【高校数学】 数B-75 階差数列①

  Рет қаралды 869,154

とある男が授業をしてみた

とある男が授業をしてみた

Күн бұрын

前回 【goo.gl/39dNDM】 
次回 【goo.gl/BPnqSz】
動画のプリント(19ch) 【www.19ch.tv/】
サブチャンネル 【とある男がゲームをしてみた】→【goo.gl/sfOiHn】
~・~・~・~・再生リスト一覧・~・~・~・~
<小学生>
【小学3年・算数】→【goo.gl/7z7zeX】
【小学4年・算数】→【goo.gl/CGLBme】
【小学5年・算数】→【goo.gl/RdWE6c】
【小学6年・算数】→【goo.gl/nIF1zp】
<中1・数学>
【①正の数・負の数】→【goo.gl/wvWIl9】
【②文字の式】→【goo.gl/x6e9CY】
【③方程式】→【goo.gl/XUrU0g】
【④比例・反比例】→【goo.gl/UmmU2T】
【⑤平面図形】→【goo.gl/unbs7d】
【⑥空間図形】→【goo.gl/BXDOqk】
【⑦資料の活用】→【goo.gl/f9CSjU】
<中1・理科>
【①植物の世界】→【goo.gl/4UOrQY】
【②身のまわりの物質】→【goo.gl/NRwqqJ】
【③光と音】→【goo.gl/JR5d7l】
【④力の世界】→【goo.gl/rz6RU5】
【⑤大地の変化】→【goo.gl/VxUs28】
<中2・数学>
【①式の計算】→【goo.gl/CPp3kF】
【②連立方程式】→【goo.gl/sbhGgt】
【③一次関数】→【goo.gl/ZRJx9k】
【④多角形の角】→【goo.gl/hXBLdO】
【⑤三角形の証明】→【goo.gl/RrlHtP】
【⑥四角形の証明】→【goo.gl/3amcZw】
【⑦確率】→【goo.gl/lmMDa5】
<中2・理科>
【①化学変化と原子・分子】→【goo.gl/GI22ZC】
【②動物の生活と生物の変遷】→【goo.gl/3KS0hq】
【③電気の世界】→【goo.gl/pcjtaz】
【④磁界】→【goo.gl/jh3YVP】
【⑤天気とその変化】→【goo.gl/I9INbZ】
<中3・数学>
【①式の展開と因数分解】→【goo.gl/EV1GNI】
【②平方根】→【goo.gl/KTk1Bf】
【③二次方程式】→【goo.gl/jz7pzn】
【④二次関数】→【goo.gl/RxFxk1】
【⑤相似】→【goo.gl/Lb0dq3】
【⑥円周角の定理】→【goo.gl/hhwiXq】
【⑦三平方の定理】→【goo.gl/oG8zXX】
【⑧標本調査】→【goo.gl/yGP3GC】
<中3・理科>
【①化学変化とイオン】→【goo.gl/mjnWSv】
【②生命の連続性】→【goo.gl/JKgSGi】
【③運動とエネルギー】→【goo.gl/iLvRsY】
【④地球と宇宙】→【goo.gl/zz6frq】
【⑤いろいろなエネルギー】→【goo.gl/wsugZa】
【⑥自然と人間】→【goo.gl/sLb3Aa】
<英語>
【中1・英語】→【goo.gl/cHsCFW】
【中2・英語】→【goo.gl/isoIM8】
【中3・英語】→【goo.gl/fh8aBU】
<中学・社会>
【歴史】→【goo.gl/ms1aD5】
【地理】→【goo.gl/zEEaHo】
【公民】→【goo.gl/KJ7Vfi】
<中学・国語>
【文法】→【goo.gl/4FPGyL】
<高校数学・数Ⅰ>
【①数と式】→【goo.gl/gPKep0】
【②2次関数・2次方程式・2次不等式】→【goo.gl/UZEUPS】
【③三角比】→【goo.gl/3OVuQA】
<高校数学・数A>
【①場合の数と確率】→【goo.gl/VAg7hT】
<高校数学・数Ⅱ>
【①式と証明】→【goo.gl/fSO3wX】
【②複素数と方程式】→【goo.gl/so04DD】
【③図形と方程式】→【goo.gl/K9JhN4】
【④三角関数】→【goo.gl/sJ70CY】
【⑤指数関数・対数関数】→【goo.gl/3acQE7】
【⑥微分法と積分法】→【goo.gl/Spr9hr】
<高校数学・数B>
【①平面上のベクトル】→【goo.gl/OKI6ml】
【②空間のベクトル】→【goo.gl/SZm6H3】
【③数列】→【goo.gl/QlnGdP】
【他の動画の一覧表はブログからお願いします】
ブログ → ameblo.jp/katek...
Twitter →  / haichi_toaru
取材等の問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願いします。

Пікірлер: 205
@__-lr5dt
@__-lr5dt 2 жыл бұрын
①公式は覚える 「初項+階差の和(n-1まで)」 ②階差数列の公式はn≧2の時しか成り立たない! n≧2の時の式が、n=1(=a₁)の時に当てはまるかを 毎回チェックして、 ・当てはまる場合 →これはn=1の時にも成り立つ、と書く ・当てはまらない場合 →n=1とn≧2の時で場合分けして答えを書く
@籠球人間
@籠球人間 5 жыл бұрын
見終わった今、あの時授業でしっかりと睡眠を取れたことを嬉しく思ってます。
@いぇあいぇあ-s3j
@いぇあいぇあ-s3j 4 жыл бұрын
その考え方があったとは!ないす
@grandchariot1071
@grandchariot1071 4 жыл бұрын
俺も寝よ
@さけとば-s5l
@さけとば-s5l 4 жыл бұрын
センスがいいw
@匿名-v7c4n
@匿名-v7c4n 4 жыл бұрын
親かわいそう
@なるちゃん-z8v
@なるちゃん-z8v 4 жыл бұрын
@@匿名-v7c4n それな 学費よ
@kenzuishi-o9i
@kenzuishi-o9i 7 жыл бұрын
授業寝てこっち見ます
@hirotoenda6279
@hirotoenda6279 7 жыл бұрын
ae 86 寝んなよ(笑)
@moka6170
@moka6170 Жыл бұрын
数Bの先生、一つの問題に時間かけて説明してくれているけれど、何言っているかわからないのに、葉一さんは短くわかりやすいからマジでオススメ
@mia-iy7oz
@mia-iy7oz 5 жыл бұрын
学校の先生が配った解説を見るより、こっち見た方が効率が良いし、数学を好きになれる。ありがとうございます。
@kohhchan
@kohhchan 6 жыл бұрын
テスト4時間前、急に計算方法をど忘れして大パニックの中この動画を見て落ち着きました。本当にありがとうございます。
@user-rr7tn9bq3t
@user-rr7tn9bq3t 7 ай бұрын
私もテスト中に、計算方法をド忘れして大パニックの中この動画と隣の人の回答を見て落ち着きました。本当にありがとうございます
@haruharu7603
@haruharu7603 7 ай бұрын
​@@user-rr7tn9bq3tカンニングしてて草
@masshirokomugiko
@masshirokomugiko 4 жыл бұрын
公式を覚えるために少し思ったこと ・個数がn-1なのは、数列の間の数を列にしたものだから。 ・n≧2で計算した後n=1で確認するのはn =1だと第一項から第零項までを足すことになるが、意味がわからない状態だから。
@jaaky8510
@jaaky8510 5 жыл бұрын
中1の頃からお世話になってるけど ほんとにはいち先生のおかげで 人生ちょっとでも変わってる気がする
@aica5018
@aica5018 3 жыл бұрын
いつもテスト期間に分からない問題を夜に動画を見て復習するのが中学1年生から高校2年生まで続いています。笑 このまま大学受験も分からないところがあればこうしてお世話にならせていただくつもりです!とっても落ち着く声で字も綺麗で安心します。これからもよろしくお願いします☺️
@yoguchapa
@yoguchapa 8 жыл бұрын
今、期末テスト前で復習としてみてます!いつもわかりやすい!
@おおたらこ
@おおたらこ 8 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすすぎる
@ながおりんと
@ながおりんと Жыл бұрын
この説明聞いても無理なのはもう無理だ
@kohei1908
@kohei1908 5 жыл бұрын
ほんと分かりやすい。 あくまで授業や自学の補足として利用させていただいています。
@ぽよぽよ-g5q
@ぽよぽよ-g5q 8 жыл бұрын
学校の先生にこれ見せたい…
@ちょこネコ-w2g
@ちょこネコ-w2g 4 жыл бұрын
数B苦手だったけど、前のテストより20点近くも上がりました!葉ーさんのおかげです。いつもありがとうございます!
@momo._.nico00
@momo._.nico00 2 жыл бұрын
数Bがほんとに苦手で前期中間で13点とかで自己最低点数を取ってしまいました。 けれども葉一さんの動画と出会い勉強していくうちに前期期末。 結果は73点でした。これからも拝見させていただきます。
@ァァ-t7o
@ァァ-t7o Жыл бұрын
授業で習ってもないのに階差数列使った問題テストに出すって教師が言い出してたんでほんとに助かります!!
@strawberry-tb3dh
@strawberry-tb3dh 4 жыл бұрын
待って…ほんっっとに助かりました… 2日後にテストなのに授業で分からなかったところが未だに分からなくてこの動画を見てやっと理解しました…本当に感謝です。とてもわかり易かったです。
@ゆゆ-o7l5c
@ゆゆ-o7l5c 4 ай бұрын
この人は何人の学生を救ってきたんだろう...
@んちゃ-s6g
@んちゃ-s6g 8 жыл бұрын
びっくりするくらい分かりやすかったです!ありがとうございました!
@ニャース-m2r
@ニャース-m2r 8 жыл бұрын
この動画あれば学校の授業いらないわw
@真月零-f9h
@真月零-f9h 6 жыл бұрын
ニャース辛口 じゃあもう学校行くな
@DirtyDeedsDoneDirtCheap..
@DirtyDeedsDoneDirtCheap.. 5 жыл бұрын
うあい それはマジレスにならない
@偏差値30から東大合格
@偏差値30から東大合格 3 жыл бұрын
@たっしー 高校は義務教育じゃないし授業いらないなら行かなくてもいいのは同意 高卒認定取れば大学も受験できるし、高校は学問を理解する為のツールでしかない。
@しもしもしもしも-i5i
@しもしもしもしも-i5i 9 жыл бұрын
学校では先生に聞いてもよくとわからないけど、 この動画見て授業の時助かります!
@のこのこ-i1e
@のこのこ-i1e 8 жыл бұрын
わかり易すぎて困る これからも動画だしてください お願いします!
@モカ-m4p
@モカ-m4p 5 жыл бұрын
授業中寝てしまって分からなかったからめっちゃ助かった分かりやすい!ありがとうございます🥺
@なまえ-g9v
@なまえ-g9v 3 жыл бұрын
あなた様の動画を見てフォーカスを解くまでが一連の流れです!阪大合格頑張ります!
@タコス-z6l
@タコス-z6l 6 жыл бұрын
概要欄が親切。
@HAHA_kisamano
@HAHA_kisamano 8 жыл бұрын
すごい! まったくわからなかった階差数列がよくわかりました! 本当にありがとうございます!
@ssupercalifragilisticexpia1800
@ssupercalifragilisticexpia1800 4 жыл бұрын
はいちさんの授業動画見て学校の授業中に青チャートを解いていくスタイル。
@paupau_08011
@paupau_08011 9 ай бұрын
天才、私もやろう!
@u-tan0404
@u-tan0404 7 ай бұрын
テスト期間に使わせて頂きました!とても分かりやすかったです!! ありがとうございます😊
@1231アージュ
@1231アージュ 7 жыл бұрын
授業より全然わかりやすい
@minsuga000
@minsuga000 3 жыл бұрын
この人に感謝してもしきれない…
@ぞうりむし-d3n
@ぞうりむし-d3n 5 жыл бұрын
こっちの方が授業より寝落ちしないで見れるし家から出なくても学べるから良いと思います、非常に。
@kawanomerissa8451
@kawanomerissa8451 6 жыл бұрын
めちゃくちゃ助かりました!わかりやすかったです!!
@2.5babychan
@2.5babychan 3 жыл бұрын
先生が3ヶ月かけて授業してたこの単元今のところ2日目でここまできました👊🏻
@紬-j4v
@紬-j4v 8 ай бұрын
授業いつも寝てしまうので助かります
@フジヤマ-f5t
@フジヤマ-f5t 3 жыл бұрын
今テスト中で公式を忘れていたので助かりました。
@ぼとくん
@ぼとくん Жыл бұрын
手遅れで草
@石カワ
@石カワ 7 жыл бұрын
明日テストです、、、、、今まで他の教科ばっか勉強して数B後回しにしたら、、、ついに明日、、、、力を貸してください、、、、葉一さん、、、お誕生日、、おめでとうございます、、
@huedara2145
@huedara2145 6 жыл бұрын
、イシカワ がんば
@soma1302
@soma1302 7 жыл бұрын
神動画
@すん-d8s
@すん-d8s 5 жыл бұрын
シグマと階差数列のところで 授業休んでてほんと意味わかんなかったけどすっきりしました ありがとうございます!
@タキトゥス-q1x
@タキトゥス-q1x 4 жыл бұрын
ほんとに単元テストでけちょんけちょんにやられたので考査で巻き返します。あざした。
@れーずん-t9t
@れーずん-t9t Жыл бұрын
数Bほんとに理解できなくてテスト諦めてたんですけど理解できましたありがとうございます😭😭
@yua2313
@yua2313 3 жыл бұрын
漸化式の階差数列でつまずいて戻ってきました。本当にいつも助かってます。ありがとうございます!!
@ciseknoiy1797
@ciseknoiy1797 6 жыл бұрын
2:47 チョコです
@ちゃむ-i1c
@ちゃむ-i1c 2 жыл бұрын
明日数Bのテストなのに何もわからなかったので助かります。今日見まくります🥺
@soi8862
@soi8862 4 жыл бұрын
一回見て分かった!ってなるのに自分で解いてみると分かんなくなってまた動画見に来て、 ってもう3回目。
@りり-w3z
@りり-w3z 8 ай бұрын
テスト前なのにコロナになってて、授業受けれてなかったので助かりました
@user-lj6ip6xf6p
@user-lj6ip6xf6p 4 ай бұрын
教え方うまくて助かりました
@smallbird5445
@smallbird5445 9 жыл бұрын
めちゃわかりやすい
@アル-v7e3p
@アル-v7e3p 7 жыл бұрын
本当にわかりやすい 学校の先生なんであんなにわかりにくいんだろ??笑 この前赤点とってしまったから今回はこれ見てほんとに頑張ります( ; ; )
@あおははは
@あおははは Жыл бұрын
神ですか葉一さん…🥹‪✨️ いつも助かってますありがとうございます!!
@datrex4369
@datrex4369 8 жыл бұрын
いつも、ありがとうごさいます
@ちっち星人
@ちっち星人 7 жыл бұрын
神か
@チョベリバチョベリバ-c9i
@チョベリバチョベリバ-c9i 9 жыл бұрын
もう学校要らなくね?
@yukiya0403
@yukiya0403 7 жыл бұрын
チョベリバ チョベリバ さんそれな!!学校よりわかりやすい!!
@luck2556
@luck2556 7 жыл бұрын
チョベリバ チョベリバ め
@オーバーウォッチから逃げるな-b7v
@オーバーウォッチから逃げるな-b7v 6 жыл бұрын
チョベリバ チョベリバ 学校よりわかりやすい
@ペンぎん-h3g
@ペンぎん-h3g 5 жыл бұрын
カタカナ英語ばかり多用して母語を壊す白痴日本人氏ね。 なにおまえ
@ベルゑぽっく
@ベルゑぽっく 5 жыл бұрын
@@ペンぎん-h3g 彼はなんていってたんですか?
@こっしぃー-y4j
@こっしぃー-y4j 8 ай бұрын
本当にめっちゃわかりやすい
@7renka694
@7renka694 6 жыл бұрын
分かりやすすぎて、わかった時の感動がはかりしれない
@たぃてぃー
@たぃてぃー 7 жыл бұрын
まじ神!!!
@__sakusaku__hno
@__sakusaku__hno 6 жыл бұрын
8:10 ここが謎だったけど理解出来てよかった明日テスト頑張ります()
@Kazuto-h6z
@Kazuto-h6z 3 жыл бұрын
そうですよねえ
@りり-w3z
@りり-w3z 8 ай бұрын
結果どうでしたか?
@hirotoenda6279
@hirotoenda6279 7 жыл бұрын
テスト前にはありがてえ
@HTRP225
@HTRP225 4 жыл бұрын
あなたは神です。
@あゐか-q3o
@あゐか-q3o 5 жыл бұрын
学校でテスト勉強どうやってる?って話した時にとある男が授業してみたさんの見てるって言ってて共感者がいたので嬉しかったです!!
@user-lf6qp5hq9r
@user-lf6qp5hq9r 4 жыл бұрын
もう神、救世主、最高ですほんとに
@二村有香-v4r
@二村有香-v4r 8 жыл бұрын
なんで1/2n(n-1)になるのか理解出来なかったけどこの動画みて理解できました! ありがとうございます✨
@보성-n1r
@보성-n1r Жыл бұрын
私もです。分かりましたか?教えてください😢
@しょうゆせんべい-e3e
@しょうゆせんべい-e3e 3 жыл бұрын
字がすごく綺麗
@akari3784
@akari3784 4 жыл бұрын
学校休校なのでこの動画のおかげで予習できてます。ありがとうございます
@heartraioso6774
@heartraioso6774 4 жыл бұрын
学校の先生いちいち煽ってきてキモイんで話聞いてなかったんでまじ助かりました
@しょた-n1n
@しょた-n1n 3 жыл бұрын
なんかもうわかんなすぎて泣きそう数B まだ何ページもあるのに全然解けない
@takahashi21
@takahashi21 8 жыл бұрын
ここちょうどわからなくて困ってたらこの動画見つけてわかることが出来ました!
@負け犬-i4r
@負け犬-i4r 4 жыл бұрын
ほんと教えるの上手いなとてもわかりやすい
@nko5770
@nko5770 6 жыл бұрын
めっちゃ雨降ってない?
@akke0911
@akke0911 4 жыл бұрын
ありがとうございます。いつも神授業。
@user-ph3ks8zz2w
@user-ph3ks8zz2w 5 жыл бұрын
助かりました。ほんとにわかりやすいです。
@ほぼニート-h6g
@ほぼニート-h6g 6 жыл бұрын
センター前の復習で、きた🎀
@NoName-yf9ht
@NoName-yf9ht 5 жыл бұрын
センター前にこの動画見に来るのは流石にやばいでしょ…
@user-xx1en1gm3b
@user-xx1en1gm3b 4 жыл бұрын
めちゃめちゃ分かりやすい、、、
@いちょんちょん
@いちょんちょん 6 жыл бұрын
ありがてぇ
@ottootto.
@ottootto. 5 жыл бұрын
いやーほんとにわかりやすい
@chaosbattlelover
@chaosbattlelover 3 жыл бұрын
気になったんだけどどうしてn≧2なんですか?
@動画投稿無しで登録-c2p
@動画投稿無しで登録-c2p 3 жыл бұрын
テスト範囲じゃないとこ勉強してて青ざめてたらこれ出てきてた あと2時間くらい後にテスト
@Just_Homura
@Just_Homura 4 жыл бұрын
チャールズ・バベッジのディファレンス・エンジン(階差機関)から来ました すっげ 分かりやすい
@レオナルドダヴィンチ-l2k
@レオナルドダヴィンチ-l2k Жыл бұрын
先生よりわかりやすいし、どうせ見るなら予習で見た方がいいと思うのにな〜
@イア-v5m
@イア-v5m Жыл бұрын
9:33 ここのところ僕の学校だけかもなんですけど an=1/2²-1/2n+2・・・①として 「初項はa1=2(ここは初項を入れる)であるから、①はn=1のときも成り立つ。したがって、一般項はan=1/2²-1/2n+2」 っていう文を書いてます ダルいふざけんな
@Hahahehhehah
@Hahahehhehah Жыл бұрын
好き....
@しまえなが-p7t
@しまえなが-p7t 3 жыл бұрын
私の学校の先生は無駄に時間かける割に分かりずらい+進みも早いので、じっくり解説してくれるけど短時間でわかりやすいこの動画が有難いです! 葉一さんが学校の先生だったらいいのに…
@jisoo_0103
@jisoo_0103 Ай бұрын
階差数列の公式
@opqrstuiemasita
@opqrstuiemasita 5 жыл бұрын
4けつしました単位11落としました。ぐっぱい青春、やあ留年
@りり-w3z
@りり-w3z 8 ай бұрын
まじかよ( '-' )
@ササキ-w8x
@ササキ-w8x 5 жыл бұрын
なんでnは2より大きくなるんですか?
@がんじゃ-q5y
@がんじゃ-q5y 5 жыл бұрын
大好きです
@sato-tomousimasu
@sato-tomousimasu 5 жыл бұрын
ああ…これでも理解できない私は数学捨てるしかないようだ…
@タキトゥス-q1x
@タキトゥス-q1x 4 жыл бұрын
シグマ辺りが分かんなかったりするんじゃない?
@tarohamu194
@tarohamu194 4 жыл бұрын
完璧に理解する必要なんてないから気楽にいこう
@村田さん-n6q
@村田さん-n6q 4 жыл бұрын
どこが分からないのか教えてくれたら教えますよ
@あゃ-z4q
@あゃ-z4q 4 жыл бұрын
ここのコメ欄優しすぎて泣けます
@るねるね-c8f
@るねるね-c8f 4 жыл бұрын
わかりやすい、泣
@humanideal6413
@humanideal6413 3 жыл бұрын
問題集の答えを見たら、1\2でくくっていたのですが、このままでもいいのでしょうか?
@threegrove
@threegrove 9 жыл бұрын
私の高校では n=1を代入して確かめろって言われて 階差数列の場合は必ず成り立つから検算のつもりでかけって言われました
@だっふぃ-v9b
@だっふぃ-v9b 5 жыл бұрын
なぜn>=2とおくのですか?? 教えていただけるとありがたいです🙇
@AllgusChannel
@AllgusChannel 5 жыл бұрын
nは項数です。これが2つ以上ないとそもそも階差数列は成り立ちませんよね?(項数1だと差がないから) だからn≧2と書かないといけません。 というのもあって最後にn=1も成り立つという一文も必要です!
@だっふぃ-v9b
@だっふぃ-v9b 5 жыл бұрын
@@AllgusChannel なるほど!おかげで他の部分も理解し直せました…!丁寧な解説ありがとうございます✨
@AllgusChannel
@AllgusChannel 5 жыл бұрын
だっふぃー お役に立てて良かったです!
@てる-m8h
@てる-m8h 4 жыл бұрын
@@AllgusChannel 成り立たない可能性もあるので代入してください。
@AllgusChannel
@AllgusChannel 4 жыл бұрын
@@てる-m8h そうですね、結構いい加減なことを言ってましたねw
@みゆう-v5z
@みゆう-v5z 4 жыл бұрын
休校期間中、葉一さんの動画に本当に助けられました!そして今も助けられています!ありがとうございます!
@削-s7r
@削-s7r 5 жыл бұрын
なんでN≧2なのに1を満たすんですか?
@846ht9nF2sh
@846ht9nF2sh 5 жыл бұрын
こぬるん 恐らくn≧2によって1を満たすのではなく、まずn≧2のときはあのような式になり、それにn=1を代入したら動画の通り成り立ったので、1も満たすと言えるのだと思います。 もちろん1を代入して満たさないものもあります。
@Kitty-x5q1p
@Kitty-x5q1p 7 ай бұрын
まじでわからない。🥲
@おいらオイラー-k8g
@おいらオイラー-k8g 4 жыл бұрын
うちのおじいちゃん先生この動画見て教え方勉強してほしい
@ああ-c5z3m
@ああ-c5z3m 5 жыл бұрын
7:08 もしも bn=4n だったら、 an=2+Σ4k になるという理解であっていますか? ここのところがイマイチ理解できないので、どなたか教えていただきたいです。
@uutaroneko
@uutaroneko 5 жыл бұрын
合ってると思います
@user-bp5578_mhp2
@user-bp5578_mhp2 4 жыл бұрын
ヒカキン観てるかな〜
@lrrsiroro8570
@lrrsiroro8570 4 жыл бұрын
お分かりいただけただろうか? ②の問題、数列2,3,5,8,12はどう見ても、ファボナッチ数列に似ていることに..
@user-ex9us2cz3o
@user-ex9us2cz3o 3 жыл бұрын
なんでbkのbが消えたんですか、、
@あいあいうえ-m1j
@あいあいうえ-m1j 3 жыл бұрын
今日テスト
【高校数学】 数B-76 階差数列②
11:37
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 544 М.
全解法理由付き!入試に出る漸化式基本形全パターン解説【高校数学】
1:17:31
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 3 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
【4つの特徴】成績が伸びにくい人の特徴
14:36
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 18 М.
確率の基本中の基本がよくわかる【中2数学/高校数学A】
15:39
みるみる頭よくなるチャンネル
Рет қаралды 10 М.
Video: Learn to “Always” Solve Asymptotic Expressions from Zero (for beginners)
26:15
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1 МЛН
【高校数学】 数B-78 数列の和と一般項①
9:27
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 526 М.
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 11 МЛН
日常で使える厳選雑学【裏技】
8:55
おしえて!裏技雑学くん
Рет қаралды 18 М.
中学生以下はコメント欄を見ないで下さい
10:12
数学を数楽に
Рет қаралды 472 М.
Easy] Formulas for Sums of Equal Ratio Sequences [with exercises] that you will never forget.
7:52
【高校数学】 数B-74 和の記号Σ(シグマ)③
15:16
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 612 М.