【ついに判明】とんでもない理由で日本車が外車に劣っている理由が判明しました【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 117,505

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対にしてはいけない…知らないと絶対に後悔するAT車の故障原因を徹底解説【ゆっくり解説】
• 数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対...
デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1台も売れなかった悲惨なトヨタの最高級ミニバンを解説【ゆっくり解説】
• デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1...
EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入者の後悔と悲惨な現状…EVを購入してはいけない理由とは?【ゆっくり解説】
• EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入...
【動画内の画像について】
動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
※本動画は企画、台本等全てが独自に作成されたオリジナル作品です。
※本動画の無断切り抜き・無断転載は法律で禁止されています。
※当動画に使用される楽曲は株式会社光サプライズの提供です。
▼コラボ依頼・企業案件のご依頼などはこちらまでお願いいたします。
yukkurimotoring@gmail.com

Пікірлер: 193
@KN9260
@KN9260 19 күн бұрын
古いクルマほど税負担が上がる政策なんてメーカーと 政府の癒着の産物以外の何物でもない。
@user-uz8ej4ny4l
@user-uz8ej4ny4l 15 күн бұрын
クラッシックカー減税は見習うべきですねっ🚜
@ぽんた-d6c
@ぽんた-d6c 19 күн бұрын
ドイツのクラシックカーでHナンバーを所有している場合は、自動車税が年間192ユーロ(23,000円)←羨ましい。10年、13年程度で買い換えろと言わんばかりの日本はおかしい。 ガソリン高い、税金も多すぎ。
@tokusan31
@tokusan31 19 күн бұрын
日本は車の税金が多重で高い。明らかに取りすぎ。
@user-oi8kw9yd8q
@user-oi8kw9yd8q 19 күн бұрын
取れるところから取りますが日本の税
@user-mi7ir8fo7j
@user-mi7ir8fo7j 19 күн бұрын
ガソリン税に更に消費税が上乗せされている。しかも1ℓ当たり53円とバカ高い。その53円に消費税10%を私達に要求している。 税金(ガソリン税)に税金(消費税)が加算するなんて、どうみてもオカシイよ、財務省さん。
@ぽんた-d6c
@ぽんた-d6c 18 күн бұрын
@@user-mi7ir8fo7j ガソリン高騰の時も、トリガー条項を無視して税金は下げなかった。なんのためのトリガー条項か。
@able3cat
@able3cat 17 күн бұрын
@@user-mi7ir8fo7j 税金に税金を付加するなんておかしいねぇ…ぼったくりってこのこと???
@tsukimitoshow7556
@tsukimitoshow7556 19 күн бұрын
言い分はわかった。但し、欧州車は日本車と同コストで製造すると品質は全くとどかない。 特に電装系は酷く、家電に求められる電装基板を見慣れた者から見ると、車の電装は日本車でも酷いが、 欧州車や米車、中国車などは、たいがい、いい加減にせいよって思うくらい極めて程度が低い。 そりゃ10万キロ走る前に壊れるよ。ガチャ悪いと5万キロ以内で故障する。玩具みたい。
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 19 күн бұрын
ドイツ車はなぜか電装系が頻繁に壊れる。しかも修理費用が高い。
@inthestratosaria-jx6kt
@inthestratosaria-jx6kt 18 күн бұрын
昔のドイツ車の電装系はBOSCH製で 正直国産車に比べ耐久性はイマイチだったんだが 最近のドイツ車は中国製になったので 昔のドイツ車はコスト掛かってて流石頑丈だと 外車乗りに再評価されている
@takeeastout764
@takeeastout764 18 күн бұрын
@@inthestratosaria-jx6kt 現在のドイツ車の電装系は更にモロなったってこと?
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 17 күн бұрын
@@inthestratosaria-jx6kt コンピュータ制御化が進む中で、中国製電子部品に命を預けるのは怖いね。
@user-dj9tc5lt2h
@user-dj9tc5lt2h 19 күн бұрын
サスペンションに関する説明がおかしいと思います。 ダブルウィッシュボーンやマルチリンクを積極的に採用したのは日本車で、むしろ欧州車の方が遅くまでリアはトーションビームであり、アウディを買った時に高級車なのにと驚いたことがあります。 ただしサスペンションはセッティング次第であり、トーションビームなんてダメという意見には全く賛同しません。
@user-oz6lz3kp9u
@user-oz6lz3kp9u 19 күн бұрын
私も同意見です。普及価格帯の車に性能をこだわってリンクの多いサスペンションを採用したとして、今度は性能の維持が難しくなるという問題もあります。経年又は距離でブッシュがへたったら、トーションビームならアクスルビームごと交換か、2個の大きなブッシュを打ち換えるだけで済みます。しかし独立懸架のリンクは、多いものでは左右計20個近くものブッシュを使用しているため、それを順次打ち換え又は交換するとなると、多大な時間と費用が掛かることとなります。 その価格の車を選ぶユーザーが、そこまで手間とお金をかけて整備するかどうか?という視点も考えて、メーカーは車を設計していると思います。
@zzz-ll7le
@zzz-ll7le 19 күн бұрын
サスペンションバネなら綱表面硬化技術のショットピーニング技術は日本が圧倒的。サスペンション手法の違いをはるかに越えて経時劣化がまったく違う。日本車はいわゆるサス抜けなど100%無くなっている。元々は日本刀を鍛える技術。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 16 күн бұрын
​@@zzz-ll7leショットピーニングはスバル360の開発チームが当時の欧米の書物から仕入れた技術です。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 16 күн бұрын
Wウイッシュボーンは元々は日本車には採用されていなくて、ヨーロッパのスポーツカーに採用されていたのを研究して日本車が取り入れたものなので。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 16 күн бұрын
トレーリングはFFの、実用車向き、床のスペースがダントツ、欧州バカンスには必要なのだ。道具は用途で評価するものだよー
@coder0001
@coder0001 19 күн бұрын
日本車製造の説明が古すぎる。インナーアウターの間やドア内に発報ウレタンは普通に入っているし、接着剤の強度が弱いは一般接着剤のイメージで考えているんでしょうが、車体用の接着剤は接着力が強く、衝突時には衝撃を吸収するようになっている。衝突試験に優秀な成績で合格できていない。古いイメージで間違った情報を流さないで欲しい。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 19 күн бұрын
車体接着、トーボード防振剤、レーザー溶接、高張力鋼、進化著しく、全個体電池まで行くと、誰もついて来れない。金融主導ばかりだからこうなっちゃったな。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 19 күн бұрын
レクサス修理の際、代車プリウスの、トーボード充填は足りない。ロードノイズ放射音がガンガン入って、厳しかった。
@inthestratosaria-jx6kt
@inthestratosaria-jx6kt 18 күн бұрын
車業界には 頭が70年代で止まってる人じゃなきゃ外車なんぞ買わないって名言があってだな…
@リックの店
@リックの店 18 күн бұрын
発報ウレタン ってどんなウレタン?
@川手浩
@川手浩 16 күн бұрын
発泡ウレタンでは?
@user-px6db5vv8i
@user-px6db5vv8i 18 күн бұрын
BMWを中古で7台程乗っていましたが、新車から5年を過ぎると 故障が出て来る。 ラジエーターサブタンク・フェールポンプ・レギュレーター等が多いです。 原因の素となるのがプラスチック部品と思われます? 何故長年にわたり改善されないのでしょう?
@user-py1pq9ec1n
@user-py1pq9ec1n 19 күн бұрын
昔の事だと、ブレーキで日本車はプレーキパッドが減ってディスクはそんなに摩耗しないけど、ドイツ車はパッドとディスクが両方減るからブレーキ性能は絶対に日本車はドイツ車に追い付けないってのは聞いた事がある・・・ただ、ブレーキ交換時の費用が日本車が5~6万で欧州車は5-~60万って差になって返って来るけど
@しろくまJ
@しろくまJ 19 күн бұрын
ショップに聞いたけどブレーキはパッド・ローターのどちらか、又は両方柔らかくなければ効くブレーキは作れない。 国内でも純正ブレーキとスポーツ系は材質から違う。 日本車の純正は当然ながらロングライフに振った性能。 スポーツ系はライフよりも効き・コントロールに振ってる。 激しい運転に対応できるブレーキは例外無く減りは早い。 使い易いパッドだと思って嬉々として走ったら2ヶ月で終わった。
@superstrongmachine1582
@superstrongmachine1582 19 күн бұрын
それを勝てないと考えるか、メンテナンスにお金がかからず経済的と考えるかの違いでしょうね。
@chanint6028
@chanint6028 19 күн бұрын
欧州はアウトバーンがあるから、200km/hから安全に止まれるブレーキが必要だから、ローター攻撃性の高いパッドを使用し、メンテナンスではパッドと共にローターも交換が必要になることがあるから費用がかさむよな。 日本で乗るなら購入後即座にパッドを低ダストタイプに交換したほうが幸せになれると思います。
@msfujisawa6854
@msfujisawa6854 19 күн бұрын
単純に摩擦材の成分が違うんですよ。 欧州車には摩擦係数の高い材料を使っている事が多く結果的に良く効く。 代わりにディスクへの攻撃性が高いというだけの話。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 15 күн бұрын
ドイツはアウトバーンがあり、140から250km/hで混走、何が何でも減速出来なきゃ、即死なの!パットもディスクも焼けて摩滅するさ。比較してどんだけーっ!
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 19 күн бұрын
「ドイツ車は整備が大変なのと、パーツがないと修理までの期間が長いから、セカンドカーがないとドイツ車乗れないよ。」と知り合いの社長が話していたな。その人お金持っているから余裕そうだったけど😅
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 15 күн бұрын
輸入車は地元でパーツ生産して無いから、関税、船便で輸入する。5から10倍高価になっちゃう。国としてお互い様、完成車、船便だけで100万以上。産直がいい。
@user-py5lq6vn5f
@user-py5lq6vn5f 19 күн бұрын
各国の自動車メーカーの性能は、その国の道路事情とか交通環境とか自動車「文化」が育てるのですよ。だから各国の環境や使われ方に相応しい性能になり、そこが他国製との違いになる。
@shigesse2002
@shigesse2002 19 күн бұрын
貴重な直6を積んだアルテッツァジータ3Lをあと20年は維持する予定です。
@user-gi9gx9rm6h
@user-gi9gx9rm6h 16 күн бұрын
わたし日本の車に乗り替えました。以前は高級外車に乗っていましたが 外車は故障が多いんです。当然ドイツ車でしたけど、現在日本の高級車に乗っていますが もう10年以上乗っていてノントラブルですよ❗️ 安心してドライブに行けます。昔の車は当たり外れって言われていましたが ですけど、
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 19 күн бұрын
大戦後しばらく、日本のモータリゼーション黎明期に日本の道路を多く走っていたのは進駐軍であるアメリカの自動車がほとんどでした。のちに日本の自動車メーカーは国情に合わせヨーロッパとアメリカの〝いいとこ取り〟で設計をする様になったのです。 アメリカ車は、熱波の砂漠地帯、極寒の山間部で、人のいないところで故障すると命にかかわるので、ドライバー自身が修理する事で動ける様にする為にあえて〝ローメカニズム〟にしている事がありますね。 ヨーロッパや日本の自動車のエンジンでは当たり前になっている〝ツインカム(DOHC)やターボチャージャー〟ですが、アメリカ車のエンジンではいまだに〝OHV〟の〝ローメカニズム〟が主流です。そして排気量の大きな低回転のエンジンを採用する事で、故障のリスクを抑える設計になっているのです。この理論はレシプロの航空機のエンジンからきています。日本の自動車メーカーも学んだはずです。 アメリカの高速道路は〝インター・ステーツ〟が有名ですが、国土の大きさとは裏腹に以外にも細かい速度規制があります。それは走行する車両そのものにも当てはまります。でなければ、物流の多くを占めているトラックがスムーズに走れないからだそうです。 ちなみに、ヨーロッパの自動車メーカーでは〝3シリーズ、Cクラス〟などと各メーカーが車両に区分を付ける事が多いですが、メーカーが独自の〝名前〟を付けるのもアメリカ車からきています。日本の場合もそうですね。
@user-rh7nb5dq4d
@user-rh7nb5dq4d 17 күн бұрын
米の自動車学校じゃ車の修理まで教程に入ってますしね。
@ryu8686O
@ryu8686O 19 күн бұрын
壊れたらどんな車も意味を成さない
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 18 күн бұрын
部品取り寄せで、結構待たされるのでは? 対して国産は、生産終了車や連休除き 敏速に部品供給出来る強み。(ノウハウも)
@user-ph9po3ik1l
@user-ph9po3ik1l 17 күн бұрын
感性の違いですね〜
@user-rc1gg2bj2o
@user-rc1gg2bj2o 19 күн бұрын
ドイツ製のCセグメントFF車を2台続けて計25万キロ、約20年乗ってきたけど、アウトバーン全開前提で設計してるのが、日本での使用では、メリットにもデメリットにもなるってこと。燃料がハイオクになるのは諦めても、せめてワイパーとウインカーのレバーぐらいは右ハンドル仕様にして欲しいもんだ。
@msfujisawa6854
@msfujisawa6854 19 күн бұрын
w124くらいまでのベンツ右ハンドル車はちゃんと変わってましたけどね。 一応ISOの規格で左ハンドルのステアリングが標準仕様で決められているんで、右ハンドルでもそのままって話らしいですが。 最善か無かって話はそれくらい前の話だったって事ですね。
@superstrongmachine1582
@superstrongmachine1582 19 күн бұрын
説明が不足している部分として日本メーカーは米国市場がメイン市場なので、国内専売車ではない場合は米国市場向け設計ということですね。
@tba3576
@tba3576 19 күн бұрын
そういえば、民主党が、新東名一所懸命反対してたな。
@user-oi8kw9yd8q
@user-oi8kw9yd8q 19 күн бұрын
政治ごっこしてるからパフォーマンスしなけりゃ
@user-gy1lt5zr8g
@user-gy1lt5zr8g 19 күн бұрын
電気回路といえばイギリスのルーカス! 50年前のイギリス車は電装が弱く、大体がルーカス製だったということで、こんな話を聞いた。 A「家の電気製品はすぐに壊れて困る」 B「何処の製品だい?」 A「ルーカスだ」  B「じゃあしょうがない、諦めろ」 というジョークがあったそうな(トホホ)。
@A4792025
@A4792025 19 күн бұрын
結構よく言われていた話ですね。派生している話として、温いビールがでてくると、「そこの店はルーカスの冷蔵庫だろう」という話もあります。但し、ルーカス社の冷蔵庫というのはなかったときいています。 話は変わりますが、最近、ボッシュの電装品の信頼性が落ちた(壊れやすい)ような気がするのですか、特にドイツ車を愛用している皆さんどう思われますか?
@user-nw6nh7oy4g
@user-nw6nh7oy4g 19 күн бұрын
乗り心地とか以前に壊れすぎだよ。今のドイツ車はイタリア車より壊れやすいて。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 15 күн бұрын
旧東ドイツが戻って、ガタ落ちになる。設備、開発、研究投資が足りなくて
@naoohnishi9967
@naoohnishi9967 19 күн бұрын
エンジン精度が低い欧州車は今後100年日本車のレベルには追い付けないやろな。会社ぐるみでディーゼルゲートに加担した時点で会社モラルを問うレベル。
@ぽんた-d6c
@ぽんた-d6c 19 күн бұрын
その上、EVに寄り道しちゃったし、エンジンに戻れないメーカーも出てくるんじゃないだろうか。
@soramame2752
@soramame2752 17 күн бұрын
80年代の日本のセダンは全部同じに見える ボディ色が白ばかりのせいもあるかも
@春野雪風
@春野雪風 15 күн бұрын
20年前位のワーゲンとトヨタ車を比べるとドアヒンジの丈夫なところに驚きます、トヨタ車は直ぐに垂れました特に2ドアの開閉部大きめドアは早くから現れました、塗装も厚みがあり光沢が増して角も丸みを帯びていました、日本車は角の塗装が薄くなりがちでした。
@tcr21wv24wg
@tcr21wv24wg 19 күн бұрын
ドイツのような車の使い方する人はドイツ車が向いている。ママチャリのように車使う人は圧倒的に日本車、軽がらく。乗り心地もそこそこだし。軽のサスストロークもっと長くしてトレッド幅広げられれば軽でいい。軽サイズじゃなくなるけど。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 11 күн бұрын
高底道路を160km/h以上で通勤する人にドイツ車おすすめ 🇩🇪 逮捕されるだろうけど ドイツ好きならガンバレ
@nanaoka8742
@nanaoka8742 19 күн бұрын
長期間一台の車に乗りたい人にとっては維持費のランニングコストが重要なんですよね
@iwgogo
@iwgogo 19 күн бұрын
2010年超えたあたりのBMWのフロントバルクヘッド周りとサブフレーム類、ほぼアルミキャストで出来てるんですよね。アルミは高周波系の細かい振動を内部で吸収しますし、ストラットタワー付近の剛性はそのまま乗り心地や乗り味としての剛性感に直結するとは言え、あの「ほぼアルミのインゴット」な構造は設計者の狂気すら感じる・・・。日本車もマシにはなりましたけど、どちらかと言えばオフセット衝突や転覆対策の結果という感じ。
@daiazure7jp
@daiazure7jp 19 күн бұрын
日本車の欠点、ライトが眩し過ぎる
@user-gy1lt5zr8g
@user-gy1lt5zr8g 19 күн бұрын
@@daiazure7jp 実はバブル期以前までは、日本のヘッドライトは世界一暗かったんです。 これは法律の関係で明るく出来なかったのですが、例の貿易摩擦の外圧の影響で諸外国並みになったという経緯があるんです。 でもディスチャージ・タイプが登場した時は確かに眩しかった覚えがあります。 ライト下向きでも対向車からパッシングされてました。
@ぽんた-d6c
@ぽんた-d6c 19 күн бұрын
確かに。アイポイント低めなので、光軸が合っていないのか、調整ダイヤルが適当なのか分からんが、対向車に、くそ眩しい軽自動車がやたら多い。
@海ゆかば-r7t
@海ゆかば-r7t 19 күн бұрын
眩しくないよ、
@hiroshiaizawa5586
@hiroshiaizawa5586 19 күн бұрын
@@user-gy1lt5zr8g ここにも日本の変な法律の壁があるのか。昔はバイアスタイヤからラジアルタイヤに替えるにも警察の目を気にしたな。
@kadotac
@kadotac 18 күн бұрын
光軸がすぐ狂うから眩しい 覆面パトカーなんかはいつも調整しているから眩しくない
@molecular_science-vx7qh
@molecular_science-vx7qh 19 күн бұрын
ドイツ車は高速走行だと乗り心地は良い。下道だと硬くて辛い。
@user-wk9iw4uw2d
@user-wk9iw4uw2d 18 күн бұрын
ほんそれ。重いからブレーキのタイミング早目に見越してアクセル控えてると煽られがち。ザ、鉄。って感じで冬季はキンキンで中々室内温まらない。身体に悪そうでシートヒーター必須。ガソリン代は割高だし。高速なんか滅多に乗らない。タダ乗りする身だが出来れば使いたく無い。早くマイカー買お…
@ゴン太-v4w
@ゴン太-v4w 19 күн бұрын
欧州はハイブリッド作れなくて、対抗策でディーゼルに逃げたら、VWの不正でeveシフトに逃げたら、中国にやられたwww ど〜する?欧州www
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 15 күн бұрын
米国は戦闘機からも、高度な職人技術がある。自動車が遅れたのは、人材、設備投資が悪いせいだ。そうさせてるのは、国際金融のがめつさのせいだろ。
@KK720803
@KK720803 19 күн бұрын
トランスミッションの基本的な認識が間違えてる。CVTは変速比の上下幅が取れず、平均速度が高い欧州で高速域の対応が難しい、大トルクエンジンでの耐久性に難があるなど。
@puriamious
@puriamious 19 күн бұрын
今のCVTは単体で変速比幅8取れてしまう(CVT-X等)のでその認識も若干古いが
@KK720803
@KK720803 19 күн бұрын
@@puriamious でもそれ極小排気量向けでは? 欧州むけでは使い道無いのでは。 あとジャトコは非常に壊れやすい。
@puriamious
@puriamious 19 күн бұрын
@@KK720803 まさに欧州向けキャシュカイで使ってるミッションですけど 英国で販売1位獲ったクルマ 近いうち北米セントラにも載せるつもりみたいですよ
@カプチーノTomi
@カプチーノTomi 19 күн бұрын
30数年前プレミアムガソリンが出て少しした頃、ガソリン製造会社にどうしてプレミアムガソリンを作ったのか聞いたところ、レギュラーガソリンの需要が頭打ちで、付加価値をつけて高額に売ろうとしたらしい。エンジンルームがきれいに保てるなどの添加剤を入れるらしいけど、有鉛ガソリンが無くなり、無鉛となって、プラグが汚れる機会はほぼ無くなった。それを聞いて以来、レギュラーガソリンの普通車、小型車を乗り継いでいる。
@user-ul9cn4ld8z
@user-ul9cn4ld8z 19 күн бұрын
日本が高級乗用車に弱いのは戦前から高度成長期までの商用車需要も影響している。 あのトヨタも戦後は商用車で食べてきた。
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 15 күн бұрын
技術は完全に抜き去った。デザインは抜きつつあり、コンセプトは学ぶことが残ってる。
@ろくや-i5e
@ろくや-i5e 19 күн бұрын
ミニを所有していたことあるけど、あんなデザインなのに ボディ剛性と地面に吸い付くようなコーナリングが凄まじかった
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z 17 күн бұрын
最近の欧州の主流はEVじゃねえのか? もうEV辞めたのか?
@saim507fujiwarano4
@saim507fujiwarano4 5 күн бұрын
文化が違う。ドイツ車は内装がダサい、エンジンが前近代的など日本と違うけど陸送文化だから200キロで走る事が基準みたいな。だから低速域は結構緩慢なハンドリング。 ボディ剛性は羨ましい。最近は日本車も問題無いがクルマを地面に押し付ける空力が重要視される。日本の遠出は飛行機も船も電車も新幹線もクルマも何でもあるのでクルマは街乗りの道具。エンジンは日本は世界一でしょう。どこの国も敵わない。燃費も。故障の少なさも、もうどこの国も敵わない。
@user-jm6yx2tf2w
@user-jm6yx2tf2w 19 күн бұрын
アウトバーンに鍛えられたドイツ車は高速道路走行に優れている。街中細い道の日本には断然に日本車かな。悪路には日本4駆かな。
@笹倉辰夫
@笹倉辰夫 19 күн бұрын
ドイツ車に使われる配線関係はほとんどが中国製、壊れやすくて、ドイツは単なる中継でしかないため部品がなかなか入ってこない!ドイツの道は石畳があったりアウトバーンがあったりで、サスペンスエンジンも発展してきたがスリーkと呼ばれるターボーが有名だが今はIHI製となっている!つまり日本製という訳です!
@user-fl7co9ej3p
@user-fl7co9ej3p 17 күн бұрын
外車は全然アカンわ日本の高温多湿に弱過ぎる話にならん故障が1番最悪や
@xh3bp5mq2y
@xh3bp5mq2y 19 күн бұрын
車関係の仕事なので、とても面白かったです。
@user-vp2gf9pz7e
@user-vp2gf9pz7e 19 күн бұрын
溶接>接着剤 みたいな内容になってますが、自動車の溶接はスポットが多く、点付けのスポットより、面付けできる接着剤の方が強度でることがありますよ。 (最近は宇宙船でも接着剤使っていたりします) ただ、強度出せばよいというものでもないので、「強度がでるからいい車」ってわけでもないかと思いますよ
@jum8932
@jum8932 19 күн бұрын
欧州はやっぱり車文化が全然違うからね EU圏内例えばドイツーポルトガルまでとか国境を越えて普通に車で旅行に行く。 だから車の剛性とか長距離運転での疲れなさとか安定が求められる。 一方日本はストップゴーでの燃費の良さとか小回りが利くとかそういう事が求められる。 車の走りが好きな人は一度は欧州車特にドイツ車は乗った方が良いですよ。 買える所得のある人へアドバイスです。
@user-zg4et7wb3d
@user-zg4et7wb3d 19 күн бұрын
認定中古車なら おすすめです 300万円も大衆車の新車を買うなら下取りを考えずに好きな外車を買うのがおすすめです。はまってしまうと20年位外車だわ
@toku5039
@toku5039 19 күн бұрын
なんだコイツ
@user-dj9tc5lt2h
@user-dj9tc5lt2h 19 күн бұрын
確かに一度はドイツ車に乗った方が良いですね。 引き締まっていながらも快適なサスペンションなど、日本車とは違う世界が経験出来ます。 維持費のあまりの高さにメゲて、二度と乗ろうとは思いませんでしたが… 確かに所得のある人へのアドバイスだと思います。
@hiroshiaizawa5586
@hiroshiaizawa5586 19 күн бұрын
フランス人の友達が、スイスなどに行く時、わざわざアウトバーンを利用すると言っていた。 高速がタダでスピード出せるから。
@Countless_Eyes
@Countless_Eyes 16 күн бұрын
日本車とひとくくりにすることはできず、車種によるよねっ
@海ゆかば-r7t
@海ゆかば-r7t 19 күн бұрын
高温多湿日本ドイツ車だめなのだ、ワインディングロードも、高速道路だけドイツ車、あとコストパフォーマンス悪い、いらんがな、日本では、
@user-ez3nb2sf7m
@user-ez3nb2sf7m 15 күн бұрын
ATとCVTを異なるものとして説明するのは学術的に間違っています。 変速機はAT(自動式)とMT(手動式)に分かれますが、CVTはATの一部です。 多段変速とCVT(連続可変速変速機)は変速ギアの違いに依ります。 トルコン式とそうでないものとに分類する記事を見掛けますがCVTにはトルコンが付いています。 こういう所を正しく伝えないと記事の体を成しません。
@user-rh7nb5dq4d
@user-rh7nb5dq4d 17 күн бұрын
車って奥が深いから軽薄な知識で語ると痛い目を見ます。
@user-gy1lt5zr8g
@user-gy1lt5zr8g 19 күн бұрын
後にV6に変わったが、直6といえばまず、クラウン、セドグロを挙げなきゃいけないだろっ! トヨタM型のクラウン、ニッサンL型のセドグロこそ日本の直6の歴史的リーダーだ。
@mpn7062
@mpn7062 19 күн бұрын
少し前の欧州車はプラスチックが劣化してベタベタしたりひび割れたりしてたな・・・
@katateneko7758
@katateneko7758 7 күн бұрын
顕著なのはフレームの問題だな。 昨今の国産車はパネルボンド使い始めたので剛性は上がっている。
@akira-rl4ch
@akira-rl4ch 15 күн бұрын
外車の樹脂部品の弱さは異常
@gumigumi7178
@gumigumi7178 19 күн бұрын
ヒントベンツの故障率
@thebang4619
@thebang4619 14 күн бұрын
庶民故にどうしてもコスト無視しなければならない欧州スポーツ車と普段用の国産の2台持ち(カミさんプラスで1台追加で実質3台だが)になってしまう。 どちらも素晴らしいクルマと思ってるので主題の何を目的とするかは共感しました。 個人的には少し古いカイエン、マカンなど欧州SUVが多く見かけるようになって?な気持ちになってしまう。 これらを求めるユーザーは普段使い用?それとも1台に集約?少なくとも見栄で乗るにはおすすめできないですね。
@user-ez3nb2sf7m
@user-ez3nb2sf7m 15 күн бұрын
「とんでもない理由」が一言も語られない・・・何故? 溶接の違いを「スポット数」だけで語るのは明らかに認識不足。VWはゴルフⅣの時代からシームレス溶接を採用している。 日本車のボディーには「高張力鋼板(日本製鉄製)」が採用されているが欧州にこの鉄板を製造できる企業が見当たらない。 発泡ウレタン充填はいまや日本では軽四輪でも採用している。 マイバッハとロールスロイスを比較するとボディを形成する材料の違いでマイバッハは異常に重い。(マイバッハ:鉄 ロールスロイス:アルミ)
@steveasai7417
@steveasai7417 15 күн бұрын
いろいろな車を所有しました。欧州車に乗った経験はあっても所有したことはないです。この世界、信ずるもの救われる、そして財布の深さ、見栄もあるでしよう。この30年、ランクルを含めたトヨタにしか乗りません。一部トヨタトラックはすでに50万マイルオリジナルパワパックのまま立派に稼働してます。米国と日本じゃ乗り方、広さが違いますから比較にはならないとは思います。私の周りのかっての欧州車愛用者もLexusに乗り換えて久しいです。乗り心地ですがこれも様々な意見があります。街、ハイウエイを走っても昨今、欧州車よりはるかに各種Lexusが目立ちますね。私はもともとトラックが好きです、馬に乗ってる感じが好きなんですよ。と言うわけで乗り心地を語る資格はないです。 日系米国人
@tokusan31
@tokusan31 19 күн бұрын
先日ニュルに行ったウナ丼さんも言っていたが、ドイツ郊外では一般道で速度100キロだったりします。この道路環境にドイツの車作りのアドバンテージがあると思う。ちょっとしたコーナーも100キロだもん。ウナ丼さん90キロくらいで走ってた。あれじゃぁハンパな車作りは出来ないと思う。 しかしニュルに集まった車で日本車の中古車が多かったのは驚き。80スープラ、180SXなどなど。フロントガラスに日本語で奇妙なロゴシールがあったりとドイツの若者も面白い。オタクと同じでこの手の車に関しては言葉の壁は越えられそうw
@mitsufuka1087
@mitsufuka1087 19 күн бұрын
以前はBMW5今はクラウンHV乗っています、私は飛ばさないから日本で乗るには走行性能の違いがよく分かりません。ただ燃費はトヨタのHVが2倍くらいいいと感じました。ただトヨタの2.5ハイブリッドは30年前の2000C位の加速しかないです、車が重たくなったから刺激的な加速はありません、
@lmusicclipjp
@lmusicclipjp 16 күн бұрын
速度制限なしとか狂ってるよ。200kmhでぶつかってどんな上体になるか想像できないのか。せいぜい140kmhくらいまでの走行性能、快適性で十分。何の免許資格もなしに200kmh以上で走ってしまうとかそら恐ろしい。高い金払ってるのに窓落ちとかあるしね。あり得んよ。
@user-ez3nb2sf7m
@user-ez3nb2sf7m 15 күн бұрын
国の為政の在り方の説明が頓珍漢です。 イギリス、オランダ、スウェーデン、日本等は皆「立憲君主国」です。 日本では「国王」では無く「天皇」がいらっしゃいます。(政治学的には同じだが「皇」の文字に表された位は日本が世界で唯一。) もう少し義務教育レベルの社会科を勉強されたし。(今の学校教育ではこのレベルに達していない!)
@justcoin3845
@justcoin3845 14 күн бұрын
部品メーカーランキングに小糸製作所が入っててスタンレー電気が入って無いのが不思議だけどLEDライトは未だ歴史が浅いからですかねぇ🧐
@tkhsyshs
@tkhsyshs 15 күн бұрын
W205後期乗りやが納車2週間目くらいで電動チルト壊れたわ😅 あとオイルすごい勢いで減る。 たまにつかなくなるアンビエントライト。 高速走ってると10時間で5回はナビフリーズ。 でも乗り味とハンドリングたまらんからエアサス壊れても直して乗り続けるで
@フィンガーブレイン
@フィンガーブレイン 15 күн бұрын
数字で表せる範囲では、既に日本車の圧勝と思います。優れているのは感性の部分のみ、感じ方でいくらでも変わる。メルセデスのEV対応見ると昔の哲学的なものも無い。
@matatabi517
@matatabi517 17 күн бұрын
総合的には日本車のほうが圧倒的に上だよ。
@happypoppy4u
@happypoppy4u 18 күн бұрын
どんな足回りかよりそれを支えるフレームが大事。 日本車にも欧州車並みの良い車も有ったが実際は売れなかった。 ドイツ車は優秀だかも知れないが、ダイアナ妃が事故で亡くなってからベンツ神話は崩壊した。 だがメルセデスのブレーキやニュートラルなコーナリングは素晴らしい。 フレームはスバルが優秀。トータルではHONDAが最近は良いと思う。 オヨタさえ褒めておけば良いと言う評論家の罪悪もある。
@smart_____29
@smart_____29 11 күн бұрын
なんか情報が薄すぎて最後まで見れなかった。
@XL-bighead
@XL-bighead 17 күн бұрын
日本で乗るなら軽四が勝つんじゃないでしょうか😊
@na1249
@na1249 19 күн бұрын
マイルドハイブリッドってなんちゃってハイブリッドじゃんね
@user-cu1ub5om3n
@user-cu1ub5om3n 19 күн бұрын
凄く良い内容ですが長いので分割して欲しいですね。1話15分から20分だとありがたいです。
@user-oi8kw9yd8q
@user-oi8kw9yd8q 19 күн бұрын
排気量が多ければ余裕が出来るが高速道路でも100~120㌔ですね。国産で十分。2.5ℓの5ナンバーサイズがあればいいのに。2ℓターボーも良いかな。
@makinoue
@makinoue 2 күн бұрын
欧州車=ドイツ車っぽいなぁ
@e2mfc138
@e2mfc138 15 күн бұрын
BMW,VWなど何台か欧州車を運転したことありますが、 雑誌、評論家はちとほめ過ぎに思いました。 ディーゼル不正問題が起きたとき、それらの評論家はダンマリ。 知人で欧州車事情を聞けば、日本車とは比較にならない故障の応酬。 現実を知って買わないと、絶対後悔すると思います。
@マドリーアトレティコ
@マドリーアトレティコ 16 күн бұрын
日本車の世界年間販売台数…2700万台 ドイツ車の世界年間販売台数…1600万台 日本車の圧勝だね
@okuhohiroshi7747
@okuhohiroshi7747 15 күн бұрын
42:35 Faster One
@user-cz7tz1em4g
@user-cz7tz1em4g 19 күн бұрын
Fix Or Repair Daily =FORDって言われる位壊れまくる。 欧州車→電装系弱々・ラジエター含む冷却系弱々で壊れまくる
@jorgekumagai2672
@jorgekumagai2672 19 күн бұрын
Uso tsuki!😀
@user-zm1oh8ct6t
@user-zm1oh8ct6t 15 күн бұрын
何がいいたいか分からん😅
@toku5039
@toku5039 19 күн бұрын
まあ結果としてドイツ車なら高速度で事故して相手を殺しても、自分は助かる かな。 乗るなら対人は無制限。
@user-eo8yz5ub6n
@user-eo8yz5ub6n 19 күн бұрын
鉄道車両でもユーロスターの故障(急激な温度変化による電子回路の故障)に日立製のジャベリン(唯一動ける車両だった)が救援に来たというエピソードがあります。それほど日本が欧州より元々の環境自体厳しいかという事です。
@user-oo2xj5eo4k
@user-oo2xj5eo4k 16 күн бұрын
時代に合わない!
@nisi8221
@nisi8221 18 күн бұрын
ヨーロッパは、ラウンドアバウトの交差点が多いと思った。 Stop and goの連続です。 F1が人気な理由も、そんなところからでしょうか。 日本もラウンドアバウト増やしてほしいです。 信号の見落としとかないから、意外と安全。
@user-qf5zh7oy6r
@user-qf5zh7oy6r 19 күн бұрын
ハイブリッドの長所がstop&goでの燃費なら、欠点は高速で必要なエンジンパワーが抑えられていること。だったら欧州で高速で弱いストロングハイブリッドなんてつまんない車は売れないでしょう。
@manytoe
@manytoe 18 күн бұрын
ドイツ車は壊れるからなあ あと、現地に行ったことがあるとわかるけど、メルセデスもモノだぜ? だから、日本でドイツ車は〜とか言ってホルホルしているのを見ると微笑ましいw
@minami4513
@minami4513 19 күн бұрын
CVT嫌い。 特に発進時に エンジン回転だけが上がっていってスピードが上がらず ある一定速度までスピード出さないでアクセル緩めちゃうと そこからまたアクセルの不見直し。 全然シフトアップ(厳密にいうとシフトアップじゃないけど)しないから 本当に使い勝手が良くて燃費のいいトランスミッションなの?って思う。
@shinden1956
@shinden1956 19 күн бұрын
CVTはエンジン回転を上げない様にアクセルを一定の開度で速度上げるのが普通です。 速度が上がったらその速度維持しながら回転を下げる様に運転しています。
@minami4513
@minami4513 19 күн бұрын
@@shinden1956 それだとスピードが上がらないんですよ・
@yasu1940
@yasu1940 18 күн бұрын
スバルのは他社とはかなり違うが、CVTが嫌いならその限りではないね。いくらCVTがエンジンから旨みを引き出しても水平対向は燃費面で不利だから、全てCVTになってしまったスバルはそもそも論外か。
@niyarix
@niyarix 19 күн бұрын
レシオカバレッジのコトを言うなら、近年は多段化するステップATの方がCVTより広い傾向にあるが?
@puriamious
@puriamious 19 күн бұрын
そもそもステップATのカバレッジがCVTより狭い時期なんてあったのか? 6HP→8HPの系譜の中でCVTがカバレッジで勝ったことは一度たりともなかったと思うが
@oroslabo
@oroslabo 17 күн бұрын
排ガス規制が厳しくなり? クリーンディーゼル車の排ガス量偽装が発覚したと正直に書きなよ。
@kazuhirookabe1800
@kazuhirookabe1800 19 күн бұрын
うちではVWに30年ほど乗っているが、家内は車検時に日本車の代車に乗ると怖いと言う。ボディ剛性の違いと思う。
@superstrongmachine1582
@superstrongmachine1582 19 күн бұрын
ドイツの大衆車ですか。(笑)
@SPC-rs2mh
@SPC-rs2mh 19 күн бұрын
道具としての信頼性の高さを重視するなら日本車。クルマに連帯感や相棒感を求めるなら欧州車。 壊れないだけが取り柄で、ろくに手入れもしてもらえない寂しい優等生と、少々手がかかるけど、たっぷり愛情を注いでもらえる子。 クルマ本人にとって、どっちが幸せなんでしょうね? まずは自分自身のクルマ観をはっきりさせることが大切だと思います。
@user-cw1xc4bx8u
@user-cw1xc4bx8u 19 күн бұрын
欧州車は関税や為替相場影響により、国産車より高くなります。 “高いものを買った私の判断が間違っているはずがない。 相応に価値が高いはずだ!” 欧州車に対する評価にはこういった先入観や願望が含まれていないでしょうか?
@puriamious
@puriamious 19 күн бұрын
輸入車は関税ゼロだぞ
@superstrongmachine1582
@superstrongmachine1582 19 күн бұрын
東京の青山でNYヤンキースやLAドジャースの帽子を被っている若い人を見かけるけど埼西武ライオンズ、阪神タイガースの帽子を被っている人は見かけない。日本人の欧米羨望意識は変えられませんね(笑)
@user-cw1xc4bx8u
@user-cw1xc4bx8u 19 күн бұрын
@@puriamious それは不勉強で失礼しました。 まあ車の価値とは無関係な価格が上乗せされていることで本国の販売価格より割高になっている、という主旨ですので、寛大に受け取っていただけると幸いです。
@hdt8igtythi
@hdt8igtythi 18 күн бұрын
​@@user-cw1xc4bx8u昔スマートフォーフォーのパワステ修理に来た客が部品が高すぎて困ってたんやけど、欧州車に詳しいやつに聞いたら三菱のコルトと共通部品ってこと教えてもらって値段調べたら3分の1やったわ。
@user-ng5yq1rl3f
@user-ng5yq1rl3f 19 күн бұрын
古い車を大切に乗り続けるのは悪い事じゃ無いけど、安全性と事故回避と言う点から考えたらリスクしか無いよ。そもそも、車好き=不死身じゃ無いからね(笑)
@diamond100
@diamond100 19 күн бұрын
バブル期の欧州車(特にMスポとか)は乗り心地が悪いと騒がれたんですよ。ドイツは道路が超キレイで轍もヒビも穴も無いから、あそこで作られた車をそのまま日本に持ってきたらそりゃゴツゴツするよね。なので今は電子制御サスペンションが必須なんです。
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n 18 күн бұрын
大谷もポルシェだが、ドイツ車は頑丈なんやないの? アスリートはスポーツカーが多いんだけど、事故したら大変やからね~ タイガー・ウッズとか、韓国のスポーツカーで事故って両足を複雑骨折したからね〜 普通スポーツカーは、どんな事故しても、運転手は怪我をしない様な作りになってて、足が骨折とか考えられないんよ!
@轟-j8v
@轟-j8v 19 күн бұрын
ありがとうございます
@user-lj3xo8pn3d
@user-lj3xo8pn3d 19 күн бұрын
10年くらい前だったかな?倒木が倒れて助かった方が警察から欧州車だから助かったかもと言われたらしいです 上からの衝撃にも強いのはアウトバーンでひっくり返る事も考慮されてるのかな?
@user-mx6rs9zn5q
@user-mx6rs9zn5q 19 күн бұрын
あのサスを使ったのは、僕と上司が当時のメルセデスをFFにアレンジしたものです。トレーリングリンクサスは、発明ひんですが。日産設計者から まあ、アリですねって、バカにされましたが
@niyarix
@niyarix 19 күн бұрын
6気筒といえばS54スカイラインとかに使われたL系も
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b 19 күн бұрын
ベンツは中国車、ジャガーはインド車ですけどね。w
@ikina-ojisan
@ikina-ojisan 8 күн бұрын
ドイツよりは日本の方がサプライヤーも含めて先進技術があり 合理性 利便性 生産性 おもてなし度も優れているので ドイツ車が日本車より上のはずがないでしょう。 ブランド力があるだけで 故障するので実用的ではない。 価格とか部品の耐久性とか  ドイツ好きで日本車を貶す人は そういうところを無視してる。
@7wayfz21
@7wayfz21 18 күн бұрын
日本人の手足の長さと、外国人の手足の長さの差が・・・・。 身長の差が、運転のしやすさ、目線の位置に影響する。
@user-gz2ti3qj1f
@user-gz2ti3qj1f 19 күн бұрын
ドイツ車は燃費が悪くても装甲仕様だからトラックにつぶされない安全なイメージだったんだけどなぁ 日本車と生存率がかわらないなら存在意義が・・・デザイン好きだけどね
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 18 күн бұрын
イタリア車や,イギリス車に勝てないのでは? マセラティ、 アストン.マーチン。
@candam4648
@candam4648 19 күн бұрын
まだアイドリングストップのない車乗っている私は遅れてる?セレナCVT.15年目。COPEN.MT3年目のエンジン車。
@ステアー-f8x
@ステアー-f8x 19 күн бұрын
最近のメーカーはアイドリングストップを辞めてます。だから、全然大丈夫ですよ
@user-osaka-load
@user-osaka-load 19 күн бұрын
最近はアイストを付けない車が増えてきたから、むしろ時代が追いついたのかも?
@user-gg7le7mt3o
@user-gg7le7mt3o 15 күн бұрын
あれはない方がいいです。
@anmarinorik
@anmarinorik 19 күн бұрын
THSがあまりにも優れており欧州メーカーはそれを上回るシステムを開発出来なかったので、他のなんちゃってHVにせざるを得なかった、というのが本音だろう。
@Kimi_Popon
@Kimi_Popon 19 күн бұрын
それたぶん違いますね. トヨタがHVの特許を公開して無料で使えたのに使わなかった. ストップアンドゴーが日本より圧倒的に少ない欧州だと重過ぎるバッテリー積むのもデメリットが多い. クラウンがHVになった時に従来の運動性能を出すにはリヤサスを大幅に硬くする必要があって結果なんだコレの声がディーラーにたくさん届いたんですよ.
@user-oi8kw9yd8q
@user-oi8kw9yd8q 19 күн бұрын
LFーAは製造してませんが。
【プロ整備士が解説】BYD ATTO 3
25:41
大林モータース
Рет қаралды 125 М.
An Unknown Ending💪
00:49
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 11 МЛН
Or is Harriet Quinn good? #cosplay#joker #Harriet Quinn
00:20
佐助与鸣人
Рет қаралды 50 МЛН
Dad gives best memory keeper
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 21 МЛН
オワコンで日産涙目ww なぜ日産はここまで落ちぶれてしまったのか?本当の理由…【ゆっくり解説】
25:34
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 102 М.
130 オールシーズンタイヤの燃費は悪いのか? パート2
8:02
リベラル QC channel
Рет қаралды 9 М.
また削除されたらすみません。それでも真実を伝えます。
29:08
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 102 М.
5億円なのに2000台販売www世界最大の巨大ダンプはとんでもない額が売れる最強の金脈だった【ゆっくり解説】
22:26
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 143 М.
10 Genius Creative Useful DIY Tool Ideas | Homemade DIY Tools
52:54
Alva Welding
Рет қаралды 1,7 МЛН
買ったら絶対に後悔…あまりにも性能が酷かった車6選【ゆっくり解説】
32:06
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 313 М.
An Unknown Ending💪
00:49
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 11 МЛН