No video

特急サンライズもビックリ、ユニーク過ぎる急行 大社、名古屋駅から神社の参道まで直行?

  Рет қаралды 63,859

マイノート

マイノート

Күн бұрын

※訂正
名古屋駅を9:10発としていますが、1978年10月時点では9:30発が正となります。
現在でも名古屋駅からいろいろな場所へ列車が出発していますが、昭和50年代にはもっと多様な目的地へ列車が走っていました。
今回はそんな華やかな時代、名古屋駅から各地へ出発する急行の、非常に面白い、今では考えられない多種多様なラインナップについて、見ていきたいと思います。
というわけで今回、まずは急行 大社 のご紹介です。
急行大社は、名古屋駅から今では考えられないルートを通り、出雲市まで向かっていました。
そんな、ユニークが過ぎる急行 大社号について、ご紹介していきます。よろしくお願いします。
#名古屋駅
#大社駅
#出雲市駅
#敦賀駅
#天橋立駅
#天橋立
#出雲大社
#大社線
#急行
#キハ58
#昭和50年代
#若狭湾
#宮津線
#急行大社
#サンライズ出雲
編集
#vllo
VOICEVOX:四国めたん

Пікірлер: 151
@user-uw1og1rp9u
@user-uw1og1rp9u Жыл бұрын
45年ほど前に大垣から出雲市まで急行大社に乗ったことがあります。当時の国鉄は今から思うと本当によかったと思います。名古屋新潟間に急行赤倉というのがあって臨時で復活してもらえるといいですね。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
赤字垂れ流し、サービス悪い国鉄は戻らなくて良い。国鉄時代は鉄道事故多発。
@douga9996
@douga9996 Жыл бұрын
@@playboy4649japan 今のほうが事故多発ですよ。事故の基準を緩めたので見かけの件数が減っただけ。赤字は国鉄のせいでなく国のせい。サービスは今のほうが落ちました。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
@@douga9996 国鉄は政府が関与していたんだが。国鉄職員は無愛想、喧嘩腰の対応だった。
@douga9996
@douga9996 Жыл бұрын
@@playboy4649japan 今は人もおらず、利用者へのサービスゼロ、しかもトップが乗せてやっているの姿勢丸出し。
@apland1438
@apland1438 Жыл бұрын
@@douga9996 リアルに国鉄のゴミ職員見た人間なら寝言でもそんな事は言わんわw
@fsfumi
@fsfumi Жыл бұрын
私は中学生のころ(1977年)ひとりで、夜行急行さんべに乗って、博多から米子に着き、境線を往復し、米子からこの急行大社に乗って米原で降りて、京都に向かいました。大社のルートがうろ覚えでしたので、いろいろなことを思い出すきっかけになりました。ありがとうございました。
@masai5337
@masai5337 Жыл бұрын
中1の時に廃止になりました。小学生の時、時刻表で大社を何度も見て、いつか乗ろうと考えていました。残念。うらやましいです。
@user-cn5yg8oq6d
@user-cn5yg8oq6d Жыл бұрын
名古屋行きの急行大社があったことも、廃止されたことも覚えている年寄りです。今では考えられないルートを走っていたんですね。 廃止後も米子駅のパタパタがなくなるまで、行き先に名古屋がありました。東京に次いで遠い行き先だったんでしょう。
@trapics91
@trapics91 Жыл бұрын
グリーン車の人は座席転換が大変ですね。やはり国鉄時代はボックスシートが定番だったのが分かります。しかしこの大社号はすばらしいですね。ルートが完璧。乗って楽しい列車。参拝目的なら到着時間からして無理、旅館に行くにせよ遅い。でもそれも国鉄らしくて良いですね。あと新宮発名古屋行きのしらはま1号も串本、和歌山、奈良亀山経由名古屋行きなんて中々興味あるルートですね。
@mako9574
@mako9574 Жыл бұрын
昔は臨時で急行あきた 秋田行きなんて名古屋駅始発の12系夜行列車があった。
@Northfox2012
@Northfox2012 Жыл бұрын
懐かしいですね。小学生の時,海水浴で名古屋~美浜を利用したことがあります。58は好きなディーゼルカーでした。楽しい映像,ありがとうございました。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
ありがとうございます。私もキハ58は好きな車両です。
@user-lm7hk8lq4g
@user-lm7hk8lq4g Жыл бұрын
懐かしいな~ 急行エメラルドですね。名古屋から米原敦賀経由で東舞鶴まで夏場走ってました。キハ75系も西舞鶴の幕もまだあるみたいですよ。
@130km7
@130km7 Жыл бұрын
福井からの編成は、もっと前は金沢から発車していた筈 天橋立で切り離しはなく、最後まで大社へ行っていた そして名古屋編成金沢編成共々、グリーン車も連結されていた この列車は、当時の周遊券の関係で設定されていたと言う話を聞いた事がある
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
当時は小学生、ケイブンシャの特急急行大百科などで長距離急行が色んなルートを通っていく記事を見て、目を輝かせていました。 昭和の頃は本当に今では信じられないようなルートで、分割併結をしつつも、面白い列車が走っていましたね。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
他の急行もあげてみたいと思います。
@user-uw1og1rp9u
@user-uw1og1rp9u Жыл бұрын
山陰線夜行急行さんべ号にも乗りました。長門市から厚狭まで美祢線にも乗りました。45年前ですけど。
@douga9996
@douga9996 Жыл бұрын
@@my_note 別れてまた会う急行さんべ。津山-新見-備後落合-三次-広島の急行やまのゆ。名古屋-長野-直江津-新潟の急行赤倉。金沢-糸魚川-松本の急行白馬。名古屋-岐阜-富山-金沢-珠洲の急行のりくら。
@AT-M--STSCOOPEDOG
@AT-M--STSCOOPEDOG Жыл бұрын
1976年頃の「特急、急行大百科」ですね。初めて買ってもらった鉄道の本、あれは情報量多いです。食堂車やビッフェ、グリーン車、寝台車も多く長編成、そして急行が多くて驚きました。幼いあの時はブルトレばかり気にしてましたから10系の貴重さを知らなかったです・・
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
@@AT-M--STSCOOPEDOG この当時のケイブンシャの大百科の鉄道系の充実度はかなりのもの。特急急行を愛称別に区間と解説が為されてたと記憶。同時期のコロタン文庫の国鉄全線全百科は、各線区を発駅~終着駅で何往復運転されてるかを路線図風の図解で明示。冒頭には「はやたま」や磐越地方の多層建て列車などが紹介されてたと思う。実業之日本社の国鉄全線大百科は北海道から九州に至るすべての路線を路線図とともに詳細を解説していた。他にもこの手の本は、今でも一切処分していなので、実家にすべて残ってる。たまに帰省した際、見るのが楽しみだったりする。実家が処分されても残すつもり。
@41windytale36
@41windytale36 Жыл бұрын
ご存じかと思いますが、1980年代当時は「城崎駅」ですね。 出雲大社参拝目的ならば1980年10月ダイヤで大阪21時34分発大社7時18分着の急行「だいせん5号」のほうが実用的でした。 20系寝台客車が大社駅まで乗り入れていました。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
仰る通り城崎でした、失念していました、すみません。 大社駅に停まっている20系は雰囲気ありますね。
@user-ok2nq1qv2m
@user-ok2nq1qv2m Жыл бұрын
なつかしいありましたね。 あと急行比叡や、急行かすがやら寝台特急金星とかありましたね。
@user-qk5us7sd5f
@user-qk5us7sd5f Жыл бұрын
まだ国鉄時代に北陸(金沢)にも出雲大社方面行く列車ありました。北陸線は敦賀から小浜線に入り舞鶴、山陰線で出雲方面に行ってました。 金沢から特急でもなく普通列車でしたね❗️ダイヤでは9時間かかって、走っていたのだね😃懐かしく拝見しました。ありがとうございます😃
@tfuji82132
@tfuji82132 Жыл бұрын
まさに鉄道乗り鉄旅のためにあるって感じの長距離列車ですね! しかしキハ58のボックスシートに11時間か・・・腰とお尻が大丈夫かなぁ
@user-jl2um4gs1e
@user-jl2um4gs1e Жыл бұрын
多分E5系のグランクラスや近鉄80000系のプレミアムシートでも地獄でしょう。 狭くてもいいから個室寝台なら大丈夫ですが。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
この時代は高速道路は少なくマイカーも高嶺の花だったから国鉄が長距離輸送してた。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
背ずりが板張りであった60系客車でもなければそこまで苦行ではない筈。 男性でも平均身長が160cm未満だった時代なので4人掛けボックスシートで問題が無い時代。 それに夏季繁忙期だと通路デッキにまで乗客が溢れていたので座れるだけでもラッキーでしょう。 乗車率が下がる天橋立以西では繁忙期でもなければボックスシート占有で楽に移動出来たと聞くので、 天候に恵まれていれば山陰海岸の絶景を楽しめた事でしょう。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
@@user-ii3xb1lc1l 東海道新幹線開業前は東京から西鹿児島行きの急行もあったよ。
@user-gd5qu7os3g
@user-gd5qu7os3g Жыл бұрын
昭和50年代 長門市から京都行の鈍行列車が走っていました。朝5時過ぎ長門市発24時頃京都着のドアがフルオープンの時刻表では、DでもMでもない客車でした。
@user-kw7wy6iz3r
@user-kw7wy6iz3r Жыл бұрын
木次線沿線出身で岐阜市近郊在住です。幼少期から少年時代に母と共に何度か岐阜駅から宍道駅迄利用経験があります。母は鉄道旅行が大好きで、私も鉄道ファンでしたから、年に数回の帰省が楽しみでした。急行時代の出雲や伯備線経由時代の だいせんなど、他にも姫新線経由したり様々なパターンで列車を利用してましたよ。大社号の場合はその全てがキロの利用でしたから、ボックスシートではなかったのですが、米原ではシート転換を「すぐだから面倒くさい」って敦賀迄逆向きに座ってたかな。それと、鳥取位迄は結構、通しで乗っておられる方も 多かった記憶があります。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
グリーン車とはうらやましいです。もしかしたら冷房車の可能性もありますね。
@user-pm3ju6lk4f
@user-pm3ju6lk4f Жыл бұрын
父がこの大社を運転していました。 敦賀で増結された大社はグリーン車も連結した堂々たる急行列車でした。 小浜線を確か8両か9両編成だったと思いますが、そんな列車が走ってたんですね。 敦賀から名古屋を目指す途中、滋賀の長浜駅停車時にはフルノッチの速度から、かけるブレーキは思わず足を踏ん張ってしまうとよく話してました。気動車はブレーキが利きにくいらしく、電車はブレーキよく利いてええなぁなんて聞きました。 今では懐かしく思えます。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
貴重なお話ですね、ありがとうございます。
@tobenaibuta6250022
@tobenaibuta6250022 11 ай бұрын
私の亡き父は、この大社の専務車掌をしていました。 急行大社号は、西舞鶴車掌区の職員が乗務していました。 1日目 西舞鶴→名古屋 2日目 名古屋→出雲(大社?) 3日目 出 雲→西舞鶴 の3日勤務でした。 4日目は特急あさしおで京都で泊して 5日目は城崎行って西舞鶴へ 6日目は公休で1日寝ていました。 このローテーションを数年続いていました。 「今度いつ父ちゃん帰ってくるの」状態でした。 長距離列車なので四季それぞれ、人生それぞれ、いろんなお客様が乗車 されていて、車中の話もよく聞きました。 受験生が多く乗っていれば励ましの車内放送もしたと言ってました。 名古屋から出雲までの沿線の歴史や地理、風景をしらべて、季節や天候、お客様の層に あった沿線案内放送をして、NHKのローカル番組に出演したこともありました。
@MizueNao
@MizueNao 8 ай бұрын
丸一日かけて乗車したのに、大社駅到着は夜で参拝は明日大社駅前にホテル予約してなかったら大変 復路は朝8時01分発、しかも出雲市駅発だからそこまで行かないといけない、帰りも11時間乗車 もし逆なら、行きは出雲市駅近くのホテルで寝て、帰りは大社駅から直帰できて楽なのに あるいは夜行だったら11時間乗車でぐっすり眠れて便利なんですけどね 鉄オタ的には面白いけど16年間も存続できたのが意外ですね
@kazukazujcc
@kazukazujcc Жыл бұрын
私のいとこは、金沢から名古屋行きの大社(大社から来て、敦賀で切り離し金沢に 向かう列車と名古屋に向かう列車に分かれます。)で、米原まで行き、新幹線で、京都 京都から伊丹までバスで空港まで行き、宮崎まで新婚旅行で行きました。
@youcilingmu8161
@youcilingmu8161 Жыл бұрын
大社線の廃止は早計だったんじゃないかな サンライズも瀬戸の琴平延長運転より大社線乗り入れの方が需要が掘り起こせたろう
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
大社線は非電化だったが。一畑電鉄に負けて廃止。
@kazukazujcc
@kazukazujcc 7 ай бұрын
私も岐阜にいた時、敦賀まで行くのに利用しました。確か2両編成で、敦賀で、金沢の方 から来る列車と造血していたと思いますが、もっと長かったような。
@tyama1224
@tyama1224 11 ай бұрын
これはご利益ありそうなありがたい列車でしたね。
@seadragon376
@seadragon376 Жыл бұрын
今じゃぁ名古屋からだと夜行バスが出てますね。この列車がもし今あったらサンライズと同じ伯備線ルートか京都からの山陰本線かな?
@prip707b
@prip707b Жыл бұрын
懐かしいですね、小浜や天橋立行くのに度々利用しました。 お陰で?名古屋駅のキオスク(鉄道弘済会)で小浜土産の小鯛の笹漬け売ってたりして
@my_note
@my_note Жыл бұрын
私も、大社のおかげで、小浜は近いイメージでした。
@user-up1sf4xf8p
@user-up1sf4xf8p Жыл бұрын
鳥取から米子は米子まつかぜ→米子はまかぜ→スーパーまつかぜとして残っている
@arxkatsum
@arxkatsum Жыл бұрын
名古屋から出雲市まで夜行バスも出ています。
@user-om7ex6yg5r
@user-om7ex6yg5r Жыл бұрын
奈良行きの急行かすが(以前は湊町行き=現JR難波)は乗ったことがあるな。ちなみに出雲大社を「大社」と表記する場合は「たいしゃ」と読んではいけません。「おおやしろ」と読みます。ですから「たいしゃ」に参拝するとは言いません。「おおやしろ」に参拝するといいます。お間違いのないように。
@ppccurry1
@ppccurry1 Жыл бұрын
現代なら小牧→出雲のFDAの飛行機も便利ですね
@my_note
@my_note Жыл бұрын
FDAが一番便利ですね。
@masai5337
@masai5337 Жыл бұрын
@@my_note 妻と娘がFDAで日帰りで行ってきました。誕生日月の半額9800円で。私、留守番😢。
@aldac77
@aldac77 6 ай бұрын
今度のダイヤ改正で新幹線在来線の乗り継ぎ割引運賃制度が廃止となるので 新幹線からやくもでの移動はかなり高くなるので利用は減りますね。 もしサンライズ出雲が名古屋に停車していれば少しながら安くなりますけど(使用する寝台によって異なるが)。 まあ過去に客車時代の出雲は名古屋には停車しておりましたが。
@junyuiyui7000
@junyuiyui7000 10 ай бұрын
24年秋に急行大社と同じルートで敦賀から城崎温泉まで直通観光列車が運転されるそうです。 名古屋発の「しらさぎ」から乗り継いで急行「大社」気分を味わう旅も良いかも。
@my_note
@my_note 10 ай бұрын
乗ってみたいですね
@user-vw1yo6xd5i
@user-vw1yo6xd5i 21 күн бұрын
数年前までは朝9時頃に名古屋を出発して急行大社運行ルートをそのままトレースしても運行されていた時代と大差ない20時代には出雲市に到達可能でしたが、 パンデミックによりJR西日本が運行本数を削減したことで小浜線や豊岡以西の山陰本線での接続が悪化して待ち時間が増えた結果、 米原まで新幹線を利用しても出雲市には23時代の到着になってしまいました。 特に風光明媚な山陰海岸が暗闇で車窓から何も見えないのは勿体ないですね。 なお今秋から運転予定の「はなあかり」は所要時間が片道5時間程度になるそうで恒常的な移動手段として使い勝手は良くないですね。
@tetsu0804
@tetsu0804 Жыл бұрын
🎉大社線の「大社」駅から一畑電車の「出雲大社前」駅まで歩くと結構かかります。「出雲大社前」駅から「出雲大社」の入口まではお店が色々あってそんなに距離は気になりません。でも「出雲大社」の本殿まではまた結構歩きます。 まあ「出雲神西(旧出雲大社口)」駅から歩くことを考えればかわいいものですが。 結局、「出雲市」駅からバスが一番ラクです。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
確かに大鳥居まで1kmちょっとありますね、参道直行は言いすぎでした。
@seijuro_1111
@seijuro_1111 Жыл бұрын
まだ自動車が発達していなかった時代は、大社駅と出雲大社の間を人力車が行き来して参拝客を運んでいたようですね
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
夏期は海水浴客で混雑が激しく救済目的で臨時急行エメラルドが東舞鶴まで設定されており、 エメラルドは90年代まで残存していました。 キハ75への置き換えも検討されハンドル訓練まで実施されるも列車設定自体が消滅しました。 大社の運行ルートは一見奇怪ですが、 出雲大社への参詣需要と若狭湾沿岸の電力や防衛関連への重電各社の出張需要、 舞鶴基地から城崎温泉への保養に、山陰近畿地方北部から中京エリアへ労働力供給と多様な需要を賄っていました。 余談ですがNHK新日本紀行リマスター版「湖北・観音の里 滋賀県伊香郡」にて1980年頃に撮影された北陸本線を走行する末期急行大社の名古屋編成らしき急行車両がチラリと映っています。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
急行大社仕業の前には近郊区間で各駅停車で一仕事していました。 こういう運用は名古屋地区ではよく見られた光景だったとか。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
的確なご説明いただきありがとうございます。急行エメラルドは懐かしいですね。
@user-uw1og1rp9u
@user-uw1og1rp9u Жыл бұрын
エメラルドもありましたね。七尾線で宇出津まで行く急行や金沢行きの急行兼六とか、名古屋から南小谷まで行く急行つがいけもありましたが、今では臨時のナイスホリデー木曽路号ぐらいでしょうか。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
他の動画では、「大社」に乗っても、その日のうちに出雲大社は参拝出来ません。何故なら到着は20時過ぎだから。というコメントがありました。
@user-bf6ou7kv8u
@user-bf6ou7kv8u Жыл бұрын
大阪から帰る時 大山の指定席を買ってだけど 翌日 飛行機で帰りました バカな事をしました
@takumi1173
@takumi1173 Жыл бұрын
今のサンライズ見ると大社線残ってたら、って思ってしまいます もちろん需要や電化が必要なのはわかるのですが
@my_note
@my_note Жыл бұрын
確かに妄想が働きますね。DLで牽引とか面白そうです。
@masai5337
@masai5337 Жыл бұрын
@@my_note様 蓄電池車の臨時列車を走らせてもらいたいと勝手に思ってます。
@user-xo2xf6eh6g
@user-xo2xf6eh6g Жыл бұрын
急行大社は、もともと名古屋行の大社と金沢行のあさしおで愛称が異なっていたようです。1968年10月改正であさしおを統合したことで、2つの行先を持つようになったようです。※1967年8月号では、名古屋行の急行大社は名古屋~敦賀は急行しろがね1号と併結していたようです。
@barlet6665
@barlet6665 Жыл бұрын
浜坂-鳥取間だけ小学生の時に乗ったことがあります。
@user-gj2dg4cd7x
@user-gj2dg4cd7x Жыл бұрын
昔は、大社まで、あったんだ。出雲市民ですが、私は愛知にいたのでその頃あればよかったですね。乗り換えなしで出雲市で乗り換えで隣の大田市まで。帰省できたと思います。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
今だったら石見銀山の観光とかにも使えますね。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj Жыл бұрын
これ、北陸(金沢だったと思う)発のと敦賀で併結するw 40数年前の撮り鉄時代に、白鳥狙いで敦賀新疋田間にいたら、この子が来て撮った覚えがあるw
@seijuro_1111
@seijuro_1111 Жыл бұрын
小浜線・宮津線経由だったとは・・・。現在では考えられないルートですね・・・
@my_note
@my_note Жыл бұрын
特に宮津線はすごいと思います。
@user-ce8si3dx4i
@user-ce8si3dx4i Жыл бұрын
初回は名古屋→岡山は新幹線で岡山→出雲は特急やくもを利用しましたがいやこれはキツかった。2回目からは名古屋空港(小牧)→出雲空港です。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
飛行機が楽ですね
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Жыл бұрын
臨時で急行「比叡51号」を連結することもありました。
@user-bf6ou7kv8u
@user-bf6ou7kv8u Жыл бұрын
ナイス!ありましたね 急行大山
@user-wd2dl2yp4m
@user-wd2dl2yp4m Жыл бұрын
敦賀駅で、金沢編成と名古屋編成を分割併合するんですよね。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
以前は金沢発ですね。延々と日本海岸を走る急行。
@tosamatty1105
@tosamatty1105 Жыл бұрын
金沢発の時刻と名古屋発の時刻が同じでなかったかな。金沢発が先に敦賀駅に到着しました。
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r Жыл бұрын
名古屋から出雲市まで松江出雲米子ドリーム号忘れないでー。
@toko5418
@toko5418 Жыл бұрын
感無量!
@user-tb7zh7ue2q
@user-tb7zh7ue2q Жыл бұрын
普通縁結びは意中の人がいてそれへの縁結びを頼むんだけど、出雲大社は本当に誰もいない人に良縁を結ぶ効果があるとかで一度は行ってみたかったけど全然行けていない。 でも、自分は松江で降りて一泊して一畑に乗るルート選ぶだろうな。この列車がある頃はあさしお経由だったかも知れない。乗り換えたのしい。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
童貞鉄道オタクは出雲大社で祈願してもモテないよ(笑)
@DeltaWave16b
@DeltaWave16b Жыл бұрын
両親とも田舎が鳥取なので何度か乗りました。一度などは小学校低学年のコドモに着替えだけ持たせて一人旅w 車窓から見えたあの大海原はたぶん若狭湾
@my_note
@my_note Жыл бұрын
良い時代でしたね。
@tomyk6195
@tomyk6195 Жыл бұрын
国鉄には夢が詰まりまくってたなぁ〜
@my_note
@my_note Жыл бұрын
同意します。
@user-xx8hb6sf5g
@user-xx8hb6sf5g Жыл бұрын
1982 41年前に廃止でも現在も例えば有ったとしても利用者いないと思います
@mad1186
@mad1186 Жыл бұрын
1992年に敦賀から天橋立行きの鈍行に乗りました。既に宮津線はJRから分離されていたので、JRから他社へ普通列車が直通してたことになります。ひょっとして、急行大社号の名残りだったのでしょうか。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
末裔ですね。 大社→はしだて→快速と推移しました。 沿線自治体から3セク移行に際して条件の1つとして国鉄/JR時代から運転されていた直通運転列車継続があり、 乗り入れていた特急あさしおや急行丹後と同様に継続されました。 小浜色キハ53かキハ23という少数派で運転されていた記憶があります。
@mad1186
@mad1186 Жыл бұрын
@@user-ii3xb1lc1l 様 ありがとうございます やはりそうだったのですね
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
@@user-ii3xb1lc1l その「大社」福井~天橋立間編成は初代「はしだて」(1992年3月改正で愛称としてはいったん廃止されるが、1996年3月改正で京都~天橋立間運転の電車特急として愛称復活するそれと区別するため、初代としている)として1982年11月改正で再起しました。 なお快速は北近畿タンゴ鉄道宮津線内のみとされ、途中停車駅は丹後由良・宮津のみでした。では敦賀~西舞鶴間ではどう対応したのか? 何はともあれ、既に西敦賀・藤井・若狭有田の3駅を通過する小浜止まりだった普通932Dがあったため、初代「はしだて」の小浜~西舞鶴間は普通格下げの上先程の932Dのスジと結合して敦賀~西舞鶴間が2代目普通932Dとして再起、残る西舞鶴~天橋立間は列車番号もそのままで先程の快速と化しました(敦賀出発時点では進行方向前寄りからキハ53+キハ58+キハ28の3両編成、小浜で後部2両を解放した後残った1両が天橋立まで直通する流れでした。復路は天橋立~西舞鶴間を1両で運転した後、西舞鶴の留置線で休息していた福フチ所属のキハ28+58を後部2両に連結して3両編成で敦賀へ戻る流れでした)。
@user-wq1fn9nc8s
@user-wq1fn9nc8s Жыл бұрын
大社のアクセントが頭高になっていますが、平板が正しいですね。
@user-ie7xl2jt5r
@user-ie7xl2jt5r Жыл бұрын
45年位前、福井から米子まで乗った記憶があるが、号車を移った記憶がないので途中切り離しは、なかったと思う。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
78年の改正以前は米子行きだったようですね。
@user-jr1kv8ff4z
@user-jr1kv8ff4z Жыл бұрын
名古屋発京都行の急行比叡しか思い出せなかった
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Жыл бұрын
国鉄末期の急行「大社」は関西発着で残っていました。その当時、大社線があり、出雲市駅から分岐して、終点大社駅まで伸びていました。 大社駅は、2面3線の終着駅にしては、豪華なつくりでした。それもそのはず、昔は東京駅などからの直通列車もあったからで、その他の各地からも、多くの臨時や団体列車がやってきていたからです。 80年代当時、私は島根県などに、大社線周辺の工業団地や集合住宅、他の様々な施設等の誘致などを進めて、利用客を増やし、存続させるべきだ!なんてよく投稿したりしていましたが、結局廃止になってしまいました。事の成り行きによっては電化もできた可能性すらありました。 大社線は、山陰線の一部と言ってもいいようなものなので、廃止が悔やまれてなりません。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
もったいなかったですね
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Жыл бұрын
@@my_note さん まったくもったいなかったですよ。 大社線は途中に2駅しかない全長7kmちょいの盲腸線で、存続できなかったわけがありません。 ここだけ非電化だったので、急行「大社」などは寝台客車列車で乗り入れていたため、大社線内もそのままDD51牽引になっていました。 終着駅の大社駅にはもちろん機回し線もありました。大社駅は、その設備から駅舎に至るまで素晴らしい駅でした。 ところで、10月のことを古語で「神無月(かんなづき)」と言います。出雲地方だけは「神有月(かみありづき)」です。日本各地から、神様が出雲に帰るからです。 出雲大社では、10月上旬に「神迎え祭」を行い、10月下旬には「神送り祭」を行います。 大社線の廃止は、日本の長い伝統である神様の出雲地方との往来をストップしてしまうものでした。 だから、廃止前に警告として、山陰線の餘部鉄橋(あまるべてっきょう)の事故が起き、廃止後に福知山線の事故が起きたのです。 私はこれらの事故は、大社線廃止に対する、出雲の神々の祟り(たたり)なんじゃないかと思っています(まあ、私の当てつけ、こじつけですが。)。
@ochi205
@ochi205 Жыл бұрын
調べたところ、関西発の「大社」は2018年8月にサロンカ―なにわ(14系客車)を使用して大阪~出雲市間でイベント列車として運転されたようだけど、定期ではないんじゃないの?国鉄時代(末期)に関西と出雲市方面を結んでいた急行列車は大阪発着が「だいせん」、京都発着が「白兎」だったハズ。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Жыл бұрын
@@ochi205 さん この動画で述べている趣旨の急行「大社」は、整理、統合され、置き換えられて、国鉄末期ごろは、その列車名称を、「だいせん」「白兎」などと変えて関西発着で残っていました。従来のルートがあまりにも突飛すぎたからです。しかし、出雲市まで、急行運用で到着し、大社線内は、普通列車で運転されていたのは、そのあとを引き継いだかたちです。 大阪発着の実際の列車名称は「だいせん」であり、定期列車でしたが、確か途中から臨時列車化されたと記憶しています。「だいせん」の臨時列車の寝台車には実際に乗りました。もう少し古い時代の「だいせん」の列車には、旧客やキハ55などの気動車も用いられており、大阪駅や京都駅などで実際に目撃しました。運行経路の変更等もありました。また、列車名称が急行「大社」自体の臨時列車には、当時、鳥取から実際に乗車したことがあります。
@ochi205
@ochi205 Жыл бұрын
@@user-xc8zx9fo8e >国鉄末期の急行「大社」は関西発着で残っていました 整理統合などの有無は別にして、少なくとも定期列車で関西から「大社」という列車名称での急行列車はなかったということは確かのようですね。
@FI01455
@FI01455 Жыл бұрын
変わったルートである点に注目しがちでしたが、考えたらものすごい距離ですよね。もうちょっと東へ足を伸ばせば「サンライズ」に迫りそうな勢いと言えなくもない。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
距離もルートもすごいです。
@user-ox5qj8ni8b
@user-ox5qj8ni8b Жыл бұрын
夜行の普通で大社っていう名前が付いた客車列車があった記憶があるんだけど、間違いかなぁ
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын
大社駅…二条駅(地上駅)にソックリ😂😂
@user-sl1kg4fl5e
@user-sl1kg4fl5e Жыл бұрын
引退寸前のキハ85を特別に運転して欲しい。名古屋~出雲まで。北陸新幹線が敦賀まで出来たらそこからJR西で小浜線線の特急も設定して欲しい。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
確かに、需要ありそうですね。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
@@my_note 鉄道オタクしか需要無い。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
東海が西日本エリアに走らせたくないが。西日本がダイヤ変えてまで走らせたくないが。大阪しなのすら廃止したからあり得ない。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
素晴らしい
@my_note
@my_note Жыл бұрын
ありがとうございます
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
@@my_note 出雲大社等行きたくなりましたね
@tome583
@tome583 Жыл бұрын
今のダイヤだと豊岡、鳥取は新快速、快速、普通列車で行った方が速い。 出雲市も1時間くらいしか変わらず。
@user-gi3cw2iy5f
@user-gi3cw2iy5f Жыл бұрын
大昔関ケ原駅普通電車と急行大社の同時発車があった 1度は見に行けば良かった 東海道線本線上りと垂井線が並行して走ったんだろうか?
@user-lh3ed7hv9t
@user-lh3ed7hv9t Жыл бұрын
せめて6時に名古屋を出発すれば夏なら日暮れ前にお参り出来たかもね まあ逢魔が時に神社に行くのもどうかとは思うけど
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
これまた壮大なのがあったのですね。😅
@my_note
@my_note Жыл бұрын
今では考えられないロングランですね。
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
1回の運行につき米原・敦賀・豊岡の3駅で進行方向が逆転します。
@user-jl2um4gs1e
@user-jl2um4gs1e Жыл бұрын
1:34 「やくも」で体調崩すなら、乗換回数も所要時間も増えるものの、新大阪または姫路と鳥取乗換の智頭線経由もお薦め。 4:02 何か今でも「料金不要の日本最長距離列車」を名乗りながら、始発駅からの車両は途中で切り離されて終点まで行くのは途中からの増結編成。しかも車内通り抜け不可能。 という列車がありますね。 4:34 もはや、今大阪駅や名古屋駅や富山駅発着時になるのと同じ曲には聞こえませんね。 6:31 こんな時刻にここまで連れて行ってくれても近くにせめて東横インとマクドナルドくらいないと難民に…
@user-ii1ms8qt8u
@user-ii1ms8qt8u Жыл бұрын
マックなんか無くても困らない。何が難民だよ?甘ったれた認識でどうする?世知辛いよ。東横インも無ければ、地元のホテルに泊まる気持ちにならん?
@user-dr2th2bf3c
@user-dr2th2bf3c Жыл бұрын
面白いですぬえ
@my_note
@my_note Жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Жыл бұрын
いやはや、敦賀回りなのか。米原、敦賀、豊岡と、3度もエンド交換するとは⁉️
@user-fg2cl9or5u
@user-fg2cl9or5u Жыл бұрын
名古屋鉄道ばりの種別変更をするのですか。
@AotoSusumu
@AotoSusumu Жыл бұрын
当時でも「急行 大社」を利用して名古屋から出雲大社に行く人はほぼ皆無だっただろうと思う。利用していたのは乗るのが目的だった人に限られていたはずだ。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Жыл бұрын
列車が設定された時代にはそれなりに存在したようですよ。 農閑期の慰安旅行で出雲参詣とか。 上りだと名古屋へ向かう就職進学季節労働者で時期によっては盛況だったようです。 新幹線や特別急行列車が庶民にとっては高嶺の花だった時代には庶民にとっての長距離優等列車は急行列車でした。 現代のように誰でも経路をカンタンに調べられる時代ではないので、土地勘が無い人間は乗り換えを嫌がりました。 多少時間が掛かっても乗り換え無しで目的地に到達する列車が好まれたのです。 1970年代後半以降になって新幹線に航空機が庶民的な移動手段になってくると所要時間が掛かるこの列車は廃れて利用率が下落して系統分離されます。
@user-tj3dt9fd9m
@user-tj3dt9fd9m Жыл бұрын
ワイド周遊券が使えたので、お前も山陰まで行くのか。って暇人結構いました。
@tobenaibuta6250022
@tobenaibuta6250022 11 ай бұрын
敦賀から米原まででもいいし、途中駅から途中駅の利用もアリでした
@user-ov6rx5gq9u
@user-ov6rx5gq9u Жыл бұрын
急行大社は、金沢に行っていたように思います。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
福井発がその前は金沢発(金沢行き)でしたね。
@user-ef9ch3jm7b
@user-ef9ch3jm7b Жыл бұрын
海水浴シーズンには、同じルートで「東舞鶴」か「西舞鶴」までだけ行く臨時急行「エメラルド」なんてのがありましたね。 あと、これも臨時ですが、行先と列車名が同じものとして、米原経由青森行きの急行「あおもり」や、その短縮版である急行「あきた」なんてのもありましたね。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
なつかしいです。
@masai5337
@masai5337 Жыл бұрын
@@my_note様 私も58系好きです。南紀に乗らず、わざわざ急行紀州で勝浦まで行きました。系が間違っていたら🙇。
@YS-ff8rw
@YS-ff8rw Жыл бұрын
エメラルド・・・懐かしいですね。ありました。ひし形のマークがついていました。名前がなんかいいですね。乗って見たかったです。
@user-jr1kv8ff4z
@user-jr1kv8ff4z Жыл бұрын
これ夜行は20系客車だったような気がする
@user-xx8hb6sf5g
@user-xx8hb6sf5g Жыл бұрын
観光出来ないし移動だけで1日終わる
@my_note
@my_note Жыл бұрын
昔はそんな感じでしたね
@user-wd2dl2yp4m
@user-wd2dl2yp4m Жыл бұрын
急行ちとせのサボが!
@Shimaneko227
@Shimaneko227 Жыл бұрын
長い注意書きを入れるよりも「※イメージ映像」とした方が簡便かつスマートで良かったと思う。
@my_note
@my_note Жыл бұрын
素材が無く、実はキハ56です、すみません。
🩷🩵VS👿
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 52 МЛН
ROLLING DOWN
00:20
Natan por Aí
Рет қаралды 10 МЛН
リニア中央新幹線名古屋駅メタバース~想像~
4:04
食堂車増結【ブルトレ好き必見】浜田発→東京行 出雲号に乗ってみた②
15:45
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 102 М.
お金が儲かってしょうがない?日本のドル箱路線10選!
36:01
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 585 М.
🩷🩵VS👿
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН