【特殊伐採】実際の現場での作業を徹底解説します!|卒業生3人が奮闘!くまもと林業大学校の現場見学【林業】

  Рет қаралды 74,528

HEY!HEY!HO!Channel

HEY!HEY!HO!Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@stihlforever5948
@stihlforever5948 2 жыл бұрын
自宅の敷地内で真似事をした事があります。樹上にいると緊張感と恐怖でテンパります。ロック無しのカラビナを開くのでさえ難しく感じました。脚は震えます!
@나무타는수풀맨forestsbh
@나무타는수풀맨forestsbh 3 жыл бұрын
解説が面白い。とても勉強になりました❗
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!🙇
@silverroad43
@silverroad43 2 жыл бұрын
良いチームですね👍
@高橋元気-t5b
@高橋元気-t5b 3 жыл бұрын
今ある相手の気持ちを各個人が考えられるって素晴らしい会社、従業員さんたちが素晴らしい。 不満になってしまうが現在の会社では、登って切るのはお前だから頑張ってって感じで下から見てるだけ。下の片付けは、大変な重労働な作業というのは自分もやってきたことなので分かります。
@ks-dn6sn
@ks-dn6sn 2 жыл бұрын
茨城県石岡市でもスマートウィンチ使いながら40代のプロが居ます! チェーンソーではSTIHL500iがおすすめと言ってました! 本当に空師さんは命を賭けてる仕事なので慌てず作業して下さい… あと恐怖心を忘れないで下さい… 慣れが一番危険です… 頑張って下さい(^^)
@西英治-v1e
@西英治-v1e 3 жыл бұрын
自分も、索道をしていました。横取り、がありましたね‼️自分はほぼ?ヘリコプタでした。
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 3 жыл бұрын
ヘリコプタですか!!索道はれるのは、カッコイイです!!
@gii_vannile
@gii_vannile Жыл бұрын
ありがとうございます 林業って素晴らしい 日本人 の 全員 が 林業 を 3番目の職業 候補 と して 考え て 貰いたいです 2番目 は 漁業 理由 は 周り じゅう 海 地べた の 7割 が 森林 4番目 は 農業 個人的希望です 2023/05/29/mon. 17:42 from Yokohama City Japan
@stihlforever5948
@stihlforever5948 2 жыл бұрын
最初の数年は時々何でやってるか分からなくなって追い込まれると言われている場面がありますが、どの様な精神状態になっていたのでしょうか?
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 2 жыл бұрын
まだ樹上作業の経験が満足で無い頃に、自分のレベルを超えた現場を請けて、やりながらレベルを上げていっていたように、振り返ってみて思います。恐怖を押し殺すストレスの連続で、嫌になりそうな時があったように思います!!
@zacksfair9772
@zacksfair9772 2 жыл бұрын
初めて動画拝見させて頂きました。 教育と言うか、チームでの連携の取り方等の考えがとても参考になりました。 僕は栃木県で林業してる30代(7年目)です。 屋裏等で年に数回木登りしてます。 一緒に作業している仲間が先輩だけなんですが、木登りをしているのが自分だけなので教わる人が居ません。 動画を見て現場で少しずつ試してる状態です。(それが危険な事は分かっているんですが) 昇柱器と胴綱だけで登って枝落とし、中段伐りをしてるんですが、これは買った方が良いみたいな道具はありますか? 宜しければ教えて頂けると幸いです。
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 2 жыл бұрын
御視聴ありがとうございます。また後日お知らせしますね。
@zacksfair9772
@zacksfair9772 2 жыл бұрын
はい! いきなり欲しがるコメントしてすいません。 これからも動画楽しみにしてます!
@ああ-o7t7n
@ああ-o7t7n 2 жыл бұрын
まずはTCJのベーシックツリークライマーを受けよう。 次は、ATIのアーボリストトレーニングBAT1〜3ABまで受けよう。
@tvit6215
@tvit6215 Жыл бұрын
副業で空師になるには在住する林業協会に問い合わせするのが良いですか?
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo Жыл бұрын
簡単では無いかもしれませんが、不可能では無いと思います! 高所作業を行うのに最低限必要な「ロープ高所作業」「フルハーネス」等の講習を受ければ、法的にはクリアだと思います。技術的には、民間企業が行っている独自の技術講習を受講すると良いですね。
@tvit6215
@tvit6215 Жыл бұрын
TCJとかATIの講習ですか?
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo Жыл бұрын
@@tvit6215 そうですね。もちろん独学でも良いと思いますが、初歩的なコースだけでも受けておくと良いのではないかと思います。
@日野原慎
@日野原慎 2 жыл бұрын
魅せちゃダメ! 此れは素晴らしい注意! 航空作業でも、残り一回のミッションで、予定外の見物者サービスをやって事故が起きた例がある。材木空輸とか、山間種まきとか、観ていて見物人は引き込まれる。
@高橋元気-t5b
@高橋元気-t5b 3 жыл бұрын
20センチ前後で樹高が15メートル位のアカシアの木とかの中断切りする場合も登ったりするのでしょうか?
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 3 жыл бұрын
はい、登りますよ!!
@-ojiro8266
@-ojiro8266 3 жыл бұрын
W君のは201ですか?
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 3 жыл бұрын
201ですよ!
@-ojiro8266
@-ojiro8266 3 жыл бұрын
@@HeyHeyHo じゃあ35ccだ🪓
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 3 жыл бұрын
@@-ojiro8266 あれれ、間違った~~(;^ω^)
@promethenatv5217
@promethenatv5217 2 жыл бұрын
わかったふりをする女性の顔が面白い! :) :) :)
@mimimeme1755
@mimimeme1755 3 жыл бұрын
林業なんてするもんじゃないけどな
@HeyHeyHo
@HeyHeyHo 3 жыл бұрын
そうですか!?どうしてそう思われるのか、我々が林業の問題を考えていくうえで、ご意見いただけると嬉しいです!
@魍魎-g9q
@魍魎-g9q 2 жыл бұрын
林業に興味ないなら去りなさい
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Lightning striked tree. Climbing it.
25:45
HEY!HEY!HO!Channel
Рет қаралды 202 М.