【そんなに闇が欲しいのか!】店長、抱合せグレーゾーンについて語る

  Рет қаралды 309,219

遊楽舎ちゃんねる

遊楽舎ちゃんねる

Күн бұрын

抱合せ。
公正取引を阻害するこの考え。
しかし、世の中には白か黒かで判別できることだけではないのです…
まじで、なんとかしないとなぁ・・・
遊楽舎 TEL:079-240-5944
お仕事の問い合わせは、こちらまで!
tentyou.toiawase@gmail.com
[営業時間]
平日…13時~24時(深夜0時)
金土…13時~26時(深夜2時。ただしゲームコーナーは24時まで)
日祝日…13時~24時(深夜0時)
★店長一族総出演「遊楽舎の休日」
/ @yuurakusyaradio
★店舗公式大会の様子はこちら「遊楽舎公式大会チャンネル」
/ @遊楽舎公式大会チャンネル
★遊楽舎Twitter
/ yuuraku_staff
★大橋タカシさん(楽曲製作)
/ @officialyoutubechanne...
★店長ブログ
yuurakusya.live...
★遊楽舎Amazon通販サイト
www.amazon.co....
★ヒカルチャンネル
/ @hikaruyoutube
★事務所入りました! GUILD
guild.to
#業界の神をも恐れぬ#業界の未来を守りたい

Пікірлер: 432
@JSLMK-q7v
@JSLMK-q7v 4 жыл бұрын
冒頭の人情論の話で言えば、FGOを売るタイミングで「あの店はクソゲー買ってくれてたから優先的に廻すか」ならそりゃ人情論だろうなって思うけど、発売の1年以上前に自ら「これ買えば優先してやるよ」って宣言するのは、人情というより文字通り抱き合わせだよなぁって思う
@YukkuriReimu
@YukkuriReimu 4 жыл бұрын
そこですよね 『想定した売上を大きく下回るタイトルとなってしまい申し訳ありませんでした。   補填として、購入頂いた台数と同数の新タイトル優先購入権を配布いたします』 みたいな感じだったら抱き合わせだと言われることもないでしょうし 導入する店舗もメーカーが売りっぱなしの無責任じゃないと信じやすくなりますよね まぁ、その新タイトルすら爆死したら何をしてくれるのか分からんけども
@エニ-g7g
@エニ-g7g 4 жыл бұрын
冒頭の演出最高でしたw 〇〇とはなんぞや?という前置きに関しては、無知ゆえにとても助かります。蛇足に感じられる方もいるかもしれませんが、個人的にはとてもわかりやすいです。ありがとうございました。
@cook_kawasaki_zangi
@cook_kawasaki_zangi 4 жыл бұрын
こういう風な話をした場合に干されないのは間違いなくいまの遊楽舎の運営方法があってこそだと考えているので、これからももっといろんな動画、だしていただきたいです。
@全こども応援団
@全こども応援団 4 жыл бұрын
店長さんが元気にしゃべってくださると、すっごく元気をもらえます。1月下旬からずーっと自粛していて、慣れてきましたが、やはり気持ちは沈みがちになってます。内容がなんであれ、しゃべりを聞くと元気をいただけます。ありがとうございます。
@lenzo5485
@lenzo5485 4 жыл бұрын
メーカーと店舗運営側が共倒れになる道しかない感じになってるように見えるなあ…残念だけど、アーケードゲームはもう時代に合ってないんだろうなあ…。
@mirin030
@mirin030 Жыл бұрын
😊
@サガラソウスケ-o8u
@サガラソウスケ-o8u 4 жыл бұрын
結局2つともハズレだからほんとたちが悪い
@薮井竹庵
@薮井竹庵 4 жыл бұрын
なんでや、FGOはキャラかわいいやろ!
@ryryn1
@ryryn1 4 жыл бұрын
サムネのセンスあり過ぎる これ以上闇を暴露する動画にピッタリなサムネは中々ない
@ケイス-r6r
@ケイス-r6r 4 жыл бұрын
人情論の話が出たときは、確かにあるよなっと思いました。 普段から自分の困っているときに助けてくれてる人に頼まれたらどうにかしてあげたいという気持ちはとても人間らしいと思います。 ただ、助け合いと馴れ合いがごちゃ混ぜになってしまって正常な取引ができなくなっている以上それはもはや人情うんぬんの問題では済まなくなっていますね。
@サグメと小鈴推しの投稿者
@サグメと小鈴推しの投稿者 4 жыл бұрын
店長さんの話まじ面白い! 難しい話でも聞いてられる
@This.is.SP.Kuma.
@This.is.SP.Kuma. 4 жыл бұрын
店長何時も楽しく見させて頂いてます🎵 今回の動画良くも悪くもKZbinですよね😃 KZbin無かったら、業界の話を店長等の現場の方の(本音の)話を聞く機会は、無かったと思いますし、基本的には、メーカーさん側からのアナウンス位でしょうか?遊ぶ側が聞けるのは(当方関東なんで、姫路の店長の話は、尚の事) メーカーさん側も社運(生活)掛かってるでしょうから、アーケード機体のコンバージョンが、難しいガラパゴス機(?)が主流な時代メーカーさん側も(厳密に言えば、メーカーさんも、開発サイドと営業サイド有りますでしょうし)ドンドン魅力的な新型作らないと行けないジレンマもあるんでしょう¨¨ あくまでも個人の意見で、元メーカー側の営業さんの話とか¨¨聞けないか¨¨(笑)聞いてみたくは、有りますね SARS2が、沈静化して秋葉原店が出来たら遊びに行かしてください。
@わいけー-q7k
@わいけー-q7k 4 жыл бұрын
磨りガラスごしに店長と対談してくれるメーカーの人いないかなぁ
@鳳統ペレ
@鳳統ペレ 4 жыл бұрын
本当に最近のSEGAはもう面白いアーケード作れないのに抱き合わせ商法してコケるの多いのヤバいですよね…
@kuroyabu9397
@kuroyabu9397 4 жыл бұрын
今までのマイナスをごっそり補てんしようとするせいで課金以外冷遇=売れない デカイ結果求めすぎじゃないのかなって
@forest0321
@forest0321 4 жыл бұрын
残念ながらうちの系列にはクロノレガリアあるんで調査対象には… FGOもインカムそれなりにはありますがクロノレガリアの分まで稼がないとって考えると正直元取れるんかなぁってぐらいでッス❗ 抱き合わせさせるわりには対してヒットしてないのよね(汗
@loadkanaloa
@loadkanaloa 4 жыл бұрын
0:01『お前に本当の闇を見せてやろう』 冒頭の演出が最高です!🤣
@やまちゃん-q7x
@やまちゃん-q7x 4 жыл бұрын
というか……そもそも試遊段階で「クソゲー」と判断できるようなゲームを作らなければいいっていうね。
@しと-y5z
@しと-y5z 4 жыл бұрын
企画段階では「いける!」って判断だってんでしょう。 いざ資金投入して開発して試遊段階でと初めて「あかん!」でも、「売らな!」って感じで市場投入の典型だと思いますよ。 「作らなければいい」っていうのは企業としてなかなか難しい。 どうしてもリスクはあるから・・・・ユーザーとしてはそこに「お金落とさなければいい」っていうね。
@pocky6749
@pocky6749 4 жыл бұрын
山本智 オトイロハみたいに開発途中で稼働中止すればいいのにね
@薮井竹庵
@薮井竹庵 4 жыл бұрын
@@しと-y5z 赤字は減りますが、クソゲーを作って売ったという企業の汚点は増えますね。 どっちがいいんだろ?
@しと-y5z
@しと-y5z 4 жыл бұрын
@@薮井竹庵 企業の黒歴史にはなり得るんですけど。例え話ですが任天堂でも黒歴史と呼ばれるハードは有りますが企業が存続してその後に良ハード出来れば忘れさられてしまう………目先の利益得て次のゲームに活かせるか活かせないか。この違いなのかなと。開発側のオナニーにならないよう、市場の動向把握ちゃんとしないと……………自戒。
@薮井竹庵
@薮井竹庵 4 жыл бұрын
@@しと-y5z ああ、確かに。 バーチャルボーイしかり、ゲームギアしかり、PSPgoしかり‥‥‥ いや、なんでこれで逝けると判断した? って思う商品企画って確かにありますよね。
@ななきよ-s5i
@ななきよ-s5i 4 жыл бұрын
店長さんおはようございます 商売はグレーゾーンが一番儲かるっていう事をよく耳にします
@YukkuriReimu
@YukkuriReimu 4 жыл бұрын
ブラックゾーンに踏み込む理由っていうのが 結局のところ、儲けるためですからね 変わりかけた黄色信号を渡るかどうか、みたいな話 赤信号(アウト)は渡らないが黄信号なら渡るというグレー
@IM-gd1yr
@IM-gd1yr 4 жыл бұрын
お互い云々とか言うより自分達が不利にならない為のグレーゾーンって感じですかねぇ… 優先ってとこもはっきり言うならもう脅しですよね…物は言いよう🙄
@ブラウンマッシュルーム
@ブラウンマッシュルーム 4 жыл бұрын
セガサミーだからパチンコ同じで、優先権→大手→中小の順だろうね。 ゲーム機はパチンコと違って、出荷台数を発表しないみたいだね。
@もちぺちーの
@もちぺちーの 4 жыл бұрын
筐体のコストそれなりにかかってるって聞いて、だから理論値を目指そうとトッププレイヤーが繰り返しやる音ゲーが増えてきてるんだなと感じました
@maineleb6689
@maineleb6689 2 жыл бұрын
あーなるほどね……
@miceal0721
@miceal0721 4 жыл бұрын
なお肝心のFGO ACは期待値の割にガッツリコケたよな 地元のゲーセンだと土日の昼頃にやってる人皆無やったから席数減らしとったし
@花火田家チャイカ力卜リ-k6b
@花火田家チャイカ力卜リ-k6b 4 жыл бұрын
うちの近くのゲーセン、やる人おらんから、 別ゲーの待ち椅子になってる(笑)
@kuroyabu9397
@kuroyabu9397 4 жыл бұрын
Cジョーカーも基本無料化したら行き付けから撤去されてましたわ…
@scorerk002
@scorerk002 4 жыл бұрын
fgoなんか人気やけど結局店舗じゃなくてスマホでするし クオリティやできることは店舗筐体の方が圧倒的にいいけどももう昔みたいにそこでしかできないと思えるぐらいの魅力はない
@スマイル-j7n
@スマイル-j7n 4 жыл бұрын
演者が店長1人だけになってから凄い見やすくて何回も見ようって動画になりました😆 これならヒカルみたいに、1時間半くらい動画あっても見れる! 今度お試しで出してもらえないですか?
@ふーが-z9j
@ふーが-z9j 4 жыл бұрын
初コメ失礼いたします。FGOACヘビーユーザー側です。 都内の初動に関してになりますがソウルリバース買わなかったところにもFGOACは入荷されました。 しかし稼働に2週間のラグがあったのを覚えています。 タイトー系列のお店の店舗でアキバの店舗は初日から入ったのにこっちの店舗は無いの?と聞いた際にソウルリバース買わなかったから遅れてるって話がありました。台数に関しては導入予定台数から減らされたということは無かったと思われます。 その二週間でどの程度売上に差が付いたかはわかりませんが、最初から導入した店舗に固定客が多く集まっていた印象です。
@佐藤壽哉
@佐藤壽哉 4 жыл бұрын
パチンコパチスロと一緒。 セガ→サミー コナミ→KPE カプコン→エンターライズ スクエニ→七匠
@おあ-s4h
@おあ-s4h 4 жыл бұрын
ラウンドワンとかイオンファンタジーみたいな力のあるゲームセンターには抱き合わせで販売してない可能性もありますよね。
@沢山いる板橋区民の一人
@沢山いる板橋区民の一人 4 жыл бұрын
ヒットタイトルが出にくい中、そのリスクをお店側に負わせる 予約文化がある限りメーカーは安心してゲーム作りができると言う構図が分かりました 業界的な制約があるかもしれませんが店長にはこれからも頑張って行って欲しいです!
@宇都宮餃子-f8g
@宇都宮餃子-f8g 4 жыл бұрын
おそらくこれはグレーゾーンではなく、法律上の解釈が必要な部分の問題なのでしょうね。 また、人情論だからいいではなく、そうした営業モデルが合理的か経時的要素を含む抱き合わせとするかが問題点になるんでしょうね。 そしてその判断は考慮要素を極めて広げて考えないといけないから、本気で争う人が最後まで争って初めて判例として確立するんでしょうね。
@松浦裕二
@松浦裕二 4 жыл бұрын
毎日元気で、頑張って下さいね。
@xenon199r
@xenon199r 4 жыл бұрын
店長おはようございます! 今回も面白いです
@ボールぺん-z1d
@ボールぺん-z1d 4 жыл бұрын
灰色ネタも面白いけど、窃盗ネタもお願いします!
@junjun110728
@junjun110728 4 жыл бұрын
おはようございます! 店長さんにしか出来ない話を聞くのは楽しいですね〜!
@ケロ-m7m
@ケロ-m7m 4 жыл бұрын
アーケードでプレイ解説動画あったら便利だと思った
@七式-c7n
@七式-c7n 4 жыл бұрын
店長も動画内で言っているとおり 「商品の善し悪しを判断できない時点で、それを買うか買わないかを  『別の商品の価値』で判断させられている」 この時点で『抱きあわせ成立』と言っても差し支えない気がしますね。 最近はこういった「忖度ゆえ」みたいなグレーゾーンが通用しなくなってきていますから 上げるべきところが声を上げて、それなりの弁護士なりが着いたら たちまち黒になりそうではあります。 ただなぁ、ゲーセンとメーカは本来、 手を取り合って盛り上げていかなきゃならん同士やろ。 身内同士でいがみ合ってる場合じゃないのになぁって所ですよね。
@メダルゲーム博物館kodomoyo
@メダルゲーム博物館kodomoyo 4 жыл бұрын
今、業界に必要なのは筐体のスマート化でしょうね。 メーカーも店舗も安価で手に入れられるアストロシティのような筐体を全国的に稼働させる。 そこからゲームのバリエーションを展開をして細々と確実に稼げる土台を店舗に提供してあげないと、もうゲーセンは無理です。 2年くらい専用筐体は業界全体で出すべきじゃないと思います。
@Yakta-U-shin
@Yakta-U-shin 4 жыл бұрын
今回の一件に関しては、抱き合わせタイトルだったソル○バが、相応にヒットしたタイトルであれば、ここまで問題が噴出することでもなかったのかもしれませんね。ただ、結果から逆算して「セ○はあえて駄作を抱き合わせで売りつけた!」っていう論説にしてしまうのは流石に酷だなぁと思いました。もちろん抱き合わせまがいのやり方は苦々しくは感じますが……
@はたけの霊
@はたけの霊 4 жыл бұрын
昔の統一筐体でROMだけを入れ替えれば違うゲームになりますよっていうシステムが懐かしいですね あれが大型筐体でも出来ればいいんだけどな~
@aruria776
@aruria776 4 жыл бұрын
今はNESiCAxLiveなど同じ筐体で複数のゲームを遊べるのもあるみたいです! しかもROMの入れ替え不要!
@lawliothero6431
@lawliothero6431 4 жыл бұрын
一応ソウルリバースは汎用筐体だからクロノなんとかに入れ替えが可能だった。ROM差し替えるだけとはいかんけど
@ほんもろこ-o8z
@ほんもろこ-o8z 3 жыл бұрын
ひと昔前だけど〇ンダムVSシリーズも新型筐体セットだと早く回しまーす、基盤のみは2~3か月遅れて納入しまーす。みたいな話はありましたね。
@いちご雨-z5u
@いちご雨-z5u 4 жыл бұрын
なんの職種にも グレーゾーン………って 存在してるんやな( ๑´•ω•)ナルヘソ★̇̈⃛⃜
@ひでぷに
@ひでぷに 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています! 店長さんのところでも一番くじを取り扱っていると思いますが、個人で1セット(ロット?)購入するにはどうすればいいのでしょうか?また、どれくらいの金額になるのでしょうか? (動画のネタになれば💦)
@ははは-p9y
@ははは-p9y 4 жыл бұрын
貴重なはなし🙌🙌
@そらじろー-g4r
@そらじろー-g4r 4 жыл бұрын
んまあ白黒つけられない、つけない方が良いことってのはこの世に溢れてますよね そんな話もっと聞きたいです
@アタ坊
@アタ坊 4 жыл бұрын
それは実際車にもあります。取引履歴というのがあって、新車買い替えがあって、これが途切れてない人に優先的に予約開始しますよというのが有ったりします。トヨタの場合、僕に来たのはプリウスとヤリスだったかな?とりあえず、新しいのが出ます、モーターショーの前だから形は見せられません。モデルは3種類あって内容はわかりませんけど、後で変更可能です。モーターショー発表と同時に予約をかけます。どうしますか?という話でした。まぁ、どういうクルマか分からないで予約したのだから似たようなもんと言えばそうだけど、メリットとして受け取っている、いい例なので一概に優先権が悪いという事はないと思います。
@おシゲ-z7g
@おシゲ-z7g 4 жыл бұрын
サムネこえーわww おっきい会社になると、ユーザーに対して超絶上から目線になるのは何処も一緒ですねぇ………
@腐れメガネ
@腐れメガネ 4 жыл бұрын
いわゆる「機歴」ってやつっすね。でもこれ、ヒットするかどうか判断付かない機械を買う博打に乗ってもらう代わりに鉄板機種 優先しますってやり方は本命は絶っっ対にコケないっていう信頼無いと成立しないっすよね。博打に乗って負けて本命までコケたらもうそこで 信用失くして「もうお前んとこの機械は本命だろうが何だろうが一切要らんわ」ってリスクと隣り合わせだし、鉄板機種の手札使い切ったら そこで終わりだろと。
@満作85
@満作85 4 жыл бұрын
何のためにゲームショーやっているのかわからないですよね…
@Yuuna_012
@Yuuna_012 4 жыл бұрын
店長さんおはようございます! 動画以前にまずサムネにびっくりしました!
@jikenp
@jikenp 4 жыл бұрын
この前段に艦これACすさまじいの成功があった、その様を横目で見ていたゲーセン側はソウルリバースような見ただけでヒットは無理だろうと躊躇するようなゲームをFGO交換券の名の元に入荷してしまった、おかげで、すさまじい出荷台数を誇る、セガは商売としては大成功なのだろう
@洋平松本
@洋平松本 4 жыл бұрын
大阪のとある田舎ゲーセンにソウルリバース無しでfgoが初日から1台稼働してる店ありますよ。 バーチャルフォースが未だに稼働してる店です
@伊月仁志
@伊月仁志 4 жыл бұрын
コメントさせていただきます。 都内の私のホーム店舗にはソウルリバースからのFGO-ACと言う流れです。クロノレガリアは未入荷です。 ソウルリバース購入を知った時に店員から評判を訊かれ「今時、ゲーセンで20人も集まらない」と言ったのに本部の意向だからと言って購入してましたが、今回の動画で合点がいきました。
@無課金-y9g
@無課金-y9g 4 жыл бұрын
普通に考えれば抱き合わせだよね。これを買ったらこれを後で優先的に回してあげるって、一般的な人情話とは全然違う気がする。だったら何も言わずにSEGA贔屓の店に優先的に回せば良いんじゃ。ただ、メーカーも生産調整しないと駄目なくらいギリギリだろうから、あまり責められない部分もありますね。
@もりもり-s1m
@もりもり-s1m 4 жыл бұрын
サムネと初手の挨拶最高っすwww
@おとなしことり
@おとなしことり 4 жыл бұрын
ミカドはソウルリバース入れなかっけどFGOはあった 多分新品購入ではないと思うけどな。
@mundane1345
@mundane1345 4 жыл бұрын
おとなしことり ミカドはthe most ゲームセンターだからなぁ…
@アロン-j6t
@アロン-j6t 4 жыл бұрын
ミカドはディライトワークスと社外交流の関係があったので、ちょっと事情が違いそうです
@戌神亭ぐだお
@戌神亭ぐだお 4 жыл бұрын
ソウルリバース&クロノレガリア→いらない、FGOアーケード→予約はしたけど買わなくてよかった 店長の感は大当たりでしたね、今後のSEGAアーケードに期待は出来ますか?
@ヒデ木
@ヒデ木 4 жыл бұрын
以前の動画で店長が「ゲームセンターのゲームはソシャゲよりも敷居が高い」と言ってたのと関係があるような気がする ゲームセンターの利用客が昔よりも減少しているからメーカー側は収入源のターゲットを利用客から運営店(ゲームセンター)にシフトしたんでしょうね だからFGOアーケードみたいな変なカードシステムを導入して利益だけを目的としたゲームが出たのだと思う そしてこれからも増えるような気がする
@ふもふも-l8g
@ふもふも-l8g 4 жыл бұрын
ゲーセンに限らずどの業種でも当たり前にある話ですよね。 仲良くしてくれる相手を優遇するのはなんらおかしいことではない。それぐらいは経営者の裁量で。違法でなければね。 ただ、過去の実績を考慮するのではなく未来のために実績を強要させる(ことを容易に想像させる)のがなぁ 個人的にグレーゾーンの存在自体は必要と思いますが、問題なのはパワーバランスが著しく崩れていることか・・・難しいですね あ、FGOといえばドレイクのピックアップの騒動でのSEGAの初期対応についてはどう思われてますか?
@TheYuuchar0218
@TheYuuchar0218 4 жыл бұрын
抱き合わせの話面白かったです。お話聞いていて疑問があったため、答えられそうなら教えてください。どこのメーカーもなぜ同じ筐体でROM入れ替えが可能なパッケージを開発しないのでしょうか。この業界が厳しい中、購入する側も販売側も都合が良いのではと思うのですが。
@名無しさん-x6r
@名無しさん-x6r 4 жыл бұрын
抱き合わせといえばそうなのですが、これはメーカーが悪いというわけではないです。 それは前にも書いたのですが ”筐体を販売しても利益なんてほとんどない” からです。 ここを理解するにはセガサミーの決算書の内容を理解する必要があります。 部門別に言えばスマホ系ゲームがほとんどの利益を稼ぎ出しており、筐体型は少ない。 これは当然ですが仲介する企業が多く含まれるから。(機器開発&店舗運営側) なぜ抱き合わせにするのかというと、赤字になりそうだがそれをすることでやっとプラス程度だから。 抱き合わせをしなかったら本来なら大赤字でしょうし、株式会社(営利企業)としては切り捨てていてもおかしくないです。 これは酷いというよりも、視点を変えるとメーカー側の精一杯の配慮といえるのです。 ここを理解できるかは決算書から何を読み取れるかという点。だから店長の話を聞いて「メーカーは酷い」というだけで終わってほしくはないです。 店長の言ってることはあくまで店舗視点であって、提供側(SEGA)視点ではないことに注意してください。
@kumatann2245
@kumatann2245 4 жыл бұрын
パチスロとかでも、人気コンテンツの抱き合わせでしょうもない台をセットで買わされるケースがあるそうです そのせいで、全然人気ない作品の台が大量に市場に流れたり
@soramame2518
@soramame2518 4 жыл бұрын
問題の根本はメーカー側が集客力のある面白いゲームを安定して作れない所だけど、メーカー側も売れなかった時のリスクが高いと失敗を恐れて新しいゲーム作れなくなるし そうなるとゲーセン側も困るので、もしも抱き合わせ禁止となってもお互い幸せにはならなさそうなのが難そう かと言ってこんな事を続けてても業界が盛り上げる訳ではなくて盛り下がる速度を遅くしてるだけなので いつかはお互い死にそうなのが末期的で嫌な感じ
@Liggy1020
@Liggy1020 4 жыл бұрын
冒頭の闇店長すこ
@NonbiriFriends
@NonbiriFriends 4 жыл бұрын
店長さんに質問です。 筐体を丸ごと開発することが多いと言っていましたが、パソコンと同じ考え方をすればゲームのプログラムデータが保存されているHDDやSSDを交換すれば同じようスペックのPCを使っていれば理論上動くと思うのですがなぜでしょうか? 技術が発達した現代であれば上記の方式のほうが開発費や人件費も大幅にダウン出来ると思うのですが・・・
@jMiyamotoTsubasa
@jMiyamotoTsubasa 4 жыл бұрын
店長の話面白いからずっと見れるなー
@かんざき-t9n
@かんざき-t9n 4 жыл бұрын
ソウルリバースはFGOアーケードにコンバートするルートも稼働当初はあったはずだしソウルリバースの半年後にはFGOアーケード出るっていわれてたからコンバート目当てで入れたところもありそう
@channel-lo3rm
@channel-lo3rm 4 жыл бұрын
高円寺にある、とあるゲームセンターでは初日からFGOアーケード稼働していました。 そのお店はソウルリバース導入していないです。そもそも小さい店舗なので場所が無いです。
@isikuraider
@isikuraider 4 жыл бұрын
気になったので質問です! アーケードゲームで設置の敷居が高い(この動画で仰られている抱き合わせ等も含み)ゲーム機ってありますか? 自分はレースゲームが特に好きなのでもし動画で使って頂けるなら少しでもいいので設置の敷居が高いレースゲームについても触れて欲しいです
@オシノムム
@オシノムム 4 жыл бұрын
湾岸ミッドナイトなら以前入れない理由を動画で上げてはりますよ😃
@isikuraider
@isikuraider 4 жыл бұрын
@@オシノムム あれは遊楽舎敵理由ですよね、一般的なゲーセンで敷居が高いゲームが聞いてみたいです
@超能力使えます
@超能力使えます 4 жыл бұрын
あいざわさんよぉ… 店長本気にさせたら恐ろしいって今までの動画見てたらわかるだろ…? クロノレガリアのときはオブラートに包みまくってたんだよ
@島次郎-g7n
@島次郎-g7n 4 жыл бұрын
メーカー側もそういうパワーバランスになるように、綿密に計算した上での出荷数なんでしょうね。 もうアーケードゲームに求められる需要って、「オフラインなコミュニティ探し」しか無い様な気がします。 店長の仰る通り、コンシューマとアーケードのクオリティが逆転した、PS3が出た頃からゲーセンに行かなくなりました。
@しゅくん-b8w
@しゅくん-b8w 4 жыл бұрын
店長 楽しい動画ありがとう♫
@user-gi3eg5le3i
@user-gi3eg5le3i 4 жыл бұрын
優先権のない店舗に筐体が渡る確率を統計でとって、著しく低ければ間違いなく訴えれる事案だと思います てか、最近のゲーム筐体はそれぞれの内容に特化させてるから使い回しできないって通説だけど、開発側が思案すれば使い回しのできる筐体もパターン分けで作れると思うんですよねぇ これもパワーバランスが悪いせいだと思いますが、作ればなんでもいいといった業界になってしまってるのかもしれませんね
@タローおじさん
@タローおじさん 4 жыл бұрын
店長の話今日も面白かったです!
@jobbinggarden735
@jobbinggarden735 4 жыл бұрын
本屋は出版社より立場強いのは 本屋がなくなったら業界終わるからだけど ゲームメーカーはいくらでも売り口有るからね
@phebarukainuwaraba
@phebarukainuwaraba 4 жыл бұрын
不要なもの・不要かどうか公正な判断できないもの・関連性のない物を購入させようとしてる不当性と、取引主体が自由かつ自主的に取引条件を判断できるかどうかを妨げている不当性がありますね。 FGOのために購入予定のなかったソウルリバースを予約して不利益を被った事例をいくつか裁判で証明できれば新聞の記事に乗るんじゃないでしょうか。 パチスロでは似たような件で裁判沙汰新聞沙汰になる前に団体から是正合意表明したみたいで賢いですね。
@lozylozy9279
@lozylozy9279 4 жыл бұрын
最後のコメントが全てですね。中々面白い内容でした。グレーじゃなくて真っ黒ですねw
@小大-e9t
@小大-e9t 4 жыл бұрын
自分所のイオンのゲームコーナーにはクロノレガリアは無いけど、FGOアーケードはひとつだけありますね。ただ、導入時から全く客ついてないけど。いつも見ると、同じにーちゃんしかやってない。
@秋鮭-f3z
@秋鮭-f3z 4 жыл бұрын
店長業界の闇の話はもっと長く話して欲しいです😁(20分位)
@ひゆ-b7u
@ひゆ-b7u 4 жыл бұрын
店長の話って本当面白いのですが、話し方の勉強したりしたんですか?めちゃくちゃ話に引き込まれます。
@いとう-y2b
@いとう-y2b 4 жыл бұрын
筐体を作るにはいろいろな部品が必要で中にはリードタイムが半年なんてものもあります。そのため良きタイミングで利益の出る台数を確実に売る必要があります。メーカーも生き残るために必死なんです… それが良い筐体かどうかは別問題ですが… ぱちんこ業界でも同じような構造になっていますが、メーカーや店舗都合のしわ寄せがユーザーさんに来ちゃうのが一番問題だと思います。
@richikoyo8409
@richikoyo8409 4 жыл бұрын
元カードゲーマーですがゲームセンターのアレコレな動画でここに辿り着きました 休みを通して一通り楽しく見ております 時々通っていたゲームセンターでは少し変わった所があり 当時はエクストリームバーサス無印?があったのですが、専用筐体ではなくZガンダム等と同じ筐体に4:3画面に縮小表示で設置されており、ボタン類も加工して設置してありました 狭い店舗だったので店長の動画を見る限り設置スペースの問題だったのかなぁとは思うのですがこの辺りはメーカーとしては大丈夫なんでしょうか? 後、所謂エミュ筐体について動画などで教えていただけたら嬉しいです
@Sunsam-k2b
@Sunsam-k2b 4 жыл бұрын
店チョーさんあまり無理せんでね。
@沙夜さや
@沙夜さや 4 жыл бұрын
ゲーム作る側からして、コケルとわかっているのを作るのはなんかメリット的なのあるのですかねー? 人気でると確信がある作品をより引き立たせる為? それともいついつまでに何かを作らないとダメとかっていうノルマ的なのがあるとか?
@cmaj7sus478
@cmaj7sus478 4 жыл бұрын
移民政策に移行しないなら、人口減による市場の縮小は避けられないので、これから厳しい時代なのは店長も重々承知している事だと思います。今後生き残るには「業界全体の力を合わせるべき」というご主張なのだろうと思います。どの業界も内需に期待できないので海外に売上を求めて行く事を考えないといつまでもガラパゴス主義では厳しいですね。
@qp3162
@qp3162 4 жыл бұрын
毒を以て毒を制すというけど…闇を以て闇を制する者は店長しかいないだろうかなぁ…それと私も冒頭の演出最高だと思いました(笑)
@naraken0103
@naraken0103 4 жыл бұрын
数を決めて売る以上、仕方ないでしょう。お付き合いしたいならそれらを買い続けて支えてあげないとダメですよ。お得意にしか上物を流さないのは売り手の自由です。押し売りと思うなら見限ってお付き合いしないのは買い手の自由です。
@しと-y5z
@しと-y5z 4 жыл бұрын
艦これACの前例、影響が多大にあったと思ってます。それを担保であの強気姿勢見せてきたかなぁ。 SEGA側からすればしょうがないとはおもいますが、駄作(とわかってて)に市場投入せざる負えない提供側の苦肉の策に見えましたね。
@坂井亮-l6y
@坂井亮-l6y 4 жыл бұрын
20年前ぐらいから、メーカーは小さなゲームセンターは要らないと考え始めて機歴、BoX買いの示唆が強固になったと知り合いのお店は言ってました。 メーカーの安定的な利益の為に、最終的なツケがユーザーに向った日にメーカーが残れるのかが見ものです。
@きゃるきゃる-j1b
@きゃるきゃる-j1b 4 жыл бұрын
ということは、FGO筐体を置いている近所のあのゲーセンはソウルリバースを仕入れたのか...と思うようになった
@酔いどれシャルロッテ
@酔いどれシャルロッテ 4 жыл бұрын
「大手さんが声をあげないと…」と言っても 体力のある大手のほうは優先権を取れるのでこのシステムが変えるには別の力が必要な気がします
@isikuraider
@isikuraider 4 жыл бұрын
抱き合わせ商法は怖いですね…要は売れるか売れないか分からない筐体を買わされた上その次に出るゲームもコケるかもしれない筐体を買ったら2度もコケることになるわけですもんね…
@sonoya310
@sonoya310 4 жыл бұрын
グレーゾーンの闇を語ると白い目で見られるといなんと無彩色なやり取り Fateの格ゲーやってみたくて何件か回ったけどあまり台数を見なかったのも似たような理由なんだろうな
@凡骨にしん
@凡骨にしん 4 жыл бұрын
それって大分昔に出た奴?
@mundane1345
@mundane1345 4 жыл бұрын
あれは単純にマイナーだからでしょ 当時そこまでフェイト熱くなかったし
@凡骨にしん
@凡骨にしん 4 жыл бұрын
@@mundane1345 それ+あのゲームあまりいいゲームとは言えんかったからね・・・
@doraniki
@doraniki 4 жыл бұрын
地元のゲームセンターはソウルリバースなかったけど2席入ってましたよ
@たか-d9j1w
@たか-d9j1w 4 жыл бұрын
最近オフィス街で売ってるお弁当にマスク一枚ついてるの見たけどこれは抱き合わせだよな
@オシノムム
@オシノムム 4 жыл бұрын
セーフだと思いますが、原価のことを考えると別の闇を感じます(;・ω・)
@ドルチェ-b7m
@ドルチェ-b7m 4 жыл бұрын
お疲れ様です
@りょーちん-g5b
@りょーちん-g5b 4 жыл бұрын
なぜメーカーは筐体のガワだけ使い回す方式をやめてしまったのか おそらく新規で筐体作った方が販売金額は上げられるだろうが、開発費が比例して上がるので利益金額自体は変わらないもしくは販売数が減る分だけ減るのではないかというのが普通の感覚なのですが… 気軽に導入できる金額のゲームが増えないとゲームセンター業界は衰退の一途でしょうね…
@おあ-s4h
@おあ-s4h 4 жыл бұрын
恐らく今後は機械1つあたり一千万円単位の開発に相当なお金をかけた最新技術を集約させたものか、家ではできない動き回る体験型のもしくはその両方を併せ持ったものしか、アーケードゲームとして成立しないと思います。なぜなら今はパソコンの性能とその周辺機器の性能がかなり高いので、今までアーケードゲームでしかできなかったこと、もしくはそれ以上の事が当たり前にパソコンでできるんですよね。 もういっその事、パチンコみたいにお金を掛ければ儲かりそうな気はしますが、そうなると子供たちは遊べなくなってしまいますもんね。
@リーノ-o2s
@リーノ-o2s 4 жыл бұрын
滋賀県にactというゲーセンが何店舗かありますが、ソウルリバースが無いのにfgoアーケードが2台だけ置いてある店舗があります。 おそらくact系列店舗内で回ってきた筐体でしょうけど、、、
@xanlyll
@xanlyll 4 жыл бұрын
ところで、こういう売り方の利点がわからんのですが、発売前から駄作ゲーの確信があって抱き合わせを提案してくるんでしょうか。売る気がないものを作る理由は?
@haikara7917
@haikara7917 4 жыл бұрын
ワードマジック。 最後のFGOAC入ったのかは確かに気になるw R1やAFが声を上げてくれたら、ゲーセン業界側ると思うのですが、店長さんはどう思いますか??
@姫路おっさんズちゃんねる
@姫路おっさんズちゃんねる 4 жыл бұрын
ふっ・・・ まだ20時過ぎに電気消したぐらいの闇ですな・・・ 真の闇は漆黒と言えるほど深いよ・・ タヌ吉さん・・
@takeya0423
@takeya0423 4 жыл бұрын
うーさん、アイビスレベルだとエグいでしょうな😅
@tentyou
@tentyou 4 жыл бұрын
お?じゃあアイビスから聞いた話ってことで言っていい?(笑)
@姫路おっさんズちゃんねる
@姫路おっさんズちゃんねる 4 жыл бұрын
遊楽舎ちゃんねる やめてくれwww 俺が業界からけされるーーーーー
@penneko30
@penneko30 4 жыл бұрын
グレーな感じにするために優先的にって言っているだけで実際は抱き合わせするつもりだから抱き合わせでいい メーカーの事情もわからないでもないけど、ハズレのゲーム買ってもそこそこ売れてペイするかしないか程度ではなく爆死でゲーセン潰れるかもってのがある以上やっていいものじゃない
@マーシャルロウ-l5b
@マーシャルロウ-l5b 4 жыл бұрын
FGOACはネームバリュー的に大きいものだし、製造に対して希望が増える可能性があったから優先性をつけたんじゃないのかな? 人情論だけど、一概に悪ってわけじゃないと思うけど。。。
@masakazu8353
@masakazu8353 4 жыл бұрын
店長 わらび餅がおいしいのですがどうしたらよろしいでしょうか 的確な答えをください
@tentyou
@tentyou 4 жыл бұрын
わらび餅をどうしたいのか教えてくださいw
@arthurking2262
@arthurking2262 4 жыл бұрын
堺筋本町のisshinがオススメですよ
@masakazu8353
@masakazu8353 4 жыл бұрын
返信ありがとう お店休業後 色々書類整理など大変だと思いますが店長の日常など上げてもらえたら 気が向いたら見ますのでよろしくお願いしますイッシンは一回行ったことあるwわらび餅買わんかったけど~
@たべたいらーめん-m6z
@たべたいらーめん-m6z 4 жыл бұрын
っていうか冒頭のコメントについてだけど クロノレガリアってこんなひどいゲームだよ。こんなひどいのを買わせようとしてるが抱き合わせの例だよ、こういうのが横行してるんだよっていう闇に触れてるからサムネタイトル詐欺でもなんでもないとおもうんだけど
【倒産する!?】冗談抜きで許されない話!
14:12
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 831 М.
【本当にあった話】こんな雇用は許されない!?ゲーセン裏話
16:05
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
ラウンド〇ンから音ゲーが消える!?徹底解説!
20:07
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 196 М.
【闇】だから仕入れを辞めるんだよ!プライズゲームの地獄
10:18
遊戯王について、誰よりもハッキリ言うわ。
12:50
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 176 М.
違法?合法?伊勢海老キャッチャー
10:02
遊楽舎ちゃんねる
Рет қаралды 220 М.
ゼルダの伝説ざっくり解説まとめ
3:26:36
shu3
Рет қаралды 9 МЛН