田中英道「琉球は龍宮であった 山幸彦の時代」日本国史学会第101回 連続講義 令和6年2月10日 日本経済大学(2024/02/10)

  Рет қаралды 17,422

Hidemichi Tanaka

Hidemichi Tanaka

Күн бұрын

Пікірлер: 20
@知念松春
@知念松春 2 ай бұрын
田中大先生配信 、誠に有り難うございます。 やはり古代の琉球、神代の琉球は竜宮城だったのですね! ユダヤ人と伴に豊かな国を求めて北上したのですね。 天の岩戸は海の岩戸なんですね。 これからも益々御健勝で御活躍を願います。 GHQにより外国人が支配する我が国の行く末を案じる小姓に御座います。 鹿児島県民はじめ九州の方々は古代から天皇家皇族方々を支えて来たとお聞き致します。 東北、関東、北陸山陰、山陽、四国地方も皇統を大事にされていますね。
@hiyokoco1
@hiyokoco1 10 ай бұрын
龍宮だったから、琉球になったんですね。とても面白いです
@斎藤卓-z3u
@斎藤卓-z3u 10 ай бұрын
与那国島が旧約ヨナ紀由来は聞いてました、宮古島の伝説も。 対馬綿津見神社の竜宮城伝説も興味深いが、木花咲耶姫系の 海神族が北上する過程の物語かも。心に染みるルーツ探し・
@知念松春
@知念松春 2 ай бұрын
沖縄恩納村インブは阿波のインベでは、沖縄には阿波連、阿波根と言う性が多いです。 神々が住んで居たと言う沖縄高志穂(たかしっぽ)=宮崎高千穂は同意語ではないでしょうか?
@鳥々薫
@鳥々薫 10 ай бұрын
先生のユダヤ同化説は真実だと思うが、この視点で折口氏のマレビト論を読むとより明確になり面白い。
@setiii7248
@setiii7248 10 ай бұрын
歴史を代々に知らせるには、物語として語り継がせるほうが伝わると思います。現代人は、古代人からの知恵を継承しても、歴史や建国すらを無視してきました。ただ最近は、日本神話を知る人が増え、神社への参拝が増え、外国人の日本ブームの影響とはいえ、ひと昔のジャニーズや安っぽいコリアン芸人を追いかけるよりそーとー健全になりました。
@momosaku3720
@momosaku3720 10 ай бұрын
海幸彦、山幸彦はシュメール神話から来ている説好きです。
@用久伊舎堂
@用久伊舎堂 10 ай бұрын
「弟(おとこのみこと)時に既に兄(このかみ)の鈎(ちい・つりばり)を失ふ」〈神代紀・下〉沖縄でも鈎(ちい・つりばり)を「ちい」と言います😄
@タケナス
@タケナス 10 ай бұрын
注意しなければならないのは、龍には、龍と竜の2種類がある事で本物と成り済ましの可能性がある事です。 麒麟ビールの麒麟が龍でしょうね。
@kouseiyamada1402
@kouseiyamada1402 7 ай бұрын
ニギハヤヒ(アマテラス・テルヒコ)とウカヤフキアエズは従兄弟の関係ですね。両方ともニニキネの孫にあたります。ユダヤは商人・工人なので縄文時代の貴族は基本的に神の一族です。
@imazekitoshio
@imazekitoshio Ай бұрын
鹿島から鹿児島に船で行くのは黒潮の流れに逆行します。これは、当時の技術では無理だと思います。
@inob6341
@inob6341 10 ай бұрын
「琉球」の語源は「龍宮」、これだけは、唯一、田中さんと同じ見解だな。 もっとも小生は、中共による沖縄への「サイレント・インベージョン」と対抗する政策としても、 3年ほど前から自民党本部に提言してる。 沖縄(リュウキュウ)こそが母系の皇祖、トヨタマヒメ、タマヨリヒメの故郷「大綿津神の宮」だと。 そもそも、日本人男性のY染色体ハプログループでは、「日本人の特徴」とされる「D」がアイヌ(75%以上)の次に沖縄(50%)が多い。本土では35%~40%。縄文人(の子孫が多いのがアイヌや沖縄)には「二重瞼で、びっくりするような美女がいる。」というのは良く聞く話。
@NBIS7541
@NBIS7541 9 ай бұрын
裏金問題は深刻な話ですが? 裏金擁護ですか。
@pachi06
@pachi06 9 ай бұрын
大した話じゃない。自分が集めて上納した金が戻って来ただけ。政治資金として記載しなかった形式犯にすぎない。
@tadashifujinaga
@tadashifujinaga 10 ай бұрын
ひでみち、大丈夫か?
@ネロは日本へ止まる
@ネロは日本へ止まる 10 ай бұрын
エンキが八重の祖 龍宮(琉球)、月が八重 汝、備後まつき(マギ)が八重 元居た京宮や 汝、備考まつき(マギ)が八重 モーゼ 蔦(ツタンカーメン)も来や 俳句 575 77 伊那イナナ スサノオ 八重 8が重なる 88 16紋菊 はは(母) 伊豆毛(出雲) 逆に読むと モーゼ 現在の出雲大社は江戸時代までは杵築大社であり、大国主(男)の宮でその嫁がスサノオ(嫁)で欧州ではスーザン(ヌ)やスーサとの関連が考えられます。 一方、八重さんはそれよりも前(古い)モーゼ(日本人)の嫁で、それが母と呼ぶと考えられます。 漢字でも人間の肉体に関わる文字を月(にくづき)と呼びますね。 夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾 夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁(古事記) 逆読みをすると(逆読みをして)本来の意味が理解出来ますよ。
@masamasaict7312
@masamasaict7312 10 ай бұрын
またャンパス。琉球は流求の中国語が語源と言われている。龍宮は日本語やから別物。言葉遊び。日高見国=常陸の国は分かるが、そこから九州へは難しい。ヤマト政権、千葉県の阿波忌部氏に平定されたと見るのが自然。八重山=ヤハヴェは面白い。調べて見る。8の数字は「多くの」という意味だと思うが思い込みかも知らん。八重山についてもっと教えて。魏志倭人伝が嘘だとしたらその先、話が進まん。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Significance of Learning Ancient Greek Philosophy
2:13:20
東大TV / UTokyo TV
Рет қаралды 346 М.