【登山】地獄の丹沢主稜縦走!初心者NGです!檜洞丸〜蛭ヶ岳

  Рет қаралды 76,794

ツトムの山日記

ツトムの山日記

Күн бұрын

Пікірлер: 59
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 8 ай бұрын
Corrections: 【情報の修正】 以下2点の情報が間違えています。ご注意ください。 01:53 地図が間違えています。蛭ヶ岳から下に伸びている「大倉尾根」と書かれた道は、塔ノ岳から下に伸びる道です。 07:46 花の名前を“つつじ”と言ってますが、“みつまた”が正しいです。大きな勘違いをしてしまいました。
@雷鳥ジュニア
@雷鳥ジュニア 8 ай бұрын
丹沢主稜縦走お疲れ山です。ミツマタは西丹沢のミツバ岳の山頂に群生地があって素晴らしいので来春に是非!
@齊藤博子-k9q
@齊藤博子-k9q 8 ай бұрын
お疲れ様です。 もう一点付け加えさせて下さい🙇‍♀️ 1451m地点は「臼ヶ岳」です😄
@kznow
@kznow 8 ай бұрын
ツトムさんのいつまでも未完成なところが大好きですw
@goforit9939
@goforit9939 8 ай бұрын
登山初心者から中級者の心をわしづかみにするKZbinr
@Rie_3588
@Rie_3588 Ай бұрын
お顔、声や話し方、実直なお人柄、全ての雰囲気が本当に癒されて楽しませてくれるKZbinrさん!!過去動画もあれこれ見漁って楽しんでて、ツトムさんの動画見ると、ほんと自分も準備を確実にして安全に丁寧に山を楽しみに行きたくなります!🙏🏻✨
@田中恵美子-y7x
@田中恵美子-y7x 8 ай бұрын
私もこの日、蛭ヶ岳に居ました。ツトムさんに会いたかったな。また楽しい山行動画楽しみにしています🎵
@やすなり-u7d
@やすなり-u7d 8 ай бұрын
お疲れ様でした♪いつも歩き方を参考にさせてもらってます。今回はすごい階段地獄でしたね、蛭ヶ岳での夕日を浴びて赤いアイツがめちゃくちゃ美味そうで僕も飲みたくなりました😄
@takashikitazawa344
@takashikitazawa344 8 ай бұрын
64歳腰痛持ちハイカーです。 ツトムさん、お疲れ様~☺️ 2022年2月に蛭ヶ岳山荘に泊まった時、18時を過ぎても到着しないグループがいて、主稜縦走でした。身の丈にあった計画、時間管理、大切ですよね。
@poruporu8052
@poruporu8052 8 ай бұрын
観てて楽しいです。声も優しげで癒やされます!!メンバーなりたい✨
@たっくん旭日旗
@たっくん旭日旗 8 ай бұрын
つつじ新道はツラかった思い出。今回、蛭ヶ岳まで体力がもつのかハラハラどきどき、無事にたどり着いて本当に良かったです。赤プシュ決まってバッチグー。
@yna09021112
@yna09021112 8 ай бұрын
お見事です!尺が1時間でしたが、楽しく拝見しました。富士山バックのコーラが最高でした。山で飲むコーラは美味しいですよね。 私は大倉〜塔ノ岳〜丹沢山のピストンしか経験無いですが、蛭ヶ岳はいつか登りたい。後半編も期待してます😊
@Hide-310
@Hide-310 8 ай бұрын
丹沢主稜縦走編アップお疲れさまです!いやーアップダウンハンパなくてロングでキツそうなルートですね😅でも天候に恵まれて良かったですね😄んでピークを踏んで赤プシュ!日本一赤プシュを美味そうにやる漢!そろそろコカ・コーラボトラーズからCMのオファーきそうっすね😉次回続編も楽しみに待ってまーす!
@waymilky3620
@waymilky3620 8 ай бұрын
ミツマタの群生綺麗です😍
@虎雄森野
@虎雄森野 8 ай бұрын
いつも明るく、山を楽しんでいる。青春の謳歌です。
@Coma7-2
@Coma7-2 8 ай бұрын
大変お疲れ様です。登山でのタイムスケジュールと体力との相談、頭を悩ませる部分ですね。 これからも頑張ってください。
@AKR-yz5jy
@AKR-yz5jy 8 ай бұрын
私はこのコースをツトムさんとは逆のヤビツスタートでやりました。みやま山荘小屋泊で。 やっぱり蛭ヶ岳と檜洞丸の間が鬼のようにきつかったと記憶しております。 階段は地獄ではなく天国です。沼津アルプスに行って階段の有難みを身に染みて感じました。
@Tamanyan605
@Tamanyan605 8 ай бұрын
ミツマタです。😊 間違えるのもツトムさんらしくてイイ。 西丹沢のこの道はミツマタのトンネルでとてもいい匂いなんです。
@雅治-w5j
@雅治-w5j 2 ай бұрын
ミツマタ の花 はバナナに似た甘い香りがします。和紙の材料にもなりますね。
@gakutarou9146
@gakutarou9146 8 ай бұрын
長い長い主稜線縦走お疲れさまでした😅ご無事でなによりです 自分はツトムさんの動画を観て、体重移動、フラットフッティング、ダイアゴナルなどを取入れて(真似て)登山しています とても感謝しています😊
@としちゃん-o4t
@としちゃん-o4t 8 ай бұрын
お疲れ様でした 今回の山行は蝶ヶ岳~の縦走と同じく修行でしたね 幸いにも 天候に恵まれたことが良かった! 早春の山行て感じが良かったです 映像が少しぼやけて見えるのは気のせいかな? カメラ替えました? それにしても 歩きにくそうな道ですね 無事に小屋について何より! いつもの赤いやつの飲みっぷり 今回は少し疲労感が漂ってましたね(笑) いつものもの凄く 旨い!!の感動が薄れて多様な気がしました 次回楽しみにしてます 69歳のおじさんより
@信行小川
@信行小川 8 ай бұрын
お疲れ様でした😊 このようなハードなルートではいつもアミノバイタル4200持ち歩いてます。 私にはこれが一番効きます👍
@desperado-ph2gs
@desperado-ph2gs 8 ай бұрын
丹沢主稜縦走お疲れ様です。 私もこのルート夏にやりました。 その時は暑さでバテバテになりました。 檜洞丸からの蛭ヶ岳はハードだけど冒険してる感があって懐かしかったです。
@はは-q6k
@はは-q6k 8 ай бұрын
鎖場を登ってトゲトゲもあって、笑っちゃうくらい酷い😂無事で何よりです😊
@kirumito
@kirumito 8 ай бұрын
アミノゼリーや芍薬甘草湯を途中で服用されていますが、私は足に違和感が出てきたらオーエスワンゼリーや経口補水液系を飲みます 山小屋でのアクエリアスが効いてる感じなのでキツイ登りの場所では水より良いんじゃないでしょうか
@toru7457
@toru7457 8 ай бұрын
お疲れさまでした。新シーズン1発目から辛いルートにいらっしゃいますね。😮 いつも楽しく拝見しておりますが、くれぐれもご無理なさらずに。 挑戦やトレーニングを重視されてるのだと理解していますが、辛いばかりだと本末転倒な気もいたしまして。(余計なお世話で申し訳ないです。)
@ausamn-t7l
@ausamn-t7l 8 ай бұрын
ここ、最後の急登キツイですよね。トゲ枝のトラップもあるし。お疲れ様でした。
@ryu_yamayama
@ryu_yamayama 8 ай бұрын
以前ツトムさんを参考に主脈縦走したんですが丹沢はなかなかキツいですよね😅
@user-is8yi6bf7x
@user-is8yi6bf7x 8 ай бұрын
ツトムさん!おつかれさまでし🏔めっちゃきつそう。。。だけど、山頂での赤いものと夕日がさした絶景は何にも変えられません🌟お顔もすっきりしたかんじに見えます☺前から気になっていたコースですが、鎖場を見るとやっぱり怖いなー。
@shoaska2045
@shoaska2045 8 ай бұрын
ツトムさん、こんにちは 今回も楽しかったです
@sakopee
@sakopee 5 ай бұрын
これ参考に先日西丹沢ー檜洞丸ー蛭ヶ岳ー塔ノ岳ー大倉をトライしました!夏山だけに緑の茂みにガラリと様変わり、、、トゲの枝とアザミのトゲとヤマビル警戒しながらの登山道に変わってました。ほんっっとうにきつかったです!熱も出ちゃったのでもうヘリコプター呼びたい、、、までになりましたが、ちょっとずつ進んで17時ごろ蛭ヶ岳到着しましたー!ツトムさんのタイムにおよびませんでしたー。アルプスの方が断然楽でしたね😂
@SY-sl4lh
@SY-sl4lh 8 ай бұрын
ツツジではなくてミツマタでは😂?
@ritchiegreymore2424
@ritchiegreymore2424 8 ай бұрын
ええ、ミツマタです🤣
@edamoko
@edamoko 8 ай бұрын
梅干しは塩分とクエン酸なので疲れに驚くほど効きますよ‼️塩っぱい梅干しがオススメです。経口補水液も甘くないからオススメです。
@イッシーリュウマ
@イッシーリュウマ 8 ай бұрын
4月13日 同じ日 大倉←→蛭ヶ岳ピストンしてましたぁ、ツトムさんに会いたかったなぁ🤣
@HIRO531012
@HIRO531012 8 ай бұрын
コース的に時間とペースの兼ね合い難しいですね...しかし2年の積み重ねを所々に感じました!
@it1599
@it1599 8 ай бұрын
よく頑張りました! いつかは世界の最高峰を・・・
@1531-p9d
@1531-p9d 8 ай бұрын
厳しいコース、お疲れ様です。私も挑戦したいです! ところで、関西の山も是非登って見て欲しいです。関東の山よりはスケールが小さいですが、大峰山系(奈良県)などはかなりのボリュームがあると思います(私はまだ行ったことは無いですが😅)
@ぷれみあ
@ぷれみあ 8 ай бұрын
地図紹介のとこ大倉から蛭ヶ岳直行になってるw
@sakatsuki_second
@sakatsuki_second 8 ай бұрын
お疲れさまでした。檜洞丸から蛭ヶ岳は厳しいですよね。12年前に日帰りで西丹沢から大倉まで縦走しましたが、この区間が一番厳しかったのを思い出しました。今はもう60歳を過ぎ体力無いので一泊二日で行ってみたいです。 チャンネル登録させていただきました。私も動画Upしているので良ければご覧ください。
@19ze7
@19ze7 8 ай бұрын
芍薬甘草湯の効果は凄いな
@yamauchi1977
@yamauchi1977 8 ай бұрын
足攣り対策に経口補水液パウダーを持っていって溶かして飲んでます。下りで足がかなり楽になりましたよ!
@waymilky3620
@waymilky3620 8 ай бұрын
他の人もコメントしてるけど大倉尾根は塔の岳に行くルートなのに蛭ヶ岳直行になってる😂
@junjimizuguchi5992
@junjimizuguchi5992 8 ай бұрын
ずーっと動画をたのしまさせていただいてます。初投稿です。今回は無精ひげがなく、「すっきりしたよい男」でした。次回を楽しみしています。
@フィット-j7l
@フィット-j7l 8 ай бұрын
ツトムさん体力落ちたと言いつつもすごいですよ!私も一度このコース登ったことがあるのですが、蛭ヶ岳に着いた時はゲロ吐きそうでしたも…💦
@きらめくスピカ
@きらめくスピカ 8 ай бұрын
きついコース好きにはいいですね! 着すぎるとハイクアップでオーバーヒートするので薄着がいいですよ。
@koki3075-j3l
@koki3075-j3l 8 ай бұрын
檜洞丸までの登り、キツイですね。夏の奥多摩、大ブナ尾根を登った時のことを思い出しました。大岳山から御岳山まで縦走してクタクタになりましたが、こちらの方が数倍キツイかもです!
@猫森ルンパ
@猫森ルンパ 8 ай бұрын
ツトムさん、お身体いかがですか? ゆっくり休んで下さい。
@wom38
@wom38 7 ай бұрын
「初心者やめとけ!」と書かずとも、さすがに西丹沢ビジターセンターからヤビツ峠までを歩こうとする初心者はいないと思うので大丈夫です。
@lynx99_fps11
@lynx99_fps11 Ай бұрын
それが居るから遭難やらが起こる訳ですねえ。
@おかゆちゃんねる-m5n
@おかゆちゃんねる-m5n 8 ай бұрын
ミツマター😂😂😂😂😂
@mitsunori502
@mitsunori502 8 ай бұрын
ミツマタでしょう?
@user-wm3hw5ew1q
@user-wm3hw5ew1q 8 ай бұрын
三国山 から 焼山迄見タイ。
@gaxtutu1192
@gaxtutu1192 8 ай бұрын
初心者さんがもし西丹沢からヤビツ峠まで縦走するなら1泊ではなくて2泊の方が良かったじゃないでしょうか?
@どんち-x8f
@どんち-x8f 8 ай бұрын
ツトムさんはベテラン登山家ですよ
@hananosuke01
@hananosuke01 8 ай бұрын
石破茂さんのザックに差してあるのは,日本刀なんですか・・?
@kuri0131
@kuri0131 7 ай бұрын
冬山登山をしてきたと言われている割には、体力、走力が無いなと思ったのですが、冬山=雪山登山では無かったのですね!頑張ってください。雪山には行かない方が良いですよ。
【登山】丹沢塔ノ岳 バカ尾根攻略法!膝痛&初心者必見!
56:05
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
【九州登山】あぶない!九州の怖い山5選【危険】
18:41
スーダンブラウン【九州登山YouTube】
Рет қаралды 66 М.
【登山】膝痛さん必見!バカ尾根下山編の攻略法!
55:37
ツトムの山日記
Рет қаралды 28 М.