KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
サポート業務を超え車作りまで…カイゼンで進める“トヨタ式障がい者雇用”「難しいと思わないで」
11:57
A dog that provides power to children who are fighting illness
12:15
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
生徒の「夢」と可能性を信じる…札幌の特別支援学校の挑戦 "月100社訪問"教師が企業に出向きマッチング支援 『職業ゼミ』で就職した卒業生と生徒が対話 増える障害者雇用「やりがい」追求
Рет қаралды 835,282
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 142 М.
北海道ニュースUHB
Күн бұрын
Пікірлер: 970
@ascxrtfdekijyhhgytffgbfd1009
4 ай бұрын
札幌の支店に勤めていた時にみなみの杜高等支援学校の生徒さんを受け入れて実習をしました。先生も生徒さんもみんな一生懸命で熱意があったことをよく覚えています。実習に来てくれた人の中には卒業後入社してくれた人もいて今でも活躍しています。支援団体ではなく学校でここまでやってくれるところはなかなかないと思います。
@miu-pz2py
4 ай бұрын
「前例がないとかどうでもいいですよね」という言葉が素晴らしくて泣いてしまいました。 先生がかっこいいから生徒たちもついていこうと思うだろうし、一生懸命叶えようとするんだと思います。 先生のあるべき姿、先生と生徒のあるべき姿、ここに見えましたね✨
@たけなみ-o7v
2 ай бұрын
おそらく障害のある子の親が役所でいつも言われる「前例がない」をポイ捨てしてくれるの泣けますね。
@もっずく
26 күн бұрын
美人/ちゃんみな 「前例がないのは怖いかい。なら、お手本になりなさい」 彼女は、障害者労働の先駆者になってくれたと思う。
@chikuchiku5941
4 ай бұрын
ASDの娘が空港のグランドスタッフになる夢を持っています。 私は勝手に無理だろうな…と思っていました。 しかし、この動画を見て出来ないと決めつけてしまっていたことを反省しました。 生徒の夢を叶える為に一生懸命の先生方に感動しました。見ながら涙が溢れました。 私も娘の夢を叶えられるように支えになりたいと思います。 素敵な番組をありがとうございました。
@相原由希-i7m
4 ай бұрын
ASDとは、知的障害のない自閉症ですよね
@devil_children
4 ай бұрын
障害があることが問題ではなく、「どんな障害があっても、その仕事をこなせれば、良い」はずで、誤った差別は、もはや犯罪にすべきだと思います。
@ongakuification
4 ай бұрын
きっと叶いますよ、大丈夫
@chikuchiku5941
4 ай бұрын
@@ongakuification さん ありがとうございます
@t-9722
4 ай бұрын
発達障害の子って今の時代、多いけどASDの方でもウェブデザイナーで勤めてる人もいますよ! KZbinチャンネルの方ですが普段の生活も凄い工夫されていて旦那さんが協力的みたいですよ! きっと娘さんは大丈夫😊 好きな仕事に就けると良いですね☺️
@walkwithhiro
4 ай бұрын
「パソコン扱いながら...忙しくても笑顔で...すごいかっこいいなって思う」 見てる側からしたら、ハンデあるのに夢叶えて心ザワザワしながらも頑張ってるあなたが一番かっこいいよ
@谷川美智子-b1c
3 ай бұрын
あいふふ
@ヨリミチ-x6c
19 күн бұрын
そうですよね。 私も軽度障害を持つ者ですが、健常者が当たり前に出来ることがなかなか出来ません。 健常者の方にも理解をしてもらえたら嬉しいです。
@genkiayako
4 ай бұрын
日本にまだこのような学校があるんだと、驚きと感激の気持ちになりました。 双方に素晴らしい関係が築けていることに、思いやりがあり、温かい気持ちになりました。
@りんか-x5w
4 ай бұрын
すごい熱意のある学校なんだな…。
@KeioAccelerg
4 ай бұрын
うん!
@モクロー-t9f
11 күн бұрын
感動しました✨
@pcweb1691
4 ай бұрын
先生の熱量が半端ない。泣いた。
@asdfg-d2v
4 ай бұрын
精神2級です。この動画のような「見た目が普通」「障害が軽度」の人ほど社会で働くのが難しかったりします。知らない人から見ると「変な人」になってしまうので… 私も苦悩していますが、いつか社会に認められて働ける人間になりたいです。
@greee9862
4 ай бұрын
多様性という言葉はここでこそ使うべきですよね。いろんな人がいるのは普通のことで、自分が出来ること、他の人が出来ることはみんな違います。1人1人のパズルのピースは歪だけどちゃんと1つの大きな絵になる、そんな素敵な社会になればと思うし大人こそ教育が必要ですよね。あなたの得意なことが仕事に出来て毎日が楽しいものでありますように😊
@Hanazono_Fuwari
4 ай бұрын
難しいですよね 文法もしっかりしていて敬語も使えて、皆が想像する「あーあー」としか言えない障碍者じゃない、 自分と大して変わらないくせにコイツは自分と違って障碍者を言い訳にできる、なんだコイツは 言った仕事もできない と思われて終わり() 一瞬で分かるようなハッキリとした違いが無ければ「甘えだろ」と言われて関わりを絶たれて終わり 自分自身、人より時間はかかるけれど皆の見えない所で時間がかかる分2倍でも3倍でも10倍でも努力して追い付くようにしています 健常者でも1分でも勉強する気の無い人は置いてかれます 経験を積み重ねて少しずつ周りが見られるようになって、また全体的な事を考えると今何をすべきか判断する事も出来るようになってきました こういう工夫をすれば売上が伸びるな、という事も1年の間で分かるようになり、他の人からアドバイスを求められる事もあります 「お前らがそういう目で見るなら100倍でも1000倍でも1億倍でも努力してやる💢 絶対お前らより上に立つからな❗️」という意識で上から見下ろしてやったら良いと思います (あとはどれだけ自分が給料↑になっても周りとの調和を乱さず相手の気持ちに立って穏やかに知性的に接する事です) 努力している間はしんどいですが、必ず努力が報われる時がきます 死ぬ気で頑張るしかありませんが、私はいつ何時でもあなたを応援していますよ
@豚丼太郎
4 ай бұрын
KZbin見てる暇あったら働けよ。
@nphm8929
4 ай бұрын
昔のドラマだと、ドジでのろまなカメ、みたいな頑張ってるけどダメキャラになってしまう人もいるんだろうな
@ふしゆか
3 ай бұрын
凄く分かります。 一緒に頑張りましょう😊
@omaenokoto
4 ай бұрын
これ先生が素晴らしすぎるな
@竹村慶介
4 ай бұрын
自分の通ってる学校が取材されてる!
@fl6853
4 ай бұрын
親もだよ。自分の子供の障害を認めなくて、通常の公立学校に通わせてまともな職に出会えてない人間を何人も見てる。
@matanika2480
4 ай бұрын
本当それ。 親が子供の障害を認めず定型として育てようとした結果、私は大人になってまともに社会で暮らせない大人になりました
@fl6853
4 ай бұрын
@@matanika2480 僕の親族の20歳の子もその様な感じです。小学生の頃から疑いがあったのですが、その子の父親も軽度の為よく分かってない感じでした。その子の弟が4歳ですが、確実に同じ様な障害を持ってると思います。20歳の子は正社員にはなれず、バイトとして朝から晩まで飲食店の清掃の仕事をしております。手取りが12万程だそうです。でも彼自身それが多いのか少ないのかすら分かって無いです。僕に子供が出来たら認めて、その子が過ごし易い環境に置いてあげたいです。
@taretauni
3 ай бұрын
↑不幸自慢草
@user-ke8zt2fz5f
4 ай бұрын
映像で見るとキラキラと輝いて見えますが、その裏でご本人、ご家族、学校の先生、企業の方の並々ならぬ努力と苦労があると想像します。ですが、今まで出来なかったことを開拓する時その努力や苦労も輝いてみえます。 結果はどうあれ、人が頑張る姿は私に勇気を与えてくれます。皆さん素敵です。
@kmymtmhr_42
4 ай бұрын
高等支援だから本当に本当に軽度だよね。だから余計苦労すると思う。健常者に見えてしまう
@stuKENTAssy1109
3 ай бұрын
え? 最近出来た学校なんですか!? 信じられないくらい学校の体制も先生達の仕事ぶりもしっかりしている。 歴史あっても怠惰な学校もあるのに…。 本当に先生達かっこいいし、生徒さんも輝いている。 起業した際はお手本にさせていただきます。
@utuli11
4 ай бұрын
同じくグランドスタッフをしています。 健常者でも最初は多岐に渡る業務が求められテンパりながらも成長し、どの職種に対しても言えることですが大きな憧れだけでは続けられないのが現実です。 入社するまでそして今に至るまで想像を絶する努力をなさってきたんだと思うと同業者として夢を持って就活していた頃を思い出し勇気をもらいました。素敵な動画をありがとうございました
@cat-rf3ls
4 ай бұрын
グランドスタッフはCA同様憧れてます
@tsubakik3662
3 ай бұрын
@@utuli11 憧れだけでは、やっていけませんよ。。
@MrTMC4
4 ай бұрын
私は軽度知的障害です。素晴らしすぎます。個人的にはこうして先生方の情熱でチョークの会社日本理化学工業のような企業が増えてくれることを願ってます。
@あああ-l1t
4 ай бұрын
正直話を聞いているだけじゃ、軽度知的障害があるなんて全くわからない。 けれど本人はすごく悩んで、自覚して、頑張っているんだろうな。 応援したい
@Chata51888
4 ай бұрын
@medama-o5b
3 ай бұрын
それよく聞く
@ハルさん-d3s
14 күн бұрын
取材だから可愛くてマトモな人を選んでるんだよ もっと現実は厳しいんじゃないか
@shin-ff2qh
4 ай бұрын
元JALグランドサービス札幌社員です。旅客にいました。本当に苦労して頑張っているんですよね。応援しています!
@usagi8094
4 ай бұрын
お疲れ様でした😊 ありがとうございました。
@ちゃんちゃんみ
4 ай бұрын
福祉の仕事をしています。先生の熱意とそして、ご本人の夢それを叶えてくださった企業の方。人の繋がりを改めて考えさせられました。 出来ないじゃなくて、何だったら出来るか、そんな当たり前の事を思い出させて頂けました。初心に戻れるきっかけとなりました。
@ああ-b2s6r
4 ай бұрын
なんて素敵な先生。。 こんな先生に出会いたかった。
@ゆうくんゆうくんヤギっ子
4 ай бұрын
いい学校だ…自分は遊園地で働く事が夢で就労相談で担任に遊園地で働きたいと言ったら障害者に命を預けたくないと言われショックでした。今も遊園地で働く事が夢です。笑顔と夢を与えられる場所に障害者がいたらダメなんですかと今も思います。この動画で更に勇気が出ました!ありがとうございます
@user-ri5sp2ue7u
4 ай бұрын
酷すぎる😡なんて教師だ!
@oncemoomoo
4 ай бұрын
コメント失礼します 私が修学旅行で訪れた遊園地では、聴覚障がいの方が働かていました。なので大丈夫だと思います!!
@ゆうくんゆうくんヤギっ子
4 ай бұрын
@@user-ri5sp2ue7u 返信ありがとうございます!父の転勤で高校が広島だったのです。広島に酷い教師がいるもんだよ…別の話しですが学校帰りで道に同級生が集まってたので駆けつけたらおばさんが倒れてて近くに薬局あったので大人の人を呼ぶよう友達に指示し、自分は脈があるか応答出来るか確認しました。その時に通った車が同じ高校の先生が乗ってる車で近くに車が止まったからこっちに来てくれるかと思ったら寄り道するなと言われました。障害者は命を助ける事もダメのか…先生がいなくなった時に薬局から大人の人が出てきて救急車の手配していただきました。最後には近くにJRバスの車庫があった為、回送中のバスから運転手さんが降りてきて運転手に状況など説明し運転手さんから帰宅していいよ。後はこちらで対応します。詳しくありがとうと言葉でホッとしましたが教師は許しません!。長文失礼しました
@nootv04
4 ай бұрын
その担任の言うことは間違ってます。 心配の意味で言ったのかもしれませんが、障害者を馬鹿にしてるようにしか思えません。 挫けず夢を叶えてください!!
@Hanazono_Fuwari
4 ай бұрын
逆に「あなたみたいな人になら命を預けていいと思える」と言わせてやってください!!! 不可能ではないです!!! 失敗しても言い訳せず、自分の何がダメだったかしっかり分析して次に生かして成長していければ大丈夫ですよ、前に進めます
@くろ-o3o
4 ай бұрын
元グランドスタッフで、知的の子供を育てる母です! このお仕事の大変さと、特性を持ちながら夢を叶えられすばらしく、そこに至るまでの先生方の努力や、企業側に理解していただく努力、ご本人の努力がマッチングできてのとても素晴らしい実話をありがとうございます! 何より一人一人の子供たちの良い所を真剣に探してくれようとするこんな素晴らしい学校が素敵です! 親である私も励まされました! 応援しています。
@Pakechan
4 ай бұрын
以前働いてた職場にこちらの学校の学生さんが職業体験に来てくれました。学校の先生方はみんな明るく、生徒さんに対して愛情を持って接しているのが伝わりました。 とても素敵な学校です☺️
@GL66db
4 ай бұрын
本当に素晴らしい教育者だと思う、パフォーマンスやブランディングではなくちゃんと先生の「熱」が素直に伝わる。こんな先生のいる学校に通いたかった。
@keidotiteki
4 ай бұрын
同じ軽度知的を持ちながらとても勇気もらえました。 空港で働けて凄すぎる!!彼女、英語も話せそうですね。 そして先生達が優秀で素晴らしい。
@hitsujinooka922
4 ай бұрын
すごく希望を感じられる内容でした。取材をしてくださりありがとうございました。
@空と海-i4s
4 ай бұрын
素敵な先生方です🥰
@Aynsh46
4 ай бұрын
先生がすごすぎる!素晴らしすぎる!
@tsubasa_no_oukoku
4 ай бұрын
私は空港の地上職を25年間くらいやってきました。私のいる会社に入ってくるアルバイトの子たちの中にはパイロットになりたい、CAになりたい、管制官になりたいなど様々な「夢」があります。実際に叶えた子もいれば叶わなかった子もいますが私がいつも彼らに言うのは「自分の気持ちに素直になってなんでもチャレンジしてほしい、チャレンジしない後悔よりチャレンジする勇気の方が100億倍人生の糧になる」と。この学校の様な素晴らしい取り組みをしている先生方や、チャレンジする生徒の皆さんを本当に尊敬しますし、応援したくなります。
@i.h5517
4 ай бұрын
私も空港で働いています。好きな言い方ではないですが健常者の私でさえ働いてからのギャップにやられることも多いです。それを支援してくれる環境があると言うのはとても羨ましいし、理解ある環境が増えればいいなと思います。
@山﨑やまさきことみことみ
4 ай бұрын
井の中の蛙大海をしらず。。。 生まれたマンマその地域で当たり前のようにノビノビ育つと、進学とかでフイに見知らぬ土地に1人で生活するようになった時とか、も、だ~んだんナンデモカンデモ、アタシが悪いの?になるか、私は悪くない!になるか、ケッコー両極端に別れるかもね。 で、疲れ果てる手前に折り合いついたら、ハ~~馬鹿らし、それぞれミ~ンナ違うジャン!似てるし違うし、違うし似てるし!!アノヒトなんか、全くオナジコトなのに日にちによって言うこと違うジャン!!とかにも気が付く場合も在るし、真実地域の風習ってオナジコトを言ってるようなのにやってることは真逆なの?ミタイにはなることに気が付くかも、しれないね
@みゆ-j5s
3 ай бұрын
息子が支援学校です。 まだ小学部ですが、素晴らしい学校ですね! そういった寄り添った教育をしてくれる学校が増えてくれることを願ってます。
@MM-kc8zl
3 ай бұрын
うちの子は中2の発達障害です。関連動画でたまたま拝見したのですが、なんて有り難い熱量と視点だろうと感じました。子供の将来に不安を感じていたので、こんなに可能性を広げてくれる方々がいるんだなと知れて本当に嬉しいです。
@まりりん-y1i
3 ай бұрын
この先生方の考え 当事者の立場からしたらとてもありがたいです。 同じ支援学校にいても1人1人得意不得意は違うので企業さんとのマッチングを考えて頂けるのは感謝しかないです。 障害があっても働きたいと思う人は沢山いると思います。 特性があるからそれを活かせる事ができるのはありがたいです。 そして受け入れてくれる企業さんにも感謝です。 就労に希望が持てました。 ありがとうございます。
@ppppoke1053
3 ай бұрын
13:02 気がついたら涙出てた。この先生に出会えてよかったねという気持ちと夢が叶えられてよかったねという気持ちと先生も嬉しいだろうなという気持ちと。みんな幸せ。こういう世界がどんどん増えて溢れたら幸せだなぁ。
@ねこねこ-l4w
4 ай бұрын
初めてコメント💬させて頂きます。私の子供は現在中学1年生で小学校 3年生の時から特別支援学級にお世話になっておりました。今は不登校 この子の将来の事が大変心配です。この動画を今日、子供に見せたいと 思いました。自分の努力で夢に向かって頑張ってる卒業生のお子さんの 成長、頑張れば貴女も前に進める事が出来ると言う事を今日この動画を 見て本当に良かったと思います。そして先生方の熱意が凄く感じられました。私も札幌なので身近に感じコメントさせて頂きました。
@AC-gs5fv
4 ай бұрын
助けてくれる機関とは繋がれてますか?
@ねこねこ-l4w
4 ай бұрын
@@AC-gs5fv 学校の先生を通してサポートを受けて相談したり しています。中々本人の心が開かないのが難しい面でもあります。 ありがとうございます。
@passh7745
4 ай бұрын
お子さんに見せて努力の押しつけにならないかだけが心配です
@ねこねこ-l4w
4 ай бұрын
@@passh7745 心配して頂いてありがとうございます。1人1人の性格と 個性があります。子供のペースがありますので決して親の無理強いは しないように後ろから支えて応援出来れば良いと思っています。🙇🏻♀️
@りんりんね-e6x
2 ай бұрын
見せなくていいです。
@のりちゃん-n2z
4 ай бұрын
発達障害バレてもばれなくても大変で、孤独感と無力感で最近は絶望のフェーズに入ってたからこの動画の登場人物全員が羨ましくなった。支援者や理解者がこんなに近くにいて良いなあ〜…私もがんばるぞー…。
@yamanaga277
4 ай бұрын
本人の努力と先生の情熱に感激
@user-ss1kp6ml4q
4 ай бұрын
なりたいものになるって難しいよね。障害もだけど、ただでさえお金とか時間とか学力とか体力とかコネとか家柄とかいろんなことがあるもん。こんな先生すごいなあ。感動しすぎた。
@ee-md7ol
4 ай бұрын
めっちゃいい学校だ…
@5w1hyesnoquestion
4 ай бұрын
素晴らしい先生と生徒だなぁ。こういう学校を作る行政もすごい。
@cometbump5550
4 ай бұрын
「すてきです あこがれです」と言う先生の笑顔を見て涙が出ました🥹 うちの3歳の子は難病で、発達に関しても将来はどうなるんだろう…と思っていましたが、不安になるだけではなく、その子自身が持っている素敵なところを信じて、やりたいことをやれるように背中を押す勇気をいただきました!
@内山一也
4 ай бұрын
夢を叶えられて本当に良かったですね。それを理解して採用したJALも素晴らしい。
@ありのすころり-f6q
4 ай бұрын
この熱意で生徒さんの未来を切り開いているんだな👏
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa113
4 ай бұрын
企業回りされてる先生方、 明るくて素敵ですね。 涙でました。
@kida3269
3 ай бұрын
療育の重要性がよくわかる動画でした。親を含め周囲の大人の無理解や見栄によってこどもの可能性が潰されないよう、たくさんの人に見てほしい内容だなと思いました。
@mmmzzzzzz
4 ай бұрын
卒業生にさらっとあこがれですって言えるのが良すぎる。素敵な先生。
@user-fk2dj4ub5h
4 ай бұрын
軽度の知的障害の子って昔だったらその特性や良さに誰にも気づかれずに偏差値の高くない高校に通って勉強も中途半端なまま就職し、就職先で思うようなパフォーマンスを発揮出来ず短期離職ってなってたんだと思う。 就職先で虐められることだってあったかもしれない。 だからこうやって生徒一人一人の特性に合った企業を探してそれを社会が受け入れる体制はあるべき姿だし、どんどん継続して欲しいと思った
@truelove.xoxo.6046
4 ай бұрын
職場でパフォーマンス必要かな😅?
@hachi-888_8
4 ай бұрын
@@truelove.xoxo.6046 仕事におけるパフォーマンスは「能力」や「成果」とかの意味です。 わかった上での「必要か?」って疑問だったらすみません。
@yukiyuki5158
3 ай бұрын
医者やパイロットにも知的障害者を雇えば?? その人の飛行機や手術を受けたいならね。
@medama-o5b
3 ай бұрын
私もそうなってたかもしれない…
@ymgk8059
3 ай бұрын
私がまさにこれ。
@oni_giri_maruu
4 ай бұрын
ものすごく良い支援学校!!先生たちの熱意が凄い🥹 生徒たちも積極的で前向きでキラキラしてる!勇気をもらえます☺️
@sansosando9925
3 ай бұрын
とても感動し、考えさせてられる取材映像でした。ありがとうございました。
@karnel0130
4 ай бұрын
教育者の鑑のような方
@inuikouki465
4 ай бұрын
こういう学校がもっと増えてほしい
@ひろひろ-h3p
4 ай бұрын
本人の努力と学校と先生が素晴らしいのは言うに及ばず。批判を恐れずに発言するなら、採用を決めたJALと面接官も素晴らしい。
@SK-to2dv
2 ай бұрын
知的障害4級です。 中学の時に知的障害見つかってそれが原因で不登校もいじめも転校も経験しました。 中学の特別支援クラスから特別支援学校入って卒業後に高卒とるためにスーパーで働きながら通信の高校通いました。その後は専門学校通って病気になってほんとにやばいときもありましたが、頑張ってその学校卒業して今は設備関係の仕事に努めています。 今年入社したばかりでまた0からのスタートですが、挑戦できるなら自分なりに頑張っていこうと今でも思ってます。
@19788753
Ай бұрын
凄く努力をしたんですね。大丈夫!きっと周りにはあなたのことをしっかり見てくれている仲間がいます。努力する人には必ず味方がいるからね!
@SK-xj6wt
4 ай бұрын
先生を始め、学校全体がいい環境なんだろうなぁ 「前例がないとかどうでもいい」 すごくグッときたな
@ボン-t5m
3 ай бұрын
ウチの会社にも数十名障がいの方達がいらっしゃいますが、周りの理解があれば仕事への影響もほぼほぼありません。障害者への理解を深める社員教育が大切です。
@monster_silo
3 ай бұрын
感動して涙が出ました。可能性を潰さない。子供の未来の枠を大人の私たちが決めるのではなくできることを探す。とっても素敵な先生たちの活躍に勇気をもらいました。ありがとうございました!
@らんらん-k2j
4 ай бұрын
こんな先生が増えてくれたら親も安心します。支援学校の先生大変かと思ってます。親だけではどうにもできずいます。こんな暖かい学校、先生が増えていただきたい。
@アクア-z7s
4 ай бұрын
生徒さんもキラキラしてるけど 先生もすごくキラキラしてて楽しそうに仕事してる かっこいい!
@ayumik7873
4 ай бұрын
こういう面に特別支援学校の存在価値を感じる。インクルーシブも大事かもしれないけど、専門性の高さも大事。
@人生苦あれば苦あり
4 ай бұрын
学校と先生に感動!素晴らしい!!
@stronghoppy
4 ай бұрын
堀田さんカッコいい!!かっこよすぎて羨ましい限りです!相当大変な中での仕事でしょう。自分のペースを理解してくれる職場も凄いです 先生たちもすごい。お互いに生き甲斐だろうな、生き甲斐いいなぁ!!
@0727tamaki
4 ай бұрын
高等支援学校を卒業して14年になります。 自分は発達障害と境界知能と呼ばれるものだと思います。 現在とある大きなホテルで調理スタッフをしています。 周囲の方々がとても素敵方々ばかりです! いつも支えてくださっている上司、先輩、後輩たちには感謝しかありません。 ほんと稀に職場に否定的な方もいらっしゃいますが、プライベートでも楽しくやっております! 航空サービスの業務は本当に沢山のお客様、仕事仲間と出会うことになるとは思いますが、負けないでください!😊
@dfad654
4 ай бұрын
障害があるとは全く分からなかった…だからこそ大変なんだろうな
@ひかり-j4h6p
4 ай бұрын
正直障害を持ってるようには見えない彼女を支援学校に入れたご両親、彼女の夢を叶えるために支援した先生たち、彼女をサポートしている職場の方々… みんなが素晴らしいけれど、これはすべてご本人の努力があったからだと思います。応援しています! これからも頑張ってくださいね
@omoti-g4l
4 ай бұрын
めちゃくちゃ熱い先生たちで、こんな先生に出会えたらいいだろうなー。
@takahitom2514
4 ай бұрын
涙が出そうなくらい良い先生だし先生もめちゃくちゃ充実してるように見える
@葵マルゲリータ
4 ай бұрын
自分も軽度知的だからケアレスミス多いの分かる。多分、この子は環境と遺伝子に恵まれてたんだと思うけど、同じ境遇として夢を叶える難しさは分かるから、純粋にrespectでしかない。 今年受験で無理だろうと思ってしてたけどやる気出たありがとう
@五木村国次期国王
Ай бұрын
一旦adhdの検査受けたら? もしそうだったら薬で、覚醒する可能性あるよ
@keidotiteki
4 ай бұрын
彼女、育ちすごく良さそう。とてもしっかりされてますね。
@いあ-l5g
Ай бұрын
知的障害持ちで市役所で働いています。同じ障害を持って、夢を叶えるのは大変尊敬です。 自分は支援サービスを利用し、なりたい訳ではなかったけど、市役所の職員が意外にも楽しくて気付けば2年目になってました😂
@jax1672
4 ай бұрын
なんて素晴らしい先生たちだ、本当に感動した 自分たちの熱量が伝わらなければ、相手は興味を持たない、って本当にその通り でも、言うは易く行うは難し、でありながらも実行してる姿には尊敬しかない
@ああ-z3m4m
4 ай бұрын
私も軽度の知的障害がありましたが周りの支えもあって前職は車掌をやっておりました。ただその当時は障害に理解のある方が少なくて辞めざるを得なくてすぐ辞めてしまいました。なので堀田さんの働き方にはすごく尊敬できます。大変なことも多いと思いますが出来るだけ長く続けて下さい。応援してます!
@葵マルゲリータ
4 ай бұрын
車掌すげぇ…尊敬
@mynk9122
Ай бұрын
先生コンビガチの大天才だし天職すぎる 目線とか話し方とかどれをとっても完璧だ、、凄い!
@田名部昌雄
20 күн бұрын
特別支援学校の見方が変わりました。感動しました。ありがとうございます。
@動物園-x2e
4 ай бұрын
イレギュラーが多く健常者でもテンパるような仕事で頑張っているのはすごいです!発達障害よりも自分の症状がわかりやすいからこういった就職に繋がったのでしょうかね。 校長先生はもちろん、ほかの先生方も給料分だけ働くのでは無く生徒のために本気で頑張っていてなかなかできることでは無いです。 学生さんの様子を見ても軽度だと本当に分かりづらくそれゆえの大変さもありそうですね。
@木村準也-p8y
Ай бұрын
ほんとに素晴らしい先生、学校だと思います。 これからも生徒さんの夢の為にも頑張って頂きたいです。
@まめこ-d6q
4 ай бұрын
全国にもこういう学校増えて欲しいです。😂😂😂私は軽度知的障害で障害者雇用で働いているんですが、なかなか自分の興味ある仕事に就くのは、出来ない事が多い私には、難しいので、軽度知的障害を持っていても、受け入れてくれる企業が増えて欲しいです。🥹🥹🥹
@Happygrace-s6u
4 ай бұрын
特別支援学校の進路の先生は、本当に素晴らしいんです。 子供たちのために、何社も地道に訪問して、マッチングできるかどうか探して下さいます。頼りになります。 実習先を開拓するのに、どんなに苦労してるか、頭が下がります。 子供たちも一生懸命、先生方も一生懸命✨ みんな素敵な未来になって欲しいです。
@てすぃかつてすぃかつ
4 ай бұрын
やりたいことがないまま何となく大企業入る健常者でも仕事に身が入らず周囲とのテンションの差についていけず自信ももなくなっていくパターンもあるし 熱意ある軽度障害の人の方が頼りがいありそうだ
@大野木幸栄
4 ай бұрын
なんて素敵な学校😊なんて素敵な先生方❤
@コメント用-g8k
4 ай бұрын
この刹那の時代にこんないい学校があるんなんて。
@アンジュ-f5t
3 ай бұрын
佐々木先生、高杉先生、学校自体の考え方、情熱が素晴らしすぎる。 改めてちがう視点を得ることができました
@user-cf52
3 ай бұрын
ただただ羨ましい環境。生徒達への愛が見える。本当に羨ましいです。
@music11342
4 ай бұрын
グランドスタッフさんになられた方もそれを支えた先生たちも、みんなみんな本当に頑張ってる。
@ぽすらぼ
4 ай бұрын
もう完璧。 突っ込みどころがない、理想の環境と言えるよ。 これ、先生たちがね、希望で目が笑んでるんだよね。 熱があるだけじゃこうはならないんだよ。 心から満たされて、幸せを感じる人でないと笑わない・・・そんな目を先生たちがしているんだ。 そんな目の人が来たら、人は話も聞くし、願いを受け止めてしまうよね。 受け入れなくても、一度は受け止めてしまう。 そこから、企業担当と先生の心の共感共鳴が始まって、物事が動いていくんだと思う。 生徒たちは、本当に得るべき周りの人、大人と出会えているね。 こんなに幸せなことはないよなぁ。
@taka-nr7oi
4 ай бұрын
情熱大切ですね❤️🔥
@ナナナナ-d5x
4 ай бұрын
素敵な先生方が沢山。生徒も一生懸命なんだなと伝わります
@familymomo0810
3 ай бұрын
夢だった職業に就けることほどしあわせなことはないと思う。生徒の持つ能力や適性を最大限伸ばして情熱を持って企業に紹介する、生徒さんもキラキラしているけど先生もまたキラキラしてて素敵でした。全ての支援学校がこうではない中、間違いなく見本になるでしょうね。
@happyumi5112
4 ай бұрын
今年度から特別支援学校で勤務しています。見ていて涙がでてきました。素敵な先生方です。
@もも-y1g3b
4 ай бұрын
うちの支援学校では、夢を叶えたいのはわがままだと言われました🥹ほとんどの子はやりたいことを諦めている感じでした😢素晴らしい👏素敵です💓
@ろっしーに-c7j
4 ай бұрын
夢を叶えたいのはわがままとは酷い学校ですね。 そんなことは無視して頑張れるだけ頑張ってみたらいいと思います。本人も成長しますよ。
@メン-j4s
4 ай бұрын
自分の好きなことを仕事にできるって今の時代難しいし断念することが多いのにここまで真剣に取り組んでくれるの本当に素晴らしいと思います。私も化粧品を見たり作ったりするのが大好きで化粧品会社に務めたいと思ってたんですが、先生のおかげで化粧品会社に勤めることが出来て良かったと思っています。先生に感謝です。
@ぽん-o4s2w
3 ай бұрын
校長先生の考えと、それに付いていく先生方が素晴らしいんだなと思いました。こんな先生方に囲まれてる生徒さんが羨ましいです。
@qwerttyyeqwqewrwe
4 ай бұрын
いやぁ、尊敬にしか値しません。できないじゃなくて、できるようにと行動されている先生。大変なことが多いのに。本人の頑張りと先生の熱意でと企業側もチャレンジさせる世の中であってほしいとほんと思います。
@ドッグラン-m3q
4 ай бұрын
素晴らしい学校です。 他府県の特別支援学校の先生にも、視聴してもらって、この人達の1%でもいいから熱意を持って欲しい
@ReyIchido
4 ай бұрын
発達障害で特別支援学校に行くか、それとも普通学校に行くかでその後の人生が変わるんですよね。特性を活かせる方向で教育されれば前向きに成長できるし、そうじゃなければ劣等感を感じて人に言えない悩みを抱えて大人になるんですね
@久遠-p1b
4 ай бұрын
障害があろうとなかろうと、やりたいことにチャレンジ出来る方は輝いてる! 枠組みで区切る方が変だよ…
@リルッチ
3 ай бұрын
こういう先生も本人の意思も尊重してすごい!良い環境!
@tsubasamoka9449
3 ай бұрын
めちゃくちゃ素敵です😭
@mz4057
4 ай бұрын
今は「普通」の壁が高過ぎるんだよ...
@chobionekomannma4428
4 ай бұрын
普通が高すぎるのではなく異常かと。
@mz4057
4 ай бұрын
@@chobionekomannma4428 ミス=ヤバい奴 のレッテル貼られる
@mgen2419
2 ай бұрын
すごいかっこいい先生たちだ…!! 子ども達にもその熱が伝わってるね!!
@いた-m7w
3 ай бұрын
この学校ではないのですが、うちの子も軽度知的障害で高等支援学校にかよっています。ここまで考えて行動していただける先生は、いないように思いますので、うらやましい限りです。 また、このような先生方には、敬意を表します。
@mika-cchi
Ай бұрын
素晴らしいです 自分を律するために周りが支えてくれる環境…互いに信じて動き、諦めないと言う先生方の想いが高く、生徒さんを思いやることができる、人として当たり前のことに心が熱くなりました! 本当に素晴らしいですね。 私の子供は軽度の発達障害があり支援級からようやく通級になりました。親の私が周りの目や評価を気にしすぎて、子供をのびのびとさせてあげれてません こんな親で申し訳ないと、日々思っています。
@AibEj1234
4 ай бұрын
夢がある。わたしは発達障害。出来ないところと出来るところの差が激しい。 最近、薬のお陰で周りが見えるようになり、出来ることが増えた。 そのかわり、わたしの障害を知らない人には器用だねって言われて羨ましがられるが、人より努力をしないと出来ないことが多いから必死なのになと思う。 人が教えてくれた言葉は、沢山の手順を伝えてくれないと理解するのが難しい。 甘えではない、手順を考えることが出来ないのだ。 だから、何回も練習して練習して一つずつ出来ることが増えていく。そうすれば、手順を考えることが出来る。 ここには、頑張った分だけ未来が見えるのがいいなー。
@greenred8175
4 ай бұрын
頑張ってください❤
@wayne99nyr
4 ай бұрын
佐々木先生の笑顔と涙に色々勉強なりました。誠実に企業様と生徒さんをつなぐ事が大切ですね。
11:57
サポート業務を超え車作りまで…カイゼンで進める“トヨタ式障がい者雇用”「難しいと思わないで」
東海テレビ NEWS ONE
Рет қаралды 201 М.
12:15
A dog that provides power to children who are fighting illness
いぬじかん&ねこ自慢 【BS-TBS】
Рет қаралды 1,6 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
12:44
【辛い経験してもなお】教員採用試験に挑戦 「先生」になって叶えたい願い…吃音症状ある人は国内で120万人
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 196 М.
12:54
「家族で耳が聞こえるのは私だけ」 CODAの俳優とその家族の日常【字幕CCつき】
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 318 М.
Live: HOKKAIDO DAILY NEWS | 直播:北海道每日新闻
北海道ニュースUHB
Рет қаралды
12:14
個性豊かな「障害者」が活躍する病院 命を守る医療現場を支えるスタッフたち【報道ランナー】
カンテレNEWS
Рет қаралды 605 М.
9:50
超多忙なママ教師 移動時間がない!と教室前の廊下で作業 「子育て」と「仕事」どう両立? 【こどもにピタッとプロジェクト㉔】/ (2023/11/16 OA)
福岡TNC ニュース
Рет қаралды 1,8 МЛН
13:57
【見えざる貧困】厳しい残業で体壊し仕事と住みかを失う 若者のホームレス増加 必要な支援とは・・・【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 2 МЛН
13:41
【CAフライト密着ドキュメンタリー】ANAウイングスCAの一日を大公開!【裏側】
ANA公式YouTube
Рет қаралды 920 М.
6:10
【自由研究テーマは車の停止率】 小学6年生が自由研究で“車の停止率”調査 調査した車の反則金の合計は…!?
中京テレビNEWS
Рет қаралды 1,5 МЛН
25:46
【ドキュメンタリー】教員の働き方、常識か非常識か 新人教員の1年を追う
福岡テレQニュース
Рет қаралды 1,4 МЛН
22:27
インクルーシブ教育が変えるもの【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 455 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН