。組織兼フロントマンの名前だったらめちゃくちゃロマンある。
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l 3 жыл бұрын
フジリューの封神演義も好きだけど、横山光輝の殷周伝説も好き。
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 2 жыл бұрын
呂尚「それはな…ヒソヒソ…」 部下「はっ」 横山先生によくある一場面 斉の国に封じられたのが、周の王族とは違う姓だったから、かなりの功臣で謀反の恐れもなく尊敬されていた人物が居たことは確か
@user-ny2my7og4y
@user-ny2my7og4y Жыл бұрын
琵琶のやつ殺す回がギャグ漫画じみて最高に面白いやつな
@user-kr9ul6xv5s
@user-kr9ul6xv5s 3 жыл бұрын
金文、なるほど。 中国の古文書は紙が無い時代からだから、スーパー凄い。 役職や重要な任務を与える際、金文のように青銅器や陶器に書いて渡すの現代やっても格好良いわ。
@TAKE-rr9zt
@TAKE-rr9zt 3 жыл бұрын
フジリュー版では、普賢真人から「望(ぼう)ちゃん」と呼ばれてましたね。
@kappanouen
@kappanouen 3 жыл бұрын
『三略』自体が「太公望が書いた」という伝説(or設定)がある当時(※三略の成立が厳密にいつかは知りませんが(^_^;))から「古代の書」というふれこみで読まれた書物なのに 更にその本文の中に「『軍識』に曰く~」とか「『軍勢』に曰く~」とかちょくちょく『更に古代の書』と思しき引用が出てくるの『アニメ内アニメ』みたな構造で好き
@Ni-xy5tx
@Ni-xy5tx 3 жыл бұрын
中国史、勉強しようと思ってたので助かります!
@user-nr9ht7id7j
@user-nr9ht7id7j 4 жыл бұрын
宮城谷昌光の『太公望』では、牧野の戦いの頃、30代の前半?ぐらいの若さではなかったかと設定している。 太公望がなぜ老人とされるのか? っていうのも、実際に老人であったからというより後世の老人であったほうが都合のいい事情があったのではとか思います。
@hakui4313
@hakui4313 3 жыл бұрын
宮城谷先生の太公望で好きなのは『太公望の時代に盆という器具は無かった』という話。
@user-jq3hh7nm4q
@user-jq3hh7nm4q 3 жыл бұрын
@@hakui4313 じゃあ、白川静 風に言うと 「覆水皿(サイ)に返らず」となるのかなぁ。
@creamdonutsyourmajesty3411
@creamdonutsyourmajesty3411 Ай бұрын
宮城谷先生の太公望は、 望が剣の達人だったり召公を同盟に招いたりして 完全にエンターテインメントに極振りですよ。
@shirokuma1975
@shirokuma1975 3 жыл бұрын
封神演義に出てくる申公豹、春秋時代の申という国は姜姓ですよね。 太公望姜子牙に対して微妙な立ち回りを演じますが、何か伏線があるのか疑問でした。
@user-nw3cx9eh9z
@user-nw3cx9eh9z 2 жыл бұрын
個人的には諸星大二郎の漫画『太公望伝』があまりに感動的なんですが、マイナーなのが残念・・・。
@eringoringo9605
@eringoringo9605 3 жыл бұрын
封神演義ファンとしては存在して欲しい。聖徳太子はいなかった級の寂しさがある…
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
面白かった。ロマン
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 3 жыл бұрын
歴史書に登場する人物でも、為政者として理想の人物が実在したかのように書かれる時がありますよね。 マンガの封神演義は、良く題材として見つけて来たなぁと思いましたけど、面白い作品ですよね。
@iemon602
@iemon602 3 жыл бұрын
登場の挨拶がラーメン三銃士だwww
@user-bx2te2lx5j
@user-bx2te2lx5j 3 жыл бұрын
日本で言えば山本勘助みたいな感じかな?存在が疑問視されてたが最近では存在が確認されつつあり、しかしながら天才軍師という程の活躍は確認されてない 存在はしたのかもしれないが、何故か拡大解釈されてるみたいな
@user-ru1hi1mj4q
@user-ru1hi1mj4q 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history 2 жыл бұрын
ご支援ありがとうございます!励みになります!
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k 3 жыл бұрын
横山光輝氏の殷周伝説も面白いよ。
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 3 жыл бұрын
横山先生の太公望観てからアニメの太公望見たら違和感有りすぎ…だけど話の流れはほとんど同じで泣けるシーンもありました
@user-js1sq6fk7q
@user-js1sq6fk7q 3 жыл бұрын
突然の藤竜版太公望に草生えたたしかにだれだこいつwwwwww そりゃあSFにするにはちょうどいい題材だなあ
@QBkiriko
@QBkiriko 3 жыл бұрын
太公望は個人でなく。その時々に名案を出した人が太公望という存在になったという事? アキバ48じゃなく太公望48みたいな感じで新規参入したり引退したり脱退したり寿命だったりで入れ替わってたのかな。
@so8661
@so8661 3 жыл бұрын
役職と考えると、それも有りですね。 市川團十郎 三遊亭円楽 太公望
@cherub_info
@cherub_info 3 жыл бұрын
ちなみに、当時の100歳は、現在の50歳くらいとされる。 当時は、農家の収穫を年とし、2期作の収穫期があったので、100歳と呼ばれる人は50歳くらいです。
@user-ws9so9cj7v
@user-ws9so9cj7v 3 жыл бұрын
へえ面白いなあ
@user-dv3fo5dm6c
@user-dv3fo5dm6c 3 ай бұрын
ついでに言うと妲己も存在が怪しい。 蘇氏からきた側室なので本来なら蘇氏と呼ばれるはず
@user-qj2wh3zv6f
@user-qj2wh3zv6f 3 жыл бұрын
1:10「見た目もイケメンと定評のある男」 イケメン・・??
@user-ly6wt9xm1c
@user-ly6wt9xm1c 3 жыл бұрын
太公望の考察、大変参考になった。 太公望の出自については様々な説があるが、斉の初期国君が十干を使ったのであるならば、周に仕えるまで、少なくとも殷王朝の支配を強く受けていた地域に居住していたことは推測できる。 また、殷墟よりも東方に封建されていることから、東方と何らかの繋がりがあることになる。 過去にNHKBSで殷周革命について、考古学の成果を挙げて考察した番組が放映されていたが、その中で周原近くの村から発見された甲骨に、殷に従っていた微という部族と周が連携を取っていたことを示す文字が記されていたとあった。 微は殷に従ってはいたが、独立を保っていた部族で、殷から少し南方に位置していたらしい。 太公望が伐殷で道筋を付けることを任されていたとして、調略で微と繋がりがあるということは、殷には従わない東方部族であっても、微とは繋がりがある部族はいたと考えられる。 もしかすると太公望は微への調略の中で東方部族との繋がりを持ったのかもしれない。 このあたりはまだ裏付けになるものは出ていないので推測に過ぎない。 このことから、伐殷後に太公望が斉に封建されたのは、東方の安定化に適任であると判断されたのではないだろうか。
@user-dz5mp5fm5c
@user-dz5mp5fm5c 5 ай бұрын
封神演義の小説からマンガ殷周伝説まで読みましたがその後の話があったとは知りませんでした ロマンですな
@user-jw3qn4bi1z
@user-jw3qn4bi1z 3 жыл бұрын
孔明や太公望の喋ってるときに動いてるのMARISAの口やんw
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
これには深夜びびった。
@so8661
@so8661 3 жыл бұрын
【口寄せ】(^_^;)
@n-yan670
@n-yan670 3 жыл бұрын
聖徳太子も非実在説がありますが古代の事はよくわからないですねぇ。一つの説として、武王の大業を軍師として支え、斉に封じられた大官がいて、その人の事績などをもとに太公望という伝説的な人物に仮託して歴史の上で語られたという事はあるかも知れません。実在した諸葛亮に関しても虚実相半ばするような物語も多いですし、こういうスケールの大きい人物は多少伝説的な存在である方がミステリアスでかっこいいと個人的には思います。
@user-bm1sf6wi1t
@user-bm1sf6wi1t 3 жыл бұрын
当時の資料が散逸しているので実在かどうかがはっきりしてないのですよね。 諸葛亮に関しては、三国志演義が有名になりすぎて半ば妖術使いみたいな存在になっています。 そのせいもあってか、誇張もありますし横山光輝先生の三国志でも万能キャラに描かれていますからね。 ただ、いずれの方々も歴史的な偉業を立てたことは確かでしょうね。
@nitro2525k
@nitro2525k 3 жыл бұрын
聖徳太子の抹殺運動は政治運動だと思う。
@user-qr2re2eg3x
@user-qr2re2eg3x 3 жыл бұрын
六韜は読んだことあるけど、本の構成が霊夢と魔理沙のゆっくり解説と全く同じだった。 インドのバガヴァットギータ―もそうだし、他にもたくさんあるよね。 古代の時代から「対話式解説」が情報の継承の方法に採用されているのを見ると、人に何かを伝えるには、この対話方式が 興味を持ってもらいやすく、わかりやすいので、一番理にかなっているのだろうね。 フジリュー版の封神演義は色々言われるけど、子供向け漫画雑誌に連載するなら、あの大幅なアレンジは大英断だと思う。 安能版は忠実やれば主人公の太公望は5、6巻(1年以上)にならないと登場しないし、漫画でもさんざん言われてたけど、主人公なのにあんま活躍しないんだよね、安能版だとに上司(仙人)と部下(人間)の間で板挟みになって心労する単身赴任の中間管理職のサラリーマンみたいだし。 娯楽性やわかりやすさ、打ち切り対策、中高生が読むことを考えれば、あれは全然ありだと思う。
@green8714
@green8714 3 жыл бұрын
ちびの頃、殷と隋を何度も書き違え「次の王朝がシンプルな漢字でトップが暗君」で覚えようとして「何方もやんか!!」とふてくされた記憶が…そうか大公房で覚えれば良かったんですね
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
弾けてるな第2作は、  こうゆうのは大好物。 特にあんたの霊夢は素晴らしい!
@kurenai_ryuichi
@kurenai_ryuichi 3 жыл бұрын
殷周伝説面白いぜ
@user-bg1mt2dt2s
@user-bg1mt2dt2s 3 жыл бұрын
トンでも説なんですけど、「太公望は一人じゃなかった」ていう人もいましたね。まあ異常に長命な人物に関しては誰かが指摘する説ですね。 個人的には、殷から弾圧やら搾取やらを受けた異民族や散民がある程度組織化(今でいうバン)して各地で諜報を担い、その元締めが太公望だったんじゃないか説とか好きですね。
@user-nq1je8wp4g
@user-nq1je8wp4g 3 жыл бұрын
太公望は羌族だっというから、周に援軍を出した複数の羌の部族の族長達のことお一人に集約したんでしょ。
@user-qi4kq8nm3p
@user-qi4kq8nm3p 3 жыл бұрын
フジリュー先生がパロで、「太公望が太公 望(たいこう のぞみ)ちゃんだったら」っていうの書いてたけど、実際にその可能性もあった?
@user-bk8bo1zj6b
@user-bk8bo1zj6b 3 жыл бұрын
たいこうぼう「きょしが」若すぎないか?漫画ばんは少年の姿だけど本当はじいさんのはず
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 3 жыл бұрын
アニメ版では一話目で空腹の余り野草を食べて「72歳なのに…」と言われてましたよね
@user-qr2re2eg3x
@user-qr2re2eg3x 3 жыл бұрын
漫画版でも実年齢が言われてるよ、確か72歳くらいだったはず、若いのは青年期に仙界に連れていかれて、修行して道士になったせいで、寿命が長大になり老化現象の進行が極端に遅くなったから。みたいなのが解説であったはず。
@autumn_prismfox
@autumn_prismfox 3 жыл бұрын
太公望の与えられた宝貝「打神鞭」は「元始天尊のこさえたSATSUGAIリストもとい封神傍に名前が明記されている365人の仙人や妖怪などなど」に「放り投げてやると確実に追尾してぶち殺す」という代物で、ただし一人殺るごとに「75個ある節が1つずつ減っていく(この宝貝の力で殺れる対象の限界数が減っていく)」というなかなかの欠陥兵器だったのです… フジリュー版だと「風を刃や鞭に変えて放ったり竜巻を操ったりして攻撃する」宝貝になっていてむしろ汎用性そのものは原作よりパワーアップしてるんですけども
@user-dv3fo5dm6c
@user-dv3fo5dm6c 3 ай бұрын
しかも神にしか効かないので四天王の魔家4将には反応しない
@monoris2008
@monoris2008 3 жыл бұрын
日本で言えば聖徳太子的な伝説的人物やね
@HI-gr8jv
@HI-gr8jv 11 ай бұрын
初めてコメントするぜ。俺も太公望は実在したに一票だぜ。確かに金文には存在しないかもだが、当時の社会制度を考えると豪族ではなかった太公望の事績を王朝の正史に記述すること自体がイレギュラーだったんじゃないかと思うぜ。 太公望が最果ての任地を与えられたのも、厄介払いの意味、または自ら政争に巻き込まれないための意味もあったんじゃないかと思うぜ。
@MrUnosama
@MrUnosama 2 жыл бұрын
色々学んでいけば、王朝のイメージが今のイメージじゃなく同盟国のリーダー的な感じに思える で、同盟関係が崩れて滅びた感じに
@wonder7397
@wonder7397 3 жыл бұрын
名前に関しては楚漢時代や三国志でも途中で変名した人物がいるから、古代中国にもそういう習慣が有ったかもしれない (項伯→劉纏、呉懿→呉壱、程立→程昱)
@autumn_prismfox
@autumn_prismfox 3 жыл бұрын
確か呉壱に関しては蜀書をまとめるに際して陳寿が、晋の宣皇帝司馬懿に対する避諱(ひき)のため記述する名前を変えただけで、彼のことについて書かれている蜀書のオマケ資料「季漢輔臣賛」ではしっかり「呉懿」の名前になっておりますぜ 避諱は時の権力者(皇帝とか)や貴人の本名と自分の名前(諱)が被った場合、畏れ多いためその臣下が改名することですな
@user-bq9fy2gu8o
@user-bq9fy2gu8o 3 жыл бұрын
項羽が秦兵20万生き埋めにしたとか、劉邦が彭城56万で包囲したとか、曹操が50万(100万?)で陶謙攻めたとか、その時実際動員できるかどうかの検証動画もいいかも。
@user-wm3mb9tg5m
@user-wm3mb9tg5m 3 жыл бұрын
曹操の城から城外に繋がる地下通路があって、城から出た兵の列が何度も城内に戻ることで兵を何倍にも見せていたらしいですね…。 良く考えられてる。
@user-bq9fy2gu8o
@user-bq9fy2gu8o 3 жыл бұрын
@@user-wm3mb9tg5m 董卓のやってた事しっかり学んでいたんですね、あと韓信も項羽が兵を死地に追い込んで必死にさせる事を感覚的に学んでたんですかね。
@user-fb3oq9jq3d
@user-fb3oq9jq3d 2 жыл бұрын
安能務の「封神演義」、出てすぐ読んで「これは漫画化無理だろう」。その時の正直な感想...浅かった。「ジャンㇷ゚」に原作講談社文庫とクレジットついてたのにはビックリ。
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 3 жыл бұрын
ガンダムWのヒイロにクリソツなナタク…願わくば声優さんも緑川さんにしてほしかった😅
@user-wy7qb3ow2s
@user-wy7qb3ow2s 3 жыл бұрын
日本で一般的に使われている「姓+名+字(例:諸葛亮孔明)」という呼び方は、正確ではないといいますね。 字(あざな)は直接名を呼ぶことを避けるためのものなので、並べては意味がない。姓+名か姓+字でなくては正確ではない、と学生時代に習ったのを思い出しました。
@MrTakeoN
@MrTakeoN 3 жыл бұрын
うろ覚えですが同格以下の者が呼ぶ時は「諸葛孔明」 劉備のように格上の者が呼ぶ時は「諸葛亮」と呼んでもいい という決まりだったと思います どちらにしても諸葛亮孔明と呼ぶことはあり得ないというのはおっしゃる通りです 日本に三国志を最初に小説で広めた吉川英治が間違えたせいですね
@user-zk7uc7eb5o
@user-zk7uc7eb5o 3 жыл бұрын
この変なまちがい、正しい表記が広まってほしい。
@user-po7ls8ux9l
@user-po7ls8ux9l 3 жыл бұрын
田中芳樹の作品で揚げ足取りしてたな。
@shion-akechi
@shion-akechi 3 жыл бұрын
字とミドルネームはそれぞれ違う概念ですが、ポール・マッカートニーの「ポール」という名前は実はファーストネームではなくミドルネームなので、字と似たような名乗りですね。
@user-tk1ii4mi3h
@user-tk1ii4mi3h 3 жыл бұрын
太公望呂尚 謎の人物 存在した架空 いろんな説ある 因みに殷は 周王朝が命名した名前 商が正しいので
@user-rm8jn2qd2c
@user-rm8jn2qd2c Жыл бұрын
JUMP封神演義のヒロインが別の意味で凄かったなぁ。 昔、太公望が斉の国を与えられ封地へ向かう途中宿で主人になぜゆっくりしているのか不思議だと言われて慌てて斉の国の都へ向かうと異民族が攻めようとしていてなんとか撃退した話を聞いたな。元ネタは忘れたが
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 2 жыл бұрын
三國志14PKで知力100と政治100は寿命で生涯を終えているけど…武力100と統率100は悲劇的な人が多いですね😭 因みに太公望先生は統率97知力100武力50政治95というチート
@takahiroi5522
@takahiroi5522 3 жыл бұрын
ダルタニャン「三銃士なんだから4人ださないとね」
@user-tz5lh5fy6c
@user-tz5lh5fy6c Жыл бұрын
途中で漫画見に行っちゃったじゃんw
@to1347
@to1347 3 жыл бұрын
太公望はあだ名で本名は別にあったというのはどうかな 流石にあだ名で記念品は作らないだろうから金文に残ってない感じ 斉に封じられた某さんが太公望なんだろうな
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
ピラミッドとヘロドトスかな。
@user-tq5qq3vf9s
@user-tq5qq3vf9s 3 жыл бұрын
すんません。 『股夫』『国士無双』『背水の陣』で有名な韓信は何故選ばれなかったのでしょうか?
@c-history
@c-history 3 жыл бұрын
韓信が孔明・張良・太公望のところに選ばれなかった、という意味ですか? なんとなく軍師キャラっぽくないからです! 適当な理由ですみません!
@user-tq5qq3vf9s
@user-tq5qq3vf9s 3 жыл бұрын
鳥人間 中国史三昧 !? うぷ主からの直接のリプとは。 拱手したい気分です 全部動画を見終わった後に気づいたのですが、メタ的に韓信入れたら太公望弾かれて、動画成り立ちませんねw 意図を汲めずすみませんm(_ _)m
@c-history
@c-history 3 жыл бұрын
とんでもないです!コメントいただきありがとうごいました! これからもご愛顧よろしくお願いします~
@so8661
@so8661 3 жыл бұрын
張良は軍師ですが、韓信は将軍か、配下の諸侯の様な感じと思われます。
@shoggori
@shoggori 3 жыл бұрын
藤崎竜版太公望…。
@user-mr5uj6gs5h
@user-mr5uj6gs5h 3 жыл бұрын
太公望役職可能性有る?
@user-rm4nx6ss5s
@user-rm4nx6ss5s 15 күн бұрын
僕も太公の望か😊
@user-kf9hy5fr9s
@user-kf9hy5fr9s 11 ай бұрын
伝説にも調査をし、明らかにしょうとする中国史の学者さんは尊敬。それに比べて不都合なことが見つかったらまずいと伝説に科学のメスをいれない日本史はどうかと思う
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
パウロとイエスでさえ怪しいんだから 後代の記録というのはなかなか 周初と孔子でも500年かな。しからば。 流行るかな?はらますこい。
@antecedent0425
@antecedent0425 7 ай бұрын
斉のあったところ掘り返しまくれば、そのうち金文が出てくるんじゃ無いの?
@user-ns9zz6le2t
@user-ns9zz6le2t 2 жыл бұрын
夏殷が捏造神話とは聞いていたが殷周も捏造部分がふんだんにあるんだろうな。
@user-qe6ph8qy5n
@user-qe6ph8qy5n 3 жыл бұрын
張良、イケメンのはずなのに、剥げてるのねw
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
↑イケにゃんですね。
@user-fo5pg2id7f
@user-fo5pg2id7f 2 жыл бұрын
奉天征討,掃蕩成湯天寶大元帥,姜太公,封神演義
@user-ef3nc4uw8d
@user-ef3nc4uw8d 3 жыл бұрын
ぱおぺえ!
@tillc8092
@tillc8092 3 жыл бұрын
神すら死ぬバットww
@user-mr5uj6gs5h
@user-mr5uj6gs5h 3 жыл бұрын
孔明、両さん読んだだめ?
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
使徒は何人? 実際増えてるしな、 パウロはイエスに会った事さえ 無いんだし。
@user-pq5nn7th6h
@user-pq5nn7th6h 3 жыл бұрын
美味しんぼwwwwwwwwwww
@user-fw9qr5ru5o
@user-fw9qr5ru5o 4 ай бұрын
良く聞く話ですが、夏王朝や太公望のモデルに成った国や人が複数在って口伝として残ったのでしょうね。
@KO-hq3wi
@KO-hq3wi 3 жыл бұрын
諸葛亮孔明という表記で正しいのですか?
@c-history
@c-history 3 жыл бұрын
原則的には諸葛亮か諸葛孔明です。
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
正しい必要あるの? 会うのかな。
@user-um3hj1zq3k
@user-um3hj1zq3k 6 ай бұрын
三大日本でいちばん有名な中国人 始皇帝 諸葛亮 ブルース・リー
@EmperorChiCheung
@EmperorChiCheung 3 жыл бұрын
呂尚はいまぁす。
@tillc8092
@tillc8092 3 жыл бұрын
雑コラw
@SINZAEMON1000
@SINZAEMON1000 3 жыл бұрын
中華倭国殷から中華倭国周に禅譲された。 周は侵略して臣下が戦争して弱体化し領土無くした。
@user-bk8bo1zj6b
@user-bk8bo1zj6b 3 жыл бұрын
いや、どうも考えて「きょしが」より「呉用」のほうが上手だと思いますが?
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
あるだろ、中国なら、 スーパー軍師三銃士。  アイドル?プロレスラー? ヒーロー戦隊?
@so8661
@so8661 3 жыл бұрын
五虎レンジャー
@user-rg9rg3qb8c
@user-rg9rg3qb8c 3 жыл бұрын
太公望? これは、古代日本の事を表す物語では? 個人的には、古代日本はとても広大で。 全アジアを含む広さ(汗) 中国の大国の興亡史には、あの古代インドの核戦争も有るのでは? 日本人探検家の高橋良典氏から、中国の国々は余りにも小さくされていると! 歴史書自体の改ざんだと!(怒) 人類史上最大の偽書は、あの史記だと!(汗) 秦=古代マケドニア帝国を、中国の真の国家とする為に! 例の司馬遷を使い書かせた(怒) 秦を滅ぼし!漢を建国して正当な漢民族の国に? その史記の物語は、偽物(汗) 秦は、滅んでは居ない! 秦の歴史が、漢民族の国=漢帝国の歴史(汗) 秦=漢帝国(汗) だから、未来永劫!虐げられた周りの古代日本人の末裔達の国が、漢民族の国を攻める!(汗) 中国の歴史とは? 侵略者の秦=古代マケドニア帝国に、古代日本人の末裔達が挑む! 何度もね!(汗) まあ、それでも何度も漢民族の国が立ち上がりますが! 唐や明とか? 対抗して元や清とか?
@ericlai1659
@ericlai1659 3 жыл бұрын
ジョーク、日本人の主な血統は東南アジア、オーストロネシア語族のマレー人、いわゆる弥生から来ています
@aa-sl2hk
@aa-sl2hk 3 жыл бұрын
水銀飲み過ぎておかしくなったか…
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 7 ай бұрын
事実がそうでもおかしくない 大和王権が8000年続いても その前に7000年ある種の文明があった我が国だから 記紀はあまりに短くて違和感あるんだよな。現行の所謂日本史なんて1600年ぐらいしか無い。じゃあ縄文の13000年何もなかったなんて逆におかしな話。そこらじゅうから 同じ土器が無造作に埋まってるぐらい沢山人がいて交流してた痕跡があるのに国も王も無しで全員仲良くしてましたはあり得ないやろ
【ゆっくり解説】 劉基 伝説的参謀 大皇帝の軍師 【明】
26:01
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 61 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 26 МЛН
ベレムナイトって何? ~イカのような古代生物~
33:46
東北大学総合学術博物館 The Tohoku University Museum
Рет қаралды 2,9 М.
蕭何 漢建国第一の功臣!史上最高の宰相
17:07
俺の世界史ch
Рет қаралды 73 М.
【ゆっくり解説】ファランクスの倒し方【歴史解説】
22:45
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 732 М.
【ゆっくり解説】 戦国名臣ランキングTOP30 前編【戦国】
27:43