アメ車は直した瞬間、壊れる美学!エンジン故障の秘密に迫る・・デンジャラスキャンピングカー公道復帰への道

  Рет қаралды 77,396

Toyman Cheeseトイマンチーズ

Toyman Cheeseトイマンチーズ

Күн бұрын

Пікірлер: 158
@monkeyhie
@monkeyhie Күн бұрын
バッテリー近くのヒューズボックス付近に ダイアグコードを調べるカプラが有るので そこを短絡させるとエンジンチェックランプが点滅して その回数でトラブルコードがわかります。この頃の自己診断はかなり大雑把ですがヒントにはなるとおもいます。
@p1981xe428
@p1981xe428 2 күн бұрын
部品草むらに落としてわからなくなるのあるある過ぎて 野外整備愛好家としての見逃せませんね!!
@Jccc_Canoe
@Jccc_Canoe 2 күн бұрын
キャンピングカー完成したら放浪旅楽しそうですね。週末のKZbin休んでも旅先で酒飲んで料理作ってるライヴ配信を流してもらえたら・・ 軽トラキャンプ配信好きだったので。雪山遭難からの山ちゃん達が駆けつけたのは最高にエンターテイメントでした。
@なまえ-k7y
@なまえ-k7y 2 күн бұрын
世の中には、こういう一歩進んで二歩下がるみたいな修理方法があるんやな、と感心してるところです。
@小鳥-q9f
@小鳥-q9f Күн бұрын
トイマンチーズらしくて好きやわその表現😊
@さすらいの運び屋
@さすらいの運び屋 Күн бұрын
そうやって人は成長するもんや😂これこそトイマン 今回トイマンの真骨頂を見せて貰えてラッキーだったw
@とむとむ-w3g
@とむとむ-w3g Күн бұрын
編集でポッポー って音なって、文字でつっこむ所が好き
@user-qc8jp8pe7j
@user-qc8jp8pe7j 2 күн бұрын
もうすぐ10万人!
@_shikatora
@_shikatora Күн бұрын
この勢い良く空回ってんの大好きw
@Hiro-pd4pv
@Hiro-pd4pv Күн бұрын
アルコール飲んだときのJoeの「ぷはーーーっ!!」がめっちゃ好き❤️ヘタなビールCM よかぜんぜん響くわ😂
@南西自動車
@南西自動車 Күн бұрын
エアフロのピン飛んだ時、思わずアって声が出てしまいましたよ!! やっぱり飛ばしたか~!! ピンは付けてくださいね、走行中外れますよ!🤣
@y_beta
@y_beta 2 күн бұрын
無くした留め具のおかげで走行中に壊れるんだろうなw
@senbe1cola
@senbe1cola Күн бұрын
いつも楽しく拝見している爺さんです。 落としたパーツはネオジム磁石で探すといいですよ。 意外と見つかります。
@langraybash388
@langraybash388 Күн бұрын
砂鉄いっぱいに感動
@senbe1cola
@senbe1cola Күн бұрын
@@langraybash388 こそぎ落とした足回りのサビもついでに 笑
@take.4920
@take.4920 9 сағат бұрын
視聴者は愉快な10分を堪能し 演者は貴重な10分を無駄にする これぞトイマンチーズw
@workstype-c1906
@workstype-c1906 2 күн бұрын
途中ご飯吹き出しそうになったw😂 やっぱDIYのスパースターやわ😊
@masaichi9033
@masaichi9033 2 күн бұрын
中華製新品パーツ外す前に旧パーツ同様フィルター無しでエンジン掛けてみたら良かったですね。 フィルター目詰まりが原因ならチェックランプ付かなかったかも。
@しーくんz
@しーくんz 2 күн бұрын
なんで毎回こんなにおもろいんですか!(笑)(*≧▽≦)ジョーさんはいつもどれぐらいお酒を飲んだはるん?
@sennawan-r2i
@sennawan-r2i Күн бұрын
流石のジョーさん😂何でも1回は外してみて確認する事は大事だとは思いますけどまさかエアフィルター確認してなかったとは!?😅何事も勉強っすね😊
@シャララ-b3e
@シャララ-b3e 2 күн бұрын
吸気を疑ったまでは良かったが...フィルターの掃除は見逃してたw いい勉強代だし、観てる方は楽しかったです。
@mappy4569
@mappy4569 2 күн бұрын
車の下回りを磁石でさらってみれば、カプラーの針金ひっついてくるかも(w 錆の粉もつくけど。
@huguo723
@huguo723 2 күн бұрын
エンジンルーム内のヒューズボックスの隣に小さい箱がダイアグカプラー見えると思うので、 ショートテストで故障コード出せばチェックランプ点灯の原因はわかると思います。
@にゃんこ提督
@にゃんこ提督 Күн бұрын
ドローンの飛行音がキャンピングカーの悲鳴に聞こえる🤣
@わおん-p1k
@わおん-p1k Күн бұрын
交換したのに元に戻す作業萎えるけど笑えるから元気なりますwww
@edps05
@edps05 2 күн бұрын
中華パーツもフィルターレスでやってみたら良かったんじゃないでしょうか?
@rescuekishiwada01
@rescuekishiwada01 Күн бұрын
フラップ式のエアフロ 以前BMW635csiで エアフロが原因のアイドリング不調や、一時停止時にエンジンストップがあり イレギュラーですがフラップの渦巻きバネ(ホントは開けてはならぬ部分をあけて)の強さを徐々に強めて(渦巻きバネの巻の強さを調整するために引っ掛けるところあり)治したことありますw バネの強さが緩くなり、フラップがアイドリング時にフラフラして息継ぎやアイドリングストップになったようです
@haoshima1104
@haoshima1104 2 күн бұрын
バラして首をかしげて元に戻して意外と直るは割とあるある🤣
@shu-sen4582
@shu-sen4582 Күн бұрын
プラグ交換したから調子良くなったんじゃなかろーか!? ロアアームの腐りヤバい気がするが他も逝ってる場所沢山ある気がするので期待してます。 キャリパーのボルト締め折らなくて良かったですね!観てて思わず「逆逆締めてる!」って言ってしまった😅
@めひ-r8u
@めひ-r8u Күн бұрын
あの腐りは走行の度に熱が発生して焼けて冷えての繰り返しの為。だから耐熱塗料が要る。
@moviebattle2458
@moviebattle2458 Күн бұрын
エンジンの吹け上りがめっちゃ良くなってる! アリエクパーツを使って故障診断おそるべし
@masayukihara4368
@masayukihara4368 Күн бұрын
まず、あの足回りを見て交換せず草むらで整備しようと思うことがすげーわ。
@azunyanyk
@azunyanyk 2 күн бұрын
アメ車と言えば、ピントは直す予定は無いんですか?ハカセのとこに眠ってるっぽいですけど(^_^;)
@ベリークラン-d9i
@ベリークラン-d9i 21 сағат бұрын
整備の基本は清掃ってことを教えられた動画でしたw
@Kasumi-Koubou
@Kasumi-Koubou Күн бұрын
流石ジョーさん 何もしてないのに直った!
@音爺hiro
@音爺hiro Күн бұрын
流石トイマンチーズ何とドローンがファジー制御(気分次第で作動)つきのボイスコントロールつきに化けるとは
@スバルぞうさん
@スバルぞうさん Күн бұрын
川砂をふるいにかけてブラストで十分です、ブルーシートで回収しながら青空ブラストが楽ですよ。
@フジコウ-n9r
@フジコウ-n9r 2 күн бұрын
ペネ男でペネるって、名言やなぁ あと、はよローコストクラブのステッカー作って、買うから。 ロータスクラブをパクるセンス、エグいでw
@ズンズンカワウソぽいベーイ
@ズンズンカワウソぽいベーイ 2 күн бұрын
この作業会社の作業でやりたいな😊 社長は何リアクションするかわかりませんが、😮 それよりドローンが気になりますな😊
@ジャッカス-n6i
@ジャッカス-n6i Күн бұрын
のを書く方向にネジは締めると覚えると良いと昔々に上司に言われた記憶は未だに役にたってます
@KAMUHE
@KAMUHE Күн бұрын
エアフロは変えておいて正解みたいなところあるししゃーないと思います。 それに整備とは労う事も必要ってことが勉強になりました。 コンコンしたら直ったし、エアクリフィルターが昭和のテレビみたいでしたねw あとですね、ドローンを優しく掌に載せる姿がなぜかナウシカに見えました。 ちょっと泣きそうになりました。
@タロウ-n1g
@タロウ-n1g 2 күн бұрын
エアクリ外した状態で新品?を試してみて、それで警告灯消えたら、部品は正常なのでストックしておくのもありかな... 若しくはコンピュータの学習値が古い部品のままだからかも? この年代のコンピュータがどこまで見てるかわからんけど、リセットしたら消えるかもね
@ususiri3006
@ususiri3006 2 күн бұрын
接点復活剤を吹き付ける
@みんの部屋
@みんの部屋 Күн бұрын
空を見て 「楽しかったな…。」 大爆笑
@2727yosihiro
@2727yosihiro Күн бұрын
タキモト君のあ~は出してしまったなぁ🤣 エアフロのフラップが材質が違うので 押される位置が違うのかも? トイマンチーズは楽しい🤗🤗🤗
@ようすけ-p5r
@ようすけ-p5r Күн бұрын
新しいネジ買ってないし2、3本ネジあまらないのすごい
@長崎変態昇天
@長崎変態昇天 2 күн бұрын
サスペンション、アーム類ブラストやなくて新品買いましょ🤣
@xxxvxxxv9607
@xxxvxxxv9607 2 күн бұрын
新品あるかも怪しいですけどね
@MrHardwinter
@MrHardwinter 2 күн бұрын
ドローンとケンカする人 人生で初めて見たかもしれん
@sconscon6234
@sconscon6234 Күн бұрын
そのアリエクエアフロ、分解したら鉄板でも入ってそうですね!
@arika5857
@arika5857 Күн бұрын
整備ちゃうで日常点検やでぇ! ホンマ しかし なぁ これ
@mozmoz7y.685
@mozmoz7y.685 Күн бұрын
自分も田んぼの中で『ポロッ』て落として南海泣いてきた事か・・・ やっぱりやってしもたかぁ(;´∀`)
@タマ-r5h
@タマ-r5h Күн бұрын
14:34 フライ バイ ワイヤー✨ 19:40 固いねじは先に緩んだ方のねじを抜いちゃって、ステーごと回すと案外弛むで。 あとホイールナット(純ねじ)弛める時はハンドル左に、締める時はハンドル右に少し切っとくと楽やで~
@donfonten
@donfonten Күн бұрын
音からすると酸欠っぽいですね。 まさかエアフロー内部のアクチュエータは別売なのでは🫠 うん、ちゃんとしてる😊
@ムラサメ-f3k
@ムラサメ-f3k Күн бұрын
現行ハイエースのフロントサスもトーションバーですよ、スペース効率良いんで乗り心地優先では無い車種には採用されているのかな?
@鮪缶-q9t
@鮪缶-q9t Күн бұрын
黒い闇に葬り去る般若の気持ち。。。。。分かる😂
@YAMA-san009
@YAMA-san009 Күн бұрын
俺たちの10分じゃなくてジョーの一日と1万5千円が無駄に……ww
@nuttypuppy661
@nuttypuppy661 Күн бұрын
絶対なんか部品落とすと思ったわw
@HIROPON5959
@HIROPON5959 Күн бұрын
ラスペネは一度使うと手離せなくなっちゃうね、他で回らないネジやナットがマジで回る! 逆にエアクリが原因で良かったですよー
@高野昌弘-v7x
@高野昌弘-v7x Күн бұрын
クルマいじりに大事なのは自分を喜ばせる!名言ですね〜、いつまでもボロいままだとヤル気が無くなりますから(^_^;) 「次、Temuで買いましょう」 鬼がいるなぁ\(^o^)/
@jongarainjapan
@jongarainjapan Күн бұрын
2000ルピーで大体何でも治す野生のパキスタニアw
@kaokun2809
@kaokun2809 Күн бұрын
中華部品には結構やられて余計に迷路にハマる(;'∀') この頃のクルマは電制とアナログの過渡期なんで意外とカプラーのハメ直しと清掃で良くなることもありますね。
@理道邊見
@理道邊見 Күн бұрын
やっぱり、ハカセさんみたいにパーツを脅すか褒めるかするといいのかな?
@okierabu
@okierabu Күн бұрын
なんやかんやあったけど結果オーライですね
@ゴリラa
@ゴリラa Күн бұрын
やっと最新の見れたーーー
@紀伊秋風
@紀伊秋風 Күн бұрын
「楽しかったなぁ…」(笑)😅
@SO-jy4lt
@SO-jy4lt Күн бұрын
エアフロセンサ交換とか掃除したら、調子悪くなったりしますよ。あとバッテリ交換でその辺の値がリセットされたりしても同様に調子悪くなったりします。 しばらく走って補正がかかると良くなる。
@nanami000
@nanami000 2 күн бұрын
漏れたブレーキオイルには水掛けときましょ それで中和されるんで タンクの中に入れたらダメですよ あとコネクタの金具は取らなくても押せば抜けます
@naonaonao31
@naonaonao31 Күн бұрын
アッパーアームのボールジョイントの所にグリスアップのポイントないですか? ニップル付ける場所にボルト刺さったままに見えるんですけど…
@jyariimoy1
@jyariimoy1 Күн бұрын
見れるか分からないけどダイアグコード見れないかな? 見れたとしたら次からは一番先に確認ですね
@TAMsun2000
@TAMsun2000 Күн бұрын
蒸気機関車の質感!!
@shinkichi9634
@shinkichi9634 2 күн бұрын
原点回帰っすねー😂
@orrock4837
@orrock4837 20 сағат бұрын
プラグ交換した時点で先ずは始動が良かったですかね
@imatan.
@imatan. 21 сағат бұрын
嬉しなって嵐山までテスト走行に行ったら、エアクリがカメムシ君を吸い込んで排気がえらい匂いになると予想。
@503g7
@503g7 Күн бұрын
やっぱもってんなぁ〜🤣
@まぐたん-v5v
@まぐたん-v5v 2 күн бұрын
足回りはヤバいので交換しなはれ ハイラックスの部品アメリカのサイトで調べてなはれては? ローコストクラブのステッカー欲しい
@RIZIN-y3s
@RIZIN-y3s Күн бұрын
確かその年式のトヨタは、エンジンルームにある ボックス?の中の EG1とE1を短絡させたら ダイアグ見れた様な
@YaJiRoKeShi
@YaJiRoKeShi Күн бұрын
そそ、エンジンチェックランプの点滅回数で十の位と一の位でエラーコード確認するんよね
@okabeet95
@okabeet95 Күн бұрын
過去に自分と周りの友人でアリエクのエアフロ試したのが4-5人(車種は全部違う)いるけど、まともに動いたのが1つもなかった😓 やっぱりねぇって感想しかないw
@nnk_osn
@nnk_osn Күн бұрын
古い調子悪い車って、一回分解して組み直すだけで調子良くなる事多いよね。
@たーちゃん-t9h
@たーちゃん-t9h Күн бұрын
すごいな笑笑 触れば触るほど壊れる ァハハ(*>∀
@gaburisuzuki7637
@gaburisuzuki7637 Күн бұрын
ムーンアイズおんなじトヨタのハイラックスデューリー持つてるからパーツ持ってるかも?
@プレイリー昭和
@プレイリー昭和 Күн бұрын
俺もMH21ワゴンRのプラグとエアクリ変えて、直後折れたマフラー中古変えたら恐ろしいほどレスポンス良くなったで。 蓋パカパカの機構が壊れる事滅多にないで。
@小鳥-q9f
@小鳥-q9f Күн бұрын
アリエクで買った逆ターボやな!
@kokoroikoi
@kokoroikoi Күн бұрын
電子部品を買うときは視聴者さんに予め質問してみるとかどうでしょうか?私も同じで中華製のエアフロー、パワトラ、コイル…全て新品でしたがゴミでした。高いけど純正、又は国産の製品、若しくは中古が安心出来ます♪
@tmjwn268
@tmjwn268 Күн бұрын
まぁ、プラグ交換できただけでも調子が良くなったことにしておけばよかったかもしれませんね。 О2センサーもあれば、О2センサーも交換したほうが良いですね。
@たけやんぷー
@たけやんぷー Күн бұрын
後ろのオレンジ🍊色のジムニーが気になる
@生涯ニート-i7c
@生涯ニート-i7c Күн бұрын
あめはチェックランプ3つまでは調子良いと諦めましょ
@hirokato0907
@hirokato0907 2 күн бұрын
つまりは整備不良がすぎる中古車だった…と言う悲しい現実😭
@mfilmmovies4349
@mfilmmovies4349 Күн бұрын
ハチロクはもう溶接の回で終わりですか?
@10年万キロ
@10年万キロ Күн бұрын
無事戻って(退院)してきましたぜ。相変わらずやらかしてまんな!
@ninja9956
@ninja9956 2 күн бұрын
思い込みはいつものことじゃん
@新城直衛-d6r
@新城直衛-d6r Күн бұрын
直ったああぁぁぁ(現実逃避) ・・・・・(´;ω;`)
@yohei1843
@yohei1843 Күн бұрын
やっぱり掃除は正義
@高橋煎餅
@高橋煎餅 Күн бұрын
飛んで行った針金クリップは磁石で探せないですか?
@yuusasa4283
@yuusasa4283 2 күн бұрын
ブレーキの鉄板 ただの鳴き止めなのでいらないっちゃいらないですねー
@Rashinei
@Rashinei 2 күн бұрын
中国はEV化が進んでいるので、自分たちで使わないものは、特に酷いものはかなり酷いです。特に外側の見た目で判断できない部分は。そもそも日本並みにはエンジン作れない国なので精度とか素材とか制御とかは期待しないほうが良いです。
@spx8085
@spx8085 Күн бұрын
最高
@BOSS-rq8fg
@BOSS-rq8fg Күн бұрын
吹けない、アイドリング不調、というと点火系やらスロットル周りと思ってしまうけど というかチャイナエアフロはヤバイでしょ、見た目純正風で中身どんなセンサー付いてるか分からん
@okibuki7713
@okibuki7713 Күн бұрын
整備=労いの言葉 笑
@若きじじい
@若きじじい Күн бұрын
さすが陸運局非認証工場トイマンモータース
@IKyo-ev1jk
@IKyo-ev1jk 46 минут бұрын
ダイアグカプラー短絡したらコード見れるはず😊
@こたろう-h5i
@こたろう-h5i Күн бұрын
気にしない エアフローなんてなくても大丈夫 エアフローレスにすれば カプラークリップなんてなくて大丈夫 アロンアルファでつければ エンジンなんて無くて大丈夫 滝本くんエンジンルームに入れとけば  知らんけど
@昭にぃ
@昭にぃ Күн бұрын
アリエク『ジョーの人生の時間を無駄にします!』
@AIRBONE8
@AIRBONE8 2 күн бұрын
サスの機構がてんとう虫と同じですね
@xx5003
@xx5003 2 күн бұрын
ロックオート使ってますか?
【感動】遂に26年ぶりのエンジン始動!!待ち望んだ瞬間
35:00
休日はだかライフ(holiday naked life)
Рет қаралды 7 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
村に来た外国人と事件に巻き込まれました・・
21:33
トイマンチーズ アウトドアToymancheese Outdoor
Рет қаралды 43 М.
The rotary engine of the RX-7 started! But... [#78 Mazda RX-7 FD3S Restoration]
39:48
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 192 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН