【特集】大阪駅にも乗り入れ!最新「ハイブリッド特急」とは?記者がHC85系を乗車体験 目的地「飛騨高山」も堪能【報道ランナー】

  Рет қаралды 69,373

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

新しい特急列車が京都鉄道博物館に展示されました。
注目の「ハイブリッド特急」。来月からは大阪駅にも乗り入れ開始となりますが、最新の特急の魅力を一足早く体験しました!
カンテレ「報道ランナー」2023年2月23日放送
関西のニュースをお届けします!
【カンテレNews】www.ktv.jp/news/
チャンネル登録をお願いします!
www.youtube.com...

Пікірлер: 102
@Meitetsu3514f
@Meitetsu3514f Жыл бұрын
地元の新型特急が関西で放送されてるのが嬉しい
@keitaakahoshi53
@keitaakahoshi53 Жыл бұрын
JR東海もこうして協力してくれたのは柘植さんのおかげですね。
@KA-cc5pm
@KA-cc5pm Жыл бұрын
ほんとうにこのハイブリッドのひだはすごいと思う。 乗り心地もとても良い。 気動車の加速する時の音も好きだけど、ジョイント音を重点的に聞きたいならハイブリットがいいと個人的に思う。
@E3つばさ
@E3つばさ Жыл бұрын
しなのは大阪に来なくなってしまったが、ひだはこれからも大阪に来る。683系と同じようにHC85系の貫通路が開いて、幌が出るところが面白い。
@永松急行
@永松急行 Жыл бұрын
大阪から長野の移動は北陸新幹線の方が便利になりましたからね。今や長野も『大阪〜東京』の間の都市です。
@ADMIRE_KAZU
@ADMIRE_KAZU Жыл бұрын
@@永松急行 北陸新幹線...?大阪どころか京都にすらまだ来てないのに?
@永松急行
@永松急行 Жыл бұрын
@@ADMIRE_KAZU いや、もちろん金沢乗り換えですよ。2024年春には敦賀乗り換えになりますが。
@YuYoshi
@YuYoshi Жыл бұрын
@@永松急行名古屋から大阪で北陸新幹線、、?
@藤井昭一-m2c
@藤井昭一-m2c Жыл бұрын
えっ😱💥しなのってもう大阪来ないの?
@GMLKK_Maine.channel
@GMLKK_Maine.channel Жыл бұрын
地球はこんなに環境が酷い中、限界までハイブリッドの車両を作って地球に少しでも優しくするという尺東海さんほんと尊敬する
@MT-nu1kv
@MT-nu1kv Жыл бұрын
ええ電車やな。ハイブリッドの寝台特急があればどこでもいけるのにな〜。
@来日ピスタチオ
@来日ピスタチオ Жыл бұрын
これすごいよな 名古屋の列車が大阪のテレビ出るって初めてじゃないか?
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
しなのが大阪に来なくなる時以来かもね。
@kodaira0529
@kodaira0529 Жыл бұрын
高山本線の発着点が岐阜なので、「新幹線だと乗り換えが不便」だと判断したので、今回の大阪乗り入れは関西の念願でもあったでしょう。 岐阜での名古屋発着のひだ号の併結運転も必要となります。
@E3つばさ
@E3つばさ Жыл бұрын
大阪発着のひだが無くなると、関西から飛騨方面へ向かうときに、新幹線で一旦名古屋まで行って岐阜まで戻ることになってしまいますからね。
@信-e7e
@信-e7e Жыл бұрын
ひだ号は随分前から大阪発着がありますよ 岐阜で連結してます
@keitaakahoshi53
@keitaakahoshi53 Жыл бұрын
@@信-e7e これは急行たかやまのスジを継いで格上げをしたんです。
@旅好き-m8k
@旅好き-m8k Жыл бұрын
今の所、一往復だけHC85系使用で猪谷~富山の西日本会社線に入線する「ひだ」がある。
@itzyryujin2697
@itzyryujin2697 14 күн бұрын
特急ひだに乗って大阪から高山行きたいね、ハイブリッド特急は一体どんな感じの列車なのか乗り心地体感してみたい
@永松急行
@永松急行 Жыл бұрын
高山が日本海から近いというのは『高山〜名古屋』がメインの輸送のひだ号に乗るとなかなか理解しにくいと思います。 関東や関西から高山に行く場合、順番はどちらでも結構ですが、往路は東海道新幹線、復路は北陸新幹線にすれば楽しみも倍増ですよ。
@えちぜんや
@えちぜんや Жыл бұрын
長距離が当たり前だった急行時代から大阪乗り入れがあり、急行「たかやま」から特急になりましたからね。 急行「たかやま」の時代はキハ28・58系列なのであまり人気なかったですけど、ひだになってからは潜在的な人気があるみたいです。 この辺りは、関テレの鉄ヲタのあの人が詳しいのではw しかし・・・声がなぜか小さいですね。
@ジンロジンロ-d2o
@ジンロジンロ-d2o Жыл бұрын
山陰線にも走らせて下さい。
@gata_ojc
@gata_ojc Жыл бұрын
5:39 馬かと思た
@drip-onepoT
@drip-onepoT Жыл бұрын
今度乗りに行くけどめっちゃ楽しみです
@eurocka1211
@eurocka1211 Жыл бұрын
解説してくれてるのが、観客というのが凄いです❤詳しいですね。 私はそんなに詳しくないけど、快適ならそれだけでOKですよ
@tatuki-v8y
@tatuki-v8y Жыл бұрын
新旧の車両が並ぶのはいいね。 2:20
@user-ShinTokkai
@user-ShinTokkai Жыл бұрын
音小さすぎないか…
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
ラストのジングルで、急に音がデカくなった💦
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 Жыл бұрын
HC 85型電気式ディーゼル気動車は 車で言うと、シリーズハイブリッド方式と言う方式と一緒ですね
@anzen-sensei
@anzen-sensei Жыл бұрын
音声をもう少し大きくして下さい
@orlg21
@orlg21 Жыл бұрын
お寿司美味しそう😍😍、、、って最後の音声がびっくりするんだけど! 近隣迷惑だからやめてくれる?
@舟橋寿哉
@舟橋寿哉 Жыл бұрын
遂に、京都鉄道博物館にHC85がーーぁ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
@raimu.23571
@raimu.23571 Жыл бұрын
ハードゲイ85系…
@舟橋寿哉
@舟橋寿哉 Жыл бұрын
@@raimu.23571 申し訳ない訂正しました。
@raimu.23571
@raimu.23571 Жыл бұрын
@@舟橋寿哉 謝ることないよ、久しぶりに笑わせられた😆
@user-maru-8.okugemoriyama
@user-maru-8.okugemoriyama Жыл бұрын
hc85を関西テレビさんが取り上げるとこうなる訳ですか…。神崎デスクに取材して頂きたかったですね、どうせなら。愛知県民です、3月ダイヤ改正で改めて乗ってみますか。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
東海テレビ「NEWS ONE 」での、ひだの報道は、ようつべに出てますかね?
@user-maru-8.okugemoriyama
@user-maru-8.okugemoriyama Жыл бұрын
@@giantnioinoba2023さん。リンク先を貼っておきます。東海3県地方では地上波で既にオンエアー📡されましたが。 kzbin.info/www/bejne/m3yooHl3j9KGqac
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
@@user-maru-8.okugemoriyama さん、拝見しました。ありがとうございます😄
@はまさお
@はまさお Жыл бұрын
京都、琵琶湖線区間では130キロ出たのかな?
@NK-ok6eh
@NK-ok6eh Жыл бұрын
これにキハ82をとなりにもってきたら完璧だ。
@馬鹿凡-x7f
@馬鹿凡-x7f 5 ай бұрын
新しい特急しなのも期待してますぞ!
@tetudoutodaisukiTV1224
@tetudoutodaisukiTV1224 Жыл бұрын
写ってるキハ85系今は西舞鶴にいるね
@Yかなみん777
@Yかなみん777 Жыл бұрын
飛騨牛美味しそう
@酒向美由起
@酒向美由起 Жыл бұрын
HC85系を所有するJR東海の本社は名古屋市でお膝元は東海テレビ(名古屋1ch)ですね。by酒向正也
@skywave400ify
@skywave400ify Жыл бұрын
名古屋車両区ではHC85に置き換わってる。キハ85の数が少ない
@与田祐希推しの乃木坂担
@与田祐希推しの乃木坂担 Жыл бұрын
ハイブリッド特急の時代ね。 HC85系はJR東海の特急車両で大阪駅に乗り入れるかな? JR東日本にハイブリッド特急車両導入してほしいなぁ
@ono1487
@ono1487 Жыл бұрын
僕的にはキハ85の方が今乗っておきたい
@タイロンユピテル
@タイロンユピテル Жыл бұрын
レアチャイム聞きたい...
@ono1487
@ono1487 Жыл бұрын
@@タイロンユピテル たしかに
@タイロンユピテル
@タイロンユピテル Жыл бұрын
@@ono1487 ひだの時は空振りでしたから南紀でリベンジしたい
@ono1487
@ono1487 Жыл бұрын
@@タイロンユピテル いいね👍キハ85の南紀も今のうちに楽しんで
@tomotaromachida1659
@tomotaromachida1659 Жыл бұрын
ワイドビューチャイム良いですよね!😃
@金桶将和
@金桶将和 Жыл бұрын
ワイドビューが第二の人生が京都大阪にやった。
@ペコ酢
@ペコ酢 Жыл бұрын
動画の音めっちゃ小さくないか?
@seiji430903
@seiji430903 Жыл бұрын
動画の音レベルが小さすぎ
@bribritish1563
@bribritish1563 Жыл бұрын
どうせなら神戸か城崎温泉まで来ないかね。
@milk-im5ks
@milk-im5ks Жыл бұрын
世界は鉄道も脱化石燃料の時代が始まっている。昨年からドイツでは航続距離1000km、最高速度140km/hの水素燃料電池電車が営業運転を始めた。フランス国鉄は2035年にディーゼル機関廃止の方針。日本では電気式ディーゼルカーを今から増備で大喜び、いいのかなあ。
@JNR11111
@JNR11111 Жыл бұрын
JR西もハイブリッド特急列車を導入するのかな
@user-up-tomato
@user-up-tomato Жыл бұрын
ディーゼル車両使う山陰特急は2000年以降に置き換えちゃったからしばらくないんじゃないかな たぶん次にハイブリッド特急車両導入の可能性があるのは九州じゃないかな
@tnt8346
@tnt8346 Жыл бұрын
このパワーユニットと、制御振子を組み合わせたら。 スーパーはくとエヴォリューションが完成するのでは?www
@藤井昭一-m2c
@藤井昭一-m2c Жыл бұрын
ハイブリッド特急って雪⛄には強いの(・_・?)
@吉田竜也-h8v
@吉田竜也-h8v Жыл бұрын
新型車って1年は静かですが そのあと徐々にきしみ音、車輪のフラット、モーターがうるさくなるんです
@ひろひろ-h3p
@ひろひろ-h3p Жыл бұрын
大阪発は「ひだ」でなく「たかやま」に戻して欲しいですね。
@コンバトラー
@コンバトラー Жыл бұрын
テレビ用とか失礼やの🤣
@bribritish1563
@bribritish1563 Жыл бұрын
逆に言えば、テレビ用ではないですよってことが分かりますね。
@francois8441
@francois8441 Жыл бұрын
4:25 めちゃ美人
@たっくんぎふ
@たっくんぎふ Жыл бұрын
京都のお坊さんが在来線特急がないと困るからねぇ~。⁉️
@francois8441
@francois8441 Жыл бұрын
以前の貫通型を踏襲したような顔だな
@クルマくる
@クルマくる Жыл бұрын
キハ85の方がいいな
@金澤華
@金澤華 Жыл бұрын
静粛性が高くなったが前任車が売りにしていた展望眺望の良さが喪われた。 オフィスチェアのような硬いシートも好みが別れる。 グリーン車もシート配置が窮屈な2+2列ではなく増備車での1+2列を踏襲して欲しかった。 ビジネス客が主体である東海道新幹線の内装なら十分だが、 観光地高山へ向かう以上は観光客を楽しませる工夫が欲しかった。
@頬予大橋
@頬予大橋 Жыл бұрын
キハ85系はバブル期に製造させた車両なので、HC85系に同様の接客設備を備えるのは難しかったのでしょう。
@arishin683
@arishin683 Жыл бұрын
観光客を楽しませるのであればグリーン車は2+2の方が助かるかな 一人で観光する人は珍しいだろうし 出張は一人のことも多いし同僚がいてたとしても隣り合わない1列の方がありがたい
@ADMIRE_KAZU
@ADMIRE_KAZU Жыл бұрын
噂話ではあるけど使いやすさを考慮したり運転席にキハ85以上に機器を取り付ける都合でパノラマ席を断念したとか何とか
@信-e7e
@信-e7e Жыл бұрын
キハ85が引退しますから乗車しました。しかし、HC85も結構ですが飛騨高山本線の美しい景観を先頭車輌の展望席で観れなくなります。JRはサービス悪いですネ!
@okhan
@okhan Жыл бұрын
電気式ディーゼルカーだからハイブリッドとは違うと思うけど
@esm84881
@esm84881 Жыл бұрын
ハイブリッドカーのシステムとしては自動車でいうと日産のe-POWERと同じシリーズ式ハイブリッドでエンジンは発電のためだけにあり発電した電気でモーターを動かして車両の動力とし余剰の電気はバッテリーに蓄える。 ハイブリッドシステムは自動車ではトヨタのTHSというスプリット式が最も有名だけどシリーズ式もだしあとパラレル式というのもあるがどれもハイブリッドシステムの一種です。
@car-life-story8785
@car-life-story8785 Жыл бұрын
やっちゃえ東海
@bobo_chan1974
@bobo_chan1974 Жыл бұрын
どうぞこれに乗って飛騨へお越しくださいね。
@kamimami
@kamimami Жыл бұрын
PHVじゃないの?架線がある場所で充電すればいいのにって、素人は考える。
@虎之介-k6z
@虎之介-k6z Жыл бұрын
架線がある区間とない区間の割合を考えるとわざわざパンタグラフつけるの割に合わないんです エンジン取ってバッテリーだけってなると、容量もより必要になって重量増加・初期費用増加・維持費用増加・客室空間減少って感じにデメリットが目立ちますし......
@E3つばさ
@E3つばさ Жыл бұрын
烏山線や男鹿線などは走行区間に占める非電化の区間の割合が小さいため、蓄電池車でできますが、高山線では非電化区間の割合が多く、走っているうちに充電がなくなるため、軽油を使って発電するハイブリッドになっています。
@user-dz7nd2un7c
@user-dz7nd2un7c Жыл бұрын
e-Power
@匿名-n3g
@匿名-n3g Жыл бұрын
JR東海はトヨタ自動車と資本関係にあるのに、技術的にはライバル日産自動車のe-powerですなぁ。
@sgrsgr164
@sgrsgr164 Жыл бұрын
アホの撮り鉄からの被害にあわんようにしてくれよ。
@Oアレックス
@Oアレックス Жыл бұрын
イスめっちゃ硬いって聞くけど、どうなん??
@HK-223
@HK-223 Жыл бұрын
新幹線と同じくらいのようなのでそんなに固くないかと
@赤坂智幸
@赤坂智幸 Жыл бұрын
キハ85と比べればまぁ硬いかな
@series4702
@series4702 Жыл бұрын
@@HK-223 同じと言うより700sと全く同じ椅子を採用してますよ
@ひろひろ-h3p
@ひろひろ-h3p Жыл бұрын
​@@series4702 全く同じではありませんよ。
@権右衛門
@権右衛門 Жыл бұрын
普通車、グリーン車両方乗り比べましたがともに名古屋〜高山乗り通してお尻痛くなった(-_-;)。まだ新しいからかな?キハ85系のほうが柔らかい。
@Jagaimo_chan
@Jagaimo_chan Жыл бұрын
こえちっちゃ
@s.p.d-1995
@s.p.d-1995 Жыл бұрын
犯罪者には遠慮は要らん 徹底的に潰し倒せ❗️
@ゆうぽん-u8u
@ゆうぽん-u8u Жыл бұрын
記者が先に試乗しちゃ 駄目だろ‼️
@mthkei
@mthkei Жыл бұрын
ダメな理由かけやぼけ
【特急ひだ HC85系 晩秋の高山本線】
16:30
あつたか鉄道チャンネル
Рет қаралды 2,8 М.
REAL OR CAKE? (Part 9) #shorts
00:23
PANDA BOI
Рет қаралды 80 МЛН
Drink Matching Game #игры #games #funnygames #умныеигры #matching #игрыдлякомпании #challenge
00:26
Secret to sawing daughter in half
00:40
Justin Flom
Рет қаралды 31 МЛН
Миллионер | 6 - серия
28:05
Million Show
Рет қаралды 1,6 МЛН
Building a Cat-Sized Lego Train
14:22
Brick Technology
Рет қаралды 14 МЛН
【恐怖】大雪をぶっ飛ばして走る!過激な特急に乗ったらスゴすぎたw
23:24
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 396 М.
蒸気機関車C62 函館本線 1988年夏 JNR Class C62 Hakodate Main Line in Summer 1988
7:01
あまりにもカオスなJR東海の臨時特急に乗ってみた
24:13
しろはんどチャンネル豊橋
Рет қаралды 31 М.
REAL OR CAKE? (Part 9) #shorts
00:23
PANDA BOI
Рет қаралды 80 МЛН