KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【佐久の悲願が成就】佐久平駅が成功し、小諸駅が没落してしまった理由とは?歴史的な背景とデータで完全解説
26:24
【郡山市】商業工業共に発展した東北2位の都市圏を持つ大都市を巡る Go to Koriyama
27:50
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
【東北第二の都会】郡山駅前が県都福島駅前より賑わっている理由【日本で唯一、県内人口3位の県庁所在地】
Рет қаралды 132,570
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 101 М.
鐵坊主
Күн бұрын
Пікірлер: 569
@iiisss1126
Ай бұрын
宮城県住みの福島県民です。 動画取り上げて頂きありがとうございます。 やはり、福島市は仙台に近過ぎですね。 駅前の寂しさは県庁所在地とは思えない位です😅
@h-ik8138
Ай бұрын
2年前に福島駅付近で宿泊しましたが、駅前に大きな廃墟ビル(たぶん合百貨店)が堂々と放置されていて厳しい現実を感じました・・・ 県庁所在地とは思えないような閑散な中心市街地は徳島、和歌山、佐賀など結構あるイメージです。
@iiisss1126
Ай бұрын
補足です。会津若松出身ですが、そりゃ免許取得も更新も福島まで行くのは大変でしたね😅 今は郡山で出来ますが。
@チョコもなか-w9d
Ай бұрын
@@h-ik8138 中合百貨店の建物は東口再開発ビル建設のため解体する予定だったので後続テナント誘致はされず廃墟は予定通り。現在は取り壊して更地になりました。ただし再開発ビルに誘致を計画していたホテルと商業テナントは誘致失敗してコンベンションホールと会議室という分けわからん建物になるようです。
@昌映
6 күн бұрын
どうも宮城県の仙南民です。自分の地元は仙台より福島の方が近いというめちゃくちゃ南端のようなところに住んでいるものです。郡山は行ったことないですが福島ならあります。やっぱり郡山の方が栄えているイメージしかないです。仙台駅前と比べても全く比較にならないですが、駅前は仙台>>>郡山>福島のイメージです。駅利用者の違いもあると思いますが。長文失礼しました。
@Koriyama01
Ай бұрын
郡山は4方位にある県内の主要都市へのアクセスがそれぞれ約1時間なので県内完結の移動はけっこう便利
@Chika-pk1ht
Ай бұрын
私は都民ですが、郡山に赴任したことがあります。 郡山は地理的に恵まれた場所で、 東はいわき、水戸。 西は新潟、会津。 南は関東圏、宇都宮。 北は仙台、東北圏。 まさに交通の要衝でした。 他の都県ナンバーを見る機会も多かった。 福島市より郡山の方が活気があり、県庁所在地にふさわしいと(福島市をディスる意図はありません)思いました。
@pirukuru_mammy
Ай бұрын
まさにこれですよね。 県外を見ても仙台、新潟、水戸、宇都宮辺りに同じくらいの時間で行けるのも便利かなと思います。
@たくかわ-m2r
Ай бұрын
最近、駅前市街地に関して言及してくれているので、鉄道&街歩き好きとしては嬉しい限りです。
@sugisinfkk
Ай бұрын
福島県のど真ん中にある郡山市のほうが、北に偏りすぎている福島市より便利
@おかやん-t2c
Ай бұрын
なので、広域で展開している企業の福島支店や福島営業所の多くは郡山にあります。
@y.abe3147
Ай бұрын
幸楽苑、ヨークベニマル、ゼビオ等、全国規模で展開している企業の本社も郡山市が多いですね
@masahikosatakenx
Ай бұрын
仙台行きやすくて助かる
@りょー-u2j1t
Ай бұрын
それな、動画でわざわざやらんでも地図見ればわかる
@Manaka_Pettan
Ай бұрын
@@y.abe3147 ゼビオは宇都宮に移転しました…
@金玉男-c7j
Ай бұрын
東日本大震災後、復興業務で福島県に住んだが、政治の福島、経済の郡山、歴史の会津若松、役割分担されて、アメリカみたいでカッコ良いな、と思った。民放本社も福島市二社、郡山二社なんだよね。
@ikinariiwaretemo0987
Ай бұрын
東北第二の人口を有するいわきが入っていなくて草
@金玉男-c7j
Ай бұрын
@ikinariiwaretemo0987 いわきは住んだこと無かったな。悪かったな。糞野郎。
@timesnew2005
27 күн бұрын
@@金玉男-c7j 工業のいわき
@tastiera-f1t
26 күн бұрын
@@ikinariiwaretemo0987あんま変わらんすけど多分今3位ですよ
@ikinariiwaretemo0987
26 күн бұрын
@@tastiera-f1t あ、本当だ 震災後に 原発いわき→郡山 への直接転居者が多くて入れ替わっちゃったんでしょうね
@橘田俊司
Ай бұрын
ありがとうございます!
@LuckyPanda2900
Ай бұрын
以前、郡山に単身赴任してましが、大好きな街でしたね。 東西南北移動が非常に楽であり、少し走れば観光地、温泉も多数、毎月の様に出掛けてました。 県民性なのかとにかく人も温かく、仕事のストレスも溜まりにくいかと。 ただベニマルには飽きましたね(笑)
@nmarple3482
29 күн бұрын
山形市出身の私は、郡山に引っ越してきた当初やはり仙台志向でしたが、こちらの方々は皆さん東京及び関東志向だとハッとした思い出があります。買い物や子供と遊びに行く場所進学先などなど。初めはちょっとついていけなくて辟易しましたが、今はずいぶん慣れました。大変おもしろく見せていただきました。ありがとうございます😊
@sawashow0608
Ай бұрын
関西出身・在住ですが10年ほど前に郡山で単身赴任した経験があり、 大変興味深く拝見しました 全国展開の会社も福島より郡山に支店を置いてるイメージがあります
@shizuno-d7g
Ай бұрын
関西人に「福島、郡山、長野」というとだいたい大阪の福島区、大和郡山、河内長野を連想するのが面白いですね。
@zawakazu6436
Ай бұрын
素晴らしい解説ですね、勉強になりました。
@田中誠-w6p
Ай бұрын
福島、郡山を頻繁に訪れる身にとっては、今回は神回でした。郡山の発展の歴史、福島が仙台に近いことによる駅前の衰退など、改めてよく理解出来ました。これ、社内に拡散したいくらいです。
@gto8731
Ай бұрын
福島県の中央だしな。 福島は北によりすぎてるし。
@国分宣之
Ай бұрын
郡山駅前の賑わいは近年伸び悩んでいるように感じます。 貨物ヤードの敷地を開発するなどして、東口への通り抜けの悪さを解消してほしいなと思います
@suisenrailway9367
Ай бұрын
もはや地域経済学ですね、見応え抜群でした。
@hirloh6620
Ай бұрын
郡山はうすいが生き残っているが、福島は中合やさくら野等、無くなってしまったからなあ。
@MA02288245
Ай бұрын
素晴らしい分析です。見ごたえがありました。郡山、福島、いわきと、ドイツの各都市のように中規模でも充実した街づくりができるといいですね。
@laughingswordfish3665
Ай бұрын
元転勤族の一人として言わせていただきますと、駅前のデパートが潰れると「寂れた感」が出てくるような気がします。
@asakusacat
Ай бұрын
デパート・百貨店は物を売るだけじゃないですからね。中央から物品が集まる、催し物もある、文化に拠点という側面もある訳で。 それが無くなったら、お察しですね。
@ジャガーコステロ
Ай бұрын
アメリカみたいで良いじゃん。 経済都市と政治都市と分かれていて。 ニューヨーク=郡山。ワシントンD.C.=福島。
@フンズ-d8l
Ай бұрын
だいぶ規模はちがいますが😂
@ジャガーコステロ
Ай бұрын
いやいやこれから日本が目指さないとならないんですよ。それを福島県が率先してる。 1番進んでる自治体だよ。
@bumblebee8783
Ай бұрын
@@ジャガーコステロ ごめん、流石に笑う
@yfhrapiddl
Ай бұрын
ニューヨークとワシントンというよりも ドイツの各都市に近いと思う。 商都 郡山=ドイツ南部の商都ミュンヘン、 首都機能及び銀行業の中心 福島市=ベルリン、若しくは 金融の中心であるフランクフルト、 工業都市及び港湾都市 いわき=ルール工業地帯の各都市、ドルトムント、ケルンや北海、バルト海沿岸のハンブルク、ブレーメンなど。 歴史文化都市 会津若松=ロマンティック街道と呼ばれる観光都市群やライプツィヒなど。
@SC-cn9eg
Ай бұрын
@@ジャガーコステロ 率先してるというか、歴史の流れでたまたまそうなって今に続いてるだけでしょ
@moguro1121
Ай бұрын
福島市は広域的には仙台の商圏ですし、郡山はいわきや会津若松からもアクセスしやすく都市勢圏が福島市より広いです。郡山は仙台からも宇都宮からも遠く隣接する脅威となる商業圏がありません。 福島県の経済の中心は今後も郡山市で不動だと思います
@reddevil0307
Ай бұрын
山形市は福島市よりも仙台市に近く、その影響もあってデパートが次々と消え、山形県は47都道府県で一番早くデパートの無い県になりました。 ただ、山形市は南北で言えば山形県の中央に位置し、県内にライバルとなりえる中心都市が無かったために、福島市と違って県下で一番の都市となっていますが。
@yfhrapiddl
Ай бұрын
@@reddevil0307かつては福島市の商圏に含まれていた都市として 福島市と山を隔てて隣接する「山形県米沢市」があります。 動画の中で福島駅は山形新幹線と東北新幹線の分岐という話がありましたが、 実はこの「山形新幹線」は福島市としては商圏の拡大に寄与する、 といって大歓迎だったんですね。しかし、現実は違いまして、この山形新幹線が出来たことで米沢市から山形市への連結が楽になってしまい、 それまでお隣の福島市に買い物で来ていた米沢市民が福島駅を利用しなくなりました。 動画の中で触れられている閉店した「中合百貨店」は福島市周辺、会津地方と山形県南部などでそれなりの ブランドを築いてましたが、山形南部での商圏を前述の理由で失い、 また会津地方も磐越自動車道の開通に伴って郡山、そして新潟に お客を奪われた結果、消滅しました。現在、相馬から福島市を経由して米沢まで抜ける 「東北中央自動車道」というのが開通しまして、これでもう一度 福島市のかつての商圏を取り戻そうと考えているみたいですが、そう上手くはいかないと思います。 開通のタイミングが遅れ、駅前がほぼ壊滅した後に 完成しても、駅前の再開発には繋がらなかったようで、当初の予定から大分 再開発計画は縮小されるようです。 ここまでネガティブな話題ばかりでしたが、福島市とその周辺が商業的に壊滅しているわけでは決してなく、 福島市では現在、市全体をバイパスした巨大な環状道路を作っています。 このバイパス沿い、国道沿いの商業施設はかなり発達してきていまして、 福島市北部に日本でも最大級のイオンモールが立つ予定だとか。 宮城県仙台のベッドタウンであり利府町に巨大なイオンモールがありますので、 それと商圏が重なるため、将来はバラ色とはいきませんが、福島において 大規模商圏と切り離されていた浜通り(太平洋側)の北部の相馬、南相馬や 宮城県南部の白石市や丸森町などの阿武隈急行沿線、山形県南部の米沢市とその周辺市町村、福島市と郡山市の間にある 二本松市、本宮市などからの車でやってくるお客さんをバイパスでストレスなく 商業施設へ移動できる街の設計に作り変えるようです。 それに対して福島駅前は「福島学院大学」「福島県立医大の看護学科」など 教育機関を多く持ってきています。 これは電車やバスといった公共交通機関はお年寄りと学生という、 「免許を持って無い人たち」が利用する割合が多いので、そういう免許を持って無い人たちを 公共交通機関が発達している駅前に集める、という計画のようです。 街中にトラムを通したり、スマートシティ、コンパクトシティ化を進めたりと 地方の都市はどこも努力をしていると思いますが、福島市のアイデア、 「文は中心に、商は郊外に」という施作が果たして上手くいくのかどうか、 少し注目していただけたらと思います。
@SC-cn9eg
Ай бұрын
@@reddevil0307 そもそも人口が少ないのもあるけど、山形県の北と南は豪雪地帯だし、山形市周辺の降雪が多地域よりマシなことは他に中心都市ができなかった理由として大きそう
@stagsnorthern8889
23 күн бұрын
仕事で数カ月福島にいましたが個人的には福島駅東口の街並みはのんびり歩けて好きですけどね、何より信夫山からの景色が素晴らしく定期的に行ってました。 青森県民としては太平洋側を走る東北本線と日本海側を走る奥羽本線の分岐点となる福島駅は大好きですね。
@shizuno-d7g
Ай бұрын
仙台出身ですが、福島市は仙台より南にある割には雪が多く、新幹線の下りに乗ると郡山や仙台には積雪がないのに、福島駅にだけ積雪があることもしばしばです。又文化的、人的交流も福島市ー仙台市ー山形市というのは非常に交流が盛んで、いわば「仙台経済圏」を形成するほど仙台市への引力が強い地方です。就職や進学などで仙台へ引っ越す若者世代は多い事でしょう。 一方大宮、宇都宮から近い郡山は完全に首都圏志向と言えるでしょう。又、磐越東西線や磐越道経由でいわきや会津との交流が盛んと言うのも本動画で述べられている通りです。 郡山、福島、いわき、会津…と多極化している福島県と、仙台一極集中の宮城県。両県の県民性を比較するのも面白い考察だと思います。
@原平太-p6x
Ай бұрын
ほぼ伊達藩1藩の宮城県と8藩に分かれていた福島県なので、2県民の比較というよりは、宮城県民対郡山市民、いわき市民・・・・という比較ですかね。
@hosoya_no_sandwichman
Ай бұрын
福島市-仙台市の交流が非常に盛んだったのは2000年代の話で、2024年現在はそんなに盛んではないように思えます。
@プルーストのマドレーヌ
Ай бұрын
仙山交流は活発ですが、仙台から福島市に出かけるってあまりないです。 福島市から仙台に出かける事は多いです。
@ED81S
Ай бұрын
@@プルーストのマドレーヌ たしかに仙台民は温泉やそばやさくらんぼなどの産物を求めに山形(村山一帯)に良く出かけるけど 福島方面は東京に向かうときに通り過ぎる以外にあんまり行かないね 福島市に山形のような魅力的な産物がないというわけではないけど、山形60キロと福島80キロの距離の差が少し響いてると思う、新幹線で行けばすぐだけど車社会なので
@ナリスマシ
Ай бұрын
@@プルーストのマドレーヌ 自分は11月になると福島競馬場と飯坂方面の温泉入りに福島市行きます!いわきや会津は観光でたまに行きますが、逆に郡山は仕事で行くだけで観光や遊びに行ったことはありませんね!
@Hayakintore1
Ай бұрын
北に寄りすぎている県庁を中央部の郡山市へ移転すべきという主張があり、これが実現すれば、南隣の栃木県の県庁が栃木市から中央部の宇都宮市に移転し発展したように、郡山市も宇都宮市のようにさらに発展するのではないかと考えられなくもないです。
@佐藤隆-d3u4u
Ай бұрын
その栃木県同様に、福島県も一極集中してしまう危険性もある。 郡山だけ栄えればいいというものではない。現状がベストなんだろう。
@セト-j1w
Ай бұрын
個人的には郡山に持ってきて欲しいけど、福島市の人口会津若松くらいまで下がりそう。
@松山千春-e1s
27 күн бұрын
県庁は県民が頻繁に利用する行政サービスの窓口がある市町村役場とは違うので地理的に中心へ持ってくる根拠無くね? 一生に1度も行かない人が大半なんだから。 せいぜい免許センターが中心にあるだけで充分でしょ。
@MrMasugawara
Ай бұрын
福島は県庁と競馬場の街、郡山は経済県都と言われますね。郡山は首都圏資本のチェーン店の進出が早く、東北というより北関東の雰囲気も持ちます。通常県庁所在地にある民放テレビ局も4局中2局と全国でも珍しい県だと思います。
@チョコもなか-w9d
Ай бұрын
民放ラジオ局も割れてますよ。ラジオ福島(AM)が福島市で、ふくしまFMが郡山市
@EDK-vp4fu
Ай бұрын
新聞もそうですね。 県域紙が二つ(福島民報と福島民友)あるのは他に沖縄県くらいです。 両社とも本社は福島市で、全県シェアは民報が上ですが、郡山を中心とした県中・白河を中心とした県南では民友が上だそうです。 中身も民報は福島市を含む県北重視というか県庁にべったり、民友は県中というか郡山財界重視の印象です。
@makotoishizuka6479
Ай бұрын
@@チョコもなか-w9d ふくしまFMは開局当時だと福島市。開局から10年後の2005年10月に郡山市へ移転。
@yfhrapiddl
Ай бұрын
このテレビ局が福島と郡山で分かれているのは色んなところに齟齬が できている気がします。 昨今、youtubeではサッカーのJリーグアンチのチャンネルが多く出来て、 Jリーグ各クラブが人気がなく、スタジアム建設などに税金を投入することが多いと 叩かれていますが、その人気のないJリーグチームの中でダントツで人気がないのが グルージャ盛岡と並んで福島ユナイテッドFCでしょう。福島ユナイテッドは福島市に本拠地がありますが、 県民、市民ともに認知されているとは言い難く、試合はいつも閑古鳥です。 このJリーグアンチの人たちはJリーグは人気が無く、バスケットBリーグにも劣る、もしくは 直ぐに抜かれるだろうというJリーグ下げ、Bリーグ上げの言説ですが、実はそれが当てはまらない県が我が福島県です。 郡山にあるバスケットチーム、「福島ファイアーボンズ」も福島ユナイテッド同様人気がなく、空気といっていい状態。 なぜこんな事が起きるかというと県内に住んでいるとわかるのですが、 サッカー「福島ユナイテッドFC(福島市)」は福島市の2局、福島テレビ(フジ系)とテレビユー福島(TBS系)では報道されますが、 郡山市の2局、福島放送(テレ朝系)と福島中央テレビ(日テレ系)では完全無視です。 それに対し郡山市のバスケット「ファイアーボンズ」の方は郡山の2局は報道しますが、福島市の2局は一切報道しません。 最近JリーグにいわきFCが上がってきて、郡山の2局はサッカー報道を始めましたが、 これは「棲み分け」がされているわけでは決してなく、郡山のテレビ局は福島市の宣伝になることは一切しません。 実際福島ユナイテッドがJリーグ昇格してからいわきFCが昇格するまでの10年あまりの間、 郡山のテレビ局が福島ユナイテッドを取り上げたことは皆無だと思います。 同じように高校野球も県北部にある「聖光学院」が甲子園に出るときは福島の2局が、 県中南部の石川町にある学法石川が甲子園出場の時は郡山の2局が 積極的に報道しています。決して「ユナイテッド」することがないのが福島県なんですよね。
@sadaharu-ob1lb
Ай бұрын
福島は奥州街道の西側に駅を作ったのが既に運の尽きだった。市街地を広げようとも阿武隈川と阿武隈高地があるので広げられない。郡山は奥州街道と阿武隈川の間に駅があるので、市街地を西側へいくらでも広げられる。また、福島市は鉄道、阿武隈川、荒川、松川と信夫山が四方を掘りや土塁のように取囲む要塞のような市街地なので、他所から入る道路が貧弱でとても混み合うのも問題。
@地下二階
Ай бұрын
毎度、県資料まで掘り下げる調査力には感嘆させられます。今回の結論としては仙台に近いか東京に近いか?という身も蓋もないものではありますが。
@かたひらみゃー
Ай бұрын
安積疎水が会津藩のけん制の役割りがあったというお話はとても新鮮でした。 福島市で高級品を買うなら仙台が選択しに上がるが、郡山市だと仙台までは遠いんというお話も言われてみればそのとおりですね。
@kghr_9001
Ай бұрын
たまに郡山に行くが東北っぽさはなくて、なんとなく関東のような雰囲気がある 東北新幹線の「なすの」も郡山まで行くしね。
@watanabemachiko
Ай бұрын
イメージとしては東京エリアの端っこって感じですね、私も。ずいぶん昔に行ったときは夜になると東京からの新幹線で帰る家族を迎えに郡山駅に自動車が集まっていました。
@大久保寿弥
Ай бұрын
とはいえ、郡山延長は日中のみで10時以前や17時以降はすべて那須塩原止まりですから、流動が宇都宮らと同等かというとJRが越えない壁があるように思いますね。黒磯県境も、貨物がなければ廃線検討に上がるレベルですしねえ。
@watanabemachiko
Ай бұрын
@@大久保寿弥 でも宇都宮と東京の間で約100キロもあるんで(北関東の3つの県庁所在地と甲府が東京100キロ圏) ここに出てくる仙台と周辺都市との距離感とは異質なんですけどね。新幹線通勤しても仙台の100キロ圏から来る人いない。東京の吸引力は別物。
@おかやん-t2c
Ай бұрын
@@watanabemachiko ブラックホール都市と云われる所以ですね😲
@おなりん-o5t
Ай бұрын
同じく「東北っぽくない」と聞くのがいわき市。あれも首都圏とのアクセスによるものなんだろうか。
@TS-ze2bs
Ай бұрын
福島市と郡山市は何度も行ったことがありますが、郡山市のほうが交通にしても便利な街と感じます。 特に栃木県民からすると郡山市は東北というより同じ北関東の雰囲気を感じます。 郡山駅前にある高層ビルのビッグアイや多目的ホールのビッグパレットふくしまのような施設や建物が多いです。
@mameji-ef8rg
Ай бұрын
郡山の発展の理由が明治政府(旧長州藩)がどれだけ旧会津藩を怖れていたかってことですかね
@美彩佳
Ай бұрын
やっぱり他の県内主要都市、いわきや会津若松につながってるのが郡山のアドバンテージですよね😊
@teamm6067
Ай бұрын
とても興味深く拝見させていただきました。福島、郡山、いわきに赴任経験がある者なのですが、やはり商圏の差が大きいと思います。中通りを大きく取り込む郡山、モノによっては茨城県北部も圏内と言え、さらにスパリゾートハワイアンズやアクアマリン福島といったコンテンツがあるいわきと比べて、福島の商圏は狭いと思います。ですが、動画で言及されていたように福島には行政文教という強みがありますから、それらを活かして発展できるといいですね。簡単なことではないのでしょうけれども。
@owyd2236
Ай бұрын
郡山市の発展は、戦後の高度経済を牽引した、新産業都市の指定が大きいです また、現在は、東京/新潟間は上越ルートですが、当初は、信越ルートよりも古い、磐越ルートが元祖であることが、歴史的背景にあることも、郡山の重要性を物語っていますね
@abtrdg
Ай бұрын
まあ言うなれば併合前の浦和と大宮のよーな関係ですかね 行政の中心と産業中心都市それぞれ機能分担しているのはいいことです
@tadabennkyousitaidake
Ай бұрын
高崎前橋みたいなね
@高山征大-z5p
Ай бұрын
下関と山口も。
@いまりか-z6f
Ай бұрын
@@tadabennkyousitaidake 前橋は結構いい感じに高崎の恩恵受けてますよね。 同じ関東平野内に位置し didが隣接しているほど距離が近いので相乗効果がありますが、福島の場合、福島市にあんまりメリットがないのが頂けないところ。
@武田信玄-m4o
Ай бұрын
高崎前橋は近いからひとつの都市圏みたいになってるイメージだな
@yohiohoh2925
Ай бұрын
@@武田信玄-m4o 高崎と前橋は近すぎて1つの街に見えてしまう
@toyo-rex4899
Ай бұрын
福島県が設けられた明治初期の福島市は城下町で既に市街地が整備されていた一方で郡山市は小さな宿場町(後に安積疏水の完成により農業を中心に経済的に栄える)だったから、県域の北に偏っていたにもかかわらず県庁が福島市に置かれた(現在の県庁は旧福島城の跡地に立地している)経緯から、福島市よりも県域の中央寄りにあり会津地方や浜通り地方からのアクセスに便利なにある郡山市が経済的に栄えるのは当然のこと。 あと福島市は市の中心部に阿武隈川が流れており、また信夫山等の山地も中心部近くにあることから市街地の広がりに限界がある一方で郡山市は平地が広範囲に広がり市街地の拡大の余地があることも、福島市より郡山市の方が栄えている要因だと思います。
@hakodataro
Ай бұрын
山形市も福島市も仙台に近い地理的な位置が、郡山市との商圏の違いを生んだのですね。また、郡山市には会津地方を巻き込む商圏も含み、大きな広がりがある。商業活動と人の流動は密接に関係している。
@borodensha
Ай бұрын
郡山は南東北の十字路、というか五差路だから。 日常的な流動の大小は別にして、鉄道、道路共、南北幹線と太平洋側から日本海側、それも新潟へ抜けられる東西横断ルートが交わるのは大きいよ。 古くから、街道が交わるところは多方向から人が集まりやすく、市が立つことも珍しくない。 福島の方は、太平洋側、日本海側共この点でやや難があるな…
@ちーきチャンネル
Ай бұрын
郡山市は福島県の中央に位置する四方向の交通の要衝(東京・仙台・新潟・いわき方面)であり、広い平野と近くの猪苗代湖によりポテンシャルを最大限に引き出したと言えるでしょう。 商業都市としての存在感の高さも納得です。
@reddevil0307
Ай бұрын
中国地方と比較するなら、岡山=郡山、広島=仙台と言ったところ。
@kinbustream
Ай бұрын
福島より郡山のほうが県の両側(いわき・会津若松さらに新潟)に広がる線路や高速道路がある点で有利ですね 商業面では福島も岐阜に近い現象が起きているということもいえそうですね 福島市は県の北端というのもあって、地元のラジオ福島も送信出力が親局の福島(1kW)より中継局の郡山のほうが大きい(5kW)です (NHKラジオ第1放送も同様。福島県は地方では珍しく民放のラテ兼営局がない県という特徴もあります)
@c104kaede
Ай бұрын
既にコメントで散見さますが、福島は東北感がなく関東色強く、関東の北限感がある。 宮城北部から福島に転勤した人が、関東色強い人間多いと話してました。 あと、同一県で浜通り(いわき・相馬)、中通り(郡山・福島・須賀川)、会津(若松・田島)と気候、風土など全く違うのも珍しい。
@H-MASAAKI
Ай бұрын
福島市と郡山市の都市としての性格は何となく山口市と下関市に似ているかと思います。 福島市と山口市は典型的な城下町であり、郡山市と下関市は明治政府による街づくりで発展しました。 山口市の中心駅であります山口駅周辺には目立つ商業施設が無い事と下関市の中心駅であります下関駅には商業施設が隣接しており、百貨店もあり山口市より都市化が進んでいるという所も福島市と郡山市の都市としての共通点があります。 ただ違う所は福島市が奥羽本線との幹線が分岐する都市に対し、山口市にはその様な幹線を分岐する都市ではなく、下関市が山陰本線との幹線が分岐する都市である他、福島市が大都市である仙台市と距離が近い所は、山口市ではなく下関市が大都市である北九州市に近いという事も違いがありますね。
@原平太-p6x
Ай бұрын
おっしゃる通りですね。戊辰戦争の戦後処理に伴う明治政府による県庁所在地の制定(北端の福島町(当時))とか、関ケ原の戦後処理での徳川幕府による長州藩居城地の指定(当時三角州の荒れ地であった萩)とか。歴史は繰り返す!
@umakara55
Ай бұрын
福島県に観光に行くなら(席が空いてる)「なすの」で郡山で降りてから他に向かうのがベストだもんなあ 会津若松、いわき、三春への拠点になるし、なんなら自分は福島に行くときでも郡山で在来線に乗り換える そうすると途中で二本松城にも寄れるし
@松山千春-e1s
11 күн бұрын
どう考えてもクルマで行くのがベストでしょ。 目的地は駅じゃないんだから。
@moraimon
Ай бұрын
高崎と前橋と同様の関係。県庁所在地より商業都市のほうが賑やか。
@レイニクモ
Ай бұрын
@@moraimon 四日市と津、下関と山口も同様、4都市サミットやったらいい。
@makotoishizuka6479
Ай бұрын
@@レイニクモ 静岡と浜松も追加で。 長野と松本も…?
@レイニクモ
Ай бұрын
@@makotoishizuka6479 浜松-静岡はありかも。長野-松本どうかな? 松本は百貨店なくなったしね。でも魅力的な町。
@qanam-p6b
16 күн бұрын
その意見はよく見かけるんですが両市が隣接してるってことを初めて知り、よりライバルというか「切磋琢磨」感が強いですね。逆に郡山福島は新幹線一駅で15分くらいで到着し、自由席特急料金も880円なので行き来はラクで程よい距離感という感じでしょうか。
@ゆさ-u3x
Ай бұрын
郡山の唯一の弱点は 観光するところがマジでないこと。 福島市は飯坂温泉、磐梯吾妻スカイライン、高湯温泉、果樹園、花見山公園… など観光資源が恵まれている。 私も東北生まれだが、福島市にはよく観光に行っていた。 それに対して郡山は観光するとこなし。 まだ埼玉の大宮の方が観光するところあるレベル。 とにかく郡山は交通の要所として発展した場所ってことですね。
@ねるとんず-t9b
Ай бұрын
福島市に限らず郡山もいわきもそう、福島県の市町村がもう30年以上前から人口がどんどん減っていて 特に突出して20代30代の若者が近年ではどんどん都心部へ流出していて、その流れが一切止まっていないんですよね。 毎年、転出率が転入率を大きく上回っています。 若い子育て世代の親子も、子育て環境やレベルが低い地方でするよりも、都心部で子供を産んで育てよう という価値観が強いせいか、他県に出てから結婚する、出産する、という方がとても多いです。 確かに福島県で産むと子供の人生のスタートラインから本当に可哀想な事になり、 さらには長男が田舎に生まれると、その後、一生「田舎の長男」「福島」がついて周り 親戚からあれこれ詮索されつけまわされる悲惨な人生になるんですよね。 特に福島市に限っては、本当に何もない。新しいお店も、新しいイベントも、視野を広げる公共施設も教育施設も、何もかも本当にほぼない。あったとしても車必須。そして福島県は全国で特に村社会感がとても強く、他人の噂が好きで、噂や言った事がどんどん広まる。典型的なザ・田舎なんです。郡山に限っては、性に乱れたお店が多すぎて、客引きの事件が今年だけでもう何件出たことか。さらに街中では、昭和かよと言いたくなるほど今だに存在する爆音を発しながら暴走する車やバイク集団。本当に時代遅れ。これじゃあ今の若者がどんどん都心部へと流出するのもしょうがないかと。
@プルーストのマドレーヌ
Ай бұрын
他県から福島県に引っ越した時すごく感じました。 仙台にも関東圏にも近いはずなのに典型的な田舎感が強いです。 未だに昭和感も強くてびっくりすることがあります。 私も都会育ちではないですが、大人でもちょっとした常識がなかったり、品がない人も目にします。
@此人已刪除
Ай бұрын
郡山市民東京志向強 福島市民仙台志向強 郡山:商業 福島:行政 いわき:工業(小名浜)
@hassy841
Ай бұрын
平地の広さもあるのかもしれません。 しばらくの間、福島市民もやってましたが、福島駅の結構近くまで山が迫ってるので…。
@tosio3442
Ай бұрын
福島市まだいいですよ、わが長野市は目の前が山です!
@原平太-p6x
Ай бұрын
どちらも一緒(盆地)w
@yfhrapiddl
Ай бұрын
近くまで山が迫っているのもありますが、福島盆地はちょうどまん真ん中に 「信夫山」という山が鎮座していまして、そのおかげで本来川の中洲で氾濫が起きやすい土地に 福島駅を置いてしまったんですよね。そのため、地下街を発達させられない、商業用地を広げられない、 地盤が弱く高いビルを建てられなかった、川が氾濫すると伝染病や細菌の感染症が 蔓延しやすく、そのおかげもあって屋台などは置けず、飲み屋なども限定的、 と「稼いだ金を市内で使わせる仕組み」をちゃんと構築出来ないまま少子化の時代を迎えてしまった。
@ED81S
Ай бұрын
深刻な平地不足の西日本の各都市と比べれば東北なんてゆったりゆるゆるの平野ばかりだよ
@qanam-p6b
16 күн бұрын
@@tosio3442 何をおっしゃる!地下鉄を抱える「大都市」長野には文化の香りも含めて太刀打ちできませんわ。
@highcool7935
Ай бұрын
行政都市よりも経済都市のほうが街に賑わいをもたらす。さいたまで言うなら浦和、大宮の関係に近いのかも
@h3f3f
Ай бұрын
郡山のヨドバシカメラ本当に便利なんですよ。でも正直なところこの2都市にご指摘の程大きな差があるとは思えません。ただし、福島の商業施設は市内に点在しており、郡山以上に車がないと何もできない都市である事は間違い無いです。ヨーカドーと中合の撤退はイタイですが、すでにデパートで何かを買う時代ではないのではないかと思います
@stationoosawa7194
18 күн бұрын
郡山は駅前にすぐ歓楽街があるからね。 郡山で飲んで福島方面に帰る人も多かったね。
@みすちー-y6k
Ай бұрын
安積疎水もそうだけど、「水」がいかに大事かがよくわかる 繁栄する土地には必ず傍らに豊富な水源がある
@名は有る
25 күн бұрын
福島市民です。分析通りですね。福島市は駅の東西に大きく、多くのお店を造らなければ、市民が駅前に行くことはもうないです。 県庁問題も郡山に置いた方が福島県の発展を考えるなら、最善かと。そうすれば郡山市も人口40万人に限りなく近づく。人口40万人の都市が1番効率良い住み易い(富山市など)と言われてます。福島市民は仙台市も郡山市も多様してますよ(福島市が厳しいもんで)。ただ仙台市は車では厳しい都市ですね。車多過ぎ・人多過ぎで、お金がなけりゃ住めない街ではある←悪い意味ではない。
@たかとも-n2n
24 күн бұрын
住んでいた時の経験から福島市との比較では郡山市内は国道4号線のバイパスが早々に高架や立体交差になったことでバイパス沿いにロードサイドショップが乱立するのを制して中心市街地の衰退を抑えたのが功を奏したと思います。 よくバイパス沿いの地権者を抑えたものだと感心します
@n.y-uki2782
Ай бұрын
福島市が過疎ってるのは、いままでノータッチだった市長のせい
@yoshiuchiyama5226
Ай бұрын
詳しい解説、とても良かったです。昔福島県の仕事で、郡山に通ってました。確か、郡山夜10時発に乗ると、小田急線の自宅まで帰れました。東京が近く感じましたね。
@qanam-p6b
16 күн бұрын
それはそれでハードスケジュールですね。お疲れ様でした。
@runrun9793
Ай бұрын
自分は福島県民ですが、福島市に行くより宇都宮の方が近いので、福島市には行かないですね。郡山にはたまに行きます。
@青木律-m4c
Ай бұрын
福島県はいわき市を中心とする浜通り、東北線沿線の中通り、そして会津地方の三地方からなりますが、東西磐越線の結節点である郡山が必然的に福島県の中心都市となります。高速道路も同じです。会津や平から福島に買い物に行くことはないけど郡山にはあります。もちろん平は東京や仙台、会津は新潟に行くこともありますが、そこそこの買い物なら郡山に行きます。
@松山千春-e1s
25 күн бұрын
会津の人もいわきの人も買い物で郡山まで行かないでしょ。 仮にプジョー買うとしても数年に一度の話だし。 ヨドバシで売ってる物はビックカメラやケーズでも売ってるし。 昔は歌手は郡山文化センターにしか来てくれなかったからコンサートでなら行くことあったけど、あれ集客の問題だと思ってたけど違くて音響で選ぶらしいな。今はいわきに来てくれるアーティストのほうが多い。
@星恒一
Ай бұрын
初めまして。すごい詳しい分析ありがとうございました。地元でも知らない事が沢山ありました。また、郡山が、県庁を郡山に!って、騒ぎたくなる様な動画でしたけど、勉強になりました。ありがとうございました。
@suzuki19640908
Ай бұрын
郡山市民だけど福島を圧倒して郡山の方が栄えている と思った事は無いな 会津若松、須賀川、白河辺りと比べれば圧倒していると言えると思うけど!
@フンズ-d8l
Ай бұрын
郡山と福島は、だいぶまえから仕事でよく行ってるけど、町の規模は似たりよったりとしか…。 ただ、物流の拠点としてだと郡山の方が東北道と磐越道の合流もあるし、平地も郡山の方があるかなと思います。
@MrMasugawara
Ай бұрын
駅前やその周辺にあるビッグアイやタワーマンション、ホテル群で福島より郡山が大きく見えますが、商店街の規模で見ればそこまで大きいという程ではありませんね。一方、郊外型店舗はやはり都市圏の人口分郡山の方が大きいですが
@松山千春-e1s
27 күн бұрын
それな。 前頭の4枚目と5枚目くらいの差はあるけど、郡山の人がよく牙剥き出しで主張しているような郡山が横綱で福島は幕下であるかのような差は無い。郡山の人はプライドが高いから怒ると思うけど。
@あき-n8l6h
16 күн бұрын
映画館に関しては圧倒的に福島市の方がマシだったりする
@ビッケム
Ай бұрын
福島が仙台に近く郡山は適度な距離で交通の要衝として栄えたのかなと思っていた→相対的に会津の地位を下げる目的も含んだ郡山の開発というのは東北に縁のなかった自分には勉強になりました
@qanam-p6b
16 күн бұрын
その観点で話せる県民は少ないと思い、勉強になりました。
@ちーきチャンネル
Ай бұрын
2コメを失礼致します。 福島県は文教の福島市・商業の郡山市・工業のいわき市・歴史の会津若松市など生活や文化エリアが分かれている事が目立ちます。 特に生活圏ごとにエリアマネジメントする事で各地域の発展につながりやすいと考えます。
@滑川スネ夫-k3y
Ай бұрын
どちらも年に数度訪れますが、福島駅前って何も無かったのにさらにヨーカドーが撤退して本当に何も無くなったという印象ですね
@御堂筋三郎
Ай бұрын
@@滑川スネ夫-k3y 中合も無くなって久しいですしね。
@zuka2759
Ай бұрын
以前ヨドバシカメラかビッグカメラが福島駅東口の目の前にあったような...
@そんなにちっちゃくない
Ай бұрын
郡山は東西方向は、改札口の賑わいが凄いかめね。 磐越西線、磐越東線相当の高速バスの本数多いもんだから。
@uma_hin2771
Ай бұрын
新潟県民ですが、私は福島駅の発車メロディー 「栄冠は君に輝く」 が大好きです。全国高校野球選手権大会のイメージが強烈というのもありますが、発車メロディーにあの勇ましい曲が流れると気持ちが高揚しますね。究極、作曲した古関裕而氏と福島 という観点では、今回の鐵坊主先生の動画とは直接関係なく怒られそうですが、 極論、細かい部分で福島は心に残るカルチャーが多々あります。文教都市との解説が動画内にありましたが、そういう部分は多分にあると思います。 しかして郡山も大好きな街です。クリームボックスとか食べき行きました。道路事情もいいし住みやすそうでした。
@qanam-p6b
16 күн бұрын
いやいやいや、新潟は一時は日本の首都だったこともあって何でも揃ってる大都会ですし、なんなら雪も少ないですよね。ご飯はデフォルトで美味いし。羨ましい限りです。 田中角栄を輩出した土地でもありますしね。
@ダトウアキシノ
Ай бұрын
7:15 お言葉ですが、福島藩は3万石で會津藩につぐなんてことはありません。白河藩、相馬藩、二本松藩は10万石を超えていますし、棚倉藩や平藩より小さいです。
@ikinariiwaretemo0987
Ай бұрын
まあ福島藩なんて聞いたことないよね
@ともさん-k5n
Ай бұрын
郡山は北関東の都市という意識が強く、東京を向いていますね。福島は仙台志向が強いと言われています。地理的な条件によるところが大きいと思います。
@makotoishizuka6479
Ай бұрын
(北)郡山駅は新幹線なすの号の終着駅なのでなおさら。
@ifonlyoncelast
Ай бұрын
郡山は若干、宇都宮に似た匂いを感じるのだよな。規模は宇都宮がでかいけど
@佐藤隆-d3u4u
Ай бұрын
郡山が北関東って、笑っちゃう。 東北の出入口みたいなもんだろ。
@松山千春-e1s
28 күн бұрын
どこの町のどこの人もみんなそう言うんですよ。 「自分の街までは首都圏・通勤圏だけど、ここから先は人間の住む所ではない」 宇都宮の人だって、 東京>大宮>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山=福島=仙台=青森=札幌=稚内=カムチャッカ っていうんだから。
@まー坊けん坊
Ай бұрын
たしかに郡山の人は郡山で全ての用事を済ませますが、 福島の人は何かと仙台に出かけて用事を済ませますねw
@hosoya_no_sandwichman
Ай бұрын
福島の人の仙台志向って昔より弱くなった気がするのですがどうなんでしょうか
@まー坊けん坊
Ай бұрын
@@hosoya_no_sandwichman たしかに昔ほど強烈では無いとは思いますが、相変わらず根づいてはいるなと
@Maxwelljoutai
Ай бұрын
仙台福島間ってバスも減ったし、電車も白石乗り換えが多くなって不便な印象があるけど、わざわざ新幹線使う人多いんですかね…
@yfhrapiddl
Ай бұрын
@@Maxwelljoutai多分、仙台なんかの大都市に行って買うものって、 流行のファッションだったりすると思うんですが、 そういうものは若者の需要が多いと思います。 まず福島市では若者が大幅に減ってきていて、 若年層の人口流出が多いため、仙台でファッションを買う層が ごそっといなくなったというのは原因としてあると思います。 そしてこれは福島市だけではないんですが、ネット通販の進化も影響は大きいと思います。 結果、そもそも数が減っていて、かつ、ネット通販を利用する若者は わざわざ仙台まで買い物に行く機会が減り、 ある程度の年齢に達した層はそもそも仙台にまで行って買い物する 需要がない。バスの減便などはそれが原因かと思います。
@Maxwelljoutai
Ай бұрын
@@yfhrapiddl なるほど、大幅な移動を必要とする人が減ったという理由があるんですね ありがとうございます。
@alph4966
7 сағат бұрын
郡山駅前は現在建設中の寿泉堂第2タワービル「プラウドタワー」と星総合病院運営の複合施設「おおまちてらす」が 後1~2年位で完成予定。うすい百貨店隣旧太田総合病院跡地も、大手不動産会社によるビル建設がようやく決定した らしいので着々と動いています。駅東口付近にもカフェ併設書店も建設されるらしいので経済は活発です。 福島市は強みの観光を生かし宿泊客を増やすなどの更なる工夫をすればよい。温泉テーマパークなどを作るのも良いのでは。
@kkpeace9250
Ай бұрын
もともとの中心が会津若松で、戊辰戦争で幕府側についた会津藩の力をなるべく弱めたくて北端にしたとかなんとか
@薩道ヨッシー
Ай бұрын
福島県自体が会津藩に対する嫌がらせみたいな感じで作られて敢えて北に寄り過ぎ、しかも三万石の小藩の藩都の福島市を県都にした様なものですがらね。 江戸時代までは栄えていなかった郡山の方が産業都市としても地理的な位置も含めて交通の要衝としても都市作りをし易いかったのだと思います。 10年くらい前に本宮市辺りや会津地方を車で運転していて「県庁所在地を郡山市へ」と云う大きな看板見て妙に納得したのを覚えています
@松山千春-e1s
28 күн бұрын
会津同様に戊辰戦争でコテンパンに叩かれた岩城平藩があった浜通りも似たようなものだった。ただその後昭和に入って戦争が始まり、大和など軍艦で使用する石炭が採れたのが幸いで常磐線や小名浜港など開発が進んだけどね。
@kitasan_black178
Ай бұрын
郡山は高速道路でも東北道と磐越道の重要な交点だもんなぁ(とはいえ福島も東北中央道というニューフェイスが近年開通したが) 駅前のドーミーインに泊まったことあるけどいいホテルだったわ
@銭人阿修羅
Ай бұрын
その通りなんですよね。郡山の交通の便がいいし、人口規模が多いです。県庁所在地だから栄えているとは限りません。例えば三重県は津市に県庁があれど、経済力と人口は四日市市が上。
@asaasa4751
Ай бұрын
仙台に一極集中な東北地方で、県庁以外に複数の経済都市があるのは各自治体が振興を頑張った証しだと思います。 バランス考えると日本海側にも一都市は欲しいですが、今度は新潟に近過ぎるかな?
@Oh-iy5bw
Ай бұрын
観光都市としては、福島県内では会津若松が一番❗
@watanabemachiko
Ай бұрын
単なる多元エリアってことだけだと。交通の障壁も多いし。浜通りとか同じ県とは思えないのでね。
@uma_hin2771
Ай бұрын
一時期、ピーチアビエーションの空路開設で、会津若松と新潟空港間とで、実証実験的なものがありましたが、大きく飛躍しませんでしたね。個人的には会津の皆さんが許与してくだされば、そういうルートがあってもよいと思いますが
@tm-kr4kh
Ай бұрын
1度県議会で決まった郡山への県庁移転を多額の賄賂を国の役人に送って移転を阻止した当時の県北の連中の罪は未だに深いものがある。そのまま移転してたら 郡山は50万人位のもっと大きな町になってその恩恵が隣接市町村や県内全域に及んでいたかもしれないと思うと勿体ない。福島県の発展を福島市に県庁や官公庁があることで自ら阻止して しまっている。
@Jack-yr9vt
Ай бұрын
ヨドバシが郡山にあるって言うのは結構大きいと思うんですが戦略的に福島や山形などは仙台へ、会津若松は郡山へという人の流れというものがあるのでしょうか
@エドコリア
Ай бұрын
若松は新潟じゃないかな
@tm-kr4kh
Ай бұрын
@@エドコリア言う程会津の人は新潟には行かないですよ。山越えないといけないんで。
@エドコリア
Ай бұрын
@@tm-kr4kh 山越えないとって自分とは感覚が違うのかな?だとすると米沢、郡山、日光、皆山越えになる。磐越道が出来てからは新潟行く人多いと思うけど。
@tm-kr4kh
Ай бұрын
@@エドコリア 仕事で会津の方と時々話しますが、そこまで新潟に買い物とかにいくかと言われれば別に行かないよ、とは仰ってましたね。郡山のほうが近くて事足りるとも。
@いまりか-z6f
Ай бұрын
若松出身ですがみな圧倒的に郡山志向ですね。郡山は週末ふらっと行く感じですが、新潟は重い腰上げる感じです。
@yurisaaya
Ай бұрын
昨年、あぶくま洞に行った際にデマンドタクシーの運転手さんがおっしゃっていましたが、郡山市は市街地の広がりがあるけども、福島市は市街地のすぐそばに阿武隈川が蛇行するように流れており、阿武隈高地も迫っていて市街地が郡山市よりも狭いとおっしゃっていました。そういう地形的な要因多少あるかと。ちなみに福島市は夏は暑く、郡山市は涼しいようです。
@genheywoodkirk
Ай бұрын
タイトルを見た瞬間、「そりゃ福島が仙台に持ってかれてるからじゃね?}と思ったら結論は正にそうだった。 まあそれ以外に福島県てデカいからね、核が複数できるのは無理ない。仙台みたいな文句ない大都市がボン!と一つありゃそれで宮城県みたいな小さい県なら全て間に合っちゃうけど(改めて確認してちょっとびっくりするのは宮城県は東北6県の中では一番面積が小さいという事実)、福島県だとそうもいかない。極論すれば郡山市は青森県青森市と同様国策によって造られた都市と言えるね。また東京への相対的近さというのは確かにある。 本当は岩手県にも盛岡以外にそういう副核都市を作りたかったんだろうけど、いかんせん岩手県は広過ぎて(東京から)遠過ぎた。
@くんやお-h9m
Ай бұрын
山口県山口市もずっと県内3位(下関、宇部の次)だったのですが、平成の大合併で小郡町などを合併し、宇部市を上回り2位になりました ただ山口県内各都市に訪れてみると、実感としては県庁だけ立派で街の規模は下関、宇部、岩国、周南、防府に次ぐ6位ぐらいかなという心象を受けます
@小田俊一-y3l
Ай бұрын
幕末に戦った会津と長州。いずれも県都がさえない! しかし、福島市の勝ちだ。
@エドコリア
Ай бұрын
福島市は会津藩と関係無いよ
@7ra4no
Ай бұрын
県の統計資料をあたって分析されるのはさすがです。これぞ鐵坊主チャンネルと思い、見ました。 福島にとってやはり仙台の影響が大きいですね。ストロー効果を感じます。それなりの広さの平地と阿武隈川の水があったけれども、おなじ阿武隈川の下流の仙台には及ばなかったというのが福島のつらいところですね。 他方郡山は東京から適度に離れています。福島に比べて広い平地があった中で、あとは水さえあればの状況で安積疎水ができて、発展したんですね。
@ayaho-marezuka
Ай бұрын
郡山民です。 駅の東側は大型工場、西側は500mも行けば急坂…ということで繁華街と呼べる範囲はそう広くないです。 その代わり鉄道網の絡まない商業住宅混在地域はかなり広めで、そこまで含めた市街地面積を考えると+10万都市のレベルには達してるのかなぁ、と思います。
@ayaho-marezuka
Ай бұрын
昭和初期の郡山市の古絵地図によると 開成山近辺を通り、長沼・天栄方面に抜ける鉄道構想があった模様です。 もしこの路線が開通してたらまた市街地の拡がりも変わってきたのかなと思います。
@tita6818
Ай бұрын
あと、安積疏水の影響もあるでしょう。可耕地域が広がりましたから、人口も増えた訳で。
@kazuyoshi999
Ай бұрын
郡山がいわゆる人工都市だったとは驚きました。
@ある-s1g6i
Ай бұрын
明治期には高知、鳥取、久留米と県内の棚倉からの入植者が多く、地名に名残があります。その後も現在まで全国から転勤でそのまま移住したという方も多いです。
@安泰-o6l
Ай бұрын
福島に住んでると買い物はイオンかドンキホーテで済ますからガチで町に行く理由が無いのよね たまに映画を見に行く時位かな
@tosio3442
Ай бұрын
どこの都市でも今は同じです!
@春1995
Ай бұрын
郡山駅前に降り立って驚いたのは、夕暮れ時の駅前広場の学生など若者率が高かったこと。 大都市圏以外では郡山ぐらいでは?
@しきにゃん
Ай бұрын
福県医と日大工学部があるからね
@ワークワークさん
Ай бұрын
@@しきにゃん県立医大は福島ね
@御堂筋三郎
Ай бұрын
夕方の郡山駅は、高校生もめちゃくちゃ多い気がします。
@チーズ牛丼好き本当に
Ай бұрын
@@しきにゃん県医は福島市ですよ
@チーズ牛丼好き本当に
Ай бұрын
県医は福島市なので大学生は福島の方が多いんじゃないかなと思う、でも都市圏の人口は郡山の方が多いので(隣接の須賀川市とか)電車通学の高校生は郡山の方が多いと思う
@harima-hsrwy
Ай бұрын
大変興味深く拝見しました。福島市の購買力が仙台市に吸引されているデータを拝見すると、東北新幹線、東北道のような高速交通の整備は仙台市の吸引力を高めていると考えられますね。福島駅前の再開発の方向性も、この点を踏まえて考えないといけないということなんですね。
@EDK-vp4fu
Ай бұрын
どうでもいい与太話ですが、以前郡山市長だったかが郡山の繁栄をアピールするつもりか、郡山駅西口を「東北のSMAP」と言ったらしいです。 S-PAL(駅ビル) MOLTI(ビッグアイ内の商業施設) ATi(ヨドバシが入ってるビル、元西武) Pivot(JR系列の駅ナカ食品スーパー) の頭文字をとって。
@プルーストのマドレーヌ
Ай бұрын
なるほど! おもしろいですね。
@maron_warauneko
Ай бұрын
6:06 テロップ誤表記 誤・福島交通約2.0000人→正・福島交通約2.000人
@pinksaturns
Ай бұрын
明治時代に県内全体へのアクセスが楽な郡山に県庁を移転したいと請願したが、朝敵の会津が便利になるから駄目だと却下されて、そのまま今も福島が県庁所在地のママになっていますね。この移転が却下されなかったら郡山と福島の格差はもっと大きかったでしょう。
@板谷峠の赤いシェルパ
Ай бұрын
あと、もうひとつ、国の出先機関がある仙台に近いも、福島市に県庁を置く要因でもあったとも言われてますね。
@kotahidaka
Ай бұрын
福島駅近辺では、地方都市あるあるですが駐車場がたくさんあります。車で行くときに便利ですが、土地の価値を最大限に引き出すなら物足りませんね
@xicun-ha2
Ай бұрын
郡山駅は東側に貨物ヤードがあり駅裏なのに対して、福島駅は西口・東口があったことも駅前の賑わいの差につながったのでは。人口が増加しない中、駅の表玄関側に絞って再開発をすすめられた郡山のほうが良い結果がでたと思います。 人口減少時代、下手に立体交差化して駅の両側に賑わいを分散することが、必ずしも街の発展につながらなくなってきていると感じます。
@qanam-p6b
16 күн бұрын
なるほど、その説も深いですね。
@YO-high
Ай бұрын
会津藩の仕置きで「福島」に県都が置かれてしまったから仕方がないんだけれど、三春の郡山の方が便利なのは間違いないですなぁ。 歴史的な話としては、まぁ仕方がない面もあるでしょうね。
@クルーゼさん
Ай бұрын
郡山の化学工場が更地になって商業化したらもう圧倒的だな
@user-ze2bq1is1v
8 күн бұрын
昔は保土谷化学の移転話もあったんですけどね・・・ 現在の財政状況では厳しいんじゃないでしょうか? それと化学工場なのでもし移転出来たとしても土壌汚染が凄いんじゃないかとの話もありますから
@牛たちノラから出てきた
Ай бұрын
考えてみると福島県ってかなり都市が分散してる。面積が大きいというのもあるけど他の岩手や長野もかなり大きい県だけどここまで都市が分散していない。岩手も盛岡一強だし長野も分散してるとはいえ松本と長野市の二つ。より東京方面に近い北関東も水戸宇都宮高崎前橋と一つの都市に集まってる。福島県の場合この動画に取り上げられてる福島郡山と言った中通りの都市以外にも浜通りの都市いわき市、会津地方の会津若松市と東西南北にそれなりの都市があるのは珍しい。いずれにせよ福島県は完全なる車社会なので電車に乗ってる人は高校生の利用がほとんど。
@立萌
Ай бұрын
郡山から品川まで乗り換え一回(普通列車のみ)なんで割と東京には出やすい。 仙台に行くにも乗り換え一回は必要になったし割と独立性が強い。
@H-MASAAKI
Ай бұрын
旧会津藩が当時の明治政府から嫌われていた理由は、戊辰戦争で旧幕府側に付いた新撰組とのつながりがあった事でしょう。 当時の新政府側には長州藩や薩摩藩が関わっており、初代首相の伊藤博文が旧長州藩出身だった事が大きかったでしょう。 その為、安積疎水による開拓で出来た郡山地域が明治政府により、自然的に会津地域の影響力を弱めて郡山地域に影響力を移し、会津地域の弱体化を図ったという事ですね。 ただ、この明治政府の施策で郡山市が城下町であります福島市より影響力が強くなってしまったという事でしょうね。
@hmm-ec7ed
Ай бұрын
私の亡くなった母は会津生まれなので会津には多数行ったことがあります。会津若松市、明治以降冷遇されたのは会津藩云々だけではなく会津地方の冬の厳しさもあるでしょうね。郡山側、新潟側、どちらから行くにしても険しい山道をこえなくてはいけません。
@福島県民-n8k
Ай бұрын
@@hmm-ec7edそれをどうにかするのが政治やで
@如月弥生-f6h
Ай бұрын
明治期に政府主導で会津から中通りに中心地を移したことが 県の発展のために良かったのか悪かったのかはわからないが 約100年後に新幹線や高速道路がされたとき、 東京から仙台へと続くルート上に 県の中心地があったことは結果的に良かったとは思う
@福島県民-n8k
Ай бұрын
ワイは浜通りにあった方がまだ良いと思う そうしたらならば福島県内にまだ都市と都市とを結ぶ特急などが走っていたかも知れない
@武田信玄-m4o
Ай бұрын
郡山は福島、いわき、会津若松に均等に近くて良いよね 東京により近いのも郡山だし 福島は北すぎる
@whangamatayamagata6021
Ай бұрын
国道走ってると県庁を郡山へって看板が出てるの見たな。加えて小さな文字で「ついでに県警本部も」って書いてあった。これ見たら福島市はちょっとかわいそうだなって思った。 でも東北の県庁所在地の人口の順位は4位なのでまだ一番人口少ない山形市よりは救われてるな。
@まんりな
Ай бұрын
あれ結構昔からあるんですけど 昔は免許センターなどが公的機関が福島市にしか無い時代があっていわき市、会津若松市の人もかなり不便だったかららしい。県の統合の時は会津の人から県庁移転の要請も出ていたとかなんとか。
@t33e4orce
Ай бұрын
県警本部は福島市の県庁近くに立派な新庁舎が出来てしまいましたけどね
@板谷峠の赤いシェルパ
Ай бұрын
県庁を郡山へ!の人たまに見かけるけど、県庁、県警本部、日銀福島支店の移転費を考えると………。それに関連する官舎もね…………。
@いまりか-z6f
Ай бұрын
お隣の宮城や栃木を見ていると地方は正直分散しているより、一極集中している方がメリットが大きいかもしれません。 郡山に県庁があった場合、福島市の人口は現在よりも確実に少ないでしょうけど、それでも十数万人程度は維持できたはずです。 郡山に資本が集まっていれば名実共に仙台に次ぐ東北2位の都市となり中国地方でいう岡山のようなポジションになり得たはずです。 結果的には距離的にそう遠くない福島市や会津若松にとってもメリットがあったでしょう。 小中規模の都市が分散してジリ貧で県全土が共倒れするよりも、リーダーのような存在がある県の方が、結果的に県としての効用が大きいように思えます。
@tm-kr4kh
Ай бұрын
全く同感です。市民ですが日帰りですら仙台や宇都宮から郡山に帰ってくるとガッカリ感が半端ないです。 「郡山が県庁所在地だったらもっとこんな風になってたのに」ってなりますね。
@8mm633
Ай бұрын
群馬にも「高崎と前橋が一緒になれば宇都宮を抜いて北関東一の都市になれるのに」と言う人いますしね。北関東一にどれ程のアドバンテージがあるのかは解りませんが。
@佐藤隆-d3u4u
Ай бұрын
宮城なんて一極集中の極端な例で、仙台市以外でそれなりの規模の都市がないような地域の何がいいのかさっぱり分からない。 白石や石巻や気仙沼といった、仙台まで遠い地域が何もかも仙台頼みみたいな状態の県なんて今後の発展などできるわけない。
@ああ-q7w5z
Ай бұрын
一番重要な松島忘れてるぞ!!!あと大崎古川もありますが、これまた仙台からは遠いですね。
@SC-cn9eg
Ай бұрын
@@佐藤隆-d3u4u いや仙台頼みできてる時点でマシなんだよ、どこにも頼れず県全体が衰退していく方が問題ある。逆にこの人口減少と少子高齢化の社会で、政令指定都市がない青森、秋田、山形、岩手、福島の方が仙台がある宮城よりも発展する可能性があると?
@MARLAND-q7c
Ай бұрын
いわき住みですが福島って括られるとしっくりこないんですよね、いわきですって言ってしまいます、会津とか郡山もそんな感じなのかな?
@naoyasano8695
Ай бұрын
この理由については、違う観点から聞いたことがある。郡山駅前には、東京都心にも引けを取らない高層ビルが存在するのに対し、福島駅周辺にはそのようなものが一切ないことを不思議に思ったからだ。福島市内には、地下50メートル付近に火山の鉱脈があるとかで、高いビルが建てられない。結果、福島市は行政の中心に特化せざるを得ず、経済の中心は郡山市となった。
@mari-iv8xt
Ай бұрын
前橋と高崎、青森と八戸、そして福島と郡山。気になるなあ
26:24
【佐久の悲願が成就】佐久平駅が成功し、小諸駅が没落してしまった理由とは?歴史的な背景とデータで完全解説
鐵坊主
Рет қаралды 435 М.
27:50
【郡山市】商業工業共に発展した東北2位の都市圏を持つ大都市を巡る Go to Koriyama
あいぼん
Рет қаралды 86 М.
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
21:57
【危機】東京多摩の限界集落(八王子、町田、多摩市、青梅、奥多摩など)
アノ街って天国⁉
Рет қаралды 101 М.
15:27
新幹線駅がある唯一の村、新白河駅が所在する西郷村が最強な理由【好条件が揃い、現在において人口増加中という凄さ】
鐵坊主
Рет қаралды 106 М.
9:27
【5.2km】東京メトロ豊住線のルートを散歩してみた
0IFT0
Рет қаралды 11 М.
23:08
横浜、神戸、NY…ヤクザ、マフィアが生息する街にはとある共通点があった。「江戸時代と現代のヤクザはルーツが全く異なります」知られざる裏社会の歴史【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 1,7 МЛН
18:51
【改めて深堀り】福井県が小浜ルートでないと困る3つの理由【米原はダメ。福井県の施策、政府の思惑が入り乱れて、先行き不透明】
鐵坊主
Рет қаралды 112 М.
26:42
第二次世界大戦
ジオヒストリー
Рет қаралды 8 МЛН
18:20
【🚙】マイベストラーメン!福島「郡山」旅行~後編~ Fukushima,Koriyama
サムマジ / SAMUMAGI Ch.
Рет қаралды 23 М.
11:06
【第157話・東北最強の敵と震災の真実】福島県いわき小名浜の街に潜入レポ。30歳底辺サラリーマンが結婚しても潜入youtuberを続けて成り上がるドキュメント。
ポンコツチャンネル【潜入レポ】
Рет қаралды 578 М.
1:46:44
エジプトなのに様子がおかしい第2の都市「アレクサンドリア」に行ってみたぞ!!誰も行かないウザくないほうのエジプト
どこにでも行くドスコイ
Рет қаралды 274 М.
21:58
【ライバルから協調へ】大宮駅が巨大ターミナル駅になったのは先達の熱意の結晶。その道のりにあった浦和との微妙な関係
鐵坊主
Рет қаралды 65 М.
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН