KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【4AGエンジン製作記】4.7AGキャブセッティング篇
23:27
【トミタク超魔改造4AR】いよいよM様エンジン組み立て開始!①
35:57
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
【4AGエンジン製作記】実は大変な事になってました!⑩
Рет қаралды 189,577
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 72 М.
トミタク ちゃんねるTomitaku Channel
Күн бұрын
Пікірлер: 184
@TNGC
Жыл бұрын
やっぱりクオリティーの高さは日本製一番ですね!
@tomitaku3AR
Жыл бұрын
やはり、日本製が本当に良いと思った瞬間でした🙆♂️
@パープルの黒豹さん
Жыл бұрын
ベルハンマーの信頼性が確認出来る動画でしたね!
@kyouya-izayoi
Жыл бұрын
モノを作る方として、トミタクさんが怒り心頭な様子が伝わってきました、まさかジャーナルの穴空いてないとか・・・ やはり外国製は恐ろしいですね。
@yamataka6368
Жыл бұрын
オーストラリアで整備士をやっていた者です。日本製品はとても良い品質ですよね。
@konikoni5631
Жыл бұрын
機械加工の経験者ですが、これは”悲しい”が第一印象です。 今後同じ事に出会わないようお祈りしています。
@130Rフルスロ
Жыл бұрын
お疲れ様でした。無事修復よかったです。300rpmで回る事が驚き&スキッシユエリアが見れたのはトミタク様には申し訳ないですが、ご飯3杯いけます。 15年程前ですが社用軽ワゴン新車入れ替え3日で走行不能経験しました。後日メーカーの役員級技術者&地区法販担当トップ方の来社説明があり。 なんとEXカムシャフトが折れていました(ほぼ真ん中)軸回転の鋳物が折れるんだと驚きでした。 欠損品持参で奇しくも大雨台風日に大阪から東京まで説明に来る誠意にそのオオサカのメーカー様イチ押しになりました。技術者の一言『想定の想定外でした。』深いです。
@j-style9571
Жыл бұрын
いやーこんなことあるんですね。。 検査体制の大切さを改めて実感しました。(品質業務に従事していました)
@おんさこむ
Жыл бұрын
元鉄削り職人からの考えられる事は、2番オイル孔の加工途中に切れ味が悪くなりそこまでは気が付いたけどドリル後退(多分ドリルチャックを使っていると思われ)には気が付かず 多分マシニングセンター等の自動加工機での加工だと思うのでツール交換して加工したのが要因なのかなと思いますね(交換後チェックしなかった可能性もありそう 自動機は、刃物長をあらかじめ登録しておくのでドリルチャックを使うとたまにこういう風に事故るんです) シャンク付きドリル(刃物後退などの事故が無い代わりツール交換や研磨が面倒くさい)を使用していたのであれば、ドリルが折れていたか加工機が停止とかになるのでこういう事態にはならないと思いますね 加工者にも経験不足か、チェックミスがあったのかなぁ~?とは思います とみたくさんが使っていらっしゃるような、汎用加工機での作業では絶対起こらない事例ですよね~ オラも、汎用機職人だったので一瞬原因は何だろうと首をひねりましたもんw 意外に、鋳物加工って工具減りますよね~w 切子も粉粉だから側面の刃も減るしw(気が付くと9ミリのドリルのはずが、8.8ミリになって挙句き~き~うるさいw) リカバー作業本当にお疲れさまでした、メーカーにはちゃんと文句言っといてくださいw
@おんさこむ
Жыл бұрын
あぁ、せっかくとみたくさんにGOOD貰えたのに編集で消しちゃったwww ついつい投げ捨て投稿できない性格なのでw
@3supernova
Жыл бұрын
事後なのでなんとでも言えますが海外製のカムメーカー…ずっと引っかかっていたんです。 カムカバーを開けてからのトミタクさんの言葉達が怒りを通り越して悲しさを感じました。 それでも「こうなる可能性を想定していなかった自分」にフォーカスを当てて努めて謙虚に真摯に事象に対して向き合う姿は頭が下がります。 またエンジンが回って良かったです。
@matsugorowo
Жыл бұрын
トミタクさんの謙虚な姿勢、素晴らしいです👍🤩
@銀ちゃん-d1h
Жыл бұрын
先輩に人の仕事は信じ込むなって言われたことを思い出しました お疲れ様でした
@nagramarantz4857
Жыл бұрын
まさに工場作業者の基礎ですね ただし今の時代、時間の効率を求められる中でそれじゃ間に合わないので、本当に悩ましい限りです
@さとやん-n7s
Жыл бұрын
無事に直って良かったです 😂 異変に気付き深追いしなかったたぬぐっさん、それを見事に修理しきる富松さん。 流石の一言に尽きます👍
@リッツ-b9e
Жыл бұрын
まさかのカムシャフトの穴の一部が開いてなかった😱 トミマツさん、たぬぐっさんのミスでなくて良かった~😅
@MS-zb3nx
Жыл бұрын
不良品なんてメーカーの責任なのに、それを使ったと自身を戒めるトミタクさんを尊敬します。 それにしても、出荷前に製品の点検すらしないメーカーなんて在るんですね。
@マエジマ自動車本店
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@tomitaku3AR
Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@taki8908
Жыл бұрын
今回の動画は4AGに限らずとても為になる動画でした、アメリカからCB125用スペシャルカムシャフトを購入予定だったのでベストタイミングな動画をありがとうございます! 次回の動画も楽しみにしています。
@まるちゃんまろくん
Жыл бұрын
お疲れ様です❗️いつも日本製に限るとおっしゃる事に繋がる出来事でしたね。海外パーツも一概には悪いとは言えないですがまさかまさかでしたね😅無事に治って何よりです。あとはマニホールドを太くして排気効UPでたぬぐっさんも心置きなくビンビンレビンで思う存分ブン回せるに違いない❗️ またベルハンマーの威力には驚くばかりでした😊 本当にお疲れ様でした🙇
@tetsukamo895
Жыл бұрын
走行中でなかったのが不幸中の幸い!こんなことがあるんですね。
@Keihin_kousakuin
Жыл бұрын
まさかのカムの加工不良とは… 日頃日本製の高品質な物ばかり扱ってるが故に嵌ってしまったとも言えますね😆 とは言えこれで1つ経験値が増えたので今後は絶対点検する様になりますねw ドリルが切れなくなってチャックが滑って引っ込んだだと思いますが 加工後に検査してないのがバレバレですね
@tetuita
Жыл бұрын
エンジンの立ち上がりと回転落ち 凄いな~~ やっぱり自然吸気のキャブ音ていいね~~ 音聞いてるだけで癒される
@tanbosan
Жыл бұрын
トミタクさんのしょんぼりを聞くと、この状況は予想外ですよ。。。。。。。 (;´∀`)自分もエンジンO/Hとかではやらかした事ありますけど、さすがにコレはトミタクさんのせいでは無いすよ。。。。。。。。。 しかしベルハンマーの極圧性能が図らずも証明されましたね、あの状態で9000rpm回せてたって事はスズキ機工さんの良い宣伝になったって事でw
@---iw3rw
Жыл бұрын
お疲れ様です、海外のパ-ツは一長一短ありますね、ベルハンマ-いいですね、何より穴が空いていない事にきずくトミタクさんはもっとスゲ-😂後あの部品が完璧だったら最高のエンジンになるんでしょうね👍
@1959coupe
Жыл бұрын
お疲れさまです。Kelford Cams が居を構える街に住む者です。まさかの加工不良製品によるトラブルでしたか…。 私は日本では某社の工場でクランク、コンロッド、カムシャフトの加工に携わっていたことがあります。切削・研磨等の工程の後にそれぞれ検査機があり、もちろんそれらをパスしなければ製品とはなりません。おそらくこちらではそこまで品質管理がなされていないのですね。 スズキ機工さんの製品の優秀さが示され、一方海外製品はやはり…と言われても致し方ない顛末にとても残念な気持ちになりました。
@jimnyplayer
Жыл бұрын
まさかの加工不良…作業者はこーいうのを目の当たりにして経験値を積んでいくモノですから、こうやって疑似体験させていただいて感謝です。
@山本徹雄-b2r
Жыл бұрын
いつもワクワク動画の配信を楽しく拝見しております。 スペシャルパーツ(ハイリフトカム)の油圧経路が通じていなかったことが起因のトラブル、 同じ技術者としてはトミタクさんから見れば「唖然!!」の事例でしょうね・・。 やはり、(国民性)の違いでしょうかねえ?
@銀ちゃん-d1h
Жыл бұрын
27年目にアメリカから仕事で18インチのホイール取り寄せたことがありましたが 検品したら 赤と黄色の何かが付着していて調べたらケチャップでした ハンバーガーでも食いながら梱包しんたんだろうって話になったことを思い出しました
@bonsaikid6997
Жыл бұрын
本当にスゲー話なんですが、こういう事があるからこそ、このチャンネル見逃せません
@yossyamg7645
Жыл бұрын
たぬぐっチャンネルの動画を見て気になっていました。作業お疲れ様です!
@jackalevo2571
Жыл бұрын
やはり、工業製品の信頼性は日本製が間違いないのでしょうが、どうしてもコストを考えて海外製品を使いたいのなら、加工部分の再確認が必要なのでしょうね。こういう、たまたまトラブルが見つかった検証的(?)な動画もアップして下さるトミタクさんには感謝しかありません。 私も、月イチくらいしか始動しない車を持ってるので、ドライスタートにならないように、ベルハンマーを使おうと改めて思いました。
@braveyoshi6929
Жыл бұрын
トミタクさんの声からエンジンを気遣うお父ちゃんのような、あるいは主治医のような気持ちを感じました。本当に大事に魂込めて組んでらっしゃるのだなぁと。そんなだけによくなって良かったです!しかし、本来流体潤滑されている箇所の油膜がきれるとこうなってしまうのですね。。。とても勉強になりました。
@soundcraftwaltz
Жыл бұрын
私も商品不良により大切な物を破損した経験があります 商品を疑いもせず信頼し事前に動作チェックもしていなかったのですが富松さんのように冷静?ではいられなかったです・・・ 破損した物は捨てずにいつも見えるところに置いてあり時々その事を思い出しては気をつけようと思ったりイライラしたりしています 海外製でも良い物もいっぱいありますが日本の品質は素晴らしいと感じます! 信頼していたドイツ製の商品ですがそれ以来そこのメーカーの商品に手が伸びません 今回の動画は人間性、品質など色々考えさせられるものになり既に何度か観ております
@MONJIROSENSEI
Жыл бұрын
ノス2デイズ終了時の駄々ならぬお二人の心配が解決出来て良かったです。会話に入れないなぁ〜と。自分も受け取った製品にエンジニアの矜持は?と思う案件がございます。
@猫野ななぞう
Жыл бұрын
ベルハンマーのガチ検証お疲れ様でした😊
@meary
Жыл бұрын
自分もケルフォードのカムシャフトで全く同じ事やりました😭
@gt-rmonozuki2002
Жыл бұрын
いつも大変参考になり楽しく拝見させて頂いています。 私もT社関連で車の部品作っていた関係上どうしても製造責任の問題は有りました。 当社では未加工・・と言う表現でしたが品質管理の中では最低ランクでした(人的要因がほぼ99%) 今回の様に末端の顧客まで行ってしまった時は外国であれ何であれ出張して尻ぬぐいは必須でしたね。 ここら辺の製品管理の甘さは自社では一個出ただけでロット全数返却とかありますから倒産になり兼ねません。 日々業務やってると余り感じませんが日本の品質管理の高さは世界でもトップクラスと思いましたね。
@MPF
Жыл бұрын
動画で見ると短いですが心も作業も大変ご苦労されたと思われます。 日頃触れているのが二輪車ですが日本メーカーもパーツ、車両共に海外生産が増えて 同様のオイル通路不通をはじめ日本製品にはかった車両の不具合も増えており 日本メーカーの看板に頼っているものも多くなったように感じます。 二輪車も今が踏ん張りどころと感じています。 製造業としての日本製品には本当に頑張っていただきたいです。
@kissyan0
Жыл бұрын
不運ではありますが、感情的にならず冷静に原因追求する姿に感心してしまいました。
@真一渡口
Жыл бұрын
まじメカドック❣️ できないけど勉強になりました。 念には、念をですなー😊🎉回復おめでとうございます。
@nobu104
Жыл бұрын
気になっていたので動画見て安心しました。原因が分かって良かったです。それにしてもいい加減な仕事してるメーカーがあるモンです。嫌だわ~。 きっとこれからのトミタクさんは穴確認するんでしょうね!ご苦労様でした。
@BOSS-rq8fg
Жыл бұрын
国内外大小メーカー問わず、自分でも念の為に簡単でも良いからチェックはしておくべきという事ですね。 疑心云々という意味で無くとも、品質の良さの再確認にもなりますし。
@魔人ブウ-d6f
Жыл бұрын
こんな事あるんですね😳無事復活出来たようで良かった😊
@kenhala3480
5 ай бұрын
地元の企業です。 『グロースの翼』で紹介されていました。
@安兵衛-m1i
Жыл бұрын
まさに「玉に瑕」となったことは残念でした。 でも正真正銘、唯一無二の傑作エンジンです! 今回のトラブルを通過したことで箔が付いたって思ってます!
@jh-1nwgn475
Жыл бұрын
まさかのまさか、、膜が塞がっていたなんて、、、。 今回 無事 貫通式も終えたので、気にすること無く全開ですね! お疲れ様です。
@masa4635
Жыл бұрын
お疲れ様です。 復活おめでとうございます㊗️
@sayjoh8299
Жыл бұрын
うっわ・・・ まさかのカムシャフト製造時の加工不良・・・ 国産品だとありえない事象ですねぇ。 それとは裏腹にベルハンマーの潤滑性能のスゴさが 実証される結果にもなり、 怪我の功名にしては功名がでかすぎるだろとwww なんにせよ、また息を吹き返して良かったです。
@2mZ2m
Жыл бұрын
ヘッド側のジャーナルの焼き付きを修理できるんですね あれだけでヘッドは終了だと思ってました ベルハンマー凄いけど初期トラブルを発見しづらいというのもありますね
@hinata-unyako
Жыл бұрын
バルブが当たった跡が、4気筒均一、流石の精度ですにゃー
@マエジマ自動車本店
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて貰っています。自分ならカムのメーカーに苦情の連絡をする所ですがトミタクさんの謙虚さに勉強されました! ありがとう
@ランエボ5は35万キロ
Жыл бұрын
2TG.L型 亀有懐かしい青春時代 夜な夜な組み付けしましたよ 寝ないで朝から慣らしなんて 懐かしすぎますよ カーボーイ片手に😅
@glegoo400
Жыл бұрын
これはOS技研さんにSPカムを作ってもらう案件ですね。
@まーちゃんぐ
Жыл бұрын
これはベルハンマーの良い効果が出ましたね。 やはりベルハンマー7の大量購入も良かったって事でしょうね
@katsu.T57
Жыл бұрын
私は最近、海外の商品を買ってしまうのでとても参考になりました。ありがとうございました。
@ウィーンガシャーン
Жыл бұрын
昔昔、誰かがTC24のオーバーホール動画をあげていたのを見た時に、今回と同じようにカムシャフトの中のオイルラインが貫通していなくて、何ヶ所か穴を開け直している動画を見たことがあります 今思えば、その時TC24をイジっていた方がトミタクさんだったような気がします
@PGsyncro
Жыл бұрын
ベルハンマーの威力がすごいですね、私も組む時使う様にしてみます、古い車は外品検品作業必要なのですね、確かにハズレ多いです
@Game_LongLife
Жыл бұрын
まさか穴があいてなかったとは😢 でも直って本当によかったです☺️
@mizu1103
Жыл бұрын
災難でしたね… 勤務先でも同じ事例があり、何とか 救済して欲しいと依頼を受けたことがあります。 シリンダーヘッドはボールエンドミルを通し カムキャップは同型の他のエンジンから 拝借し、ノックピンのガタをわざと大きくして カムと現合にしました。 決勝レースは完走出来ました。
@code7336
Жыл бұрын
こんばんは〜‼️ カムシャフトを持ち込んだのは谷口さんだし富松さんが悪いわけではないと思いますよ‼️ 多少なりとも追加工賃を谷口さんは払ってあげて欲しいですよね
@ちゃんきん-i5s
Жыл бұрын
ほんとにおつかれさまでした。
@-6_6_6-
Жыл бұрын
修復できてよかったです。 もし修復できないほどのダメージだったら国宝が失われるところでしたね😖
@V125G-JB74
Жыл бұрын
アップを待っておりました! 正に 足元を掬われた感でしたね。 ある意味で末席な組み者の1人として勉強と言うか改めて引き締まる案件でした。 ガイドやヘッド側の受け部etcの対処画像が見れずなれども想像に難く無い思いで試聴させていただきました。 かつてメンテ終わっって翌日に決勝用に点火プラグ交換した後の翌日よりの一発不調〜電装系を全て見直すも完治せず、時間切れで出走を断念〜勿体無いのでと元のプラグにした途端に完治した時の気分を思い出しました!
@佐々木直哉-j8l
Жыл бұрын
依頼者の持ち込みパーツが不良品だったので トミタクさんは悪くないですよ
@tuyoshisawada1996
Жыл бұрын
丸山モリブデンに続く!ベルハンマーのガチ検証でしたねぇ~。😆👍️❤️海外製パーツは製品チェックが甘いのか?信頼性が乏しく感じます。
@kazuomonky3436
Жыл бұрын
わあ~ 誰だこんなカムシャフトをもって来たのは?!笑~
@nagramarantz4857
Жыл бұрын
ほんまそれ これ思うにトミタクさんより、ちゃんと確認していない谷口さんが悪い
@あんべー
Жыл бұрын
いやぁ~冷や汗かきましたねー
@ヤマサキヤマ
Жыл бұрын
エンジンは一大事でしたが、2人ぼっちの素の会話な感じで楽しいです笑
@まさしあきた
Жыл бұрын
トミタクさんには、不備はナイ事がハッキリしましたね。 まさかのメーカーの加工ミスとは、、、 海外製品にはありえる事案になりましたね。
@いっしー-x8y
Жыл бұрын
怪我の功名と言う訳では無いのでしょうがピストンの当りが確認出来たのがせめてもの救いでしたかね。
@ショウチ-u1p
Жыл бұрын
2デイズの時には既にカムジャーナルが焼付いていたんですね。オイル穴あけしてないなん😲ですよねぇ。 35~6年前、出入りショップで最高出力(260PSオーバー、ボルトONターボ)の4AGが組みあがり、水入れてエンジン始動し1分もしないうちに谷口さん同様に「カン?・キン?」と発して止まりました。 その場で上ばらし、1か所カムメタル焼き付いてました。組付け上の不手際があったんでしょうかね? 慣らしに出かけようとしてたオーナーさん、がっかりして帰っていきました。
@user-kh6kw2on1i
Жыл бұрын
海外では常識なのかもしれませんねw しかし、やはり基本に立ち返り、点検と測定の重要性を感じました。 何事も信じて真に受けては駄目だと分かってはいるのですが、ついつい手を抜いてしまいがちですが、やはり組む前の点検と測定はしておかないと駄目ですね。 ほとんどの部品は加工するので点検と測定は欠かさないのですが、カムシャフトなんて軽く砂落とし角取りバリ取りくらいまでしかやらないので盲点でしたね。 いや、でもライン洗浄の時に気づくかも? 今まで運が良かっただけなのかもしれませんね。
@yuu1tv
Жыл бұрын
日本製なら点検してから出しますからね、、、、、 Z34のダイレクトレリーズもだいぶやられたな、、、 海外製が全部だめってわけじゃないけれど、、、 初期のあれは酷かった、
@barGR86
Жыл бұрын
だいじにいたりましたが だいじにいたらなくて?よかたです。>< それにしてもベルハンマーすごいですね またぶんぶんメイドいんどくたーとみまつのエンジン をまわせるたぬぐつさんがとてもうらやましーです
@ニッポンタロウ-p4w
Жыл бұрын
気苦労、体力的苦労、お疲れさんでした😅
@鬼頭孝佳
Жыл бұрын
海外製のSRのビレットブロックの1stロット分でブロックの寸法が20mm短かかったのを追加加工満載で組み上げて、海外のレースに持って行った先で、製造メーカーの人間に、よく組み上げられたな‼️と驚かれたハナシがありましたが、海外製品ではこの手の話は珍しくないのかもしれませんネ⁉️😮
@mable-raft
Жыл бұрын
スズキ機工さんから、ベルハンマーメタルグリスという新商品が出ております。 万能グリス+カッパーグリス(スレッドコンパウンド)のような製品です。 自分はすでに購入して使っていますが、耐熱が800度まで行けるそうなので、 富松さんもお試ししてみてはどうでしょうか。
@akiakir34
Жыл бұрын
この動画をこのメーカーに見てもらって気をつけてもらいたいですね。品質向上のために
@ana_kin
Жыл бұрын
町工場の話なんで 世界が違うかもしれませんが、 昼休みや終業の30分前には 新しい製品は始めないみたいなことは 他のところではないのかな? やりかけの引き継ぎミスな気がします。 何はともあれその1本に当たる確率が すごいのと 不謹慎かもしれませんが 中破くらい?でよかったです。
@前田慶次郎利益-n6t
Жыл бұрын
何度見てもカッコいいし、何回聞いてもいい音だなぁ~(笑) 5バルブでもやって欲しいなぁ~😭
@くぬぎ-r3l
Жыл бұрын
カムは一種の平和ボケですね、まわりがちゃんとしすぎてる
@pp1de37sec
Жыл бұрын
【4AGエンジン製作記】あちゃータッチャンに見つかった!エンジン完成か篇⑧ 6ː05
@zaku3939zaku
Жыл бұрын
あぁ 外人だから仕事終わりの時間が来たら 作業半ばでも中途で帰宅してしまう 翌日に途中までの工程を忘れていて 穴あけをやった体で終わり それで中途半端の物が出来るのです カムも材料が弱くて作り易そうな感じなので何かチョット回したときに拙そう でも他人の仕事は匙加減が解からないので 材料とかも確認作業は必須だね
@kfc7281
Жыл бұрын
使ってて良かった「ベルハンマー」て感じですね。日本と外国での加工精度と検査項目厳しい日本との違いですかね。
@とむf14
Жыл бұрын
エンジンかけられないって言ってた理由がこれだったんですね。
@user-xe4cp8yf2p
Жыл бұрын
やっぱ、トミーすごいわ
@user-shougaigenneki_dump
Жыл бұрын
正にありえないことが実際にって感じですね( ゚Д゚) おつかれさまでした~。 貴重な動画ありがとうございます ベルハンマー買います
@ブルークール-o6r
Жыл бұрын
いつも拝見させていただいています。カムの不良!「ま・さ・か」です。
@boodoodeedee
Жыл бұрын
技術屋さんが、モライ事故した時の表情は、どこも一緒だなと思いました。 関係者が全員、真面目にやっている時程、あの表情になりますね。 しかも、ナゼか急ぎの時程、もらいやすい。 オリフィスを小さくするのは、一般のお客向けには、難しいですが、そこは、究極を目指すなら是非ともな場所です。 エンジンオイルを、全部ベルハンマーしたら、どのぐらい稼働するのでしょう...? 次作、楽しみにしてます。
@前田慶次郎利益-n6t
Жыл бұрын
ベルハンマー買おうッと‼️👍
@TSUJI-f8g
Жыл бұрын
カムのオイル穴 未貫通みて、 初代TC24か?S20だったか 多分S20😅 カムにオイル穴の未貫通の動画だったかな? オールドタイマー?KZbinだったか? を思い出しました。同じ様にカム中の横穴と貫通してなく。回りのオイルで何とか潤滑していたと有りました。 信頼出来る日本製が一番ですな。😅
@山田隆-p1n
Жыл бұрын
ベルハンマーって焼き付けてから効く ってメーカーが実演してたの思い出した。
@ちょのひで
Жыл бұрын
え?そこに穴空いてないの?ですね。 私も、過去にバンジョーボルトが貫通してなくてタービンブローを経験したことがあります…
@鬼頭孝佳
Жыл бұрын
海外製品のクオリティのある意味、恐ろしいところですね⁉️ 組み付ける前に確認しろということなんですかね⁉️ 日本の製品では考えられん事例ですね。
@kan3camera123
Жыл бұрын
カムシャフトのOIL穴とは・・・。ベルハンマー凄いね。
@STEAVESUZUKI
Жыл бұрын
ベルハンマー欲しくなるなー
@T.Sakai-s61277
Жыл бұрын
工程間検査、あるいは完成検査で拾っておいてほしい不良ですね… もし受入検査で貫通穴の全数検査が必要だというならば、それは加工者の怠慢です。 修正作業お疲れさまでした。
@vivioalto
Жыл бұрын
どこぞのカムは100km走らないうちに折れちゃったそ〜ですね😅 日本のメーカーさんですけど…
@nobuojinclub262
Жыл бұрын
ギャラリー席み行きたかった。^^; カムの仕様が気になります。
@payapaya86
Жыл бұрын
まさか! ですよねぇ~、、、
@swxssah
Жыл бұрын
ベルハンマーさんの鼻どぎゅーんなっとるでw
@タク-r9s
Жыл бұрын
一番は、 トミタク品質!
@mash1012
Жыл бұрын
オリフィス入れてなかったら、逆に飛び散ったオイルで回ってしまう? エンジン積み直しになってしまったけど、まさかの製品不良に気づけて良かったですね。 素人疑問ですが、ジャーナルの隙間が増えてしまった。っていうのは、別に構わないものなんでしょうか???
23:27
【4AGエンジン製作記】4.7AGキャブセッティング篇
トミタク ちゃんねるTomitaku Channel
Рет қаралды 58 М.
35:57
【トミタク超魔改造4AR】いよいよM様エンジン組み立て開始!①
トミタク ちゃんねるTomitaku Channel
Рет қаралды 56 М.
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
1:16
20241221 RGN走行会 51'909sec B-A-R 常陽不動産 RSC300
坂東邦彦
Рет қаралды 4 М.
15:03
I Found the RAREST JDM Classics I NEVER KnewExisted! My Trip to Kyoto's Hannari Saito-san
スティーブ的視点 Steve's POV
Рет қаралды 530 М.
18:12
【4/7AG製作記】奥義ナナメンケン後の慎重作業
トミタク ちゃんねるTomitaku Channel
Рет қаралды 13 М.
15:19
50年前の神エンジンを復活させた技術者が内燃機関を語る OS技研
たにぐち自動車
Рет қаралды 86 М.
6:28
39πビックスロットル用ファンネルの製作
Beat Engine Studio
Рет қаралды 530
31:24
117クーペ 【エンジン載せ替え編】 エンジン復活できる!? パパイヤ押田さんに会いに行く! スターダストファクトリー
水戸道楽TV
Рет қаралды 99 М.
20:13
28万キロエンジン内部は悲惨でした!信じられない光景にまさかの出来事が!魔改造された旧車を救出せよ!杏仁さんレーシング活動復活ストーリー【第17弾】
アカデミックな放課後FREEDOM_OSSAN
Рет қаралды 805 М.
22:44
【現存するのは2台のみ?】旧車屋さんが中古車を探しに行く旅ノ巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 3,5 МЛН
27:05
【すべてが想定外⁉】11000回転までキッチリ回すための究極ヘッドチューンが凄かった!
たぬぐっチャンネル / Atsushi Taniguchi
Рет қаралды 145 М.
32:17
[Tomitaku Super Magical Modification 4AR] Nisshi-san 4AR More Magical Modification
トミタク ちゃんねるTomitaku Channel
Рет қаралды 65 М.
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН