The light and shadow of TSMC's expansion

  Рет қаралды 160,784

Kumamoto Asahi Broadcasting

Kumamoto Asahi Broadcasting

2 ай бұрын

◎最新の熊本のニュースは公式Twitterでも発信中!
/ kab_news5ch
▽KAB熊本朝日放送の公式HPはこちら▽
www.kab.co.jp/

Пікірлер: 480
@teddy0414bear
@teddy0414bear 2 ай бұрын
3.5倍は流石に特殊な例でただの立ち退きでしょ。
@e3chicago
@e3chicago 2 ай бұрын
まさにそれが目的やん。新しいテナントが2倍も3倍も払って借りてくれるんやから。固定資産税のこともあるけど結局金や。
@user-qi6px8fg6t
@user-qi6px8fg6t 2 ай бұрын
tsmc が悪者のように言われているけど、はっきりいって便乗して地上げしてる不動産業者が原因じゃないか。行政が介入するしかないと思う
@aiueo-oy9gr
@aiueo-oy9gr 2 ай бұрын
値上げは悪いことじゃないですよ。嫌なら買わなきゃいいだけなんで。
@sorry_love_kikkoushibari
@sorry_love_kikkoushibari 2 ай бұрын
なんでもかんでも行政に頼るからあかん。 商売してる以上潰れるか儲けるか。 弱者は立ち退くしかない
@user-lk1me2vd4t
@user-lk1me2vd4t 2 ай бұрын
それで借り手が付けばそれまで、付かないならつくところに落ち着く。 ビジネスにとって民間に行政が感情で介入することほど恐ろしいことはないよ。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 2 ай бұрын
デフレそのもので草。デフレマンって呼ぶぞ
@yohhan.
@yohhan. 2 ай бұрын
弱者を助けるのが、行政の役割でないの?
@user-uw2ll3rz5y
@user-uw2ll3rz5y 2 ай бұрын
農地持ってた人たちはウハウハ。農地借りてた人は顔真っ青。
@akiyama8596
@akiyama8596 2 ай бұрын
借りてた人は意外に別に良いけど作物が作れんから高騰するかもね!
@demidgo8908
@demidgo8908 2 ай бұрын
熊本はいくらでも農地あるからなぁ。菊陽町だけ上がったとてあまり作物に影響はないと思うよ
@user-fw7xn9ch2l
@user-fw7xn9ch2l 2 ай бұрын
県外の高速インター沿いの土地が突然更地になったりね。
@e3chicago
@e3chicago 2 ай бұрын
売るまでウハウハやないで。地元民には急激な土地価格の高騰は全くよろしくない。アメリカでもテキサスが数年前からそんな状態や。
@skyblue-oz9dr
@skyblue-oz9dr 2 ай бұрын
@@demidgo8908 影響がないない言い続けて食料自給率の低下の一途。
@user-vj9nr7fh2p
@user-vj9nr7fh2p 2 ай бұрын
しゃーない。早く移転したお店は逆に賢いと思うよ。
@aqua-pw8fr
@aqua-pw8fr 2 ай бұрын
県内総生産6兆円しかない熊本にTSMCが3兆円も投資するんだから、一部では問題も起きるだろう。
@TheBorsalino1113
@TheBorsalino1113 2 ай бұрын
土地持ちはウハウハですな
@T-Kore
@T-Kore 2 ай бұрын
田舎にいきなり大工場ができたらこうなるのが普通でしょう。高度成長期なんかには全国各地であったことみたいだし。 土地を手放すか土地で稼ぐか、どっちにしても稼げるときに稼ぐのが商売の基本だから実際の経営者が「誰も悪くない」というのはやっぱり経営者だけあるなぁと思う。
@an20234
@an20234 2 ай бұрын
ビジネスチャンスでもあるんだけどね 現状のまま細々と続けたいという気持ちもわかる
@user-fu3ci6rr4z
@user-fu3ci6rr4z 2 ай бұрын
地元に住んでいる方々が恩恵を受けれるように。
@user-xk7ij6cv7k
@user-xk7ij6cv7k 2 ай бұрын
工場に就職だ!
@sayapple
@sayapple 2 ай бұрын
もう家賃が高すぎて、次の家を決められないので、夏には熊本を出ていくことにしました。
@user-tv5ip5go3q
@user-tv5ip5go3q 2 ай бұрын
稼げばいいだけ
@kazumi096
@kazumi096 2 ай бұрын
ハッキリ言って恩恵ありません。渋滞増えただけ。
@piplupempoleon4225
@piplupempoleon4225 Ай бұрын
​@@kazumi096your smartphone brain is most likely chip from tsmc , hypocrites
@gapa4673
@gapa4673 2 ай бұрын
家賃が高すぎて住めない人たち
@beatcrazy555
@beatcrazy555 2 ай бұрын
逆に何もない町になって住みにくい町になり人がいなくなったら面白いスーパーや飲食店も少なくなりそう
@Yuta0814
@Yuta0814 2 ай бұрын
自分の土地の時価が上がれば3倍で借りてくれる人に貸すわな 経済には変動性の法則があるのだから、やむを得ない
@weekend0954
@weekend0954 2 ай бұрын
人件費ともども高価いから海外に行った工場を日本国内にしたのに、家賃や人件費が高価くなって部品代高価くなったら「元の木阿弥」だと思う。
@weekend0954
@weekend0954 2 ай бұрын
なんで戻ってきたかって言うとフッ化水素。アメリカの思惑。
@books707
@books707 2 ай бұрын
周辺に住んでる人は固定資産税上がって大変だろう
@hiroyukiohishi8524
@hiroyukiohishi8524 2 ай бұрын
「マスコミが比率を言ったら数値を、数値を言ったら比率を調べろ」って誰かが言ってた。元の地価・家賃がいくらだったのかが一瞬しか出てこないのは何故だろう?
@user-rk6uq2jh3k
@user-rk6uq2jh3k 2 ай бұрын
その言葉いいですねー。自分も何気なくはやろうとしてた気もしますが、ハッキリ言葉にだしてもらうと、頭がスッキリしました。
@kuribo-68
@kuribo-68 2 ай бұрын
安い土地の時代に購入してればね…まあそうなると今度は売る側になりそうだけど…
@popneo2007
@popneo2007 2 ай бұрын
値段を上げればいいのだが、なかなか出来ない。
@user-oe9ej1gx2y
@user-oe9ej1gx2y 2 ай бұрын
こちらの事情も知らず、不動産業者は金がすべてだから…移転先で上手くいきますように
@user-tv5ip5go3q
@user-tv5ip5go3q 2 ай бұрын
それが資本主義 いやなら社会主義国家に移住
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
商売をボランティアか何かだと思ってるのか。日本人の金融リテラシーの低さが自分たちの首を絞めているようなものだね。
@littleb9298
@littleb9298 2 ай бұрын
地元民「若い子たちどんどん出てっちゃうね。町のためにもっと投資してもらえると嬉しいな。」 行政、TSMC「いいよ」 地元民「地価家賃なんで上がってんの?マジ勘弁してくれよ!」 行政、TSMC「え?」
@1983peko
@1983peko 2 ай бұрын
菊陽はもともと人口増。一言目からまちがい。
@fan1work
@fan1work 2 ай бұрын
恩恵を受ける人もいれば 厄難を受ける人もいると。両者を報道するのは大事だと思います
@user-ou2zs2li4t
@user-ou2zs2li4t 2 ай бұрын
近隣の工場勤務ですが、TSMCとは比べものにならないくらいの賃金です笑 ウチは子会社ですが都合の良くないことは親会社は知らないフリしてますから。
@catffxx
@catffxx 2 ай бұрын
金銭面で好条件出されたら大抵はそっちになびいてしまうね。悲しいけど義理人情や情けなんてかけらも無い。
@user-cn9lb1hp2p
@user-cn9lb1hp2p 2 ай бұрын
まだ土地が3倍に値上がったとしてもそこで3倍の売り上げは絶対にない。今の日本人の給料が上がってもいないし人口が3倍になったわけでもない。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
3倍は分からんけど倍になるならいいでしょ。
@user-cn9lb1hp2p
@user-cn9lb1hp2p 2 ай бұрын
@@user-yq3kp2or6l 倍になったとしても採算に合わないってことですよね。出て行く事って。
@user-ss6xl8vo6g
@user-ss6xl8vo6g 2 ай бұрын
熊本なら少し離れたら安い所はいくらでもあるよ
@skyblue-oz9dr
@skyblue-oz9dr 2 ай бұрын
@@user-ss6xl8vo6g それ、自分に言い聞かせて見て。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 2 ай бұрын
TSMC抜きでも地方では珍しく人口増のエリアだからね、菊陽町は。 他の企業もたくさん進出してくるし。
@user-dq9if4sm7v
@user-dq9if4sm7v 2 ай бұрын
良い面悪い面と両方ある。それがわかるUPでした。
@user-ng3er6tl4g
@user-ng3er6tl4g 2 ай бұрын
こうして日本人オーナーのお店がどんどん無くなって、日本なのに外国人が雇い主、日本人が労働者という状態が作られていくのかもしれませんね。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
日本が生き残るモデルケースだよ。労働者に還元しない日本人じゃ日本人を救えない。
@user-zd7tb7jj6o
@user-zd7tb7jj6o 2 ай бұрын
もっと報道してほしい
@user-jx8bt7fi2g
@user-jx8bt7fi2g Ай бұрын
地元なんですけどフレッシュパークの閉店は悲しかった 元々渋滞が凄い所なのに何も解決してないのに畑を潰して分譲して実家の周りも分譲されてしまう。 とても悲しい
@user-nn2jw8px2x
@user-nn2jw8px2x 2 ай бұрын
ソーラパネルと同じくハイエナが群がってる状態だな
@luigip06
@luigip06 2 ай бұрын
やはり実店舗やオフィスはできる限り縮小して 可能な限り持たない形態が望ましいか👀
@user-it6jp4rc3p
@user-it6jp4rc3p 2 ай бұрын
ここまでくると価格転嫁しないとやっていけないよな でもそんなもん地元民はかわない。結果TSMC向けの仕事じゃないといられなくなるという
@tronfun
@tronfun 2 ай бұрын
金=資本主義に振り回される一般人たる奴隷。金は戦争を作り、人々を混乱に誘う。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
経済ってそういうものだから、早々に見切りをつけるべきだった。今更追い出されたとか言ってるのは正直商売のセンスがない。
@user-wo5fy6sc8d
@user-wo5fy6sc8d 2 ай бұрын
フレッシュパーク、鶴の湯でやってたんだ。動画見て良かった😊
@user-sc6ep2jq1z
@user-sc6ep2jq1z 2 ай бұрын
賃金30年上がってない方が異常でしょ 世界と比較して
@kazukazuitoh3872
@kazukazuitoh3872 2 ай бұрын
周辺の土地取引や賃料の相場が上がると不動産の評価額が上がり、地主や家主が負担する固定資産税も上がるので、入居者の賃料もまた引き上げになります。まあ、政府や日銀が目指しているインフレなんですけど。なお、入居者の収入の方は。。。
@patriot4566
@patriot4566 2 ай бұрын
みんな出ていったらいいと思う 無理せず、新たなとこで勝負して成功してほしい
@NonmaruTransit
@NonmaruTransit 2 ай бұрын
円安なのでこの機に日本を脱出した方が良いかも✈。
@user-ui3kj3ph5b
@user-ui3kj3ph5b Ай бұрын
@@NonmaruTransitアフィ記事を真に受けちゃう教育レベルなのかな?
@user-mj7wp3du6j
@user-mj7wp3du6j 2 ай бұрын
強制退去は基本は出来ないし 住居所が基本強い用に法律はなってる 高い、立退料もらったか 元の契約が定借になってるか 悪いとこだけフォーカスして放送するのメディアの悪いとこ! メディア放送によって、正義と悪が作れるのこの世界って本当にすごい
@joshcavani3067
@joshcavani3067 2 ай бұрын
文章おかしいけど大丈夫ですか??
@tee-tee-tube
@tee-tee-tube 2 ай бұрын
クラフトビール屋さんとか経営上手くやればお金持ってる人たちが周りにたくさんいるから儲かりそうなのに
@user-di1by1mz9d
@user-di1by1mz9d 2 ай бұрын
支援したい
@user-lk1me2vd4t
@user-lk1me2vd4t 2 ай бұрын
これは変化の初期に起こる異常 そのうち落ち着くところに落ち着くだけだから。 大事なのは金も人も集まること
@user-ij9it7vo3n
@user-ij9it7vo3n 2 ай бұрын
熊本生活の一番の攻略方法は物価が大津町( TSMCの工場があるところ )周辺からズドンと落ちる地域に住むことですね 買い物は熊本の外れや隣県で安く買って金は大津町に出稼ぎ いっちゃん効率よく稼げます
@user-sc8lv9ky7u
@user-sc8lv9ky7u 2 ай бұрын
あんまり地価上がりすぎると地元民が追い出されて周辺にスラム街みたいなのが形成されてしまうな
@user-ss6xl8vo6g
@user-ss6xl8vo6g 2 ай бұрын
元々が田舎だから家賃そんなんに高くないよおそらく市街化調整区域とかで 都市計画区域になってないから マンションが、建てられないのよ おそらく行政とかの問題
@Fujiwara3der
@Fujiwara3der 2 ай бұрын
tsmcじゃなくても大企業が田舎に来たら起きる問題やね 不動産屋の問題や
@user-tp9or3zu9l
@user-tp9or3zu9l 2 ай бұрын
いい人達だ😢
@user-hn4tb4hc5g
@user-hn4tb4hc5g Ай бұрын
こうして地方が海外に乗っ取られていくんだな。
@kurosakiwt
@kurosakiwt 2 ай бұрын
大手スーパーの撤退もありそうだな
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 2 ай бұрын
TSMCは巨大な工場なので、昼食や夕食は工場内に作ると思う また工場と駅の間でシャトルバスも運行するでしょう 地域にはそれほどメリットはないのではないか
@negoto55
@negoto55 2 ай бұрын
食堂に材料を供給する農協はウハウハ。
@user-se2mc1wg7z
@user-se2mc1wg7z 2 ай бұрын
あなたが何が言いたいのか今一分かりませんが、土地高騰で土地成金が大勢出ていることは確かですよ
@vmsvax2130
@vmsvax2130 2 ай бұрын
@@user-se2mc1wg7z 青森県のむつ小河原開発で開発公社が土地を買い上げましたが,土地を売った人は皆人生が駄目になりました。三沢に住んでいた事があり,地元の人に聞いた話です。 土地を売って現金を得ても,それで新しい事業を始めないと駄目ですが,歳を取ってから別の業界に出ていくのは難しいと思います。 土地成金と言っても,工場の生産設備を売って現金を得るようなものです。減価償却がないので全く同じとは言えませんが,生産手段を手放すという点では同じです。
@nnnoza
@nnnoza 2 ай бұрын
大きな雇用を生んでいる 工場の足元だけでなく通勤元の近隣都市含めての地域だしメリットは非常に大きい
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
雇用も生んでるし多額の税収にもなるのにメリットがないとは?
@user-ry1wo9uj9k
@user-ry1wo9uj9k 2 ай бұрын
クラフトビール専門店の経営者も八百屋の経営者の方も、とても賢明な方だと思います。今後増えるであろう県外・海外からの移住者を取り込んで、より大きな商いをされる事を期待します。
@motic3549
@motic3549 2 ай бұрын
八百屋さんは中々苦しいと思うけど、ビール屋は普通の都会の価格・売り方をすれば解決できないのかな、、、お客さん単価が上がる恩恵を受けやすそうな業種な気がするけど。
@popneo2007
@popneo2007 2 ай бұрын
珍しいビールという安さを求めた客層でもないし上ったと言っても都市部より安い賃料だろうから成り立つ値段があるはずなのにと思いました。
@user-yo8zj2kx3q
@user-yo8zj2kx3q 2 ай бұрын
クラフト系は一般の方が思うよりかなり原価高いから場所がどこでも難しい 一杯1000円は普通になるので、だったら国産ってなるし
@user-ol6gh2ie6c
@user-ol6gh2ie6c 2 ай бұрын
あるいみこれって投資で先を見込んでこの3.5倍の家賃の売り上げが出せるかの先読みの勝負 また当時借りるよりも買い上げていたらワンチャンスはあったよね~ 長期投資はたいせつね
@user-ch2oh4hl8f
@user-ch2oh4hl8f 2 ай бұрын
首都圏の放送局とは違い、偏向的ではない制作に好感がもてます。
@user-oe3gl2ud3l
@user-oe3gl2ud3l 2 ай бұрын
商店街を盛り上げたいというけど、盛り上がっていないからこそ安い賃料で借りれたわけだから、地元が盛り上がって地価が高くなったことに文句を言うのはおかしい
@CS-bp5xj
@CS-bp5xj 2 ай бұрын
不動産上げても、人が少なくなってるから 悪影響のような気がする
@user-ws1yw2np7r
@user-ws1yw2np7r 2 ай бұрын
半導体の工場は大量の水を使うからそのうち水源が枯渇したり汚されたりして農業とか出来なくなるって指摘もあるけど、そういうのは一切指摘しないのね。
@s190309
@s190309 2 ай бұрын
コメ主がその指摘を知ってるってことは別のところで報道されてるんじゃないの 一つの番組内で何もかも伝えることは出来ないからこの報道内では触れてないというだけで
@user-ss6xl8vo6g
@user-ss6xl8vo6g 2 ай бұрын
それは農業でも一緒やん
@naruthen3827
@naruthen3827 2 ай бұрын
立ち退き料もらえないの?
@sakura7723
@sakura7723 2 ай бұрын
知らぬ間に地主が売っていてとか何だ。
@user-fw7xn9ch2l
@user-fw7xn9ch2l 2 ай бұрын
地上げも酷いらしいよ、しつこかったり、とんでもない山奥だったり
@user-rt9pc4fl3h
@user-rt9pc4fl3h Ай бұрын
この辺の時給も異常。 田舎の中に東京以上の時給がゴロゴロある。 その時給を出せない所はまず倒産だろうな。
@OiOi-qz3bp
@OiOi-qz3bp Ай бұрын
どこも半導体やけどな くそきついらしいよ、半導体 俺の友達、ここ周辺で働いてるけど、休日出勤で、周一休み 残業200時間超えてるって その分、給料めっちゃ多いけど😅 でもなんだろうね、人の幸せって😂
@Botsubon
@Botsubon Ай бұрын
物価が上がっていくってこういうもんでしょ。 安い商売、安い賃料の会社にはどんどん廃業してもらわないとダメでしょ。
@user-bf6yi9vv4n
@user-bf6yi9vv4n 2 ай бұрын
固定資産税を国が上げる為、地主としては賃料を値上げしたいのはわかります。 ただ、借地権はどうだったのでしょうか?
@s190309
@s190309 2 ай бұрын
借地借家法は住居に適用されるもので、商業施設は法上の借地として認められない場合がある
@skazunori271
@skazunori271 Ай бұрын
固定資産税を決めるのは国ではなく市町村な。
@tp1saikou
@tp1saikou 2 ай бұрын
結局TSMC関連の従業員(警備員、食堂~開発まで)が周りに比べて給料が高過ぎるから、絶対こうなる。行政は規制した方が良いよ。
@abcdfg960
@abcdfg960 2 ай бұрын
テナントの次は一般のマンションや駐車場代、そして物価も上がって来るかも知れない。直接利益受けれない先住民にとっては、微妙な誘致となるかも知れないね
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 ай бұрын
何もこの誘致に限らず経済成長ってのは全てにおいてそういうものだよ。地域全員が平等に恩恵を受けられるなんて企業誘致に限らず経済活動ではあり得ない。勝ち組が居れば必ず負け組ができる。
@user-bo3xi1re2t
@user-bo3xi1re2t 2 ай бұрын
昔の高度経済成長時も同じだったんだろうなあ 気持ちは分かるが、残念だけど需要と供給のバランスで損する人得する人出てくるのはしょうがない
@YouTuboooo
@YouTuboooo 2 ай бұрын
一帯リトル台湾になりそう
@kakeyui2000
@kakeyui2000 2 ай бұрын
台湾は実際リトルジャパンが多いからなぁ。台湾にはコンビニ、寿司屋だけやなく黒猫ヤマトまでおるんやよ。
@user-zx3qz7sm9c
@user-zx3qz7sm9c 18 күн бұрын
リトル台湾ならいいけど、TSMCの本体はチャイナだからチャイナタウンになるのは嫌だ。
@user-zn2xo5xh7k
@user-zn2xo5xh7k 2 ай бұрын
広島にマイクロンあるけど、四日市にキオクシアあるけどね
@Milk-coffee-1001
@Milk-coffee-1001 2 ай бұрын
皆んなで出て行き別の場所でやるしかないよね
@user-sb6qh1vc5z
@user-sb6qh1vc5z 2 ай бұрын
北海道と同じか外資に買いまくられて日本じゃなくなるんかね?
@civicfc1
@civicfc1 2 ай бұрын
残酷なようですが、こうなることは2年くらい前からわかっていたと思います 経営者は経営判断を求められていたと思います それにしても、森田さんの話聞いてたら涙出てくる
@NFSALIVE
@NFSALIVE 2 ай бұрын
テナント料の引き上げって必ずしも同意しないといけないものだっけ?物件の賃貸と土地の賃貸だとまた違うのか?
@sora4935
@sora4935 2 ай бұрын
映像の構成で何も言及が無かったですが、普通に立退き料等の補償はあったのでは??契約の内容にもよりますがどうなんでしょうね
@starjack3228
@starjack3228 2 ай бұрын
稼げる産業を優先させる事は裏を返せば儲けが少ないギリギリの商売は撤退してもらう事と同じようなもの。 日本はマイナス金利という超低金利時代を10年以上続けてきたにも関わらずそれでもビジネスを活性化できなかったんだよね。 この動画ではTSMC進出による影の面を扱ってるが、熊本経済ひいては日本経済にとっては大きなプラスになると思う。 自分や家族の分だけ儲けられれば良いという気持ちで薄利多売をすることは買い手も喜ぶ意味で一つの美学かもしれないが停滞社会にとっては求められてない稼ぎ方。 今は従業員に沢山報酬をあげられるくらい稼げるビジネスを持った会社が必要だろう。 TSMC規模は無理だとしても新しい企業が日本に増える事を期待したい。
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t 2 ай бұрын
おいおいおいおい 幾ら稼げるっていっても、結局バックは台湾(中国)やぞ アマゾンも一時問題になってたが、円安で弱りきった日本を外資が食い尽くしてるだけだから 国内企業だったらいいけど、本丸は台湾人が押し寄せて来てるからな
@mimomo8109
@mimomo8109 2 ай бұрын
商売する上ではまぁどこでも借地より自前で持ってるかどうかは差が歴然だしな。その上で薄利多売で商売やってると尚更だし、町全体が特需のインフレになるならまだしも大企業が来たからって言っても就職できる人数には限りがある以上、大半は何も変わらないわけで、それで値上げすりゃ閑古鳥は目に見えてるし、より安く利便の良い所に移転するか廃業になるのは普通っちゃ普通のことだわな
@yuki-fc2fq
@yuki-fc2fq 2 ай бұрын
賃貸だと勝手に追い出すのが違法みたいな判決見た気がするが、地主放って土地バブル放って、いいんかね
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 2 ай бұрын
定借なんじゃないですか?
@user-ij9it7vo3n
@user-ij9it7vo3n 2 ай бұрын
この動画だと家賃あげたら勝手に出て行ってるだけで追い出してませんけどね
@tsawamura8169
@tsawamura8169 2 ай бұрын
日本語の読解力ないのはやばくね?
@ab_221B
@ab_221B 2 ай бұрын
住居では無いし、追い出しても居ない。 ただの、値上げ。それで出ていくだけです。 値上げ幅も大きいけど回りと同レベル。
@s190309
@s190309 2 ай бұрын
借地借家法で借主は保護されているが、商業施設は借主として認められない場合がある 借家と認められなければ、契約期間が終われば追い出されるだけ
@manmosuP-man
@manmosuP-man 2 ай бұрын
TSMCをビジネスチャンスと捉えないとダメだろ 日本はそれをしてこなかったから沈んでいったんだよ
@user-ij9it7vo3n
@user-ij9it7vo3n 2 ай бұрын
このあと引き上げられた家賃でも経営できる能力のある店舗が入るわけですよね おそらく従業員のうち何人かもそっちに移って賃金があがるでしょう 熊本にとっては素晴らしいことですよね
@user-it3sz1hl5f
@user-it3sz1hl5f 2 ай бұрын
だけど、また閉店して解散。やっぱり継続性も重要やで。
@user-ij9it7vo3n
@user-ij9it7vo3n 2 ай бұрын
@@user-it3sz1hl5f 需要がある限り物件は埋まり続けますから 閉店解散が発生しようと薄利多売の事業者に占有し続けられるよりはマシですよ
@Kotobukisaiki
@Kotobukisaiki Ай бұрын
この問題は凄く複雑。もともと大津や菊陽は土地が有り余るほどあって、市場の割にはお得な立地だった。しかしTSMCが進出することでその土地自体に価値が出てしまって、当然地主としては大きく儲けたいわけで値上げを通達するのは当然。ただ、この地域は一種のバブルのような状況なので上げてる側にも相当のリスクがある。TSMCが悪いということは一切なくこの地域がさらに活性化される。そのひとつのしわ寄せにクローズアップしすぎてる気がする。
@karuchieable
@karuchieable 2 ай бұрын
地元の人の利益って上がった土地売って他に引っ越す事でしか得られないんじゃね?こんなに急激に上がると
@user-ij9it7vo3n
@user-ij9it7vo3n 2 ай бұрын
一晩で10万円金を使う客が来る街ですよ ちゃんと高額商品売ってるような地元民は潤ってますよ 困ってるのは安かろうでしか物を売れない事業者です 安かろうでしか売れないところで働いてた人らは高額商品を売れる事業者の従業員になるでしょうから 長期的全体的に見れば困る人はいないでしょ 需要過多の地域なんで食いっぱぐれることもありませんし
@lowtec8558
@lowtec8558 2 ай бұрын
そうなるよな~ そのうち中華街ができるんだろな
@gako4541
@gako4541 2 ай бұрын
九州って地主や貸主を優遇してるからね。 だから皆土地買う持ち家信仰が強いのよ。
@user-ss6xl8vo6g
@user-ss6xl8vo6g 2 ай бұрын
資産価値ない土地も多いけどね
@ren15blake1
@ren15blake1 2 ай бұрын
あれ?賃料って値上げする時って借り手と交渉決裂した場合って現状家賃から20%しか上げれない法律じゃなかったっけ? 勝手に土地売ってって場合は借り手は立ち退き料取れるから貰ってテナントの契約を解消して空き家になった状態から家賃を3.5倍にした感じかと。 だいぶ知ったかだから詳しい人いたら訂正及び補足おねげーいたすw
@user-fish13
@user-fish13 2 ай бұрын
租金,這確實是大問題 台灣與日本,不同, 台灣租屋,比例較少, 臺灣當地人, 幾乎都有自己房地產。
@user-xn6bs6ys6e
@user-xn6bs6ys6e 2 ай бұрын
但上一代沒有留房產給下一代世代真的過的很慘
@Taxxxify
@Taxxxify 2 ай бұрын
お客様は潤ってるんだから店も潤えるよう値上げは必須
@user-ju1yq4ii1p
@user-ju1yq4ii1p 2 ай бұрын
そう思って値上げしたらグーグルマイビジネスにエグイ事書かれるんですよ・・・
@fubo3909
@fubo3909 2 ай бұрын
環境が良い(水資源、風土)部分もあるから企業が増えた。というのに、わざわざ(目先の金に囚われて)土地を手放すスタンスが・・・と感じますな。どういう企業に土地を明け渡したのか分からないけども、企業が居なくならない様に県が管理していって欲しいと感じました・・・。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
民間の商売に政治や自治体が干渉しすぎるとろくなことにならないのは歴史が証明してるんです。今起こっていることは健全な変化。
@user-hr2fb9qb1c
@user-hr2fb9qb1c 2 ай бұрын
そもそも賃料が相場だったのかも分からないから、3.5倍になったから便乗値上げで…とはならないのでは。 街が衰退したり繁栄したりするのは大体が外的影響で、どんな商売も儲けることが一つの目的ですから家賃が高くなるというのも違法でない限り、誰が悪いっていう事では無いと思います。
@user-mc6vn3dp7v
@user-mc6vn3dp7v Ай бұрын
クラフトビールの重要度は遥かに低いので、無くなっても困らない。
@ryujiinahara
@ryujiinahara Ай бұрын
TSMCが決まってから、県外からも多くの不動産屋が来て、土地買収を行っています。 土地は上がり、まだ工場は稼働していないのに渋滞は想像を絶する。 稼働後は一体どうなるか? 地元民には何もメリットは無いのが現状です。
@OiOi-qz3bp
@OiOi-qz3bp Ай бұрын
元々あそこら辺は渋滞ひどかったよね 行政の責任やろね
@dna7268
@dna7268 2 ай бұрын
ぜひ家族で行ってみたい
@kuura0316
@kuura0316 2 ай бұрын
菊陽町が急激且つスタート地点になっただけで、本来はこれがあるべき姿。 物価は上がるのが当然だし、常に売上や利益率を上げ続ける努力をしないと、競争に淘汰されるのが正しい経済。 「今まで通り」でも問題なかった方がおかしい。
@user-nk4jy9xw4s
@user-nk4jy9xw4s Ай бұрын
これ下手したら生活に必要な店全部撤退するんじゃないの? その後にTSMCが「熊本から工場撤退しまーす」なんて言ったらヤバいよ。 何もなくなる。
@tt.3670
@tt.3670 2 ай бұрын
結局、急激すぎる変化はね・・・
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l 2 ай бұрын
ゆっくりだろうと社会の変化に対処できない商売は退場になる。
@tt.3670
@tt.3670 2 ай бұрын
@@user-yq3kp2or6l そういう話ではないw
@user-ui3kj3ph5b
@user-ui3kj3ph5b Ай бұрын
@@user-yq3kp2or6l話ができなくて辛い😂
@user-rj3ui1cn3h
@user-rj3ui1cn3h 2 ай бұрын
経済面については需要と供給の関係で大きな変化が有るけどこの先に地下水汚染や地下水枯渇など環境面でも大きな状況に直面する可能性がありそうで心配しています。 工場進出にあたっての環境アセスメントが抜かれているとの指摘もあるようで本当に心配です。第二の水俣にならなければ良いのですが
@sagaku2278
@sagaku2278 Ай бұрын
台湾県熊本市
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 2 ай бұрын
土地転がしだね そんな魅力は無いですよねww
@user-zl7qg4nn6f
@user-zl7qg4nn6f Ай бұрын
気の毒だが自由経済だから仕方ない。観光で潤っている所もあるが、円安すぎて大変な所も多い。壊れかけている自治体も多い中で、熊本は景気の良い明るい話が多い。羨ましすぎる。場所は移動してもやれる所がある。それが出来ない人達も全国には多くいる。頑張って欲しい。
@crispycheese2932
@crispycheese2932 Ай бұрын
正直中央にあった昔からの老舗や本店とか全部菊陽に行ってしまって中央に住んでる身としては萎える なんでもかんでも菊陽 たしかに儲けを考えたら当然だし正しいけど中央側から何もかも無くなりすぎて不便 高級料亭毎日飯食いに来る金持ち外国人がすでにいるし 外国人だらけになるんやろうな
@ukkarihatibe3313
@ukkarihatibe3313 2 ай бұрын
商人対商人だしねえ。どっちに転んでもどっちかの利益。時代の流れだね
@siestadalk
@siestadalk 2 ай бұрын
フレッシュパークさんのコメント素晴らしい 涙出るよね
@user-kq2pg8uo7i
@user-kq2pg8uo7i 2 ай бұрын
オーナーが変わったから家賃3.5倍にします、って法的に許されるの?
@mtymtymty
@mtymtymty 2 ай бұрын
驚いてるとは思うけど予想はつくと言えばつく話。  個人事業主の別分野に対して不動産の流れを教えてくれる機会を役場が設けても良かったのかなとか
@33you3
@33you3 2 ай бұрын
外国企業を誘致する前に、外資が買ったり開発できる土地の範囲を明確に最低限に限定して地域や住民の生活が不利益を受けないように法律で縛るべきだと思う。 市場原理にまかせて土地が買われるままにしていると外国企業を誘致した地域が外国人の町になってしまいます。 住人の95%が外国人になり5%の日本人が外国人のために働くニセコの姿は熊本の近未来なのかもしれない。
@Spaaaark
@Spaaaark 2 ай бұрын
工場だけの街になって地域経済は回るのかな?
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 ай бұрын
誰も継がない耕作放棄地候補の農地と、既に継ぐものもない耕作放棄地と雑木林しかない元の状態よりは回る。
@HongZhe0108
@HongZhe0108 2 ай бұрын
這個可是台積電,創造的價值不可估量
@user-by3ok9wk3f
@user-by3ok9wk3f Ай бұрын
もともと菊陽町やその周辺は工場で成り立っているような所ですよ。
@matthewszulik
@matthewszulik 2 ай бұрын
経営者ならもっと儲けられる機会がきたと考えてもよさそうだけど、短い映像からすると、小資本で体が動かなくなるか飽きるかまたは死ぬまで自身が店頭に立って生活できる分だけ儲けたかったように感じた。
@tsuno30
@tsuno30 2 ай бұрын
給料が上がる=物価が上がる まぁそこまでしてそこで働きにいくのもどうかなと考えるよねえ。
@nnnoza
@nnnoza 2 ай бұрын
=借金の負担が軽くなる ローン組んでるような人からすればとても嬉しいことだよ
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 11 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,7 МЛН
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
King jr
Рет қаралды 4,9 МЛН
Close contact with the owner from Taiwan! A couple who run a bakery in Kikuchi, Kumamoto
7:03
子牛が1000円で取引 「史上最悪の状況」農家からは悲鳴 一体何が?
6:42
【渋滞都市】経済損失2890億円!渋滞ワーストの熊本市|政令指定都市
9:08
熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
Рет қаралды 71 М.
【渋滞都市】車社会の熊本市の渋滞は政令市ワースト!TSMCとの関連は?
9:15
熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
Рет қаралды 10 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН