KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ごちそう列車 日映科学映画製作所1853年製作
29:17
Aluminum Tin Can Recycling Process and Tour of a Wire Making Factory in Aluminium Extrusion Plant
25:18
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
It works #beatbox #tiktok
00:34
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
VIP ACCESS
00:47
つばめを動かすひとたち 日映科学映画製作所1954年製作
Рет қаралды 696,830
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 241 М.
NPO法人科学映像館
Күн бұрын
Пікірлер: 578
@yoshis9082
3 жыл бұрын
小学生だった私は四国へ帰るため、毎年のようにツバメ、ハトを利用してました。思い出がよみがえる映像です。クラスは三等、2等、特2、一等と別れていました。少しずつ、東海道線の電化が進むにつれ、乗るたびに蒸気機関車の牽引区間が短くなっていくのを覚えています。今でも当時の特急券が手元にあります。
@原田寛-e3u
2 жыл бұрын
yoshi sさん 「つばめ」だと大阪で夕方の宇野行きに連絡して、宇野に着くのは、日付が替わる頃でしょうから、高松(高松桟橋)に着くのは、まだ夜明け前だったのでは?
@キチ馬
2 жыл бұрын
実体験者がまさかKZbinでコメントしてくれるとは凄い‥
@yoshis9082
2 жыл бұрын
@@原田寛-e3u 訪問先は徳島の田舎、宍喰町で、ツバメを大阪、または神戸で下車し、夜出帆の小松島航路の連絡船に乗り小松島入港は、おっしゃる、夜明け前でした。るり丸、太平丸,こがね丸等の船名を覚えています。 下船後、牟岐線にのりかえ宍喰に向かいました。小松島港の焼きちくわ売りのおばさんが思い出されます。
@原田寛-e3u
2 жыл бұрын
@@yoshis9082 さん 阪神ー小松島航路が客船だった時代ですね(後に大阪南港―小松島航路の共同汽船のフェリーになる)こがね丸は戦前の阪神ー別府航路から続く姉妹船のにしき丸と並ぶ名門船で、るり丸・太平丸は戦後間もなく就航した「小型船200隻」の流れですね。
@yoshis9082
2 жыл бұрын
有難うございます。お盆の繁忙期には別府航路に就航してい客船が臨時に投入されていました。だいぶ後の事ですが、ご存じのように新造船くれない丸,むらさき丸が別府航路に投入されました。その2隻のうち一隻が横浜で遊覧船として現役で活躍されてます。
@藤原康雄-k5w
3 жыл бұрын
ハイテクとはまるで無縁、まさに人力で動かしていた時代。機関士も車掌もそして燕ガールも皆、自身の仕事に誇りを持っている態度に敬服。
@gtdel2890
2 жыл бұрын
この時代、冷房もないし何時間もかかるしでおそらく実際に乗ったらものすごく大変だと思うけど、お花があったり、食事ができたり、「では皆さま、ご機嫌よろしく」のアナウンスとかなんかそういうところが羨ましい。
@Mc-bu1nx
Жыл бұрын
1等車と食堂車にだけは冷房がありましたね。 ただし、今の用なコンプレッサーを電気などで動かすのではなく、走行時に回転する車軸を動力にするもので、フルスピード時には寒いほどキンキンになり、駅に停車中は止まってしまう・・・と云う加減の効かない代物でした (´・ω・`)
@tydeentetuota5514
Жыл бұрын
冷房あったんだ。どんなエアコンだったんだろう。
@佐藤宏-w4d
7 ай бұрын
日本の国鉄は素晴らしい
@佐藤宏-w4d
7 ай бұрын
今がゆめ
@TM-op6hd
2 ай бұрын
@@tydeentetuota5514 現在のそれと同じのフロン式かと
@jsie4er
10 жыл бұрын
13:05 浜松駅のホームでは女性がヤマハのハーモニカを売ってたんですね。 遠い過去ってなんでこんなに美しく見えるんだろうなあ。
@浜龍-k4i
3 жыл бұрын
浜松のハ-モニカ売りは昭和40年代後半までやっていた様です
@菅野操-z5s
3 жыл бұрын
僕は特急の機関士でという歌にハモニカ娘は浜松でという歌詞で出てきます。
@hanpeigugu2110
8 жыл бұрын
この映画から4年で電車特急こだま、10年で新幹線まで出来てしまう戦後日本の疾走感…
@bakera
2 жыл бұрын
撮影や編集も、あらゆる場面を良い映像で残そうという熱意を感じます。主題、鉄道に携わっている方、スタッフ全て素晴らしい記録映画です。
@むさし-t3v
3 жыл бұрын
つばめのマークがデザインとしてとても優れていると思う。つばめのエンブレムが誇らしげに見える。
@白百合の貴婦人-r1r
10 ай бұрын
JRの新人研修の時に見せたい映像です❤ パソコンもスマホもコンビニのない時代でしたが、 素晴らしい昭和のストーリーです!
@mitsuoka6506
4 жыл бұрын
これは大変に貴重な映像ですね。これを見てしまうと東京から大阪2時間半の新幹線がちっぽけに感じてしまうのが不思議です。この時代は今を考えれば何もかも不便だったと思いますが、言葉には表せない良さがあります。
@hirokun88
10 жыл бұрын
大阪駅から宮原機関区へ引き上げて行く時の乗務員の笑顔が最高に良いですね。
@杉本弘和
4 жыл бұрын
いや実に良い
@菅野操-z5s
2 жыл бұрын
三国連太郎さんハンサムですね
@yosiyanono8132
4 жыл бұрын
感動する作品です。裏方さんに感謝を忘れないように心掛けてます。
@県央よいしょまん
5 жыл бұрын
敗戦から10年を待たずしてここまで復興し、更に20年待たずして世界で最も優秀な特急電車のシステムを創設した我が国の鉄道は誇らしく思う
@souinsaikeirei
2 жыл бұрын
映像の希少性もさる事ながら、製作陣のこの後の日本映像界を様々な面から支え発展させて行く錚々たる面々が凄いです。 特に、音楽「伊福部 昭」もう…何とも言えません
@tomonaka6611
8 жыл бұрын
アテンダントの女性が機関士にお花をあげるなんて、すてきだな。きっとこれがきっかけで家庭を築いたひともいたんだろうね。
@tomotaka78
2 жыл бұрын
まだSL区間も混在しているのに、この10年後に新幹線開通とはすごいな。
@市川弘-e4x
4 жыл бұрын
つばめガールの立ち姿 振る舞い感動しました。
@もりわききくお
4 ай бұрын
当時京都と大阪の間にあった療養施設を通過するときにつばめガールはとガールが手を振っていたそうです。また下りつばめかはとかは忘れましたが急病人が発生して名古屋までは待てなく途中駅に臨時停車したそうです。当時はまだ機関車との無線がなかった時代で車掌が駅に緊急投下して知らせ、次の駅に停車させたそうです。これがきっかけで列車無線が備わったそうです。
@rumiyanntanaka6578
7 жыл бұрын
電気機関車E58から、SLのC62にバトンタッチ、すばらしい構成映像です。今は無き機関車達の活躍、力強いです。
@ダニエル滝之輔
5 жыл бұрын
15:02では2号機じゃなくて C62 18 (通称:尻上がりのスワローエンゼル)が登場してますね。そして翌朝の場面で真打ち登場のごとくエース C62 2 お目見えする、なんとも贅沢な映画だなぁ。
@ikedasatsuki
4 жыл бұрын
ダニエル滝之輔 さん C6218は名古屋機関区、実は名阪間は下りは名古屋、上りは宮原が担当していました。 スワローエンジェルのC622は機関車の調子的にはイマイチで、広報で撮影がある場合とか以外はあまり牽引に使われなかったという話も。
@アオヤマコウサク
26 күн бұрын
音楽担当が伊福部氏らしくて雄渾な感じがでてます。
@小鈴ミケ
5 жыл бұрын
凄い動画です。これが戦後9年目に作れ運行出来るから今の新幹線が成立していると改めて感じました。1機械屋として、、、
@松本健介-n6c
5 жыл бұрын
この時代で食事しながら列車に乗れるって裕福な人やろね
@稲荷恵比寿
4 жыл бұрын
今で言うと、定期カシオペアぐらいの値打ちがありそうですね。
@青空うれし-n5i
3 жыл бұрын
@@稲荷恵比寿 それ以上じゃないの。
@gorigori565656
2 жыл бұрын
ななつぼし乗ってるようなもんよ
@t2phage-l8b
6 ай бұрын
2001年頃までの本数少なかった頃ののぞみとかも同じかんじ
@TM-op6hd
2 ай бұрын
当時は等級制なので運賃だと2等は3等の約二倍で一等は二等の約二倍で 特急料金もそれとほぼ同じなのでステータス感は現在のグリーン料金とは比べ物にはならなかった。
@沼尾吉晃
3 жыл бұрын
この昭和29年の貴重な映像、ありがとうございます。 本当に感動づくしですが、私もここまでの時代や、また完成度はありませんが、現在まで30年以上趣味で写真を撮り続けていますが、二度と甦らない「今」を大切に、丁寧に撮り続けていきたいと思います。
@田阪正道
Жыл бұрын
国鉄東海道線特別急行つばめ号懐かしい動画見せて貰って有難うございました
@アギトサミタ
2 жыл бұрын
こういうハイテクがない 無骨な感じ好き
@ヨコシマクロ-u5c
8 жыл бұрын
古い記録映画見てると、昔の人の方が仕事への誇りとか使命感が有ったって感じる。音楽伊福部先生だ。
@笹間輝明
5 жыл бұрын
どうりで! (^o^) 音楽の雰囲気が初代ゴジラっぽい! 同様に1954年度作品ダシ! (^o^)\(^^)/
@radoarado
4 жыл бұрын
アンタ、そりゃ映画だし、良いところしか演出しないでしょうが?真に受けて、昔の国鉄がこうだったとか、そんなの単なる笑い話にもならないよ。
@silverline1055
6 жыл бұрын
米原から大阪まで乗務されている機関助手の方のキャラが濃くて好きだなー 辛い仕事なのに、素敵な笑顔!
@KoutaKuroda
8 жыл бұрын
何度見ても、素晴らしい動画。EF58が曳いていた列車を蒸気機関車C62に交換する。機関区で次の発車はC622スパローマークになる。当時の沿線の風景・海岸線などが見られて懐かしい。アップしてくださり、ありがとうございました。
@菅野操-z5s
3 жыл бұрын
C62は2番は3流機だった様です、18番の下りツバメは1等缶だった様です、C622はあまり特急を牽いていないデフのツバメマークは何機かあった様です。
@ikedasatsuki
2 жыл бұрын
@@菅野操-z5s さん C62の2号機は調子がそれほど良くなく(宮原のシロクニはナンバープレートを赤黒緑に分けていて赤が絶好調機緑が調子が悪い)、特急に入る場合はまず国鉄の広報が撮影に入るという時だったそうです。 のちに北海道に移りましたが、小樽築港機関区では「調子悪すぎ廃車にして」と何度も要求してかと言ってシロクニそのものがないという置き換え前の昭和46年には常時小樽長万部の補機専用になってましたが、これはよく「国鉄も大人気のスワローエンジェルを補機にして前に出してるんだなかなか粋なことするな」と思われていたのですが、実は函館まで行って故障ではシャレにならないので1日で小樽築港機関区に帰れる補助機関車運用に優先的につけていたというのが実情です。
@ikedasatsuki
4 жыл бұрын
この時代特急は全国に3列車、この時代に特急に乗れる人って三等車であっても余程の人だったんだろうな。 あと展望室はl一等車乗客の専用だったが、戦前にもあった(レイルで記述あり)が子どもをわざわざ招いてつばめ同士のすれ違いを見せてあげたという話もあるらしい。いい意味でおおらかな時代。
@宮崎和久-f1g
5 жыл бұрын
食堂車での豊かな食事風景が日本の急速な戦後からの復興を感じさせる
@原田寛-e3u
2 жыл бұрын
宮崎和久さん 「つばめ」は、帝国ホテル「はと」は、都ホテルが食堂車🍴🚄の運営をしていました。
@春葛
Жыл бұрын
特急の食堂車は、ランチ/ディナータイムは1等客から予約をとってました。 調理の熱源は石炭。
@watagashi79
11 жыл бұрын
名古屋から先は蒸気機関車!! 貴重なものを見せていただきました。
@torakichitoraneko
4 жыл бұрын
EF58 31号機は晩年は下関機関区に転属しますが、原型大窓機として最期まで人気が高かった機関車です。 それが試験塗装時代の姿を動画で見れるとは凄いです。
@navyseal5476
9 жыл бұрын
凄く貴重な映像ですね!古き良き時代憧れますね!
@T.D.M-l4f
5 жыл бұрын
この時代は1つの列車1つとっても今よりずっと多くの雇用があったことがわかる。良い時代だったんだなぁ…
@MaountainSnow
6 жыл бұрын
しかし18号機カッコイイですねぇ。重軸本気モードのC62を見たかった。欧米の様に客車も含めて列車ごと保存したかった時代ですね。
@nakchauchau
3 жыл бұрын
私が生まれる3年前か、日本の一番幸せだった時代かもなぁ。タイムマシンがあればまずこの時代に行ってみたい。
@永田藤一-q2y
Жыл бұрын
かっこいい名古屋で機関車取り替えもよかったね。さすがつばめ乗客も上品な人ばかり。すばらしい
@00soramimisann00
9 жыл бұрын
あの頃の機関車は何故か生き物ように見えるね 運転する人、乗務する人 お客さんまで何故か命の臭いがするね
@宮井信成
3 жыл бұрын
あっ‼️‼️‼️ きかんしゃトーマスだ。オマケにエドワードジェームストビーに、パーシーまでおるう😆😆😆
@jailbom
3 жыл бұрын
EH10みて子供の頃泣いたわ
@TSUTENKAKU007
10 жыл бұрын
The electrification of Tokaido Line did NOT complete until 1956 all the way to Osaka. The film indicated it took about 8 hours travel time. C62 must have been one of the Japan's best steam locomotive back then. This is an excellent documentary.
@masaseto8507
4 жыл бұрын
当時の乗物の様子が見られて満足です.過去の歴史を見つめて乗物がいかに庶民に役だっているかわかります.当時は旅行はお金持ちで愛用されていましたが次第に豊かになって誰でも好きな所にいけます.当時を偲んで懐かしいですね.
@skaku3835
3 жыл бұрын
乗っている乗客の総数は現代の新幹線に及ばないとしても、文字通り乗務員、客室係、食堂車の給仕、映らないけど厨房、各駅の駅員、ホームで見送りお迎えの人の多さ。 こんなに華やかな鉄道の時代は、本当にビックリですね。駅前一等地がもてはやされた時代が理解出来ます。 更に運転指令、機関区の保守検修陣の皆さん、保線区の皆さん。凄い時代ですね。
@荒川弱啓
9 ай бұрын
やっぱC62はかっこいい!
@wakuyasu
9 жыл бұрын
懐かしい・・この時代は良かった・・今の快適よりも、この時代の苦労の方が、自分は人生にとってはいいなあと思う・・
@まろんの君
2 жыл бұрын
重厚長大な中に華やかさを織り込んだ昭和の時代を象徴するような映像。C62蒸気機関車の機関士と花束ガールの取り合わせが妙に美しかったです。
@KOUTAROU-u8f
3 жыл бұрын
19:17 地平時代の阪急梅田駅!! 20:39 宮原やね!! 10年後には新幹線が出来ているのだから、やはり凄いと思う!!
@mazetetabetene
8 жыл бұрын
携帯電話も車内電話も無かった時代、乗客に電報を渡すサービスがあったのですね。
@仲宗根康太-v5t
5 жыл бұрын
やっぱり時代的に全然違いますね。
@mad1186
5 жыл бұрын
大阪駅到着の音声に時報を重ねたり、ホームのアナウンスに城東線や西成線が出てきたりと興味深いですな
@無縁仏
2 жыл бұрын
省線時代
@RTsukinomori
3 жыл бұрын
夢のような映像でした。 UPしていだき、ありがとうございました。 小生、東海道新幹線開通後の生まれなんですが… もう少し早く生まれ、実際のつばめに乗ってみたかったです。 客車の天井が、とても高いですね。 さすが豪奢な作りです。 大宮の鉄道博物館でマイテ39形を見ましたが、 展望車は、それと同じでしょうかねぇ… 食堂車のテーブルに、スイセンの花が生けてあったのが印象的でした。 当時の人は果物ナイフを携行してたんでしょうか、リンゴを剥いていた主婦にも驚かされました(笑)。 EF58もC62も絵になりますなあ。 洗練されたEF65よりも、やはりEF58に思い入れあります。 そして、実際に走ってるC62 18を見て、泥臭さと人間味を感じました。 そしてそして! 昔の国鉄マンは、みなスマートですね! 食堂車で働く女性や売り子のお姉さんも、み~んな容姿端麗! 時代を背負って、一生懸命働かれた年代なのでしょう、敬服いたします。 この白黒映像、とても素晴らしかったですが… 欲を言うなら、コンピューター処理をしたカラー版も見てみたい(笑)。 もひとつ欲を言うなら、C51が優雅に東海道本線を疾走する映像も見てみたいなあ。
@eichanel1544
4 ай бұрын
私が小学生の頃、確か1959年だと記憶していますが常磐線で福島県の相馬に祖父に連れられて行ったことがあります。蒸気機関車の煙が凄くてトンネルが多いのできっとシャツなどは黒く染まっていたのでしょうね。石炭の臭いを今だに覚えています。昔懐かしい映像を観られて時代の変遷を感じました。配信ありがとうございます。
@MrEjidorie
11 жыл бұрын
あと数年で還暦を迎える私にとって、現在の時速300キロメートル以上で走行する新幹線よりもこの当時のツバメでの旅行がずっと魅力的に思えます。この時代にタイムスリップできたらぜひ乗車したいでsね。
@shin-xb2xo
4 жыл бұрын
無事に還暦を迎え、お元気にされてますか? わたしは今年還暦を迎えます 列車もそうですが、私の人生もあっという間に終着駅につきそうです
@谢震业ふぁん
4 жыл бұрын
終着点に着いたと思ったらリスポーン^_^
@時雄海の
3 жыл бұрын
残念ながら昭和29年の特急つばめに乗れる人は当時の国民の中でもごく一部。 当時の国民の平均年収は約7万円。東京→大阪のつばめは3等1000円、2等2000円。 今の物価に換算すると3等約5万円、2等約10万円です。 その上、きっぷの争奪戦は熾烈を極めていました。
@user-jojojo33
6 жыл бұрын
12:10 からは、由比〜〜興津間かな。 国道1号線らしき道もなくて、海岸だったんだ・・・
@yugin0822
2 жыл бұрын
C62の風格が凄いな。震えがくる
@はっさく-g3g
3 жыл бұрын
15:32 意味不明にかっこいい...
@rafale-mdassault1119
4 жыл бұрын
白黒で分かりにくいけど、冒頭のゴハチも紺+オレンジ帯の試験塗装時代の31号。 後には一人乗務が当たり前になるがこの時代は2人乗務と後世の姿とは違うゴハチも見所。
@東海道の甘木某
4 жыл бұрын
非常(短急)警笛を吹鳴する操作は初めて見ました。貴重ですね。
@いあ-e9k2r
4 жыл бұрын
踏切の障害物も目視で確認して警笛ならして回避するしかないってのが時代感じるなぁ
@buchigirepanda287
3 жыл бұрын
最後に登場するC62 2号機は今も保存されているし、京都鉄道博物館にゴハチ共々見に行きたくなりました。
@xoxo-dg2dq
Жыл бұрын
映像のこのSL燕マーク、幼少の頃見た記憶がよみがえってきたけど、梅小路に展示されていたのか、なんか知っていると感じて不思議やった
@suuhouyoeisei
4 жыл бұрын
トンネルに入るまでに燃料をとことんくべて、いよいよ近付いたら窓を閉めて煙を凌ぐ機関士達。外気が入らないのでSLの乗務員室は凄く暑かっただろうと思います。
@サトウタダタカ
4 жыл бұрын
東海道線ですら全線電化未達の時代の貴重な映像。
@naoyukimiyawawa1934
9 жыл бұрын
ありがとうございます。 貴重な体験でした。
@森雅史-j2r
4 жыл бұрын
父も兄も国鉄マン。跡を継げなかった不肖の息子です。花形の乗務員ではなかったけど、堅物でシラフの時は無口…。保線:業務に携わった鐵道屋(テツドウヤ)でした。貴重な動画、拝見して 亡き父と兄の姿を重ねました。当時の、特に民営化以前の国鉄マンに敬意を表します。官舎の、“隣の佐藤さん”はSL乗務で…十勝の池田駅:構内で繰り返される、入れ替え作業を、幼い頃は佐藤さんちの息子と,官舎の外に出て,良く見ていたものです。
@abenopool1
5 жыл бұрын
19:19 阪急梅田駅ホームが十三駅側に移転する前で、まだ百貨店内にホームが食い込んでいますね。 今は百貨店1階「南北コンコース」や、「動く歩道」になっているんでしょう。
@Throwback-80s
4 жыл бұрын
旧阪急梅田駅構内は地図や写真で見たことはありましたが、国鉄線路上から動画で見るのは初めてで感動ものです。
@skaku3835
3 жыл бұрын
そういう事情だったんですね!ホームが見えてどういう構造なのか?不思議でしたが氷解しました!ありがとうございます。
@ft3211
3 жыл бұрын
BGMはゴジラが出てきそうな音楽だなと思ったらやはり伊福部先生が担当されていた!
@Mr583HATSUKARI
3 жыл бұрын
というよりも松本清張原作"点と線"のほうが的を得ているかもしれません。
@greatmogulucchy
5 ай бұрын
道理で、ゴジラを連想するなと思いました。ありがとうございます。1954年制作とあるので、ゴジラ公開の年でもあるので、売れっ子作曲家として、白羽の矢が立ったのかも知れませんね。
@no882323
10 жыл бұрын
職場に本物の花があるとは、素晴らしい! 今の職場じゃ、PCの画面にWINDOWSの花の絵が出てくる。
@智次郎-k5h
5 жыл бұрын
EF58があの31号機です。 原型大窓でスノウプラウ取り付け台座なし。 最後は下関に配属され鉄道ファンの絶大な人気を誇っていました。 運用離脱間際のぼろぼろの状態しか見たことがなかったので ぴかぴかの車体はとても新鮮な映像でした。
@09umeo
2 жыл бұрын
戦後9年、今はなき食堂車の豪華さに驚いた
@TSUTENKAKU007
2 жыл бұрын
EF-58 was one of the best locomotive Japan made. They even issued stamps in 1956 for Tokaido line electrification completion.
@本田達也-d7q
6 жыл бұрын
達筆で描かれたつばめのヘッドマークが輝かしい
@にわりょうじ
11 күн бұрын
なんかのどかでいい時間がゆっくり感じてしまう。貴重映像感動しました。
@APA.MX5
3 жыл бұрын
7:06手の振り方が上品!
@taro.shinkansen
4 ай бұрын
9:31踏切で車が止まっているのを見て、連続でEF58の汽笛を鳴らしていたシーンはよく覚えています。間一髪で事故に遭わないで良かったです!
@hustlersuzuki7094
3 жыл бұрын
13:14 この頃は電報の取り次ぎサービスがあったんですね。電話の取り次ぎサービスは新幹線になってからかなぁ。今は個人で電話を持っている時代・・・。
@mad1186
3 жыл бұрын
「大いなる驀進」でも、佐久間良子さんが三國連太郎さんのカレチさんに電報を頼む場面があります。 昭和40年代の時刻表には電報の取り次ぎについての記載がありました。 今では慶弔電報しか思いつかないですな。
@MrYoshiyan
7 ай бұрын
これは貴重な映像を見せてもらいました。 東海道線は18きっぷで普通列車で散々往復したので、すべての風景に見覚えがあります。 昔はこんなに華やかなメインルートだったのかと、とても興味深いです。 名古屋から大阪がSLなのが意外でした。非電化区間が残っていたのですかね。
@寺末祥次
4 жыл бұрын
19:18 阪急梅田駅のドーム型屋根のシーン、創立80周年車両紹介VHS「1型から8300系まで」の1000系で使われています。
@fumihirotashiro4533
6 жыл бұрын
機関車はどこで付け替えていたのかな。それにしても、焼け野が原から十年も経たないのに。日本って、すごいわ。
@tdk823
4 жыл бұрын
名古屋駅で付け替えてますね。15:32に名鉄名古屋本線の栄生駅付近の架線柱が見えますね。
@春葛
3 жыл бұрын
何かの本で見た、「特急では、信号をいちいち確認なんかせん」(特急だから進路上の信号は青以外あり得ない)という元機関士さんの回想が印象深く残っている。
@fukunagamotohisa6584
5 жыл бұрын
怪獣が出てきそうなBGMかと思ったら、伊福部先生だった!
@マシュマロいちご-s3o
3 жыл бұрын
昭和29年のゴジラみたいですよね、とても綺麗な画質でおどろきました
@akibanokitune
3 жыл бұрын
原爆が落とされたのかと思ったわ
@sho12340
8 жыл бұрын
この時代は特急なんて超贅沢だったに違いない。普通の人は鈍行、ちょっと奮発して急行という感じか
@連邦の方から来ました
8 жыл бұрын
+HS HS 今で言えば1等の料金は十数万円ってところでしょうか。庶民に金があっても、1等なんて使ったら白い目で見られるでしょうね。
@MaountainSnow
6 жыл бұрын
日本にはハレの文化があったので、それは無かったです。その代わり、庶民でもそうした旅行(1等などに乗る)ではハレ着を着て、きちんと場にあった作法を教わったそうです。私も20系あさかぜのA寝台(等級制廃止の数年後)乗った時はキチっとした恰好をさせられ、色々(子供には)窮屈な事を守らされましたねぇ。給仕へのチップなどの作法も話としては聞きました。なので、欧米諸国よりも、むしろ平等だったと思います。年配の方が旅行の時にキチっとした恰好する傾向にあるのは、そうした名残りですね。
@園屋-c4g
3 жыл бұрын
三等制時代とグリーン(AB)制時代とでは全く違います。 この時代の一等は戦前の階級時代の流れが残り庶民とは全くの別世界です。
@bikkururi
3 жыл бұрын
それでも2・3等は戦前よりハードルは下がって金払えば庶民でも乗れるようにはなった。
@ikedasatsuki
3 жыл бұрын
昭和35年5月31日、つばめはとが停車する駅ではやたら一等乗車券が売れまくったとか
@shiba2sun
5 жыл бұрын
ヘッドマークも誇らしげな機関車も客車もピカピカに磨き上げられていて、ほんと、当時のエース特急だったのだなぁって思います。安全装置や制御装置がどんどん自動化したが、今も昔も列車は人が動かしているのだと思います。
@na6701
10 жыл бұрын
良いですね。本物の鉄道員です。 動力車乗務員は職人ですね。 1987年国鉄民営化までこの職人気質は引き継がれました。
@na6701
4 жыл бұрын
内部格差ですか、興味深い話ですね。 確かに誇り高きSL機関士であった方は、気動車や電車の運転を軽く見ていたように感じました。 ただ古くからの電車区に居た運転士の方は、SL機関士同様、旧型国電の高加速、高減速でラッシュ時間帯を定時運転で務めたプライドがあり、私は肌身を持ってそれを学びました。
@中田寛明
5 ай бұрын
93年メカゴジラの音楽の元々の音楽だったことは意外
@中西正治-w6u
2 жыл бұрын
EF-58で走行中に機械室の確認をしているとか、C-62の焚き口の大きさ、加減弁の開け方とか、流石「1列車」面目躍如。 素晴らしい映像でした🎵
@tydeentetuota5514
Жыл бұрын
私の中で1レはブルトレのさくらでした。
@nipiyan
2 жыл бұрын
余計なナレーションが入らないのが良いです。 8:09東京駅の時計が9時だったから、8時間もかかるのか~。 静岡には停車しなくて沼津や浜松に停車するんだねえ。 つばめガールのみなさんは、今頃90歳近くかな。 20:00イケメン機関士モテモテ😁 確かに、当時よりも便利になったと思うけど、 何か大切なものが失われて、取り返しのつかないことになっているかもと不安になる。
@tydeentetuota5514
Жыл бұрын
はとが静岡停まってたでしょう。
@さとちん-s8j
5 жыл бұрын
うちの爺さんが大井車庫で整備士をしてた 54年だとバリバリ働いてた頃だな興味深い映像です ちなみに私は新幹線とともに生まれました^^;
@kuadara
2 жыл бұрын
日本の誇り🇯🇵です!
@浜龍-k4i
3 жыл бұрын
この時代の特急つばめは気品が感じられる 今の豪華列車と繋がるところもある
@1970inverter
5 ай бұрын
関わる全ての方、なんとかっこいいんでしょう。 京都駅停車シーンもみたかった・・・
@Morry-g6o
8 ай бұрын
昭和29年で名古屋〜大阪が蒸気機関車 ここから10年で東京〜大阪に新幹線が走る事実が信じられない
@morriconean
5 жыл бұрын
これは見て良かったです。当時の様子がよくわかりました。 ざっとみても、静岡が停車駅でない、運行司令室の存在、女性の車内放送、踏切の警手にも敬礼、名古屋から先が未電化、秒単位の正確な到着時刻(演出?)、踏切に進入があってもそのままオーライ・・・ どれもおもしろいです。
@hidekun1966
8 жыл бұрын
なんだか夢を見ているようだ。
@azumiruu
8 жыл бұрын
名古屋まで電気機関車でそこから西が機関車だったとは。旧・阪急梅田駅や旧・大阪駅駅舎を見ることができたのも貴重でした。
@ab24740
Жыл бұрын
停車駅には駅員のみならず、駅長直々にホームに立っているシーンが凄い。 これぞ当時の国鉄マンの真骨頂だね
@4l329l
2 жыл бұрын
SLファンとしてはつばめヘッドマークのC62が見られて眼福眼福、それにしてもつばめ乗ってみたいなあ
@時雄海の
3 жыл бұрын
敬礼がもう完全に軍隊経験者・・・。
@miikasa1905
7 жыл бұрын
姉妹列車の「はと」の停車駅 東京ー横ー静ー浜ー名ー米ー京ー大阪 その後の特急では 熱海、沼津、静岡、浜松、豊橋、岐阜あたりは 交互に止まったり、通過だったりです いまのひかりみたいですかね。
@太齋英明
5 жыл бұрын
まさに、戦後の鉄道復興期を、物語る名記録映画ですね!レイルウェイプライドは、失って欲しくないし、現実に国鉄からJRと連綿と、続いていると信じている所です。
@イリスレギオン
3 жыл бұрын
この映画は是非デジタルリマスターしてカラーで、しかも4Kドルビーで鑑賞したいものだ。それくらい貴重な映像。
@bread5m27q
11 жыл бұрын
東京駅を出発してすぐ、進行方向左側のビルに映画の垂れ幕が掛かっていました。 マリリン・モンローの『帰らざる河』なので、この日は1954年(昭和29年)の8月頃と思われます。 この映画の音楽が伊福部昭氏なので、Gozdillaにやられた銀座かとも思ったのですが、Gozillaはこの年の11月3日上映なので、まだ綺麗なときでした・・笑)
@eekitreatment
8 жыл бұрын
あの日劇の建物の100メーター先の西銀座デパートのところは元、川で箸が掛かっています。フランク永井の有楽町で逢いましょう の歌のミニ公園があった所ですね。今では高速道路になってしまいましたが、でも晴海通りの左右は綺麗にビルが無い、あるのは銀座4丁目角の所に2件だけ。初めて見させてもらいました。それに車が本当にまばらですね。今とは大違いです。
@板原正幸
3 жыл бұрын
垂れ幕の文字に「モンロウ」とありましたね。英語の発音に近いのはこちらですね(^o^)
@高橋勝利-v7m
3 жыл бұрын
東京から大阪まで8時間も!当時としては豪華だったんだね🎵
@柿山浩樹
5 ай бұрын
メカゴジラを動かす人たちって感じのBGMですね
@どんくま-k4k
8 жыл бұрын
この頃は、東海道本線が全線電化していませんでしたからね。 名古屋以西は蒸気機関車が大活躍です。
@ntom7351
5 жыл бұрын
18:04で奥のほうにちらりと木造客車のトラスが見えるのがまたいいですね
@shintaka2775
Жыл бұрын
現在の新幹線の発車と違い、重厚感がある。
29:17
ごちそう列車 日映科学映画製作所1853年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 143 М.
25:18
Aluminum Tin Can Recycling Process and Tour of a Wire Making Factory in Aluminium Extrusion Plant
Amazing Global Skills
Рет қаралды 2,2 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
14:08
When a B-17 Tail Fell With a Gunner Inside
Yarnhub
Рет қаралды 8 МЛН
26:26
駅 昭和38年制作
tyokutoku
Рет қаралды 538 М.
30:17
雪に挑む 日映科学映画製作所1961年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 411 М.
1:36:35
日活スター女優シリーズ 吉永小百合「大空に乾杯」(1966)
【公式】日活フィルム・アーカイブ
Рет қаралды 133 М.
51:25
くろがねの馬 蒸気機関車 (SL Documentary)
Bandit Gamer77
Рет қаралды 52 М.
58:56
Complete Restoration of Iconic 1964 2 Stroke Bike
Tom's Workshop
Рет қаралды 461 М.
12:18
Rare Old Engines Starting Up Sound That Will Blow Your Ears
ProtonTech
Рет қаралды 205 М.
52:33
滿洲鐵道 特急亞細亞號( あじあ号)特快列車之旅 日本紀錄片
臺灣交通鐵道影像 野球應援 Taiwan Railway Movies BV2DP
Рет қаралды 492 М.
42:39
ЛИПСИЦ: "Всё будет плохо!". Как отнимут деньги у россиян, экономика 2025, Газпром,что у Путина,Трамп
И Грянул Грэм
Рет қаралды 121 М.
19:50
新しい思い出の70系・80系電車-昭和30年代初頭 旧型電車の記録- 日映科学映画製作所1957年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 403 М.
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН