退職代行モームリのガチの電話現場【相手企業の音声有り】

  Рет қаралды 1,927,740

退職代行モームリ

退職代行モームリ

Күн бұрын

退職代行で一番気になる電話現場を企業の音声データも含めて公開します。
今回の公開に至った経緯としては、あくまで退職代行の実情を理解してもらうために撮影しました。
企業に対して陥れたいという思いでは無く、全て企業側が悪いとは思っておりません。
企業側の悪しき労働問題やハラスメントもあれば、企業と労働者とのすれ違いにより、退職に至ってしまった事例もあるということをご理解頂ければと思います。
1:20 対応するスタッフの紹介動画
2:20 ①離職票と退職届が一緒だと思っている会社
10:41 ①-2 有給の支払いを拒否
16:48 ②数日出勤の社員
21:07 ③土日の連絡(モームリに爆笑)
30:03 ④バックレ中の退職
35:34 ⑤50代アルバイトの退職代行
44:43 ⑥激昂する会社
55:26 ⑦依頼者とのZoom対面での退職代行
1:10:41 ⑧言ってくれればよかったのに…
1:19:30 総評:一番評価が良かったスタッフの給料を上げます。
■無料相談・ご依頼はこちらから(公式LINE)
lin.ee/yoE23su
▼退職代行モームリ
momuri.com/
▼株式会社アルバトロス(運営会社)
www.alba-tross...
☆モームリを管理する会社のKZbinチャンネル☆
【アルチューブ】 / @altube-alba
▼新サービス:MOMURI+
☆退職情報開示サービス・離職率低下コンサルティング☆
momuriplus.com/
▼モームリの書籍『Z世代が辞めたい会社』
amzn.to/45wtBrd
▼退職代行モームリの本気LINEスタンプ
store.line.me/...
★日本全国24時間対応・退職成功率100%継続中★
〜退職相談35,000件・退職確定件数20,000件突破〜
相談は無料なので、お気軽に公式HPのLINE・電話・フォームよりお問い合わせ下さい!

Пікірлер: 4 600
@ssaquila
@ssaquila 3 ай бұрын
10年勤めて1円も昇給しなかった会社に退職届だしたら、軟禁されて会社が訴えると騒ぎ出しても1人で立ち向かったオレを褒めてほしい。
@まうまうaug
@まうまうaug 3 ай бұрын
がんばったね!🎉
@窪田守智
@窪田守智 3 ай бұрын
素晴らしい!!👏
@窪田守智
@窪田守智 3 ай бұрын
よくやった!!👏
@a-k-f6y
@a-k-f6y 3 ай бұрын
軟禁って… 大変でしたね。
@いあ-z8d4e
@いあ-z8d4e 3 ай бұрын
軟禁!?
@兵渡孝広
@兵渡孝広 3 ай бұрын
弁護士や労務士の言葉を入れただけで会社側が急に素直になるように見受けられますね。
@MIKIUEDA-k7v
@MIKIUEDA-k7v 3 ай бұрын
14:45
@redredcrimson
@redredcrimson 2 ай бұрын
やっぱり士業って凄いよ だてにバッジ付けてない 試験合格しただけじゃバッジは付けられない バッジは事務所開いて付けられるものだから 事務所の運営費とか事務員も使うだろうし会費もかかるしね やっぱり会社でも役所でも警察署でもプロとそうじゃないの違いって全っ然違うよ
@YouTube鑑賞-m5u
@YouTube鑑賞-m5u Ай бұрын
いいよなー俺みたいな弱者は死ぬしかない
@silencehimiko
@silencehimiko Ай бұрын
そりゃー、そうですよ。法的資格がある人は交渉できるけど、法的資格が無い人はただの伝言屋で交渉をすることはできないですからね
@lychnis910
@lychnis910 3 ай бұрын
依頼人がどんな人であろうと代わりになってどんな言葉を浴びせられても淡々と振る舞う姿が素晴らしい🥲立派なお仕事だ...
@hayatoN
@hayatoN 9 күн бұрын
他人事だからできるんやで
@もりやまゆき-r3h
@もりやまゆき-r3h 25 күн бұрын
コールセンター勤務です。電話の説明に淀みがない、きれいな発音や抑揚で、素晴らしいと思います。私も見習います
@Moc518
@Moc518 9 күн бұрын
おめーもこいつらに頼んでやめろよw この程度の出来を尊敬するレベルで何ができんねんw
@user-masyumaro
@user-masyumaro 3 күн бұрын
@@Moc518こわい、、
@YYYdesu
@YYYdesu 3 ай бұрын
会社名のモームリをしっかり「もう無理」のアクセントで堂々と言うエージェント強すぎるw
@そらまめ-w6g
@そらまめ-w6g 2 ай бұрын
カタカナ読みで会社名言えばいいのに、気持ち代行してて、めちゃウケる。
@user-q3jkj1q10_kkk
@user-q3jkj1q10_kkk 3 ай бұрын
聞いてると心臓がギュッとなる スタッフの皆様、毎日本当にお疲れ様です
@DD-ts2fs
@DD-ts2fs 3 ай бұрын
同じです。 心がぎゅってなります。 締め付けられるというか…。 無論、代行を使う事は褒められた行為ではないけど、そうならざるを得ない環境があるということがものすごく辛い。
@rau1999
@rau1999 2 ай бұрын
@@DD-ts2fs
@user-uw5kb5ir6x
@user-uw5kb5ir6x Ай бұрын
情けないな
@jadmjpg1981
@jadmjpg1981 Ай бұрын
だから
@まつばらかずひろ-k8u
@まつばらかずひろ-k8u Ай бұрын
コールセンター4年やった経験あるけど、 相手と自分の会話を人と人の会話だと思わない方がいい。 退職代行使われるぐらいの会社にいる相手なので、 ゴミクズばっかだろう。 人じゃなく人間の声を話す物だと思って話す。
@adz02041
@adz02041 2 ай бұрын
ただの電話のやり取りを聞いているだけでも、退職して正解な会社が何社かありますね。
@nishi9305
@nishi9305 Ай бұрын
会社側が明らかにヤバいのも多いんだけど、依頼者側が香ばしいパターンもまあまああるね…
@poppos19
@poppos19 3 ай бұрын
最初の会社の言い方とか計算しろとかの話に耐えられるのもすごいわ…
@cupla3497
@cupla3497 Ай бұрын
営業やテレアポやってるとあの程度可愛いもんよ
@酌揺-z
@酌揺-z Ай бұрын
これはそんなに酷い方じゃ無いと思うわ、、
@150pcx6
@150pcx6 Ай бұрын
労基を出したら途端に計算すると言い出したの笑えたわ
@Miura_Berton
@Miura_Berton Ай бұрын
振り込みって言ってるのに現金書留で送ってる時点でお察し😂
@AYAKA-bw9tl
@AYAKA-bw9tl Ай бұрын
@@Miura_Berton「送り先」って言ってる時点で現金書留で送る気だと読めましたね🤣
@ゆーゆ-z7h
@ゆーゆ-z7h 3 ай бұрын
むり、こんな電話自分とったら毎回手が震えて声も震えちゃうから尊敬する
@さより姫
@さより姫 3 ай бұрын
皆さん穏やかで優しいお声ですね。 それに、相手(会社側)がどんな人間か分からないのに勇気のある人達ですごいです。
@こだっくぱいせん
@こだっくぱいせん Ай бұрын
依頼者だけはクソやけどなwww
@mm-fk5sw
@mm-fk5sw Ай бұрын
😊❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤😅❤
@ttac604
@ttac604 Ай бұрын
大半が社会不適合者がいるから成り立つ仕事だよね。 時代だなあ(笑)
@ブライス-g5l
@ブライス-g5l Ай бұрын
@@こだっくぱいせん そうそうw あーせいこーせいが多いw
@ブライス-g5l
@ブライス-g5l Ай бұрын
@ttac604 ウーバーやメルカリやマチアプみたいに 場やシステムを提供してやるだけだ トラぶっても一切関知しないよりは 人が直接やってるからまだいいよw
@あけおめかくしか
@あけおめかくしか Ай бұрын
会社に辞めると言った友人、退職説明のための飲み会セットを強要され、「辞めるのは許されん」「ふざけるな」と囲まれて罵倒された挙句、全員分の飲み代を出させられたって話を聞いてから、モームリみたいのも必要なんだなと思ったなぁ… (既に退社済で幸せに働いてる)
@kana_pppy6360
@kana_pppy6360 20 күн бұрын
そんなブラック企業に勤めた当本人が悪い
@sukecchi1209
@sukecchi1209 18 күн бұрын
​@@kana_pppy6360勤めてみないと分からないこともあります
@user_miyu222
@user_miyu222 18 күн бұрын
ヒドイねー、強要軟禁され恐喝犯罪犯された側が悪いっていうのもヒドイね
@落雁うまい
@落雁うまい 10 күн бұрын
業務上の運転で事故起こして顔出せなくなって、モームリでそのまま辞めてった奴いた。人事やってるけど、うちを辞めてくのはそんなんばっかだよ。
@遠藤-f5h
@遠藤-f5h 3 ай бұрын
岡部さんのトーンと話し方が美しすぎる🥺 顧問弁護士とか義務とかそういう言葉を使って相手が反論してこないようにさせるテクニックとか全く噛まないし本当に電話のプロ過ぎて尊敬…
@ちょも-t1d
@ちょも-t1d Ай бұрын
声優さんみたいですね
@宮川慎平-f2t
@宮川慎平-f2t 3 ай бұрын
救われましたよ、自分は。 本当に代行の方、ありがとうございました😊
@maggy4919
@maggy4919 3 ай бұрын
この仕事やってる方々すごい。。あまり無理しないで下さいね。
@kyus7449
@kyus7449 2 ай бұрын
こんな仕事モームリって言う奴が現れるんですかね笑
@chiharismai
@chiharismai 2 ай бұрын
動画のセンターはコールセンターとしてはかなり働きやすいほうですよ。完全な消費者相手のコールセンターだともう半分キチ○イみたいなのを毎日相手にしなきゃならない。
@生徒会長-m1n
@生徒会長-m1n 2 ай бұрын
性格悪い奴はこの仕事楽しめそう。
@きじとら-q1t
@きじとら-q1t 2 ай бұрын
第三者として言えるからねぇ
@user_ultimate343
@user_ultimate343 Ай бұрын
会社にアウトする部署は結構楽な部類やね。自分がやらかした訳じゃないから所詮他人事と割り切って対応できる。
@koharur
@koharur Ай бұрын
(私なら)仕事としてではなくて、自分として正論で相手を畳み掛けてしまうであろうところを淡々と落ち着いたトーンで話されているのを見て本当に尊敬しますとしか言いようがない
@のの-q3l6s
@のの-q3l6s 27 күн бұрын
わかります笑 相手と揉めたところで何のメリットもないしトラブルの下になるだけ、という前提があったとしても冷静に対応できるのはさすがプロだなと思いました。
@街角さん
@街角さん 3 ай бұрын
新卒で入社した企業で適応障害になって働けなくなり、辞めようと思っても辞められなくて、退職代行を使った。 おかげで今アルバイトだけどめっちゃ天職の仕事につけて、毎日大変だけどすごく充実してて楽しい。 退職代行の方々ありがとう…
@木村岳雄-f6b
@木村岳雄-f6b 3 ай бұрын
素晴らしい!
@dadamanhira2773
@dadamanhira2773 3 ай бұрын
お前みたいに自分の進退を自分で伝えることすらできないカスなんてクソみたいな人生が待ってるから、その無責任な人生楽しんでww
@dna1740
@dna1740 3 ай бұрын
ナイスゥー😁
@deko-p3x
@deko-p3x 2 ай бұрын
いやいやただの社会不適合者だから
@user-qw2ck8gd4q
@user-qw2ck8gd4q Ай бұрын
アルバイトw将来性皆無で生産性0の足でまといやん
@ふあ-e9w
@ふあ-e9w 3 ай бұрын
変な会社ばかりかと思ったけど、ちゃんと従業員を心配してくれてた担当者や、冷静に対応している担当者もいますね。心配してくれる会社や労務士さんがきちんとついてる会社ほど対応がちゃんとしてるなぁ・・ハラスメント理由で退職した利用者の企業の担当は会社に来るように誘導していたように感じた。ハラスメントが理由であることを代行会社としても動画で上げるのは訴訟になりかねないリスクがあるけれど、思い切った動画アップと思いました。
@uni____128
@uni____128 2 ай бұрын
一発目の医療関係の電話相手、いかにもお局看護師の喋り方で心臓バクバクした😂
@ちょも-t1d
@ちょも-t1d Ай бұрын
お局様キターって感じですね
@おじさん-l9x
@おじさん-l9x Ай бұрын
こんなお局どこの会社にもおるやんか何を今更
@ミジンコ侍
@ミジンコ侍 Ай бұрын
@@おじさん-l9xこういう奴のせいでやめてくんや。
@おじさん-l9x
@おじさん-l9x Ай бұрын
@@ミジンコ侍 知ってるわw
@vagmizawa
@vagmizawa 27 күн бұрын
目の前グルグルしちゃったよ(𖦹_𖦹)
@ぷぷ-k7h
@ぷぷ-k7h Ай бұрын
尊敬します...。自分だったらこんなに落ち着いて話せる自信ないわ...
@早坂太一-l2s
@早坂太一-l2s 3 ай бұрын
人間の本性が丸見えになってて凄い面白かったです
@TOK815
@TOK815 3 ай бұрын
1社目見たところだけど、企業側が酷すぎるのと、川又さんの対応が素晴らしすぎて驚いた。冷静かつしっかり依頼者側の要望を貫いてくれててかっこいい。本人が聞いてたら泣くほど嬉しいんじゃないかな。これは応援したくなるサービスだし、相手もあんまりだというならば日頃から労働者を大切に扱うべきだった、それだけのことだよね。
@ishis6392
@ishis6392 3 ай бұрын
企業側酷いね。退職に関する書類も理解してない。
@user___xii
@user___xii 3 ай бұрын
1社目の医療関係の会社、退職した側が訴えたら 終わるくらいの対応だね。精神的苦痛も傷害罪に今の時代は入る事例も普通にあるから潰そうと思えば潰せる。それと そこの病院が特定できれば口コミ書けるから元従業員らが実態を記載できることができるから そこと擦り合わせれば世間的にも そこの病院(会社)は不利になるし評判は最悪になりますね
@Mosco930
@Mosco930 3 ай бұрын
1社目ひど! 辞めた人正解だと思う。 今時現金支給なのもちょろまかしじゃん。
@もも-f1j2e
@もも-f1j2e 3 ай бұрын
昔ながらの個人開業医なんてこんなもんですよ。
@もも-f1j2e
@もも-f1j2e 3 ай бұрын
おそらく院長の奥様が対応されていたのかと思います。
@emmingone
@emmingone 3 ай бұрын
5件目の相手方さんかなり誠実に対応してるなってイメージ
@yk-fe8jj
@yk-fe8jj Ай бұрын
ありがとうございます!
@あすぱらがっつ
@あすぱらがっつ 3 ай бұрын
相手おこってるの確定なのにこんな落ち着いて電話できるのプロすぎる
@FXkotaro1227
@FXkotaro1227 3 ай бұрын
関係ないからでしょ
@pilotjohna7131
@pilotjohna7131 3 ай бұрын
実際、会社でも自分がしたミスじゃないこと(後輩とか部下のミス)で自分が怒られてる時ってそんなにメンタルに来ないよね 頭の中でおやつのこととか考えてるわ
@Fj1r-we1gh
@Fj1r-we1gh 3 ай бұрын
そりゃ何だかんだ言っても他人事だからね....
@cat-lz5hy
@cat-lz5hy 3 ай бұрын
そりゃ直接本人には関係ないからでしょ お金を貰ってるからやるだけで、ボランティアだったら絶対無理
@オルムニエ
@オルムニエ Ай бұрын
​@@FXkotaro1227確かに知らん会社の関わりない人に感情抱いたら終わりだもんな笑
@ナナハチA
@ナナハチA 2 ай бұрын
アサクラさん、プロい。 相手の感情論や濃いめの自社ルールへの対応 とトークコミュニケーションが上手いな。 感情昂っている状態なのに"あくまで仲介者"だと通話相手が認識できるような、距離感のトーンと言葉選び。さすが。 少し間違ったら感情を逆撫でしてしまう緊張感をいなすスキルが高いな。
@モアイ-h8v
@モアイ-h8v 4 ай бұрын
とても参考になりました。 退職代行の電話を見てみると、いろんな会社の対応を見ることができ、適切な対応ができているかをしっかりと感じ取ることができました。 退職代行の電話では、交渉力や意見を伝える力、メンタルが求められるため、大変な仕事だと感じています。 また、退職代行サービスに関しては賛否両論ありますが、精神的に辛い場合や辞めれない場合は非常に助かるサービスです。 今後も応援していきたいです。 また、退職代行の中で一番困った対応の電話の動画も出して欲しいです。 退職代行モームリで働いている方と依頼者の方も、お身体にお気をつけてください。
@gaa7465
@gaa7465 Ай бұрын
最初の会社、今まで従業員に有給取らせた事ないって事だよね。 大体どんな職場か想像出来たわ
@こう-l5i6q
@こう-l5i6q 3 ай бұрын
「顧問弁護士監修」ってパワーワードで相手に強気に出させない牽制が最高です!
@マリンマリン-b5s
@マリンマリン-b5s 3 ай бұрын
そこ大事!!
@YT-cl1er
@YT-cl1er Ай бұрын
思いました笑 なんか分かんないけど対抗できなそう、、ってなりますよね😂
@lbky4133
@lbky4133 3 ай бұрын
最近、若い人が電話対応を苦手にしているというニュースを見ましたが、 実際には普通のカスタマーサポートセンターよりも厳しい「カスタマーハラスメント」以上の電話対応を、 若い世代が毎日のようにこなしている姿には尊敬の念を抱きます。同業異種ですが、自分にはとてもできないことだと思います。
@小鳥-c6c
@小鳥-c6c 3 ай бұрын
この動画にカスハラの場面なんて全くなかったからよくわからないんですが、どういうカスハラがあるんですかね?
@ptgj224
@ptgj224 3 ай бұрын
若い世代バカにするなばばあ
@壱弐-k7h
@壱弐-k7h 3 ай бұрын
カスハラ予備軍沸いてて草
@harukoliu6751
@harukoliu6751 3 ай бұрын
私も同じことを思いながら見てしまいました。モームリのスタッフに対する精神面のケアや待遇などの経営側の取り組みもぜひお聞きしてみたいです。
@オルムニエ
@オルムニエ Ай бұрын
​@@ptgj224口だけ達者やの。今の若者は。ゆとりかなんか知らんけど若者として恥ずかしいわ
@小太郎の生活日記
@小太郎の生活日記 3 ай бұрын
「昨日、初出社だったんだけど」って結構すごいワードだなw 初出社から退職代行って発想凄いな。。。
@lnslevin007
@lnslevin007 3 ай бұрын
1日って衝撃でしたねー 退職理由がストレスが重なってって…重ねるも何も1日…(笑)って思います
@小太郎の生活日記
@小太郎の生活日記 3 ай бұрын
@@lnslevin007 そうですよね、、。 自分たちも、普通に仕事していく中の、1日を想像してみても、え?今日1日で?辞める選択になるん?て感じます。 コロナの時期ですが、「席と席が近いので仕事辞めます」と音速でやめた子いました笑
@サイサイ-g1v
@サイサイ-g1v 3 ай бұрын
少しむつかしめの仕事と想像できない。 電話で覚えるのが多く、続けられないから退職したい。 って言えばいいのに、 どうしていいかわからない。 それなのに特殊な退職代行を使ってる!
@elgooggoogle4813
@elgooggoogle4813 3 ай бұрын
そんなに早く辞めるんだったらわざわざ退職代行使うのもったいない感あるな 仕事内容が合わないって最もらしい理由があるわけだし会社側もやってみて合わないと感じたならしょうがないと受け入れてくれると思うけど・・・
@simanosima510
@simanosima510 3 ай бұрын
1日でストレスとか重なってってどこの会社でも働けないだろと思った。 最初は分からない事、知らない人ばかりでみんな大変だと思うけどな🤔
@devunawate
@devunawate Ай бұрын
従業員さん、みなさん声が綺麗で落ち着いた話し方をされてますね。😌
@19847110
@19847110 3 ай бұрын
「酷すぎる」「ガキじゃねーんだから」そう言いたくなる気持ちはわかるけど、代行業者にグチグチこぼすのはどうかと思うし、普段からそういう接し方をしているから代行業者を利用したくなるんだよ。 退職するのが悪い、退職の仕方が悪い、確かにそうかもしれないけど、退職を決意させてしまった会社の方が断然悪い。働くのは社員です。
@Ouiu350
@Ouiu350 3 ай бұрын
雇用するのは会社ですwww 雇用する側が無ければ、働けませんw 自分で自営業しろ。
@モアイ-h8v
@モアイ-h8v 3 ай бұрын
同感です。 様々な考え方や価値観がありますが、従業員を大事にする会社や働き方を柔軟にしていくことも必要だと考えています。 もし私が経営者の立場なら、従業員が相談できる環境と柔軟な考え方ができるようにしていきます。 人に寄り添えるようにしていく。
@MORIRUNMARU
@MORIRUNMARU 3 ай бұрын
退職するのが悪いは確実に失言だろ。
@Noriyukirazio300
@Noriyukirazio300 3 ай бұрын
@@Ouiu350でも会社を経営する中で従業員を大切にしないのって自分の首絞めてるだけだと思うけど
@pilotjohna7131
@pilotjohna7131 3 ай бұрын
いや、会社が悪いのは分かるけど、会社の社員全員に本当に恨みがあったのか。一人もお世話になった先輩がいないのか。急に休まれたら取引先や後輩に迷惑をかけるとか、そういった責任感は一切ないのか。
@wrt6187
@wrt6187 3 ай бұрын
最初の人は退職代行利用して正解だわ 不利になるって言った途端すんなりいくのウケる
@noriko-n519
@noriko-n519 Ай бұрын
向こうのあの対応(自分がモノを知らなすぎるのを棚上げして、「有り得ない、酷い」と繰り返す)を聞くだけで、全てを察したわ
@ジョルジ-w5w
@ジョルジ-w5w Ай бұрын
電話の感じでもう職場の雰囲気悪いのが察しされる。代行利用して正解ですね。
@大トロキング
@大トロキング Ай бұрын
僕なら家に行って退職届書かせる。
@tata-sy5ij
@tata-sy5ij 25 күн бұрын
@@大トロキングはいブラック
@bigj-s1s
@bigj-s1s 24 күн бұрын
@@ジョルジ-w5w退職の旨を代行サービスなんか使われたら腹立つやろ?笑誰でも直接伝えてきてくれよって思うよなんか代行サービスはいいとか言ってる奴おるけど普通に迷惑やで?会社としても
@つよらっこ
@つよらっこ 3 ай бұрын
皆さん若いのに声のトーン言葉遣いとても良くて素晴らしいですね。こんな大変な仕事選ぶのすごい。KZbinで本名顔出しで仕事の様子をアップしていいという度胸もすごい😂
@emmatanJP
@emmatanJP Ай бұрын
クライアント(依頼者)のことを伝える際、働いて「おります」の表現はおかしくないですか? 「御社で働いていらっしゃいます◯◯様」では? ちなみに男性の社員さんはおります、は使用していませんでした。
@枝豆お空
@枝豆お空 Ай бұрын
自分の口から辞める旨を伝えられないのは逃げだ甘えだと思う方もいますが言えずに心をすり減らし、新しいステップに踏み出す勇気を持てないまま心に病を抱えてしまったり、最悪命を落とす方もいますので、こういった代行は素敵ですし沢山の方が救われていくと思います。 素敵な時代だなと思わせてもらえる企業さんです
@Moc518
@Moc518 9 күн бұрын
いや、ただの甘え。綺麗事言ってんじゃねえよ 死ぬやつや死んだやつが悪い。人のせいにすんな
@枝豆お空
@枝豆お空 9 күн бұрын
@@Moc518 貴方は貴方の価値観でいいんじゃないですか?たった1度の人生、辛い苦しいばかりのまま死ぬのは切ないと思っただけです。代行さんを利用した後の方々がどう人生を歩んでいくかはわかりませんが少なくとも貴方がどんな立派な人生を送ったかしりませんが、人様の人生に善悪やとやかく言う資格は無いですね。
@haco___mituba
@haco___mituba 3 ай бұрын
アサクラさんの、相手の話をしっかり聴きつつ遮らず言いたいことは言わせてから必要なことを伝えていくのって、こういう感情出しちゃう系の人間にはすごく効果的なのよね。こういう対応見習っていきたいね。
@ghr-w3m
@ghr-w3m Ай бұрын
朝倉w
@haco___mituba
@haco___mituba Ай бұрын
@@ghr-w3m なんか間違ってますか?
@haco___mituba
@haco___mituba Ай бұрын
@@ghr-w3m 誰に向けてのコメントか分かれば良くないですか?
@haco___mituba
@haco___mituba Ай бұрын
@@ghr-w3m 話題になった今急に動画見てコメントしてることに草を禁じ得ないです
@haco___mituba
@haco___mituba Ай бұрын
@@ghr-w3m もう少し中身のあるコメントを心がけたらどうでしょうか
@babybears5010
@babybears5010 3 ай бұрын
働いてくれる人を大切にしてあげれば良かったのにね。“雇ってやってる”ってコケにしてるから、こうなるよね。
@user-tx8ir7ry7r
@user-tx8ir7ry7r 3 ай бұрын
確かに、[モームリ] に、ハッ!と気づいた瞬間 、爆笑する気持ちわかる😂😂😂(笑)(笑)
@apiyun.apiyun.apiyun
@apiyun.apiyun.apiyun Ай бұрын
個人的にアサクラさんめちゃ上手な電話対応です!会話のテンポも内容の話し方も相手が怖いのに冷静ですごく丁寧な電話対応です。
@そーちゃん-n7e
@そーちゃん-n7e 3 ай бұрын
聞いてるだけでストレス😢代行の方のメンタルが心配になるほどです。本当にお疲れ様です。
@ys-kq2wg
@ys-kq2wg 4 ай бұрын
「モームリ」って社名を伝えたあとに相手が笑ってくれたり少し場が和む瞬間が好きwww
@gootara.
@gootara. 3 ай бұрын
え?なに? もー??む、むり? このくだり好き😊
@たくみたくみ-n5q
@たくみたくみ-n5q 3 ай бұрын
馬鹿にかれてるだけw
@ありさI
@ありさI 3 ай бұрын
この対応してた人、まともだったよね
@Alliechandayo
@Alliechandayo 3 ай бұрын
28:36 好き
@鈴木-m5m4m
@鈴木-m5m4m 2 ай бұрын
@@Alliechandayoこの会社側の人嫌いになれない話し方だったw
@PURIPURIpuipui
@PURIPURIpuipui 3 ай бұрын
最初のお局「罰として有給分の給料は振り込まんとこ💢」ってなってるのクッソおもろい 本人がモームリ介して電話で確認してくれてよかったね 労基駆け込まれたらアウトだよ 今どき給料手渡しとか退職届と離職票の区別ついてないとか… 個人でやってる医療施設なんかな
@けろちゃんねるk
@けろちゃんねるk 10 күн бұрын
女さん特有の仕返しって感じする
@user-kz2ug6df4w
@user-kz2ug6df4w 9 күн бұрын
@@けろちゃんねるk そういう女さんとか言うのやめような。
@Moc518
@Moc518 9 күн бұрын
当然の報い やめるやつ図々しい。そいつが馬鹿なだけ
@Moc518
@Moc518 9 күн бұрын
@@user-kz2ug6df4wは?何が言いたいの?
@のーの-z6b
@のーの-z6b Ай бұрын
退職代行使ったのにロッカーの中片付けしに行くの地獄すぎる笑
@ビガロバンバン-y4o
@ビガロバンバン-y4o 19 күн бұрын
よし、忙しい土日を狙って行こう!
@むらさき担当-j4u
@むらさき担当-j4u 15 күн бұрын
代行使った意味😅前の人みたく捨ててはだめだったのかな?
@猫ニャン-s3k
@猫ニャン-s3k 15 күн бұрын
辞める前に片付けろって話だよね笑
@パイナップル-b7k
@パイナップル-b7k 3 ай бұрын
1社目のお相手、私が精神病んで急に会社行けなくなって辞めたときに、せめて最後に挨拶だけはしにいかないととボロクソ言われる覚悟で会社行ったときに捨て台詞のように言われた言葉とまんまおんなじ笑 こんなの今まで1回もない、こんなの初めてだ!こっちはこんなに親切にしてやってたのに!ってね。恩着せがましい。誰のせいで精神病んだと思ってんだよ。 私もできることならこのサービス利用したかった😂
@Moff_kk
@Moff_kk Ай бұрын
自分も精神病んで代行みたいなとのをつかったときに「話聞いて良くしたことくらいは評価して欲しかった」的なこと言われました…確かに感謝してるけど他に理由があるのも伝えたのに自分のこと棚にあげててイラッとしました…
@愛徳-y4m
@愛徳-y4m Күн бұрын
雇う側が離職票とかの必要書類等何を発行しないといけないか聞かないと分からないってどうなんだろうね。
@user-ne2ts5ko3u
@user-ne2ts5ko3u 4 ай бұрын
1:59 とても興味深かったけど、社員紹介パートの「面白味の無い真面目くん」って表現にちょっと引いた。仲が良い職場で、内輪では楽しくそうやって呼んでるんだとしても…第三者に向けた会社紹介動画で使う表現としてはどうなんだろう🤔アサクラさん、応援してます。
@user-xx9bd4gn1r
@user-xx9bd4gn1r 3 ай бұрын
私もそのテロップを見てびっくりしました。
@イブ-d9l
@イブ-d9l 3 ай бұрын
私もとてもご本人に失礼であると感じました。視聴者としても不快です。なにを持って彼に面白味がないと仰っているのか、また、その紹介文は必要あるのか。その文面が面白いと思って書いてらっしゃるのであれば面白くないですよとお伝えしたいですね。
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n 3 ай бұрын
自分で考えた文言かも知れへんよ
@tokuti0000
@tokuti0000 3 ай бұрын
せめて ドラえもんに会う前の{のび太}くんにして欲しい。。。
@一姟會-d2t
@一姟會-d2t 3 ай бұрын
退職代行VS退職代行なるか!😂
@hyphen5931
@hyphen5931 4 ай бұрын
6番のアサクラさん、高ぶっている先方を華麗にスルーで退職書類を伝えているのが最強過ぎる💪
@youxx5738
@youxx5738 3 ай бұрын
でも、もっとうまく話せば先方をなだめて依頼者の要望に沿った結果になってたかもね。まあ、そもそもがそこまでを求めていないサービスなんでしょうが。
@st-hq5tu
@st-hq5tu 29 күн бұрын
@@youxx5738淡々と逆撫で系でしたよね…
@akikosijyou1725
@akikosijyou1725 2 ай бұрын
法人電話研修担当です。 素晴らしい 素晴らしい❤ お電話する方々みんなめちゃくちゃかっこいいです!
@翔太-n8d
@翔太-n8d 3 ай бұрын
本当に精神的に参ってしまってる方からすれば大変ありがたいサービスですよね。皆様甲乙つけがたいほど素敵な応対でした!激昂動画楽しみにしてます!
@1ちゃんねる-g7h
@1ちゃんねる-g7h 2 ай бұрын
本当に必要でないのに他責思考で自分のケツ拭けないやつのまた多いこと。そこの線引きはできないし、代行は金払えば動くから仕方ないけど。
@nennenkororin
@nennenkororin 3 ай бұрын
1人目のようなお局がいつまで経っても若い子の活躍を閉ざしてるの気づいてほしい。お前らのせいで辞めてくんだよ。毎日耐えて耐えて、うつ病にもなりながら。そりゃ突然の連絡になるだろうが。
@まいまい-i8o1n
@まいまい-i8o1n 3 ай бұрын
なんとなく医療事務の話しで、電話対応したのは院長婦人かなーと思った!
@様一名
@様一名 3 ай бұрын
人のせいに、、、
@koshi_yaba_men
@koshi_yaba_men 3 ай бұрын
​@@様一名職場で3人辞めさせた奴が居るから自己責任論じゃ片付けられないと実感してる。
@ベースが神おじさん
@ベースが神おじさん 3 ай бұрын
こういうばーさんに限って最後まで残るんだよな
@びびでばぶ
@びびでばぶ 3 ай бұрын
こういうババアって話できんよね。実際この電話でも何回その質問するの?そのやりとりするの?って感じやし、川又さんの言葉遮るし。何を見て生きてきたんこのババア
@Coubin
@Coubin 3 ай бұрын
「モームリな!あははは!」って和んでんのにクソ真面目に「仰る通りでございます」重ねてくるの笑う😂
@korosuke0511
@korosuke0511 3 ай бұрын
「おっしゃる通りでございますwww」だったら最高だったな
@atsushihockey
@atsushihockey 22 күн бұрын
1社目は辞めて正解ですね。 酷いのは病院の環境であって会社が異常です。退職代行を使わざるを得ないぐらい追い込んだことを誤って欲しい。 退職者は次の会社でも頑張ってください!
@Jakenka
@Jakenka 3 ай бұрын
32:39 ロッカーの中、自分で取りに行けるなら、会社側も退職を了承してるみたいだし、直接やり取りした方が早いのでは?と会社側も思うよね。 お互いに郵送し合うのも面倒ですよね~。私物取りに行く勇気あるのに不思議な依頼者さんですね。
@aich5080
@aich5080 3 ай бұрын
全く同じこと思いました笑 むしろ退職代行挟むことによって会社に私物取り行った時気まずそうなのに
@冒ちゃん亀よ
@冒ちゃん亀よ Ай бұрын
会社の私物取りに行くのは10分位で済むから人に会わないかもだけどその他もろもろは確実に会社の人に会うから気まずいとかじゃない?
@ホワイトノイズ-c1z
@ホワイトノイズ-c1z Ай бұрын
(pー
@ちかみや-t8z
@ちかみや-t8z 4 ай бұрын
被害者ヅラしてひどいひどい!っていう会社ほど当人の退職理由がパワハラでわろた 従業員が精神的に辛くなって急に辞めることってどんな企業にも結構ありがちなんだから、そういう世間一般的な理解が足りないんだよね。 個人的な罰で有休出さないとか、人を雇う側の人間としてありえない発想でびっくりするわ。
@violation_of_laws
@violation_of_laws 4 ай бұрын
こういうやつらは経営陣から外してもらって、もう一回現場に従事させてもらいましょうかね😠💨 業務の在り方を知らないやつに経営能力なんか務まるわけありません😠💨
@mm-lc4os
@mm-lc4os 3 ай бұрын
罰として有給払わないなんて、法律より感情優先するような発言を簡単に漏らす様子で察したわ… 依頼主は地獄のような毎日を送っていたんだな。 本人同士なら話はなかなか進まなかったと思う。モームリさんの存在はありがたかったろうね。
@カニ味噌-y5t
@カニ味噌-y5t 3 ай бұрын
同じ考えしてる奴いて安心した
@koshi_yaba_men
@koshi_yaba_men 2 ай бұрын
@@れも-y6n 告知したら激昂する人もおるし普段からパワハラ被害受けてたら告知すらままならんよ
@カニ味噌-y5t
@カニ味噌-y5t 2 ай бұрын
@ ごもっともすぎるコメント発見
@楓小町
@楓小町 3 ай бұрын
10年以上前に入社した会社で、無菌室の仕事だったんだけど、ボディーソープをぶっかけられたり、固形のものを投げつけられたり、 新人いびりのパワハラが多く、更に退職届け出しても退職できなく、泣きながら労基に駆け込んだことがあるんだけど、その時このサービスがあったらよかったな。
@楓小町
@楓小町 3 ай бұрын
労基が電話で説得してくれて無事に退職できました。 労基に駆け込んだ時は、◯にたいと一言も言ってなかったのですが、自◯防止(いのちの電話)のチラシをいただいたの覚えてます。 心優しい担当者様でした。
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s 3 ай бұрын
労基は当たり外れでかいね。俺は会社が契約違反してるのを伝えても舌打ちされて会社の労務に相談しろと言われた。
@あ-o5w一生不幸シネ
@あ-o5w一生不幸シネ 2 ай бұрын
もうそれは警察案件。暴力😢
@あけたらしめて
@あけたらしめて Ай бұрын
1日で辞めた契約社員クソすぎだろ 多分こういうクソはどこの会社でもやっていけない
@イベント完走できない子
@イベント完走できない子 3 ай бұрын
一人になって涙がでる、のわかる。スーパーでただ買い物してるだけでも、なんだか涙がでてきて、退職を決意したあの頃を思い出す。
@mesunonayuta
@mesunonayuta 27 күн бұрын
自分も今その状況でこのまま何ヶ月も会社にいることを想像したらなんらかの精神病になりそうな気がして辞めることを決意しました。
@user-jg1vg9vu5v
@user-jg1vg9vu5v 4 ай бұрын
電話してる人のメンタルが強すぎる キレられても声色ひとつかわらないとかすごい
@オヤツ卵豆腐は
@オヤツ卵豆腐は 3 ай бұрын
自分の事じゃないからな笑
@a448262375
@a448262375 3 ай бұрын
キレられるのは想定内だからな
@高木-i1y
@高木-i1y 3 ай бұрын
キレられても、依頼者の言葉をそのままお伝えしております、依頼者にそのままお伝えします、でかわせばいいので無敵
@9904-y1w
@9904-y1w 3 ай бұрын
ストレスは溜まるだろうな〜
@done4598
@done4598 3 ай бұрын
あくまで代行して話しているだけですからね。実際にこうしてほしいああしてほしいと言っているのは退職者。モームリという名前がなんかウケる。
@ss-gb3qs
@ss-gb3qs 4 ай бұрын
1人目の方、退職した会社が悪すぎる。そりゃ辞めたいわ。有給ないのが当たり前みたいになっとるやん、、、
@tetyoumotidesu
@tetyoumotidesu 3 ай бұрын
会社もやべーしバックれるやつもやべー
@4-170
@4-170 3 ай бұрын
辞めたくなるよ〜;
@なにななななな
@なにななななな 3 ай бұрын
どっちもやべーよ
@rururu761
@rururu761 3 ай бұрын
離職票わかってない時点で終わってる…恐らくだけど個人で経営してる医院なんだと思う…
@Ouiu350
@Ouiu350 3 ай бұрын
やばい会社にはやばい労働者が寄ってきよんねんw
@ハムエッグ-e3n
@ハムエッグ-e3n Ай бұрын
先日モームリさんからお電話いただきました!! とても丁寧な対応、且つ、色んな質問にも嫌な声色少しもなく答えていただいて好感度爆上がりでした!! ...さて、私もお世話になるか...
@にーしーしー
@にーしーしー 13 күн бұрын
お世話になったかい?
@nattulan
@nattulan 2 ай бұрын
オラつく会社の人にも冷静に淡々と正論を伝えるスタッフさん。カッコイイ!!
@leeermay
@leeermay 18 күн бұрын
第三者だからね。直接怒りを喰らうコールセンターより数倍まし
@usagiha_
@usagiha_ 3 ай бұрын
スタッフさん若い人が多い。若いのに素晴らしい人達ですね。
@真田幸村-d4g
@真田幸村-d4g 3 ай бұрын
まもなく無職になるのにねw
@onigiri784
@onigiri784 3 ай бұрын
⁠​⁠@@真田幸村-d4gなぜ無職になるんだい?彼らの能力は素晴らしいよ
@hitoshiyamada814
@hitoshiyamada814 3 ай бұрын
まあ、近い将来には無くなる業務かもしれませんね。 よく世の中のことをわかってる人はまもなく無職になる、、そう思うかも知れないけど、今現在は需要のある業務であることは間違いないです。
@jtpgjadwptjan
@jtpgjadwptjan 4 ай бұрын
引き止められて辞めれない場合とかで退職代行使うのは良いと思うけど、20:10みたいに1日で仕事覚えられないから退職代行使うのはさすがに舐めてるしメンタル弱すぎる...企業側が気の毒だわ
@user-cayenneAOYAMA
@user-cayenneAOYAMA 3 ай бұрын
女なんてそんなもんよ
@728saaaaachiiiii
@728saaaaachiiiii 3 ай бұрын
非常識すぎる。
@ことりんご-p7p
@ことりんご-p7p 3 ай бұрын
まぁ1日でストレスの限界を迎えるってのは意味わからんし相当脆いよな
@miika9823
@miika9823 3 ай бұрын
逆に会社側の方が1日で辞める自分で言えないような人間に時間を費やしたくないだろうから対応に慣れてるモームリさんの仲介メリットありそうだと思いました。 この人の場合は理由かは分かりませんが、代行頼んで将来困るのは依頼者でしょうね。
@丸大豆醤油-f9d
@丸大豆醤油-f9d 3 ай бұрын
こんなに企業側に同情したのは産まれて始めてでした。
@椿姫-k3e
@椿姫-k3e Ай бұрын
すごいなー😮 電話苦手だからこの仕事出来る方達尊敬❗️
@白黒ぱんだ-o7p
@白黒ぱんだ-o7p 4 ай бұрын
岡部さん滑舌が良くて電話越しでも聞き取りやすいし、抑揚の付け方が電話のプロって感じで感心しちゃいました!
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n 3 ай бұрын
アナウンサーみたい
@むらてん
@むらてん 3 ай бұрын
大変参考になりました。 退職代行のフリをして会社に電話してみます❗️
@TS-un3ky
@TS-un3ky 3 ай бұрын
その手があった
@user-iy9my3br2n
@user-iy9my3br2n 3 ай бұрын
業者潰しw
@hannapom
@hannapom 3 ай бұрын
声バレしないでしょうか🫨
@jun-xu6bo
@jun-xu6bo 3 ай бұрын
強メンタルすぎるwww
@SUB-fk9zb
@SUB-fk9zb 3 ай бұрын
面白い(笑)
@a-k-f6y
@a-k-f6y 4 ай бұрын
退職代行を使いたくなる気持ちが分かる企業もありましたね。 電話で代行サービスの方にグチグチと失礼な口を聞く時点でお察しという感じです。
@モアイ-h8v
@モアイ-h8v 4 ай бұрын
@@a-k-f6y 自分もそう感じます。退職代行サービスに関しては、賛否両論ありますが精神的に辛い場合や退職が認められない職場は退職代行サービスを利用して、退職するのも理解できます。
@賢治宮沢-r1w
@賢治宮沢-r1w 3 ай бұрын
グチぐらいい言わせてあげてーや 損失大きすぎるて😂
@tabinotochu
@tabinotochu 3 ай бұрын
代行サービスを使うこと、人として少しずるいなと思います。運送業の方の話はよくわかります。 法律では問題なくても勤め先に嫌でもちゃんと向き合わないと良くないと思ったりする。無責任だと思いますが…。
@モアイ-h8v
@モアイ-h8v 3 ай бұрын
@@tabinotochu 自分の口で直接伝えて、退職や課題改善ができれば、その方が良いです。
@koshi_yaba_men
@koshi_yaba_men 3 ай бұрын
@@モアイ-h8v 本当にそれです。 引き止め激しい会社はまだまだ存在するみたいで、退職代行サービスに疑問持つ方ってある意味恵まれてると思うんですよね..... 辞めさせてくれないから依頼してるパターンも結構多いんじゃないかと
@iris_rose123
@iris_rose123 Ай бұрын
ワタナベさんの穏やかな話ぶり、とても安心できます!!
@pirukuru1105
@pirukuru1105 3 ай бұрын
社会保険加入してドロンは確かに小さい会社だとキツイよな💦
@まい-x1i7w
@まい-x1i7w 3 ай бұрын
精神的にもかなり参ってた時、代行で退職しました。 先輩から1度だけ連絡が来たり費用もいくらかかかりましたが、無事退職でき感謝してます。
@ninninsyachou
@ninninsyachou 3 ай бұрын
イラついてる先方に対しても簡単に「申し訳ございません」と言わない決まりになってるんだろうなぁ 皆さん徹底的に「突然のお電話になってしまったこと」にしか謝罪してない😂
@jaAfb
@jaAfb 3 ай бұрын
君、良い目をしているね
@Mh-zj6gn
@Mh-zj6gn 3 ай бұрын
何について陳謝するのかという線引はキッチリやるね。何でも謝ればいいというもんじゃない。言質取られないようにしなきゃだから。
@36con566
@36con566 3 ай бұрын
退職代行が悪いわけではないからね。 それは言う方がおかしい。
@maggy4919
@maggy4919 3 ай бұрын
なるほど。ただ単に謝れば良い訳じゃないんですね。。
@てぃむ-n5x
@てぃむ-n5x 2 ай бұрын
@@jaAfb 僕、この流れ好きだよ。
@pinklin3
@pinklin3 Ай бұрын
50:21 ここの口調が私の元社長そっくりで「やっぱりパワハラ/モラハラ気質の人はみんな同じ喋り方するんだな」って実感したわ... 私もこういう口調で散々電話で毎日何時間も怒鳴られてその結果適応障害になって今でも電話が超トラウマになってる。
@achamii2045
@achamii2045 4 ай бұрын
モームリさんのスタッフさんの電話対応凄い!落ち着いた対応、電話相手に苛つかず淡々と対応している。私がモームリのスタッフなら反抗しちゃうなぁ😅
@ベロ-リンマン
@ベロ-リンマン 4 ай бұрын
イラつかないメンタルは才能だよね!
@suginakakei194
@suginakakei194 3 ай бұрын
16:49 税理士事務所を1日で退社される女性、そもそも契約社員は正社員と違って自由に契約解除はできず、原則期間が終わるまでは勤務する必要があります。契約解除は100%は会社側の善意となります。また、お相手も少し悲しがりつつ淡々と対応していたという事ですし、特にここで出てる話には何一つ会社側には悪い所はないと思えますから、モームリさんの武勇伝として紹介するのは違和感がありますね。
@オヤシロさま-q1j
@オヤシロさま-q1j 3 ай бұрын
恥ずかしく無いのか?お前
@リスのしっぽ-f8j
@リスのしっぽ-f8j 3 ай бұрын
雇用期間の定めがある場合は、以下のいずれかの条件に当てはまれば、即日退職が認められます。 雇用から1年が経過している(雇用契約が1年を超える場合) やむを得ない理由がある 会社の同意を得ている 『仕事を覚えられそうもない』はやむを得ない理由に該当します。 ただし、離職票−1の裏面にある『離職区分コード』が4D40になり失業保険給付の制限があります。 契約期間満了で退職(労使双方更新しない)した場合2D24になり失業保険給付の制限はありません。
@ザテンペスト
@ザテンペスト 3 ай бұрын
うちの会社にも前の会社期間雇用だったから辞めるの苦労した人いるんだけど、 更新されるかどうかわからない期間雇用を 正社員の採用より優先させなきゃならんのはわからんですねぇ
@かな-n1s8v
@かな-n1s8v 2 ай бұрын
この人に関しては社会人として無理かなと思いました。 まず仕事を覚える気がないと思います。 入る会社選んだのご自身で何も調べなかったんですかね? なぜその業界に入ろうと思ったのか… どのお仕事も努力無しで簡単にできるものではないと思いますが…私が時代遅れなのかぁ…😂
@MM-xx5rf
@MM-xx5rf 2 ай бұрын
契約社員でも「明日から来ません」と自分で言って本当に辞めていった人はいますよ。全くもって自己中な人でした。
@Taiyou801
@Taiyou801 4 ай бұрын
1番スムーズに行った対応と、1番感情的になった対応をお願いします!
@中太-b8g
@中太-b8g Ай бұрын
1社目の会社の人「ひどいね!本当にひどい!」言ってたけど自分のことばかりで依頼人がどんな気持ちだったか寄り添うことはないんだなと思った
@早太郎-x2p
@早太郎-x2p Ай бұрын
ほんと話も通じないし自分のことしか考えないし、ほとんど人間とは言えない
@大福-u8e
@大福-u8e 4 ай бұрын
15:38 御社が不利になると伝えるととたんに態度変えるの本当に😇😇
@べるこ-n9r
@べるこ-n9r 3 ай бұрын
額はこっちで勝手に決めていいねんな?って感じに聞こえたんだけど きちんとした有給額支払ってもらえたのかな
@レラカムイ-w9w
@レラカムイ-w9w 3 ай бұрын
依頼者も事前告知なしで即日退職だから会社側がゴネたら4日分の賠償金払わないといけないから助かってるんだよね
@KoKKKKK
@KoKKKKK 3 ай бұрын
@@レラカムイ-w9w 4日って2週間から有給の10日引いた日数? あの2週間って休日も含むから法律通り2週間前に言ってる事になるよ
@masmas7546
@masmas7546 3 ай бұрын
態度変わりすぎてホントに草
@prochainezofiro537
@prochainezofiro537 3 ай бұрын
実際、退職代行社側が追い込まれる内容もあったんだろうけどな。
@shoyan39
@shoyan39 4 ай бұрын
そもそも1人抜けたぐらいで仕事が回らないような体制にしてるのが悪いだろ。会社としてそれはどうなんだ。 これ体調不良で休みの電話入れたとしても代わりの奴連れてこいとか体調不良でも出てこい!っていう超絶ブラック企業だよな。
@violation_of_laws
@violation_of_laws 4 ай бұрын
そうです✊‼️ こういうのを知らない経営陣が後で自分が痛い思いを常に強いらせなければならなくなるのです😠💨
@Takeo0828
@Takeo0828 3 ай бұрын
運送会社の話しのあたりですかね? 運送業はかなりそういうのはあると思いますよ、、僕の知り合いの話ではやはり成り手不足は勿論、例の働き方改革で積荷が多いのは勿論その分かなり仕事もハードになってるのが現場みたいですね! 運送業だけでなく私が働いている足場屋や鳶職も含めて昔から肉体的にハードな仕事は最近の若い人から見たら率先して働きたくは無いでしょうし、強いて言うなら昔ながらの古い教育方針ならぬパワハラが横行しているのも事実なので結論一人抜けたら厳しそうな反応をする会社が多いと思います。 私の会社は比較的そういう事は少ないですが、時代に合っていない考え方をする人がいるのも事実なので、そういう人たちが会社が回る回らない限らず消えていなくならない限りこの様な問題は続くと考えられますね!
@ピクミンです-e1j
@ピクミンです-e1j 3 ай бұрын
どの程度の体調不良にもよるけどな。少しお腹痛いですとかは体調不良でも仕事しろって思うわ
@MORIRUNMARU
@MORIRUNMARU 3 ай бұрын
@@shoyan39 じゃあ人手不足って書いてる会社にお前が分身して行ってくれるんだな?w 求人だしても人が来ないならそうするしかないって言うのが理解できないのかなw
@shoyan39
@shoyan39 3 ай бұрын
@@MORIRUNMARU 人手不足だからってそんなことする会社だから人が辞めていって人手不足なんだな。
@おはぎpoipoi
@おはぎpoipoi 3 ай бұрын
すごく頼りになる会社だと思いました 今後も期待しています
@のこのこ-b4p
@のこのこ-b4p Ай бұрын
流石に1日出社して、ストレスで精神的に限界を迎えてしまったは草 流石に会社側も可哀想
@i.s__05
@i.s__05 23 күн бұрын
わかります。
@kmkt33
@kmkt33 21 күн бұрын
1日で辞める人どこも続かない
@わた_km5t
@わた_km5t 21 күн бұрын
どんなに嫌な仕事でも流石に1ヶ月は続けるべきよな
@leeermay
@leeermay 18 күн бұрын
初日に辞めてその日のうちに代行業者を探し出した上にキチンと依頼して話をまとめるって…凄いパワーだなおい
@okn-dsk800
@okn-dsk800 14 күн бұрын
しかも会社側の対応めちゃ誠実というw
@Guromichan
@Guromichan 4 ай бұрын
これは確かに行きたくないのも分かるな、2万でこの負担無くなるのなら最高すぎる。
@toki.i
@toki.i 4 ай бұрын
どんだけヘタレやねんw
@lawr12
@lawr12 3 ай бұрын
最初から郵送で退職届やら貸与物やら全部送れば2万もかからんけどね。
@ハンギョドン-z7d
@ハンギョドン-z7d 3 ай бұрын
😅😅😅😊😅😅😅😅😅😊😅
@yasuki_n
@yasuki_n 3 ай бұрын
本当にわかります! 自分で一から退職伝えて手続きしてってのはかなり負担かかりますもんね。 かなり多くの方の心を救う仕事だと思います。
@user-cg6tf9ce6l
@user-cg6tf9ce6l 2 ай бұрын
@@lawr12会社と本人が全く関係無い第3社が介入することによって会社もすんなり退職を受け入れれるもんなんよ
@nsa5564
@nsa5564 3 ай бұрын
なんかもう、電話の対応の仕方でその会社の素性がわかるよね
@tomo12184
@tomo12184 3 ай бұрын
それな… この少しの電話対応でやばい会社ってわかるんだからそりゃ辞めるよなって思う。
@nsa5564
@nsa5564 3 ай бұрын
@@赤ちゃん-l9w どっちもどっちですね それとモームリ側のビジネス、休職支援とその後の退職支援なんなら未払い賃金調査とあれば支払い誓約までさせるオプション展開して、料金後払いとかでやればもっと儲かりそう
@shin-jv1oi
@shin-jv1oi 3 ай бұрын
​@@nsa5564 後半弁護士の仕事やん
@nsa5564
@nsa5564 3 ай бұрын
@@shin-jv1oi 妻が飲食店長やってて最低賃金下回ることわかったので、過去3年分の未払い賃金計算して書類準備して300万近く回収した私は弁護士でもないただのシステムエンジニアでした 右も左もわからない中ネットで調べまくって書類作って、労基相談所で算出根拠があってることみてもらって、今思えばまたこういうことあっても条件さえ揃ってればすぐ書類作れる自信あります 追記ですが、見込残業代ってのが明細書にあったのですが、結果時間外労働時間がその見込残業代以上の何倍も未払いがありました
@四条ナワテ
@四条ナワテ 3 ай бұрын
@@shin-jv1oi弁護士抱えたらあかんのか?
@福T-n5z
@福T-n5z 4 ай бұрын
やっぱりキーボードネキさんはベテランなので見ていて安心感半端ないですね!✨朝倉さんも昂ってる人に対して冷静で凄いです!👏 怖いもの見たさで激昂する会社への連絡を見てみたいです😂😂
@hiyokocham
@hiyokocham 2 күн бұрын
初めて退職代行使いました。 精神科にかかり薬も貰い、仕事に行くのが本当に辛かった時に頼りました。心が軽くなったし本当に助かりました。ありがとうございました。
@tulipworld398
@tulipworld398 4 ай бұрын
運送業の会社の担当者は、辞められたのが面白くないのか、「直接来い」「直接話せよ」など、辞めた人が今一番やりにくいことを、わざと要求して最後まで困らせようとしているのが見え見えで、普段からそういう意地悪さが日常茶飯事な職場であることが想像に難くないですね。 社員が辞めていく理由にいまだに気づけないのでしょうか?
@森の妖精-v6t
@森の妖精-v6t 3 ай бұрын
運送会社は血の気多いからね…
@SKY-to3hv
@SKY-to3hv 3 ай бұрын
まぁそうだろうけど運送業って言うのはいきなり休まれたりするとかえがきかない職業だからキレたくなるのも分かるけどな
@agdwmegwepwpjng
@agdwmegwepwpjng 3 ай бұрын
@@森の妖精-v6t 血の気が多い? ことの重大さを理解してないバカが多いの間違いだろ
@redphoenix5744
@redphoenix5744 3 ай бұрын
運送は、色々闇を感じる… いい噂聞かないもんね。
@peach.11-c2e
@peach.11-c2e 3 ай бұрын
大変な仕事で人手が足りない余裕がないとかあるかもしれないです。
@yasuki_n
@yasuki_n 3 ай бұрын
こんな素敵な方達に対応いただけると知れてとても良かったです! めちゃくちゃ多くの人の命や気持ちを救っていると思うので本当に素敵な仕事だと思います! 自分も本当に辛くなる前にモームリさんに頼めるのかと思ってかなり働く際の気が楽になりました😊
@nipi8932
@nipi8932 3 ай бұрын
1社目の医療関係が無理すぎる。 被害者ぶっているけれど令和にアップデートしていない昭和的な事業者なんだろうと分かる
@eygey1
@eygey1 Ай бұрын
私は2年勤めた会社を退職代行を利用して、2年ほど前に退職しました。理由は伏せますが、退職後はとても解放された気持ちでした。今はとても満足のいく職場に巡り合い、もう直ぐ2年が経ちます。 この動画を通して、自分はとても無責任な事をしたと改めて後悔しています。当時はあまりにも気持ちが追い込まれて咄嗟に代行を使いましたが、前触れなく退職する事でどれだけ迷惑が掛かっていたのかを、動画内の内容やトーンから改めて思い知りました。 その御会社とは1年前ほど前に直接謝罪をし和解させて頂きましたが、今後はこの様な失態はあってはならないと心に誓っています。 会社によって様々な理由、状況、雰囲気があるので私の感じていることが、この動画を見ている方や、退職を考えている方に必ずしも当てはまる訳ではありませんが、できれば一度冷静になって、代行の選択が正しいのか考えてみる事を強く勧めます。
@madmidori6352
@madmidori6352 4 ай бұрын
離職票知らない会社は闇すぎるな
@rururu761
@rururu761 3 ай бұрын
個人経営の医院ではよくあるんですよ…
@chanrin0109
@chanrin0109 3 ай бұрын
私もは?と思った 離職票発行するのも知らないの? 総務するなと思った
@ねこ-w9g
@ねこ-w9g 3 ай бұрын
人事担当ではなく、婦長とか院長の嫁が責任者として呼ばれてる説はある
@chanrin0109
@chanrin0109 3 ай бұрын
@@ねこ-w9g なるほど〜何も知らない婦長と 院長婦人殿ですねー
@tomo-p6m
@tomo-p6m 3 ай бұрын
医療従事者です。一軒目ほんとにこんな感じ。有給とかまともにもらったことない
@なるンゴ
@なるンゴ 3 ай бұрын
電話口の相手の対応によって辞めて正解かもしれないのが第三者からも分かりますね🤧 リアルな対応面白いので定期的にアップして欲しいです!! 自分も電話対応のフォローの仕事してるので勉強になります。
@いしかわ-e7m
@いしかわ-e7m 3 ай бұрын
医療系のあの感じすごくわかる...
@ピロ-b6m
@ピロ-b6m 2 ай бұрын
そうなんですね😅 医療関係で働いたことが無い私からすると、こんな感じの労働環境っていまだにあるんだなと思ってビックリしました😅 給料手渡しって凄い😅 その他諸々知らないのも😅 労基に相談するって言った途端、態度変わるし😅 人を雇う資格がないですね😅 まぁ、最初の電話の受付対応もビックリしましたが😅 個人病院っぽい感じしましたが、個人病院だとあるあるなんですかね😅 ともかく、依頼者さんが無事に退職出来てよかったけど、ちゃんと給料、源泉徴収、離職票、保険の資格喪失書送ってくれるのか心配しか無い😅
@kakakaka0511
@kakakaka0511 2 ай бұрын
まあ、でも現場で働いてる職員からしたら、急に辞められたらそりゃ困るの当たり前だよね。シフトで入ってて、全部担当や係が付いてるわけだから😅全てそれを変更しなきゃいけなくて、早出や夜勤が入ってたら、代わりを誰がするの?全て調整しなおしていかないといけないのだから。 そこに勤めるなら、会社の規定もそりゃ守らなきゃだよね…
@ピロ-b6m
@ピロ-b6m 2 ай бұрын
@@kakakaka0511 まぁ、そうかも知れませんが、ホワイトな職場なら、いつでも誰かが怪我や病気で居なくなるかもしれないことを想定して、余裕を持たせた人数で普段の仕事を回してますからね😅 普段はみんな8割くらいの力で仕事して、トラブルや人が減ったときは一時的に10割の力で働くというのがホワイト企業の環境です。 ブラックな職場にいると、そんな環境の職場あるはず無いと思われるかも知れませんが、今私がいる職場はまさにそんな感じです😅 私も転職して今の職場に来るまで、どこも多かれ少なかれ真っ黒な職場から白に近いグレーまであると思ってましたが、今のようなホワイトな企業があるとは思っていなかったです。 なので、従業員を大事にする気の無い会社なんてさっさと辞めた方が良いし、従業員としても、そんな会社に報いる必要もないし、自分の体や命のほうが大事なので、次の日から来なくなっても仕方がないかなと思います😅
@kasumimatunobu6019
@kasumimatunobu6019 2 ай бұрын
​さっき電話に出た方ですか?​@@kakakaka0511
@kasumimatunobu6019
@kasumimatunobu6019 2 ай бұрын
​​@@kakakaka0511貴方さっき電話で話してた方ですか?
@tata__ta99
@tata__ta99 Ай бұрын
アサクラさんが対応していた会社本人と直接話したいって言っていたけど、この感じだと直接話したらやばそう
@俊典田中-y1d
@俊典田中-y1d Ай бұрын
さすがにやばい会社だろうけど急にバックレられたらキレるな、 、
@低く評価していない動画
@低く評価していない動画 3 ай бұрын
15:36 労働基準監督署って言った瞬間怯んだのか渋々納得するの面白いな
@user___xii
@user___xii 3 ай бұрын
普通にこの仕事大変だよな カスハラとか受ける可能性もあるし 罵声・罵倒・暴言吐かれる可能性もあるし それでも冷静に対応しないといけないのは凄すぎる
@小学生かもしれない
@小学生かもしれない Ай бұрын
退職代行で退職代行辞めた話聞いたな
@CAT-zm6qg
@CAT-zm6qg 3 ай бұрын
決まった文言を伝える仕事だけど、丁寧にわかりやすく説明し、大変だなと思う。 しかしすごいと思いました💡
@user-hs9kh6mo5l
@user-hs9kh6mo5l Ай бұрын
退職代行の仕事楽しそう、大人が無駄に必死に怒ってる姿って面白い
@smilyshouse
@smilyshouse 2 ай бұрын
何か本当に辻褄が合うよね。 パワハラを受けていた人は大概会社も感情的になってキレる それ以外の人はすんなりスムーズに受け入れる。
@tadashikanayama1580
@tadashikanayama1580 4 ай бұрын
皆様とても誠実に対応されているようで、どなたかを選ぶのは難しいのですが、個人的にはキーボードネキさんの対応がとても誠実に思えました。
@---by5nz
@---by5nz Ай бұрын
動画を見て分かる通り、企業側が本来果たすべき最低限の義務を果たさず、存在しない権利を従業員に押し付けるから数々の問題が発生します。 多くのケースは企業側の怠慢が根本的な原因です。逆に言えば、改善すれば本来避けられる内容です。
@りりー-d7y
@りりー-d7y 4 ай бұрын
こういったビジネスのおかげで助かる人が居ると思います。 追い詰められてしまう人が1人でも減りますように。
@モアイ-h8v
@モアイ-h8v 4 ай бұрын
@@りりー-d7y 同感です。 退職代行サービスによって、過労◯や過労◯◯もなくなって欲しいです。
@miika9823
@miika9823 3 ай бұрын
助かる人もいる一方で、 逃げ癖がつき社会で通用しない人間となり将来困る人も出てきそうで怖い。 でも利用は自己責任ですから、救われる人もいるし代行は良いサービスと言えますね。 安易に利用して将来困る様なら自業自得ですね。
@mesunonayuta
@mesunonayuta 27 күн бұрын
​@@miika9823今代行会社を使うことを考えてる者です。 ほんとに今の精神状態になるまで代行業者を使う人はこれからも簡単に辞める人だし、辞めていく逃げやすい性格だから自分は使うことはないと思っていました。 そもそも異動するまでば環境が良すぎて辞めることなんて考えてませんでした。(今5年目) でも人がいないとこに異動してから、出来る人だから来たのになんで出来ないんだ?という周りからの無言のプレッシャーで疲弊しています。 詳しく書くとか長くなるので書きませんが、異動した先の人は悪い人じゃないけど、異動したタイミングで悪い条件が重なりすぎて、考え事をしてるふとしたタイミングで涙が出てきて「もう無理だな」と思いました。 人手不足だから異動してきたから自分が突然辞めることで迷惑がかかるの当たり前だし、恨まれるのも当然だけど、代行業者を使って突然辞められるとゆう状況を作った事を会社にわかってほしいとゆう思いもあります。
@koshi_yaba_men
@koshi_yaba_men 9 күн бұрын
@@miika9823 実際動画の中でも「これ依頼者側に問題ないか?」って場面が結構ありましたし、実際そういう理由で利用する人も居るみたいです。 ただ最終手段として利用するのはアリだと思います。 自分から申し出て辞めるのが普通ですし、お金も掛からないので極力そうした方が良いと思ってますが、引き止めが激しく辞めさせてくれない等の場合であれば致し方ないと思います。
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
中川家の寄席2022「東京で賃貸物件探し」
31:55
中川家チャンネル
Рет қаралды 9 МЛН
コロチキ不満爆発!?ゲスキャラは不本意なナダルともっと目立ちたい西野
16:30
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 1,6 МЛН
第二部各論 第1章2節 うつ病の9つの症状と、診断の3つの基準 【アニメで解説】
8:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 3,4 МЛН
接客・サービス業のガチの電話現場【退職代行モームリ】
1:35:48
退職代行モームリ
Рет қаралды 196 М.
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН