統計で解き明かす「健康診断のウソ」高血圧を増やした医療業界の闇【東海大名誉教授 大櫛陽一 Part①】

  Рет қаралды 281,205

ヘルスアカデミー公式YTチャンネル

ヘルスアカデミー公式YTチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 192
@うさぎうさぎ-l4g
@うさぎうさぎ-l4g Жыл бұрын
この先生本物ですね。素晴らしいと思います。
@ペンタわっしょい
@ペンタわっしょい Жыл бұрын
血圧の基準はおかしいと思う。
@nekoneko36-z7k
@nekoneko36-z7k Ай бұрын
若い人も年寄りも一緒てよく考えると変ですね
@reitowara1528
@reitowara1528 Жыл бұрын
利権にやられ、製薬会社にビジネス化されてます。拡散希望します、
@太郎-u7l
@太郎-u7l Жыл бұрын
もう一度、血圧の基準を年令プラス90に戻しましょう!利権まみれ、製薬会社の利益のために、不健康になる!はストップ!
@タマ-n8i
@タマ-n8i Жыл бұрын
製薬会社は倒産寸前で儲かっていません。国策のゼネリック推進で怪しげな後発品メーカーが不正を行なって供給不安になっています。
@天上の花
@天上の花 Жыл бұрын
薬を止めると一番困るのは患者ではなく医者なんです。必要ないのに投薬されて病気になってしまっている。
@nekoneko36-z7k
@nekoneko36-z7k Ай бұрын
製薬会社が困るのでは😮
@MMC61716
@MMC61716 Жыл бұрын
有難う御座います。 このような情報をご提供戴けることは、無上の喜びです。 なかなか精神レベルの高い医師に巡り会えない昨今では、大変に有り難いことであります。
@okihinukotog
@okihinukotog Жыл бұрын
日本の闇を10年も掛けて暴露して頂き本当に感謝申し上げます。今後の偽善と欺瞞と虚偽の日本の医療が改善される事を願うばかりです。
@マレオヤンベ
@マレオヤンベ 11 ай бұрын
こういう正義感の強い先生が増えて欲しいです❗❗❗素人の自分より街のドラッグストアや薬局の医者が教科書でしか教わった事しか知らないアホが多過ぎて滅茶苦茶驚いている今日この頃です❗❗❗
@abcdABCD-tg1gu
@abcdABCD-tg1gu Жыл бұрын
血圧以外でも同様なことが多数存在するかも、と考えると怖いです
@tomokotsunekawa
@tomokotsunekawa Жыл бұрын
大櫛先生の動画を毎日見ています。 大櫛先生を心から応援します。 私も健康診断で「高血圧だ」と言われて、そんな馬鹿な!こんな健康なのにと疑問に思っていました。
@BBCHABO689
@BBCHABO689 Жыл бұрын
30年位、健康診断に行ってないのでめちゃくちゃ元気です。朝4時起きでヨガやってます。
@毛利多恵美
@毛利多恵美 Жыл бұрын
素晴らしい✨
@poppip6781
@poppip6781 Жыл бұрын
それは朝四時起きでヨガをやってる(=適度な運動をしている)から健康なのであって、健康診断に行ってないからでは無いと思う。
@tmigp
@tmigp Жыл бұрын
ヨガが自律神経を整えていいのでしょう✨👍
@stan6961
@stan6961 Жыл бұрын
@@poppip6781分かりきってる事をわざわざ書かなくていいよ
@千秋鈴木-u9k
@千秋鈴木-u9k 9 ай бұрын
健康診断に行くと基準値によっては病気にさせられ薬漬けにさせられてその副作用で又病気になるシステム😂
@山空花虫
@山空花虫 Жыл бұрын
広めていきたいです。ビッグファーマに吸いとられ、moss協議で、米には好きにされる薬の安全性と価格、これをへらし日本人の真の健康をもたらすために、広めていきたいです。 十年かけてデータを集め、結果を出して下さったその信念を讃えたいです。
@あいす-z7r
@あいす-z7r Жыл бұрын
一昔前は180以上が高血圧だった様に思います。今は130ですよね。数値を引き下げてわざわざ患者を増やす医療業界。恐ろしすぎます。
@阪本弘
@阪本弘 7 ай бұрын
じゃあ、上250、下200位にすれば高血圧患者殆どいなくなっていんじゃない?
@チェリー-g5w
@チェリー-g5w 5 ай бұрын
以前の基準値は、160または、自分の年齢プラス90です。 これ以上高いと、脳出血等のリスクがあります。 高カロリーの食べ物は避け、ウォーキングやストレッチなどをすると下がります。 また、目の疲れからも高血圧になるので、長時間のスマホも良くないと思います。
@チェリー-g5w
@チェリー-g5w 4 ай бұрын
@@阪本弘 そのコメントは、屁理屈と言います。 コメントを読んで理解できないのですか?
@阪本弘
@阪本弘 4 ай бұрын
@@チェリー-g5w 理屈は同じだろが! 極端な例を出してみただけで、基準値というのは、その範囲に95%の人が入っているから正常値と呼ぶ事位知ってるやろ? パロディも分らんのか? いちいち喧嘩する様なコメント返すな。
@チェリー-g5w
@チェリー-g5w 4 ай бұрын
@@阪本弘 そんな基準値は発表されてないだろ
@コード-t3e
@コード-t3e Жыл бұрын
これに気づいている人が少ないのが残念です。
@nkthagi
@nkthagi Жыл бұрын
血圧は必要があって加齢で上がるのに、降圧剤を飲んでわざわざ体調を崩す人の多いこと多いこと。 新コロ関連もそうですが、日本政府、医療業界は…国民の体で金儲けしか考えてないと思いますよ。
@利之中村
@利之中村 Жыл бұрын
利権まみれですからね
@岩下美樹-h5i
@岩下美樹-h5i Жыл бұрын
はじめまして。 高血圧ではありませんが2型糖尿病です。 普段は変わりなく元気ですが、特定健診で引っ掛かり2型糖尿病と10年前に診断されました。散々合併症で脅され、ストレスがフルでした。コロナウイルスの一連を見て、2型糖尿病や高血圧についても何か不自然で不可解が否めず、数値が悪くなる一方でジャディアンスという薬を無理矢理処方され、現在頻尿と口内炎で悩まされています。出来ることなら治療全てを止めたいですし、通院もしたくない、内服薬に関し、恐怖すら覚えています。
@キノハラ
@キノハラ Жыл бұрын
東海大名誉教授 大櫛陽一先生ありがとうございます。厚生省・医療業界・製薬医療マフィアは先生の言葉を無視し、あらゆる手段で先生の学説が広まらない様に手を打つと思われます。嚆矢は先生によって放たれました。間違っている事は正さなければなりません。
@masahikotatsumi5482
@masahikotatsumi5482 Жыл бұрын
至極ごもっともです。
@かた-f5q
@かた-f5q Жыл бұрын
全ては利権
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p Жыл бұрын
大櫛陽一さんとこのチャンネルを応援します。
@kotobuki124
@kotobuki124 2 ай бұрын
難しいことを素人に分かりやすく説明されて、大櫛先生はとても聡明で誠実な方だと思いました。 もっとこういう話しが広まってほしいです。
@FY1234
@FY1234 Жыл бұрын
健康診断って、不健康になる、不健康にしてしまう、行為だと思いたくなります。
@まつきり-w9n
@まつきり-w9n 9 ай бұрын
通院により、薬で血圧さげすぎているのか、頭から上の細かな血管に行き届いていないのか、目の不調、頭のふらつきなどあり、やる気まで薄れます😢この先、内臓も😢弱るリスクもあるので、薬を減らしたいと申し出ると、血圧低いに越したことはないとおっしゃいます。 性格も生活仕様もそれぞれ違うので、本人にあった血圧があるはずですね!
@天上の花
@天上の花 Ай бұрын
@@まつきり-w9n そんな症状が出るのなら早く止めたほうが良いですよ
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 Жыл бұрын
医者より薬屋のが偉い時代
@毛利多恵美
@毛利多恵美 Жыл бұрын
正しい事を言っておられる先生方がTVでは報道されない。TV番組は日本国民に正しい報道してくれる局だけを望んでます
@パイナップル-k3e
@パイナップル-k3e Жыл бұрын
薬の薬害で病気を作り、増やし、新薬を押し売り。営業の手口。
@yo-ed6ww
@yo-ed6ww Жыл бұрын
そんなTV局は現在見あたりませんが。
@章高安-v4r
@章高安-v4r 3 ай бұрын
日本のテレビ放送は国民を阿呆バカにする。 嘘を平気で放送し後は知らねぇと。コロナの大騒ぎなど酷いものだ。
@ytb536
@ytb536 Жыл бұрын
大櫛先生、著書を読んでお名前は知っていました。こうして動画でご本人を視聴できてありがたいです。
@yoshiiiyot9208
@yoshiiiyot9208 Жыл бұрын
高血圧の基準値を下げて高血圧患者を増やし、病院に行く人を増やし、薬を処方し、薬漬けにして、医療ビジネスで儲ける。すごいな。えげつない手口やな。😂😂😂
@天上の花
@天上の花 Жыл бұрын
医療費が年間40兆円、まだまだ増えます。それを負担しているのは我々国民。病気を根本から治すのは薬ではなく食べ物、食べ方なんです。身体は食べ物で出来てますから
@利之中村
@利之中村 Жыл бұрын
​@@天上の花その通りだね
@利之中村
@利之中村 Жыл бұрын
認知症も増えるしね。
@岩下美樹-h5i
@岩下美樹-h5i Жыл бұрын
​@@利之中村 高齢者が薬を使わされ過ぎると認知症になると聞いたことがあります。義父母は最期の方は認知症になり、義兄が飲ませるのを嫌がっていたし、親たちも嫌っていたようです
@koumaga.510
@koumaga.510 7 ай бұрын
血圧の薬長年飲み続けると腎臓悪くなります。そして透析になります。
@-riongalerians8528
@-riongalerians8528 Жыл бұрын
某タクシー会社では性別年齢全て統一基準で、毎出社毎の測定で血圧160-100以上を記録した時点で乗務停止、治療は運動療法・食事療法は不可で、一律服薬治療とその証明が無ければ乗務復帰が出来ない就業規則になっています。この内容を2023年11月に面接で聞き、大変驚愕致しました。
@coconuts1145
@coconuts1145 Жыл бұрын
大櫛先生、昔大変お世話になりました。 おっしゃってること、その頃から一貫してます。
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki Жыл бұрын
みんな血圧130超えると血圧が高いと大騒ぎ 高齢者も軒並み血圧やら何かの薬を複数飲んでいます お話出来る人には、血圧の基準はザックリ年齢➕90でも大丈夫らしいよと教えてあげると驚かれると当時に安心したと喜ばれます 医療利権をぶった切ってください🙏 先生のご著書も購入させて頂きます!
@FNAO10
@FNAO10 Жыл бұрын
LDLや血圧では,若い頃から毎回引っかかりますがね・・・ 55歳,58歳時の人間ドックのオプションで脳ドックや頸動脈エコーを受けると, 「両方とも動脈硬化の兆しが全くなく,とても綺麗な血管ですね」との診断。 もちろん油断大敵ですが,そろそろ,末端の値に一喜一憂するのは, 的が外れているのだろうと思い始めてます。
@白ウサギ-d3y
@白ウサギ-d3y Жыл бұрын
80代女性ですが、長年LDLを下げる薬を服用していました。ある時[LDLコレステロールを減らす薬の副作用は筋肉の釣りと知り、毎晩服用を週2日に減らしたところ、朝の足の肌肉の釣り、こむら返りがとても減りました。自分で健康診断の数値を見てLDL数値値が低すぎると思って良かったです。薬を減らしたら逆に丁度良い数値になりました。95歳の恩師にも教えてあげたところやはり足の釣りが減ったと喜ばれました。主治医にも話して減らして貰いました。
@29fuku55
@29fuku55 Жыл бұрын
医療はサービス業ではないし、利益主義もしてはいけない分野だと思います。薬剤ビジネスのために、国が病気の定義になる数値をつくっていた事にショックでした。この国はいったいどこの国に忖度してるのでしょうか。
@みみ-d1r6l
@みみ-d1r6l Жыл бұрын
元々日本人と欧米人の体格も違うのに同じ基準値を取り入れるのには疑問を感じる。 コレステロールに関しても、善玉と悪玉の割合が大切だと主治医は話してくれます。それ以来私は薬は飲んでませんが健康状態はすこぶる良いです。病気にもよりますがまずは自らの免疫力をあげて薬には頼らない身体作りが大事だと思います。
@江頭善宏-i4l
@江頭善宏-i4l 8 ай бұрын
真実に到達させるには相当な努力と時間が必要であります。この度の先生の医療界への研究、切込みは、素晴らしく画期的なものであります。 改善、改革するには、既存のものからの相当な圧力がかかってまいります、医療業界への挑戦が、健康、生命の新しい夜明けになっていくことになります。 先生、大胆に進んで行ってください、応援しています。
@ふみちゃん-r4e
@ふみちゃん-r4e Жыл бұрын
欧米に比べて日本人は痩せて健康体なのに、医療費が倍以上。こんなの金儲けのネタにされるだけってちょっと考えればわかるのに、日本人疑問に思わなきゃだめだよ。
@kikuchan130jp
@kikuchan130jp 8 ай бұрын
私はいつも高血圧で引っ掛かります、その他の数値は、全部標準にも関わらず、そして市から受診してくれと追跡されますしかもそれも無視していると、県から生活基準を案内しますと手紙が来ます、其れも無視していたら、男女二人がわざわざ突然我が家を訪問してきたので追い返しました、本当になぜここまでされるのか分かりません、日本の医療業界は、ふんだんにお金を持ってるですね、保険費が足らないたらなと言ってますが、ちょっとおかしいです、医師会は、悪の枢軸とちがうのかと疑ってしまします。 これは国民が気づかないといけません。
@m.mmm.2392
@m.mmm.2392 Жыл бұрын
こういう真実を言う医者の安全は大丈夫なのか心配
@みほ-k7d
@みほ-k7d Жыл бұрын
少し前はヤバかったかもしれませんが、光が勝利している今は大丈夫ではないでしょうか🎉
@negitako
@negitako Жыл бұрын
まあ、正常域高血圧とか不思議な言葉を作り出す暇あったらもう少し考えたらという事ですかね
@義兄-e3n
@義兄-e3n Жыл бұрын
病院は悪く言って通院させないと売上が上がらない?
@user-nx6em4mx4k
@user-nx6em4mx4k 11 ай бұрын
ある意味恐喝ですね。
@義兄-e3n
@義兄-e3n 11 ай бұрын
@@user-nx6em4mx4k 健康かどうかを検査するなら 身長 なんか要らなくない?  背が低いからどうのこうの 高過ぎたらどうのこうの ってみんな平均的じゃないと病人扱いかよ?
@蟹座太郎
@蟹座太郎 Жыл бұрын
財政圧迫は、健康保険の外国人による不正利用も大きいです。
@白ウサギ-d3y
@白ウサギ-d3y Жыл бұрын
大いにあります。どうしてやたらに外国人を優遇するのかと怒っています。まず第一に国民のほうを向いてくれ!
@N-eo1cl
@N-eo1cl 3 ай бұрын
生活保護や大学の中国等の留学生と一緒で外国人が利用すると得するところがある!利権ですね
@ma-gojira8640
@ma-gojira8640 7 ай бұрын
精神科看護師で働いていた頃、毎年健診を受けるわけだけど、健診のロビーで測ると、いつも少し高めに出る。そりゃそうですわな。朝食抜いて、病衣の薄着で、コロナの冬の季節だったから、窓は少し開放されていて、かなり寒かったけど、男だから寒いから羽織るもの貸してとは言えない。病院で測る血圧は高めに出る。当たり前のこと。 それなのに、検診医はご丁寧に、後日郵送で、血圧が高いからと内科受診の紹介状だったかを送ってきたね。血圧は150台/90台だったかな。勿論、スルーしました。気掛かりだった、何年も前からある緩徐の血小板数減少には、お伝えしても何もコメントしてくれなかったのにね。コロワクは、これを名目に、部署でただ1人お断りしました。まぁ、既にインフワクも断っていました。接種して罹患し、しなくて罹患しなかったからです。 後日に、ひょんなことから、悪性リンパ腫が発覚して、抗がん治療を受け、現在フォロー受けてます。血小板数は正常に戻っています。
@暫定ロマン
@暫定ロマン Жыл бұрын
当たり前ですがコロナもビジネスです
@TK10101_T
@TK10101_T Жыл бұрын
会社の健診を受けて要再検とか要精検とかになると 会社が圧をかけてくる。 旧厚生省と旧労働省が一つになった意味がよくわかりました。
@bombaaaaaar
@bombaaaaaar Жыл бұрын
鋭いご指摘です。厚生省と労働省は以前のように分けないと「利権の温床」になってますね。 しかも、国民の健康を害しているという最悪な状況ですね。
@ココ-b5f
@ココ-b5f 10 ай бұрын
それで少し高かったりしたら、 上司に罵倒されます。😊
@小室陽子-u6t
@小室陽子-u6t Жыл бұрын
以前から本当は健康診断など行きたく無いのに知合いが用心の為という、馬鹿らしい来年から行かない
@ココ-b5f
@ココ-b5f 10 ай бұрын
健康診断で血圧が 153ぐらいありました。 緊張するし、ドキドキするし上りま すよね。上司から153もあるから とののしられ、罵倒されました。 朝は120ぐらい。 だから健康診断恐怖症になってます。
@nekoneko36-z7k
@nekoneko36-z7k Ай бұрын
朝が120ならいいですよね、嫌な人がそばにいたり(仕事中とか)健康診断で緊張すればすぐ高くなりますよ、その上司の方よく笑っていられますね 自分だっていつ高くなるかわからないのに😒
@根岸鉄治
@根岸鉄治 Жыл бұрын
最近、多くなったと謂われる、入浴中における突然死もひょっとして降圧剤の影響があったりして…知らんけど。
@マコたん66
@マコたん66 4 ай бұрын
@wadakanade6193
@wadakanade6193 Жыл бұрын
髙血圧は150では有りませんよね。 競技者やスポーツ競技者の競技中の最高血圧は200に上昇して 居る事実ですので、建設業界は間違った判断をしております。
@田井広道
@田井広道 9 ай бұрын
業界の代弁者である武見氏を厚労大臣に置いた時点で完全に中立性,客観性が放棄されている。
@h9130
@h9130 10 ай бұрын
基準を下げただけと他のKZbinで知り 多少血圧高いけと薬は飲んでません
@wansakado
@wansakado Жыл бұрын
「健康診断 本当の基準値」再販されませんでしょうか?電子書籍でもかまいません。Amazonで探したところ中古で一冊ありましたが11800円でした。さすがに高すぎる。
@kiraraarc9854
@kiraraarc9854 Ай бұрын
今年夏に会社の健康診断いやいや受けました。要治療と言われたけど、あっそうですか~って帰ってきました。そして先日会社から治療受けろと書面が。血圧が年齢+90だったのですが。会社にどう説明するか考え中です。健康診断本当にありがた迷惑な利益システムです
@太郎日本-b2n
@太郎日本-b2n Жыл бұрын
この方は真実を話してますね。 血圧でも、20歳でも60歳でも同じスペック? 年齢+90がそうです。歳を取れば血圧も上がりますね。 製薬会社や病院が儲かればいいだけ(笑)の日本で草。
@林ゆり-u2n
@林ゆり-u2n Жыл бұрын
今年から後期高齢者ですが、未だに働いて元気なのは全く健康診断をしないからだと思います60歳の時に一度だけ初めてしたら血圧160で薬を出されたが飲まずに捨てて未だに血圧測っていないが、風邪もひかずに元気いっぱい!薬飲まず検査せずにが健康であると思います!
@白ウサギ-d3y
@白ウサギ-d3y Жыл бұрын
とっても素晴らしいと思いますが、実は健康な方ほどガタっと崖を落ちるように落ちるとも言われます。陸軍に行って健康そのもの病気知らずだった兄は、晩年 突如脳梗塞を発症して長年車椅子生活になりました。生身の体は分からないものとつくづく思います。血管の疾患と風邪を引く引かないとは無関係です。それから70代は、まだまだお若いです。
@日曜アート南雲海
@日曜アート南雲海 Жыл бұрын
薬の種類にもよると思うけど その人の血圧を下げる効果をちゃんと 発揮してる薬であれば基本的には 飲む量か頻度を徐々に減らして やめていくものであるにもかかわらず それを何年もずっと飲まされ続けている人もいる。いや、そういう人が圧倒的に 多いのかな...つまり生活的療法を何も アドバイスしていない。
@和江福本
@和江福本 Жыл бұрын
学会の闇ですね。 健康にすることよりも、自分たちの懐を増やすことを考えているヤブ医者ばかりなり。
@なお-i3t
@なお-i3t Жыл бұрын
メタボリックシンドロームで、国際基準と日本基準があると知って、健康診断の基準値を信じなくなりました。 とりあえず、過去の自分との比較で使ってます。
@いき-p3o
@いき-p3o 2 ай бұрын
この一件だけでも、 『厚労省のガイドラインは研究の末、科学的には最適解なんだ!』 の主張は崩れるよね。 何をもって厚労省のガイドラインを信用出来るのか、不思議で堪んない。 利権絡みや、経済の流れによって歪められるなんて当たり前じゃん。
@chirimenjakoo
@chirimenjakoo Жыл бұрын
基準値変えたら儲からなくなるから日本は変えないでしょ。。。。 国民、受ける側が知識持って自分らが変わる方がよほど早い❣️😊 ずーーーと前から真弓先生❤内海聡先生がこのこと発信、書籍📕出されてます。
@山田耕作-l8l
@山田耕作-l8l 6 ай бұрын
30歳頃から血圧と狭心症の薬を66歳まで飲んで来ました?いやいや飲まされた。止めてから約5年、確かに値は高い、でも到って健康みたい、仕事を辞めて、色んなプレッシャーから開放されたのか?今の所身体に異常も感じられません。確かに食べ物等口にする物の変化が有るので、例えば、加工肉、揚げ物全般、ジュース類、砂糖、白米、タバコ、等ほとんど食べないか少量に成りました。それが良かったのか?薬は必要で無くなりました🤗🙏健康診断等よほどの事が無い限り、医者には行きません。だって言われる事が分かるからです。本当に煽られて、病人にされます😝🖕🤗🙏
@koo4631
@koo4631 Жыл бұрын
なんでも、ほどほど、飲食も7〜8部にしていけば、病気になることはない。
@Hinohi
@Hinohi Жыл бұрын
私が、もし医師だったら 当然 患者がへるから 現状維持になります。
@juncospollack6281
@juncospollack6281 5 ай бұрын
興味ある話題を取り上げてくださりありがとうございます。 これからも聴講させていただきますます。インタビューアーに、ちょっとしたことで提案があります。 (外部聴講者ひとりよがりかもしれませんが、) 何か興味深々、そして驚いた様な表情で、インタビューなされていますが、信憑性に欠けている気がします。ちょっと平常心、平静を顔に表した方が、知り顔になり、真剣に受け取られます。 ちょっとした目配りで、時に 驚いた様な表現が時々見受けられます。 お考えください。
@睦石井
@睦石井 Жыл бұрын
生き物と機械の大きな違いの一つは、生き物は自発的な調和つまり個体としての機能の最大化を図ろうとするが、機械は一部が機能を失うと、個体としての機能を失う。なので、いわゆる基準値前後で纏る人もいれば、ある数値の高さが別の数値の低さを相補する事があるのに、全てを基準値にする事の方が余程負担がかかる場合は珍しく無い。基準値と望ましい値を同一視する危険性を持たないといけない。
@館山芙美
@館山芙美 Жыл бұрын
民間で治療すると収益を上げないといけないので患者が増えないといけない。 病院は税金で運営すると収益を上げなくても.良いと思います。患者が減れば医療費の税負担が少なくなります。食事・運動・心の安定で健康を保ち病気にならないようにするのが大事と思います。
@ibunya7043
@ibunya7043 Жыл бұрын
うちの会社の健康診断もおかしい。ある程度の結果を前回のデータそのまま使う。 1年目身長測った時は164→2年目164→3年目骨盤矯正とかのおかげげで測った時は165だったけど結果の紙では164。一、二回目と同じ数値。 あと意地でもコンタクトにしたがる、毎年ICLやったつってんだろ!なんで図る前にコンタクトですか?って聞くんだよ!
@ねね子2.1.25
@ねね子2.1.25 Жыл бұрын
3:09健康診断 本当の基準値
@ベリアスミルリク
@ベリアスミルリク Жыл бұрын
医者の言葉よりも己の体の実感を信じろ そうでないと最悪逝きます
@tuiteru888
@tuiteru888 Жыл бұрын
バズった。水爆が落ちた衝撃。まさか、厚労省様が愛すべき国民に、 神風特攻隊は誰を守るために散っていったのか。
@koo4631
@koo4631 Жыл бұрын
酒飲み過ぎて、咽頭癌になり、サージヤリで鳥のどき、まだ22年間生きている、自分で、食べ物を管理して来たので、生き延びているのだと思う。
@maruni-009
@maruni-009 21 күн бұрын
昨年は体調が悪くて、診断結果、血圧が気になってたが、今年は、4毒抜きで体調が良く、診断結果は見ていないし、血圧も測らなくなった。調子がいいのがわかるから、気にしなくなったな。
@flopsy_38
@flopsy_38 7 ай бұрын
この動画を見た人、概要欄に記載のあるURLにあるアクセスしてみる事をお勧めします。医療と癒着する日本の医療界の闇がわかります。
@ジジイ朝練
@ジジイ朝練 8 ай бұрын
上:年齢+90。 下:年齢+40。 で決まりです。 今まで、お疲れ様でした。
@tirol7592
@tirol7592 Жыл бұрын
西洋医学はビジネス医学、でもそれを生業にしてる人はそれが無いと困るわな、患者はお客様、お客様は神様です。
@qoooooooooo
@qoooooooooo 10 ай бұрын
高血圧製薬会社にやられている国 欧米にはないのか
@悩み坊や-v3y
@悩み坊や-v3y Ай бұрын
2024年12月28日(土曜日☀静岡県12時11分)本日は誠にありがとうございます😊
@miyukin4354
@miyukin4354 Жыл бұрын
主人が高血圧(198-174)で降圧剤をのみ始め3ヶ月後ぐらいで円形脱毛症 何ヶ所もなっているのですが降圧剤の薬のせいでしょうか?
@白ウサギ-d3y
@白ウサギ-d3y Жыл бұрын
診療内科を受診なさったら良いかと思いますが、円形脱毛症と降圧剤は無関係のように思います。円形脱毛症の原因はメンタルにあると思いますので。
@ココ-b5f
@ココ-b5f 10 ай бұрын
ストレスですね、 夫婦間でお互いがストレスの 原因作ってますよ。
@sabanomisozuke
@sabanomisozuke Жыл бұрын
基準値もそうだが更に処方箋を書いても病院の隣にある薬局でしかもらえないように細工をしてる。薬のメーカー指定をしたりと。金まみれの医療は医療とは言えないですね。
@岩下美樹-h5i
@岩下美樹-h5i Жыл бұрын
はじめまして。失礼します。 私は医療事務有資格者です、特定の薬局へ誘導する事は健康保険法で禁じられております。 なのに薬局へ指定するのは違反になります。そもそも患者が自由に選択出来ることが前提ですが。薬局が数多すぎて横行しすぎてると思う
@涼葛城
@涼葛城 6 ай бұрын
薬は石油製品‼
@小田島政博
@小田島政博 Жыл бұрын
医者や医療業界にしたらお客様は飯の種ですよね~
@タミコ永田
@タミコ永田 Жыл бұрын
薬ずけにされて老人は弱る一方です。医者はほとんど金もうけ主義ですよ。
@kobotex903
@kobotex903 Жыл бұрын
また厚労省がサボってるのかい。
@takapomtakapom7699
@takapomtakapom7699 Жыл бұрын
サボってないですよ!アメリカとその後ろにいるイギリスの指令をよく聞いて、日々日本人というモルモットに人体実験をサボらず頑張って実行してますよ。悲しいことですが。
@じーちゃんねる-v4n
@じーちゃんねる-v4n Жыл бұрын
正常値を寿命で証明は難しい。例えば飲酒取締→事故率1割減→死亡者1%減→平均寿命変化なし。多因子の絡む事象を証明するのは難しいはず。1%の有意差での検定でもそこまで断定的な物言いは言い過ぎに感じる。
@ミラクルス
@ミラクルス Жыл бұрын
国民の医療費はこうやって国民には不必要で不健全な出費があって回ってる部分があるので安い診療費で安定した国民皆保険が成り立っています。薬を大量消費(大量生産)して価格を下げられているから、言うほど簡単ではない大人(国)の事情が有るのだと思います。
@user-pj2sl7ti9j
@user-pj2sl7ti9j Жыл бұрын
世界は乗っ取られてるから帰れんのや(笑) 平和ボケはしんだらええねん♫
@阪本弘
@阪本弘 7 ай бұрын
健康診断はウソまみれ?…。 クエスチョンが文書の後ろ付いてるからね。勘違いしないで下さい。この先生、ユーチューブ何かにあげてないで厚生労働省を説得する努力をして下さい。出来ないとならば相手にされなくても仕方ないな。
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun Жыл бұрын
南無大師遍照金剛🙏
@thomasota4429
@thomasota4429 Жыл бұрын
でも血圧の本質性は年齢とはかぶらないようだと思います。米国では一応、140が限度どまりとなっています、歳を取って血管が固くなったから上がると言うものでもないでしょう。今の生活習慣病は過剰な食物のカロリー過多ですね、それによって引き起こされるものです。標準体重以下に維持する努力をすればそれらの症状は起こりにくいです。そして血圧は朝晩測り記録するのがいいです。
@takka7
@takka7 Жыл бұрын
カロリー過多?より糖質の方が問題だと思います
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 Жыл бұрын
駄文だけど間違ってるとおもうよw
@docnaruto1999
@docnaruto1999 Жыл бұрын
年齢とともに収縮期血圧が上昇するのは厳然とした事実。加齢による変化は生物として当たり前。要は如何にうまく老いるか。 1970年頃から日本人のカロリー摂取量は減り続けていて、最近下げ止まっているところ。是正すべきは食事の量ではなく質。 血圧は血液循環のパラメーターの一つに過ぎないので拘り過ぎても無駄。数字は嘘をつかないが、嘘をつくときは数字を使う。
@nokorea-k2v
@nokorea-k2v Жыл бұрын
出鱈目が何故罷り通るのか?不思議だ?😅
@ああそれなのに
@ああそれなのに Жыл бұрын
誰かの都合がよくなるように歪ませられているのですね
@482795
@482795 Жыл бұрын
嘘まみれではありません、正しくは嘘もあるです。
@かずカズ-b8s
@かずカズ-b8s Жыл бұрын
基準を厳しくしたほうが健康意識になるんじゃない? 基準を同じにしたら、アメリカみたいにデブばかりになるかもしれない。 ちょっと基準を超えたぐらいで病院に行って薬漬けになる人はそんなにいないでしょ。いたとしても、病気よりも精神病んでいて薬依存症ぐらいでしょ。 私はタバコも酒もしないから、基準を超えているのはあるけど、暴飲暴食しないから、好きなもの食べている。
@川野秋裕
@川野秋裕 Жыл бұрын
嘘まみれは ないよなな‼️
@阪本弘-u2n
@阪本弘-u2n Ай бұрын
健康診断は、うそまみれ? 誤解を招く見出し。まぁ?マークが付いてるからいいか…。自分が正しいと思うのなら動画配信なんかしてないで「国」を動かしてよ!
@k8o3j6i
@k8o3j6i Жыл бұрын
どちらも正しいしどちらも間違ってるところがあるんじゃないかな 10年程度の研究のエビデンスではわからない
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 Жыл бұрын
金の動き見ろって話w
@和男南里
@和男南里 4 ай бұрын
何が言いたい基準値どうしたんや
@hu4263
@hu4263 Жыл бұрын
前置きが長い。
@bkguuru3525
@bkguuru3525 Жыл бұрын
4割前振りは凄い
@メジロアサマ-u1m
@メジロアサマ-u1m Жыл бұрын
長いですね   最後の方だけ見ました😂
@shunnnaive9930
@shunnnaive9930 11 ай бұрын
なんだよ、タイトルを読んで期待していたけど、たんなる宣伝じゃないか。もっとタイトルに即した内容を知らせて欲しかった。ガッカリだ。
@良子成田
@良子成田 Жыл бұрын
私は今日で1週間絶食中です!水分補給はしている!
@林ゆり-u2n
@林ゆり-u2n Жыл бұрын
今年から後期高齢者ですが、未だに働いて元気なのは全く健康診断をしないからだと思います60歳の時に一度だけ初めてしたら血圧160で薬を出されたが飲まずに捨てて未だに血圧測っていないが、風邪もひかずに元気いっぱい!薬飲まず検査せずにが健康であると思います!
@n3y-x5c
@n3y-x5c Жыл бұрын
勇気いただきました。ありがとうございます。
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【高血圧】正しい測り方いつ・どこで・数値・薬について医師解説
10:00
Dr. 杉岡のスーパー健康サポートTV @ すぎおかクリニック千葉県船橋市
Рет қаралды 208 М.
【高血圧】血圧の正しい測り方 | 高血圧の診断 | 血圧計の選び方
11:52
目黒外科|下肢静脈瘤専門クリニック
Рет қаралды 518 М.
【添加物の元トップセールスマンが暴露】食品業界に隠された不都合な真実
23:10
ヘルスアカデミー公式YTチャンネル
Рет қаралды 107 М.
【医師が教えない】高血圧のリスクを下げる食べ物3選
12:50
やさしい予防医学チャンネル【医師解説】
Рет қаралды 966 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН