【特急で復活「丹後」⁈】映像で振り返る JR西日本ご自慢の夏列車

  Рет қаралды 16,574

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

Күн бұрын

#キハ181系 #舞鶴線120周年 #急行丹後

Пікірлер: 109
@やっぱり阪神最高パワーカーブ
@やっぱり阪神最高パワーカーブ 2 ай бұрын
キハ181系ははまかぜ色でしか見たことがなかったので、この貴重な映像から国鉄色を見れるのは本当に嬉しいです! ヘッドマークが臨時だったのはどうも色んな諸事情があったからみたいです。ふるさと雷鳥が臨時だった経緯をついこの間知ったので、このときもそうだったと思われます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
おっしゃる通り 諸事情見え隠れしてますね〜 気動車急行では臨時の急行ならば「急行」幕ではなく「臨時」は「臨時」のことでした ただ、わかっていても期待しちゃうのが鉄ちゃん、ってことなのでしょうか… (笑)
@ゆうくん-b7h
@ゆうくん-b7h 5 ай бұрын
非電化の舞鶴線に昔の西舞鶴駅、懐かしいです。 そして5:30辺りで映るみつまるの看板も懐かしい!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り西舞鶴駅周辺 変わってしまいましたね 気動車が停まっている付近には DD54が大量に並んでましたね(´;ω;`) 昔の西舞鶴駅や東舞鶴駅が良きでしたね
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r 4 ай бұрын
よく見ると今のキハ189も181の車体構造引き継いでる部分あるような 前面窓の形とか
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 4 ай бұрын
そうですよね! パノラミックウインドウ 前照灯配置 丸みの感じ 先代のキハ82形、キハ181系デザインを踏襲していますね 残念ポイントは ヘッドマークや特急シンボルマークが省略されたところ かなぁ~??
@nobonobo1654
@nobonobo1654 5 ай бұрын
いやー、なつかしい・・・ 夏列車のCMは最高ですね!酒井美紀ファンですから🥰当時放映以来で激アツ! おもちゃのBANBAN、ありましたね~😆 あっ、マリンわかさは急行でしたね。よく覚えてます、あのステッカー貼付HM共々笑
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
夏列車がいくよー オリジナルソングも用意して 海水浴列車利用促進に気合入っていた西日本でした が 成績伸びず以降数を減らしてしまいました (´;ω;`)
@石川ザフリッパー
@石川ザフリッパー 5 ай бұрын
「許可を得ています」のテロップで思い出したのですが。 遠い昔に、常磐線は湯本駅で留置されていたクハ481-1がどうしても撮影したくて駅員さんに相談したところ、ヘルメットを被らされて留置線に入れもらったことがありました😀 業務中の忙しい中であり、今ではちょっと考えられないことでしたが、「話せば分かる」が通じる時代って、確かにありましたよね😙
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
トプナン編成も保存されず解体されてしまいましたね(´;ω;`) 留置車両を記録しようと行動されたとの事 良き記録になりましたね 当時は業務支障踏まえ許可してくれてましたので 我ら福知山機関区でも事務所に行ったら このノートに住所と名前書いといてー 自己責任やで〜てな感じでで okでした もちろんダメな時は駄目ですしメリハリついてました 昔は正善説ありきなので すぐに炎上する今ではありえない緩さがあったのでしょう でも 481系トプナン残して欲しかったですね 走る姿で…(´;ω;`)
@石川ザフリッパー
@石川ザフリッパー 5 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm 確か、大宮の鉄道博物館ができる遥か前の話で。 どんな形で保存するんだろうなあと思っていたら行方不明になり、何年後か経ってスクラップになったと聞きました😢 時代が間に合えば、当然保存されるべき車両であったかと思います😞
@鬱男鴛鴦鸚哥丸
@鬱男鴛鴦鸚哥丸 5 ай бұрын
アップありがとうございます。 181系が西マイルズで並ぶシーンや 出発シーンはたまらないですね。 やっぱこれだよなー
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
西舞鶴駅での並び かっこいいです〜
@権三郎平衛
@権三郎平衛 5 ай бұрын
架線の張っていない西舞鶴の駅。今は架線の張られた舞鶴線、京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)にもなってしまったけれども、画面には昔の風景、面影がたくさん残っています。 夏の山野に響きわたる虫の音(ね)。陽炎(かげろう)の立ち上る線路。ローカル線のエンジン音。ほとばしり出る懐古の念。一瞬時間が止まった。「母さん、僕のあの麦藁帽子どうしたんでしょうね ぇ~?(『人間の証明』)」そういうフレーズを思い出しましたね。この原風景に自分の原点があるなんてそんな感じです。 キハ181系はずいぶん長らく使われてきましたね。他のJRでも、この頃は、国鉄特急形車両がだいぶくたびれてきたので、急行列車にも使われるケースが増えていました。北近畿等界隈では、エーデル車がこの頃の時代を象徴しています。元急行形が新装開店で特急列車に使われ、くたびれた特急形が急行列車に使われる。 どうすることもできない時代の流れに翻弄され、本来の用途を喪失してます。まさに「母さん、僕のあの麦藁帽子どうしたんでしょうね ぇ~?」と口をついて出てきてしまいます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
いつもありがとうございます 森村誠一 人間の証明、あのセリフ インパクトありましたね 『母さん、僕のあの麦藁帽子どうしたんでしようね 、夏、碓氷から霧積へ行くみちで 渓谷へ落としたあの麦藁帽ですよ』しっかり覚えてます!そこを山陰線舞鶴線とオーバラップさせるとは流石ですm(_ _)m 181系気動車は、おっしゃる通りこれ以降 何でも屋になって 西日本を駆け巡りることに… (´;ω;`)
@ふっちゃら
@ふっちゃら 6 ай бұрын
懐かしい映像いつもありがとうございます!やっぱり山陰はディーゼル特急が似合いすぎますね。あの赤色の重厚感とエンジン音を聞くとすぐにあの頃を思い出します。急行運用の181系は国鉄時代の意地とプライドを感じますね。まだまだ若造には負けんぞ的な(^^)カッコよ過ぎです!
@yukiyes4660
@yukiyes4660 6 ай бұрын
野球選手で例えれば、経年劣化してもストレートで強気にグイグイ攻めた江夏豊投手や山田久志投手のようなイメージがキハ181にあります。 「カタログスペックくそくらえ」と轟音(気迫)で示すカッコよさは後継の2000系やキハ189系やキハ187系といえども容易くマネできません。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
山陰本線を支えた 181系特急型気動車が重厚でいいですねー 「マリンあさしお」「マリンはまかぜ」「マリンわかさ」 夏列車にまで借り出され 本業以外の仕業をこなす キハ181系 ほんと男前ですねー
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
江夏豊さん 山田久志さん 東尾修とか わかるー (笑)
@那須仁-r6g
@那須仁-r6g 5 ай бұрын
やっぱ181系DCといえばmellowさんなんだよね。山間にこだまする唸りを上げたエンジン音がカッコよすぎ
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ありがとぉぉおおー 181サウンド 最高ですね
@小杉弘一-b8h
@小杉弘一-b8h 5 ай бұрын
懐かしいです。あさしおがあった頃はマリンあさしお、はまかぜ、若狭が181、但馬、浜坂が客車でマリン雷鳥やくろしお、更には221系に丸いマーク付けた急行もあったように記憶しております。良いモノを見せて頂きました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
マリン列車全盛期でしたねー 国鉄時代から踏襲 JRでも夏列車は熱かったですね 221系マリンもおっしゃる通り 堂々のヘッドマーク掲げていましたね
@wish2.0z83
@wish2.0z83 6 ай бұрын
お疲れ様です。久々に181系エキスを堪能できました。イイネ!!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ありがとうございます。 楽しんでいただけましたかぁー また上げていきます
@ベータま
@ベータま 5 ай бұрын
西舞鶴駅はDCの楽園だったみたいですね。 発電用ディーゼルの音は12系や14系客車でおなじみなので懐かしいです。 国鉄型は奇抜さは無いけど安心感はありましたね。それと華は無くても機能美というやつ。 今はキハ189で面影を見られますね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
確かに、機能美かぁ~ ピッタリのよい言葉ですね! ナイス
@春名隆寛
@春名隆寛 4 ай бұрын
夏、冬の臨時列車で各方面への特急車両が使われたのはキハ181ぐらいではないでしょうか? エンジン音最高です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 4 ай бұрын
てすよね ほんと 西日本のキハ181はよく働きました ありがとう 181
@yukiyes4660
@yukiyes4660 6 ай бұрын
キハ181系がかき鳴らす14系客車の如きアイドリング音には「国鉄のラスボス気動車」らしい覇気が見られました。同じく舞鶴を走ることに決まった後輩のキハ189系にはいい刺激になりそうです。 15・16の連休では20代最後の旅として、キハ185系うずしお&某アニメで人気な奈良のしかのこ&奈良大文字&キハ85系たんごリレー(あわよくば天橋立の美景や福知山113系も)を狙う気持ちがより強まりました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 返信遅延ごめんなさい 観光列車「はなあかり」が10月からこの線区を走ることになり 久しぶりに小浜・舞鶴・KTR・からの城崎行に光が差すことになりましたね!! 楽しみ 20代ラストの夏休みは計画通り  四国→奈良→宮津 のハードスケジュール消化できましたか?? きっと良い1ページになったと思います  「しかのこのこのここしたんたん」面白すぎです
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。 職場でもハードと言われた折角の丹後の旅では113系もキハ85系もいませんでした。舞鶴海軍カレー&はなあかり&シン・敦賀駅という新しい目的も含め、いつかリベンジしたいです。 一方、讃岐うどん&奈良大文字&キハ185系うずしお&お盆に帰った381&パンダくろしお&京都サンガ287など収穫もあります。 「しかのこ」は家族の紹介で最初2話を見た際に「歌と番宣だけの電通アニメ」という先入観を蹴っ飛ばされハマりました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
@@yukiyes4660さま おすすめありがとうございます いま 一気見したいます(笑) あっ 先ほど新作UPしたので お時間のある時に見てね~ m(__)m
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 5 ай бұрын
マリンシリーズ、各方面に走っていましたね‼️ このCMソング聴いて聴き覚えあるなぁ…って思い出しました。女優の酒井美紀さんですね👍 これより以前はマリン但馬とか、サマーイン白浜などサロンカーなにわを使用した、今なら撮り鉄殺到の多客臨快速も有って、鉄道による波動輸送が夏も冬も盛り上がっていた時期がほんと懐かしい…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 夏列車でいくよー 酒井美紀ちゃんの笑顔と共に流れるオリジナル曲 気合入ってましたねー 動画に入れませんでしたが 同じパターンでくろしお号バージョンもあります 元気で豊かだった日本の一面だったのかも…
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 6 ай бұрын
冬がカニ臨で夏が海水浴臨なのは絶対的にあたりまえだが、懐かし杉て泣ける😅🚃
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
そうですねー 冬は かにとスキー  夏は うみ キハ181は ブラックなJR西日本に仕えました  その後181へ与えた功績賞が海外転属とは… 別の意味で泣ける (´;ω;`)ウゥゥ
@青木大地-d5d
@青木大地-d5d 6 ай бұрын
懐かしいですね。国鉄時代から現役だったキハ181系。今は電車と気動車のまいづるが運行されていますが、当時は定期で特急あさしおも急行丹後やわかさと同じく東舞鶴からの発着もありましたね。JR西日本オリジナルで変更されてからも定期特急のはまかぜや、おわら、カニかにはまかぜ、団体臨時として運行を続けていました。定期でのはまかぜは増結5〜最大で7両編成で運行されていた時期もあり稀に国鉄色が組成されていた時期もありました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 昔は金沢・福井・名古屋方面から 小浜線・舞鶴線からの連絡する優等列車が走り抜けていました その名残の末期 残った海水浴列車群 見ての通り 車社会と海水浴衰退でガラガラ状況になりつつありましたが JR西日本は オリジナル夏列車ソングまで作成して 海へ山へと列車を走らせてくれましたが その図式は当てはまらない時代になっていたんですね、(´;ω;`)ウゥゥ
@北山好希
@北山好希 6 ай бұрын
今回も貴重な映像をありがとうございます。 京都北部で気動車列車といえば、期間限定で敦賀から舞鶴線経由で城崎温泉方面へ行く観光列車「はなあかり」のデビューもいよいよもうすぐになりましたね(京都鉄道博物館での特別展示も見に行こうかなと思います)。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 6 ай бұрын
キハ189系もキハ181系あさしおのように舞鶴で実績をあげて「はまかぜの189」の殻を破り先輩のように行動範囲を広げてもらいたいものです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 地域とのつながりやお客様との縁を結ぶ列車で人々や食・風景・地域のとっておきをご紹介する 期待の観光列車 10月からいよいよ「はなあかり」デビューしますね 特に小浜線 美浜・若狭本郷・東舞鶴でおもてなしされつつ 約5時間かけて敦賀ー城崎温泉駅を繋ぐなんて いいですねー 鉄博の 独占特別展示は良き企画ですねー
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
敦賀ー城崎が仕事場と思っていましたが おっしゃる通り 行動範囲が広くあちらこちらへ観光列車として活躍するんですねー
@もちもちの木-l4b
@もちもちの木-l4b 5 ай бұрын
今回も楽しませていただきました。 ルートであったり、色々と柔軟ですね。 西舞鶴がいいですね、駅が主役な感じが。 急行エメラルドも気になります。。。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
昔の西舞鶴駅には 気動車がよく似合い 広い構内に貨車や汽車が停まっていた頃を思い出します この頃のまで 中京圏から小浜への海水浴列車が走っていたなんて 凄い時代でした (´;ω;`)   10月から観光列車が走るのでそのあたりも偲べるので楽しみにしてます m(_ _)m
@特急おくちちぶ
@特急おくちちぶ 5 ай бұрын
お疲れ様です😊 国鉄特急色のキハ181形、良いですね👍 エーデル(2両)は臨時感が伝わります✨ 気動車特急のサウンドを聞くと、さらに暑く感じます🥵
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 夏列車 小浜、舞鶴の各方面からやって来るので今では考えられないくらい賑やかでした 夏のレジャーは 皆んな揃って うみ!だったのです。
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 5 ай бұрын
そういえば、最近はネットで調べられるので時刻表も買わなくなった自分。 昔は時刻表買って、春夏秋冬の臨時列車情報にわくわくしてたのに…。 いろいろ余裕が無くなってしまったのかもしれません。反省ですね。 久々にいい音と熱の揺らぎ。ありがとうございました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
確かにネット時代 パハッと検索できるので 出先で予定変更の際重宝してます(笑) 季節臨やダイヤ改正の際時刻表必須でしたが おっしゃる通り、今や大した列車設定されないし ダイヤ改正も各社で常に実施されているのと本当にネットの時刻検索も充実してますね~
@モッティネズ
@モッティネズ 6 ай бұрын
1990年登場当時は「マリン敦賀・若狭」181系・65リゾート4両でスタート。一方、マリンたかはまの前身は大阪(福知山線経由)小浜間のマリン小浜、京都(山陰線経由)小浜間の「マリン若狭」を綾部~小浜間併結(181系4+4両)で運転。その後車種、名称変更やサロンカーなにわ、14系リゾート車の運転、「マリンきっぷ」という割引きっぷも発売されていましたね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 JR西日本 夏列車が沢山設定されたいましたね! しかも 大阪から敦賀経由小浜行 名古屋から小浜や若狭高浜へ行くなど このような列車が当たり前に走っていた事実がホント面白いです 221系を使用した 221マリン○○ とか各方面 思い切り沢山設定されていました  「マリンきっぷ」トクトク切符のご紹介ありがとうございます。m(__)m
@ポテト-p8i
@ポテト-p8i 6 ай бұрын
こんにちは。 500系新幹線のCM懐かしいですね。うろ覚えですが、リアルタイムで見たことありますね😊。その500系新幹線も遂に余命宣告され、いよいよ完全引退が近付きつつありますね。本当にお疲れ様と言いたいです。 キハ181系の臨時にエーデルと懐かしいです。マリンわかさは、マークにシールを貼り付けるのは面白い仕様ですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 夏列車のCM 懐かしいですよねー 動画に入れませんでしたが 同じパターンで オーシャンアローバージョンもありました JR提供の番組録画していっぱい残していましたが 別途 歌詞付きの曲を作成する気合の入れようが当時のJRの良い所でした あの181系さまのヘッドマークに シールは 笑えますねー
@川北進一
@川北進一 5 ай бұрын
キハ181系の臨時列車のマリン懐かしいですね。阪和線では、マリンくろしおが、走っていました。  あと夏列車が行くよ。の500系も、あと、3年ほどで引退してしまいます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます マリンくろしお 設定されていましたねー 撮影してないんですよね、(´;ω;`) 500系を絡めた夏列車、改めて素晴しい! と思いました~
@kizineko_tama
@kizineko_tama 6 ай бұрын
イイ!誰が何と言おうとイイ!。キハ181系はやっぱカッコイイ!
@yukiyes4660
@yukiyes4660 6 ай бұрын
旧式らしいベテランの風格があり、しかも加速時には生き物のように叫び、F1カーのような通過音を駅に轟かせる。 こんな最強旧式メカ、ロボットアニメでもなかなかいません!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
そう思います!! そうです!!! 何と言っても キハ181 (・∀・)イイ!!  このキジネコたまさんの スレに イイネ くださーい!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
F1のような通過音 いいでしょ!!! 最強!
@ざきしん092
@ざきしん092 5 ай бұрын
舞鶴線や小浜線が電化された後も 海水浴シーズンや🦀シーズンには 特急「まいづる」が東舞鶴から 小浜まで延長運転されてましたが 既に舞鶴若狭道が開通してて 利用率が芳しくなくて 止めちゃいましたね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう、結局 道路網が整備されて鉄道衰退の道を辿っていますね (´;ω;`)ウッ…
@akkyjin7776
@akkyjin7776 5 ай бұрын
いつも貴重な映像ありがとうございます。 ボタンでキックダウンできるんですね!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
動画見て頂きありがとうございます。 米子機関区で開発された、キックダウンプッシュボタン KDPB ノッチアップしていき親指でこれを押すとそのノッチで変速運転できます
@user-nagamon233
@user-nagamon233 5 ай бұрын
シールで上書きする方式なのが面白いですねw 一応ヘッドマークは用意したぞということなんでしょうが。 許可を得て運転台を見れえうなんて、羨ましい…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます ついつい剥がして 元は何かしら?と確認したくなりました(笑)メカニックな181系の運転台カッコいいですよね! カトー、いやトミックス、いやいやマイクロエースさん 運転台モデル化してくださーい!!
@serian_s
@serian_s 5 ай бұрын
余談ですが、JR海のキハ75に(ちらっと出てきた)急行エメラルドの幕が収められている車もあるんですよね・・。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ひやー そうなんですかー 情報ありがとうございましたm(_ _)m
@BADMLZ
@BADMLZ 6 ай бұрын
ああーDML30サウンド痺れる! VTECと同じくらい好き❤️
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
いいですねー 「パワー」「レスポンス」「爆音サウンド」 惚れます! 181サウンド まだヤバいのあるので どこかでご紹介できれれば (笑)
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. 5 ай бұрын
DML30系エンジンのサウンドと、車体側面からたちのぼる陽炎はこれぞ「気動車」って感じがします。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
架線のないスッキリした西舞鶴駅に並ぶ 181気動車 当時の特急「あさしお」ではなく 多客臨のヘルパーとして再び西舞鶴駅に戻るのは複雑ですが おっしゃる通り 気合い入ったエンジン音は あの頃のままでした (´;ω;`)ウッ…
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man 6 ай бұрын
昔はいろんな線区に海水浴列車が走っていたものでした。わが五能線にも旧客を利用した「かっぱ号」があったものです。駅から海水浴場に行くのが普通の時代でした。 海なし群馬県からは、新潟に行く「くじらなみ」号や「青い海」号がありました。 平成も10年位になると臨時列車に利用できる車両が少なくなり、キハ58もほぼ消え、余剰になっていた国鉄特急型が多く使われたのだと思います。 しかし181系の急行なら乗ってみたかったです。キハ65のエーデル特急は当時はそれでもよかったのでしょうが、今だと「特急さぎ」ではないでしょうか。 もっとも181系デビューは、鳥取から米子までの「あさしお」崩れの快速列車が最初でしたので、急行料金払って、いや青春18切符では乗れない列車に乗ったかどうかは不明ですね。 周遊券が使える時代でしたら急行は重宝したものですが、当時は「だいせん」「ちくま」「砂丘」だったでしょうか。 特別急行はあるのに急行がない! 不思議な時代であると思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 伝統の列車「くじらなみ」号も 海水浴文化衰退と高速道路網整備の煽りで消滅してしまったようですね 全国的に 同じ傾向があり JRも頑張っていたのですが消滅しちゃうんですよね…… 五能線 旧客「快速かっぱ」お教え頂きありがとうございます おもしろい列車名ですね 全国各地で沢山の海水浴列車が走っていた事がよくわかりました  現在の衰退状況は 生活様式の煽りなのか どこへ向かうのか ほんと寂しい日本になりました  キハ65エーデル車で特急扱いは・・・・・ アウト (笑)
@r1-a573
@r1-a573 5 ай бұрын
そうそう!これこれマリンはまかぜね!結婚前に嫁と泊りがけで香住へ海水浴に行ったとき乗りました。181系の重厚なエンジン音印象に残っています。時代が進んでカラーリングが変わりましたけどやはり国鉄(JR)の特急は国鉄色が一番似合う。  今はSDGsだの円安で海外旅行が敬遠されてるし、クルマもガソリン高いし、JRも新幹線に頼り切りになるんじゃなくて18切符にプラス急行、準急料金だけ負担したら利用できる急行や準急とかを復活運転したら需要ありそうに思うのは私だけかな?欧州は今は環境のため飛行機よりも鉄道って常識になりつつあるそうだし。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
夏=海水浴=夏の臨時列車の構図は 影も形もありませんねー(´;ω;`)ウッ… 竹野浜や久美浜 香住など日本海の有名処は夏に冬に人が押し寄せる人気スポットでしたね おっしゃる通り 鉄道復権を実現するために まずやってみる! ですよー JRさん
@kiro80gut
@kiro80gut 6 ай бұрын
昔、時刻表を”読んでいて”、山陰方面への海水浴列車が多い事に気が付いた時は正直驚きました。 「アレ?大阪湾を含めて瀬戸内海方面にはみんな海水浴って行かないんだねぇ?関西方面の方々って・・・?」と・・・。 けれどもこれだけ「特急」なんて手段を用いても需要があったくらいなのだからJR西日本にしては夏休みシーズンのかき入れ時だった訳ですね。 しかし、臨時列車の方が定期列車より豪華、というかレアな車両が用いられる(冒頭のEF58のぶどう色+12系なんてステキ!!)ので割増運賃払わせなくて良いの?って思っちゃうσ(^◇^;)。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 返信遅延 ごめんなさい   瀬戸内の海は 塩田があるように塩気が多くしょっぱいし 海水浴場の水質が問題の一つと砂利浜が多く 砂浜は作られた… 日本海は綺麗な水質 綺麗な砂浜 民宿も多く 有名な海水浴場もあるんですねー 関西から日本海へ海水浴 も昭和のトレンドでした(笑) おっしゃる通り 臨時列車で使用される列車 たしかに豪華ラインナップでしたねー
@yellow-motorman6213
@yellow-motorman6213 6 ай бұрын
西舞鶴駅に響き渡るDML30のエンジンサウンド(;・∀・)暑苦しい・・・。特急丹後のマークは、今なら黒猫をデザインされているのかも??( *´艸`)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
西舞鶴駅に並ぶ181系 いいでしょ~(笑) 予想していたとは言え あの 特急たんご 「臨時」ヘッドマーク この翌週に この編成がそのままの姿で播但線にやって来て ダブルパンチ食らいましたw はまかぜ に抜かれる 臨時181系の姿 またうpしていきまーす
@ゆうゆう東海
@ゆうゆう東海 6 ай бұрын
とうとう12系も西日本管内は廃車が決まり、いわゆる米原訓練もサロンカーなにわになりましたね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 6 ай бұрын
ですよね…… この前は DDではなく 関pで訓練運転でしたね 西日本もやまぐち号と大サロのみ客車列車になってしまいましたね… 大サロの走る姿が少しでも長く見る事できますように!
@ootakas
@ootakas 6 ай бұрын
今は夏に海水浴列車とか走らなくなっちゃいましたね 海水浴する人も減ったとか 関東では房総夏ダイヤとか発表されると夏休みも近いなとワクワクしたものですが 今の房総の鉄道の衰退を見ると寂しい限りです
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 房総各線夏ダイヤ 時刻表の見出しになるほどの充実した夏列車が設定されていましたね おっしゃる通り 国鉄時代 走らせて当たり前だった 夏列車が壊滅状態となり おっしゃる通り寂しい限りです (´;ω;`)ウッ…
@寺末祥次
@寺末祥次 6 ай бұрын
1:40 悲しい話しですが、徐行45キロの制限があるのは6/29に台風による軟弱地盤で、クハ111形が脱線転覆後の復旧ではないでしょうか?
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ありがとうございます。 ここですよね、あの脱線事故 当時は直ぐに復旧させましたが 崩れた部分的にだいぶ 土入れていますね いまでも要注意の場所ですね
@北陸の鴉
@北陸の鴉 6 ай бұрын
お、以前のお洩らし特急だ 6:36 特急車両よりも部品交換とか代用とかで融通が効くからジョイフルトレインの種車に最適だったからね仕方ないね…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り キハ65は原型留めない位イジラレました(笑) あの展望室台車部なので ゆっさゆっさ揺れるので気になるのですよねー (´;ω;`)ウッ… 「マリン」がまた いいですねー w
@makun1122
@makun1122 6 ай бұрын
キハ181系やはりかっこいい(≧∇≦)b
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
改めて181系は 一番カッコイイ特急型気動車ですねー
@稲岡敬二
@稲岡敬二 5 ай бұрын
キハ181系[急行]🆚キハ65系[特急]…確かに逆ですね.内装をエーデル風にしたからか?[丹後]ではなく[たんご]⇨平仮名表記は時代の推移でしょう.
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます そう捉えると 丹後、タンゴep、たんご 同じ列車名ですが 漢字、カタカナ、ひらがな とあるのも面白いですね~ (笑)
@みやじ三郎
@みやじ三郎 6 ай бұрын
但馬ビーチ号で印象的だったのは、EF58150+やまぐち号用旧客仕様12系のヘッドマーク付き、格好良すぎて撮影しまくりましたねぇ、マリン但馬になってちょっと冷めました、あの頃の山陰方面臨時列車はパチンコ好きを煽るマリンづくしでした🤣
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 6 ай бұрын
マリンちゃんづくし 上手い事言いますね~(笑) 毎日走るEF58+但馬ビーチ・マリン但馬 あのゴハチが毎日大阪ー姫路間走ってくれるのですから ほんと おっしゃる通り刺激強かったですよね!!
@伸吾大杉
@伸吾大杉 6 ай бұрын
こんばんは。盆なんで 新井の実家から拝見しています。🤭 181系の 丹後やマリン〜… は、知りませんでした。😂  貴重な 映像 ありがとうございました。😊 そうそう、昔は、マリンや、カニカニや 色々ありまねぇ〜👏
@yukiyes4660
@yukiyes4660 6 ай бұрын
しかも『海物語』の魚群リーチすら裸足で逃げ出す臨時車両だらけのスーパー確変タイムの充足感!…こんな時代を一度体感してみたかったです。
@のりっころ
@のりっころ 6 ай бұрын
500系のCMは、見たこと無い…東海管内ですから当たり前?なんか新鮮 西舞鶴駅は、非電化時代に訪れたかったですね。 小浜線は、留置線がなさそうだから、送り込まれちゃうんですね。 いまは、交換設備も剥がされてるっぽいから運用厳しそう。 やっぱりディーゼルは、良いなぁ。 9月と10月に、500系で博多総合車両所直通の臨時と、銀河の関空ツアー行くことになったのでお盆は、18きっぷで近場ボチボチお出かけします。 鉄活で熱中症にならないようにお気をつけください。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 博多総合車両所 銀河の関空ツアー 参加されるんですねーー チェックしていましたが タイムリーに対応出来ず 大涙しています (´;ω;`)ウッ… 夏列車CM わざわざ曲作って思い切りにぎやかにやってました 時代ですよねー(笑) オーシャンアロー編もありました 夏列車で重宝していたこの線区に 再び光が差しましたねー 敦賀から小浜線・舞鶴線・KTR経由 城崎駅までの 観光列車も10月から走ります 楽しみです 料理お得意なので 羨ましい! アイデアが凄い!! ではでは
@高橋道夫-c4m
@高橋道夫-c4m 5 ай бұрын
キハ181の急行運用とは、珍しい かたや特急にキハ65 エ−デル北近畿編成はかなり見劣りします なんでJR西日本は ヘッドマークを臨時にしているんだよ キハ181の急行運用だからといって ヘッドマーク位は きちんとしたのを 付けて欲しかった
@やすおな
@やすおな 5 ай бұрын
僕はキハ65エーデル車に関しては余り遜色感は無かったです。エンジン、台車共にキハ181系と同等品なので、逆にJR西日本さんは思い切った施作だと思いました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます どんなヘッドマークでやって来るのか ワクワク、ドキドキでしたが『臨時』でチーンでした (´;ω;`) 時刻表にはしっかりと特急「たんご」なのになー 白ベタよりマシかー なんて会話した記憶が蘇りました(笑)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 福知山線から福知山経由の小浜行きってのが凄い設定ですよね~ 映像から見ると展望室にはお客様確認出来ないし… (´;ω;`)
@まつかぜ82
@まつかぜ82 5 ай бұрын
このサウンド やっぱりいい これこそキハ181
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
181系 たまらん! ホントいいですね もっと爆音でもいいのになぁ~
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. 5 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm 「キハ181 ターボサウンド」で検索してみてください。「キーン」っていう強烈な爆音が聴けますよ。
@DAIHACHI-p8z
@DAIHACHI-p8z 5 ай бұрын
台車が、アルストームリンク時代は、フラフラフラフラと 気持ち悪く揺れたが、ウイングバネに改造後は、腰が座った様に安定したよ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 台車の性能って乗り心地にかなり左右されるのですね キハ181気動車 ズッシリ重そうな台車でしたね 連結部の上下の揺れがまた心地よかったです
@DAIHACHI-p8z
@DAIHACHI-p8z 5 ай бұрын
こちらこそコメント嬉しいです。 アルストーム台車はフラつく代表で、調整も難しく小田急を除き大手私鉄各社でも採用は一世代限りで終えた様です。なので 小田急の乗り心地の良さが不思議です。
誤乗車防止【今更役に立たない】急行丹後 複雑な運用ガイドⅠ
20:01
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 27 М.
3年間 智頭急を支えた【181系はくと】意外と 知らない世界
10:04
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 40 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
関西の新快速、毎日のように遅延してます…なぜ頻発してるの?理由などを解説・考察【JR西日本】
24:08
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 40 М.
キハ181 「静かな夜の、はまかぜ5号」
9:12
撮り鉄こども ほがらん【中学生になりました】
Рет қаралды 33 М.
WORKSHOP WEDNESDAY: Panzer IV vs T-34 Driving Experience!
18:22
The Australian Armour & Artillery Museum
Рет қаралды 1,6 МЛН
【ありし日の敦賀駅】 国鉄型特急時代の敦賀駅に降りてみた
12:17
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 19 М.
181系を観察してみた【シュプール号 神鍋鉢伏】豊岡機関区
12:36
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 22 М.
迷列車で行こう 北海道編13 ~ようこそ、北のヨンマル沼へ~
22:43
meihokkaido (迷列車で行こう北海道編)
Рет қаралды 60 М.
【変〇編成】幻の先頭車増結「はまかぜ」トイレ問題
10:29
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 76 М.