土を知る pHの恐ろしさ~全農家に知って欲しいこと~

  Рет қаралды 17,873

あすかの農業研修会

あすかの農業研修会

Күн бұрын

Пікірлер: 6
@tarou5697
@tarou5697 Жыл бұрын
初めまして。家庭菜園をやっていた土地が耕作放棄されて雑草でボーボーになったところを3カ月ほど前に借りて、家庭菜園を始めました。多少の堆肥と有機石灰と鶏ふんを全体ではなく植えるところだけ漉き込んで、オクラを植えましたがとてもよく生育しています。ジャガイモも植えました。植えた後にペーハーを測っていないことに気づき、ところどころ測ってみたところ、4.7~5.5くらいでした。堆肥などを漉き込んだところも6超えるところは少なかったです。ジャガイモを植えたところも5以下で心配です。それと、これからニンニクと玉ねぎを植えたいのですが、土づくりをどうすればよいか、御指南頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
@木ロン
@木ロン 2 жыл бұрын
ホームセンターで15ー15ー15をまとめ買いしたり 畑を真っ白になるくらい石灰撒く人がいたりしますね 最近だと石灰または石灰窒素撒いて農薬いらずの特殊がテレビ、雑誌で紹介されるから過剰施肥の助長させていると思います。 土壌検査が身近になったら少しは改善すると思いますが…………難しい所があるでしょうね……
@あすかの農業研修会
@あすかの農業研修会 2 жыл бұрын
そうですね。 わかっている人は重要性を分かっていますが、それを周りに広めるのがとても難しい問題ですね。私も頑張ります!
@石田和弘-e2u
@石田和弘-e2u 3 ай бұрын
ある程度物理性もcecや土質もわかるよ。
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z 2 жыл бұрын
初心者向けなので仕方ない部分もあるかと思いますが、堆肥は必ずしも必要なモノではないと私は考えています。現実に、私は露地野菜で所謂堆肥を使わずに15年程栽培をしていますが、基本的に年々よい土になっています。 堆肥を使わなくなったのは、動画でも触れられている堆肥の入れ過ぎによってカリ過剰になっている事がわかったからです。なので、それ以来15年程は堆肥不使用で栽培をしています。堆肥施用の目的から考えて、それを実現できれば必ずしも堆肥である必要性がない事が理解できると思います。
@あすかの農業研修会
@あすかの農業研修会 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も同意見で堆肥が絶対に必要だ!とか絶対に不要だ!と極論はありませんね。 農法は人それぞれありますし正解も不正解も農業ではないと思っています。 ただ、土壌の数値を見ずに盲信的に使う事だけはやっては行けない事だとは思っているので、土壌診断が正しい認識で広がっていけば良いなと思っています。
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
米ヌカを使った土作り 特徴と注意点
14:24
鈴木農園TV
Рет қаралды 895 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН