「ファーウェイ」だけじゃない…アメリカ「GAFA」に迫る中国"次世代戦略" その実力を詳しく見ると…【TV TOKYO International】(2020年7月31日)

  Рет қаралды 2,927,615

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Күн бұрын

Пікірлер: 6 600
@本気今年中に登録者1000
@本気今年中に登録者1000 4 жыл бұрын
どっかのコメ欄で見た 「ウィルスだけは一丁前にオリジナル作りやがって」 が忘れられない
@boger90
@boger90 4 жыл бұрын
他の製品はパクリなのに、ウイルスだけ自国製ってね笑
@Caloi-Cringe
@Caloi-Cringe 4 жыл бұрын
Duvido você me responder na minha língua!
@uruchan22
@uruchan22 4 жыл бұрын
皆さん少し勘違いしてますよね。😂
@efgabcd4362
@efgabcd4362 4 жыл бұрын
中国がパクリの国?日本の文化も伝統も文字も建築技術も政治思想も兵法も全て中国由来中国発祥ですよ?最近の情勢だけを見て語るな学の無い者よ
@akagami1953
@akagami1953 4 жыл бұрын
@@efgabcd4362 それは、今の中国とは違いますよ 現在の国家に対していってるんです
@gaez1773
@gaez1773 4 жыл бұрын
「日本の方が中国より上」とか言って危機感もたない日本人がコメ欄にこんなにおるとか日本危ないな
@BiwakoCalifornia
@BiwakoCalifornia 4 жыл бұрын
テレ東はまともな報道されるにですね。すばらしい。
@hirokiyasu5818
@hirokiyasu5818 4 жыл бұрын
本当にその通り。 危ないというか日本称賛動画観てニヤニヤしてる、またはしたいやつが多いと思う。 斜陽国家はそうやって現実逃避するしかアイデンティティを保てないのかな。
@gaez1773
@gaez1773 4 жыл бұрын
hiroki yasu 願望と客観的事実は違うからなぁ 自分的にはそこを切り離して考えられる人が少ない日本に今の状況を変える力なんてないと思う
@jaemons5897
@jaemons5897 4 жыл бұрын
@@hirokiyasu5818 まじ虚構
@hidejiro7580
@hidejiro7580 4 жыл бұрын
もうほとんど抜かれてるのに。直視できない日本って。。。
@sarusuberi6363
@sarusuberi6363 4 жыл бұрын
この分野だと悲しいくらいに存在感ないよね、日本
@ultraryman
@ultraryman 4 жыл бұрын
成功した前例の無い事業に金出さんからね、頭硬い人達は。そして大成功が解ってから慌てて後追いするジャパンカンパニー。時すでにお寿司。
@JY0819
@JY0819 4 жыл бұрын
@@ultraryman 悲しい位に想像力と創造力に乏しいのが我が国です。一部の人々はそれに嫌気がさして、海外に流出。残ったのは権力争いしか能のない経営者と打たれる事を怖れる人々のみ。 これではいつまでたっても進歩しない。 目先のおもてなしというエンドユーザー向けの無償サービスしか取り柄がない。 それが我等が祖国、日本だ。
@ぽこちんゆー-q6b
@ぽこちんゆー-q6b 4 жыл бұрын
ultraryman ごもっともですね。バブル崩壊から銀行の投資は保守的になりすぎて新しい戦略を持った企業への投資が無く、新しい経済界の先駆となる企業が現れない… 負のスパイラルですねこれ
@ultraryman
@ultraryman 4 жыл бұрын
ゆうき・ 1週間前 既得権益に資本と人材を集中!でも競争無いから温室の外では勝てない、テレビドラマが良い例、人気が有るのは漫画戦争を勝ち抜いたアニメと言う猛者達のみ。
@helloyeseveryonesvideos3363
@helloyeseveryonesvideos3363 4 жыл бұрын
日本は、政府が財政出動を抑えて緊縮財政なので企業への投資がないです。 公共事業を行えば国民の所得が増えるのにそれも今は行いません。 日本の経済は良くなりません。
@お前可愛いから強く言えないけど
@お前可愛いから強く言えないけど 4 жыл бұрын
プログラマーをしていますが、一昨年まで3年間北京で働いていました。 まず日本と給料の桁、仕事のレベル、社会的地位が違います。 海外に良い技術者が流れるのも納得しました。
@marikleinen1189
@marikleinen1189 4 жыл бұрын
仕方がないですよね。国内の企業上層部や日本社会が良い人材育成をしなさいと言っている反面、せっかくみんなの為にいろいろ良いアイディアや良い方向へ企業も社員達の為あれと頑張って勇気をだして良い方向へ進む改革しようと試みても出る杭は打たれるとかで潰す日本。やめた方良いですね、いい加減に。そのせいで、他の国に日本追い越されて。。。最後尾になってから気がついてから挽回活動しても遅いんですけど。今の子供達の未来を良い方向へ変えてあげるのは今の大人達がするべき事。
@ああ-w3y6c
@ああ-w3y6c 4 жыл бұрын
日本の政府は技術者に対しお金をかけるべき
@masa_poeny
@masa_poeny 3 жыл бұрын
@教徒ユダヤ それはどこも同じ
@socialunfit1672
@socialunfit1672 3 жыл бұрын
@パンセ 戦前はハーバードすら機械ヲタクといわれてきたからな。軍事関係で一転したけど。
@kyoro9068
@kyoro9068 3 жыл бұрын
じゃあ、中国で働いてりゃいいじゃん?何故帰ってきたの?w
@gravity0024
@gravity0024 4 жыл бұрын
そもそも中国は人口が多いので国内の利用者だけでも世界規模に並んでしまう。スマホは中国経済を変えた。そしてビッグデータの覇権を中国が握ったら本当にヤバい事になる
@zhenwang5211
@zhenwang5211 4 жыл бұрын
兄弟 你说对了
@xingjianma2397
@xingjianma2397 4 жыл бұрын
给兄弟点个赞👍
@sheepcrazy6118
@sheepcrazy6118 4 жыл бұрын
アメリカの覇権がいいってこと?
@sheepcrazy6118
@sheepcrazy6118 4 жыл бұрын
兄弟们,中国势不可挡!
@黒崎わかんない
@黒崎わかんない 4 жыл бұрын
I love chinese oppai!!!
@wasawasa7289
@wasawasa7289 4 жыл бұрын
日本人も危機感を持てよ。 アメリカだけじゃ無い。日本も狙われてんねんぞ。
@nao-fd4bm
@nao-fd4bm 4 жыл бұрын
島国って安心するみたいですね。 他国は陸続きなので、常に緊張感があります。 もし、韓国、中国、ロシアと日本が陸続きなら 日本ももっとピリピリしたでしょうね。
@YCX-in6js
@YCX-in6js 4 жыл бұрын
スノーデン事件を忘れたのか?
@Nakazawakatsuyoshi79
@Nakazawakatsuyoshi79 4 жыл бұрын
そうねんな!
@kuma-sc6gg
@kuma-sc6gg 4 жыл бұрын
Sora Hiroi LINEはもう遅い
@raymondip9354
@raymondip9354 4 жыл бұрын
小弟日本!
@CannedBenzene
@CannedBenzene 4 жыл бұрын
サムネ遊んでるだろ。いいぞ。もっとやれ。
@GT-lh2xv
@GT-lh2xv 4 жыл бұрын
いいぞ。いいぞ。 もっともっとやれ w
@RR-kn1tg
@RR-kn1tg 4 жыл бұрын
テレ東の本気
@あいあい-g8m
@あいあい-g8m 4 жыл бұрын
さすがテレ東!
@うるふ-y2m
@うるふ-y2m 4 жыл бұрын
ヒョコッ( ˙ ꒳​ ˙ |←トランプ
@RR-kn1tg
@RR-kn1tg 4 жыл бұрын
政治家はフリー素材です
@みのさん-t7b
@みのさん-t7b 4 жыл бұрын
日本の国会「ファーウェイ?…」 まぁ60代ばっかだからなw
@愛する国日本
@愛する国日本 4 жыл бұрын
谷村新司の歌の何が問題なのかね?って感じかな?
@坂本公佑
@坂本公佑 4 жыл бұрын
選んだのは国民
@aaaa20292
@aaaa20292 4 жыл бұрын
坂本公佑 若者が選挙に行かない事が諸悪の根源
@ジージーたろう
@ジージーたろう 4 жыл бұрын
Jh Wwj そうだ
@user-dt6ym3wn6q
@user-dt6ym3wn6q 4 жыл бұрын
@@aaaa20292 老人に有利な公約ばっかで行く気も失せちゃうわ
@user-xw9yl5ki3m
@user-xw9yl5ki3m 4 жыл бұрын
最近 テレ東のサムネが凄いw w w
@終焉-e8i
@終焉-e8i 4 жыл бұрын
なんかコラ画像みたいだよね
@かしわまる-e8m
@かしわまる-e8m 4 жыл бұрын
そんなテレ東が好きだぜ///////
@tetsuya3543
@tetsuya3543 4 жыл бұрын
まぁテレビ局の皮を被ったKZbinrだから、、、
@ckarama1200
@ckarama1200 4 жыл бұрын
サムネのトランプかわいいな
@egg2202
@egg2202 4 жыл бұрын
本気で報道するのは、テレ東だけだからだね。
@ninjin63
@ninjin63 4 жыл бұрын
日本はやっぱ政治家が歳取りすぎなんだよなぁ…
@HARUYA_-qj2pu
@HARUYA_-qj2pu 4 жыл бұрын
だよねー でも今の若い政治家さん達に任せるのもなんか不安
@さくむぅ
@さくむぅ 4 жыл бұрын
国民の意見を優先しすぎて何も決められてないしね。
@crithton
@crithton 4 жыл бұрын
憲法変えて日本軍復活だ。あとメディアも1から。もっと自由にならないと
@kandenchiful
@kandenchiful 4 жыл бұрын
@飛燕ki-61 同意します。ほんと、台湾に何の質問もできないのかといいたい。 今回の感染症のことですが、重箱の隅をつついているだけにみえます。
@whiteknight0614
@whiteknight0614 4 жыл бұрын
日本のIT大臣とかもはやギャグの域だからな~
@ラガブーリンとりあえず
@ラガブーリンとりあえず 4 жыл бұрын
日本のテレビでのTikTokの扱いって、世界と温度差あり過ぎなんですけど!
@PrettyDogChannel
@PrettyDogChannel 4 жыл бұрын
だから、日本のTVは見たらダメ
@じらいさん-g4y
@じらいさん-g4y 4 жыл бұрын
テレビ局は中国から検閲うけてるからな もう中国の都合の悪い情報はだせないよ
@あああ-q2g3c
@あああ-q2g3c 4 жыл бұрын
メディアは恐ろしい((((;゜Д゜)))
@凰鈴音-w2l
@凰鈴音-w2l 4 жыл бұрын
@のもちー 力受けてるのは明らかだけどね
@カオスカオス-z6e
@カオスカオス-z6e 4 жыл бұрын
18歳のドイツ人美少女が全裸で踊ってたよ
@N_0fX
@N_0fX 4 жыл бұрын
2:10 iPhoneを使ってFacebookを開く。 iPhoneちゃうくて草
@クアグマイア
@クアグマイア 4 жыл бұрын
頑張れ日本企業‥
@gravity0024
@gravity0024 4 жыл бұрын
もう蚊帳の外ですね・・
@クアグマイア
@クアグマイア 4 жыл бұрын
@@gravity0024 世界で日本企業はだいぶ存在が薄くなりましたね。世界どころかアジアでも‥
@dtodrdammwpaj9706
@dtodrdammwpaj9706 4 жыл бұрын
クアグマイア まぁiPhoneが中国と激しい戦いってことはサムスンも蚊帳の外ってことだけどね
@aboircz107
@aboircz107 4 жыл бұрын
そりゃ1人あたりのGDPは10年以上下がり続けてるからね。どんどん衰退してる
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 4 жыл бұрын
WIMPS RAD 一人当たりのGDPは上がってますが?
@kibou_no_hana_freezia
@kibou_no_hana_freezia 4 жыл бұрын
冷静に考えれば、もし世界情勢が30年前と同じなら、この場で「SONYのスマホが」「東芝のスマホが」など言われても変じゃないんだよね……日本企業頑張ってほしい…
@スミスジョン-h3l
@スミスジョン-h3l 4 жыл бұрын
日本もアメリカからジャパンバッシングを受けてたからね
@nao-fd4bm
@nao-fd4bm 4 жыл бұрын
先進国で唯一金融授業が無いのが日本です。 米国では高校で銀行並みの勉強をします。 企業が発明しても、それを上手くビジネス化するのが日本人は下手なようです。 発明後、他国に上手く持って行かれると思います。 政府は国民が金融音痴だと都合良いのでしょうけど、政治家が金融音痴では日本の未来もお先真っ暗ですよ。 是非、義務教育に金融授業を入れて欲しいです。
@appoole8556
@appoole8556 4 жыл бұрын
3、40年前、東芝もファーウェイのようにアメリカに制約された気がしますけど
@hv4875
@hv4875 4 жыл бұрын
アホリカがプラザ合意何てものをしなければ今の世界情勢はなかったんやで
@dqn4274
@dqn4274 4 жыл бұрын
ほんとそうだよな 2019年スマホ世界販売台数  サムスン電子🇰🇷 2億9570万台  ファーウェイ🇨🇳 2億4060万台  アップル🇺🇸   1億9100万台  ソニー🇯🇵      320万台
@TOKUMEIDESUQ
@TOKUMEIDESUQ 4 жыл бұрын
そもそもこんな国を肥大化させたのどこの誰だよ…人件費の安さに目が眩み、技術と資本を持っていかれて、ほんま良いようにされてるよな…
@koka464
@koka464 4 жыл бұрын
日本の技術が盗まれた、
@macmemcom
@macmemcom 4 жыл бұрын
中国を豊かにすれば民主化になると米国は信じていたけどそうならなかった...という建前があるけれど
@地球連邦宇宙開発機構
@地球連邦宇宙開発機構 4 жыл бұрын
@@macmemcom 建前だろうが本音だろうが世論がなぁ…
@user-vu8jy4wc7w
@user-vu8jy4wc7w 4 жыл бұрын
同盟国日本を潰しておいて、が枕詞ですね。
@GipGip55
@GipGip55 4 жыл бұрын
ずっと中国共産党と戦ってきた中国人アーティストのアイ・ウェイウェイが以前に「結局のところ中国から利益を貪り続ける西側諸国の姿勢が変わらない限りこの状況はずっと続く」と批判していたが、今まさにそのツケが回ってきた感じだな。
@1061-k5l
@1061-k5l 4 жыл бұрын
こんな、大事なNEWS...!! テレ東はちゃんと報道するのに、 TBSとテレ朝は流れないのか? やまPとか亀梨とかどうでもいい。🙎😾😧🤔😴😕😗
@白ちゃん-h5s
@白ちゃん-h5s 4 жыл бұрын
それな 1個人の不倫やスキャンダルなんてどうでもいいし結果貶めるだけ
@RIE8love
@RIE8love 4 жыл бұрын
日本はコロナとどうでも良い事しか報道しない。なのでテレビと新聞離れが止まらない。
@笠見知史-e7o
@笠見知史-e7o 4 жыл бұрын
なかぬかなぬかJ2JL5 jl:7*ままのl5j77777まま
@tn7081
@tn7081 4 жыл бұрын
国民全員が興味のあるニュースをもっと広めるべき。確かに、ゴシップのニュースはいらない。見てて、ふーんってなるだけ。
@五郎左衛門1
@五郎左衛門1 4 жыл бұрын
まあ世界のことに興味がないこの国民性を変えないとメディアはちゃんと世界のニュースを報道しないやろうな。まあすぐには変わらんやろうけど汗
@からむん
@からむん 4 жыл бұрын
毎回思うけどサムネ作成者クソコラ作る才能ある
@6atszb4
@6atszb4 4 жыл бұрын
トランプの右肩にいる習近平がまたいい味出してる
@jiaxuzhao
@jiaxuzhao 4 жыл бұрын
ROM勢と化したレモンサイダー 逆だな。 右肩上がり、なんつって
@すたーうおーず
@すたーうおーず 4 жыл бұрын
からむん 見直して見て笑っちゃったじゃねぇかw
@niumma426
@niumma426 4 жыл бұрын
Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1Taiwan 🇹🇼 number 1
@さぁとぉ
@さぁとぉ 4 жыл бұрын
さむねかわいい
@P.gingivalis
@P.gingivalis 4 жыл бұрын
アメリカか中国かどちらを選ぶかどちらも嫌なら日本が頑張って作るしかない日本はタダでさえ遅れているので頑張っていただきたい
@ぺぺ-v3d
@ぺぺ-v3d 4 жыл бұрын
若手に夢を持たせられない時点でおしまいですなぁ。権力者の間でお金を回す事に夢中ですわ
@griotarou
@griotarou 4 жыл бұрын
日本名のアジア系の外人だらけ。植民地
@yoshiehoda7525
@yoshiehoda7525 4 жыл бұрын
日本はかつて最先端をいっていたんたんですが、中国に過去20年近く技術協力の名の下に中国に先端技術の工場を建設し、中国で生産するうちに日本国内としての産業は死に絶えてしまいました。中国に立てた工場は中国にしかお金をおとさないので。
@ペコアルカセル
@ペコアルカセル 4 жыл бұрын
任せろ
@lopit740
@lopit740 3 жыл бұрын
第二次高度経済成長期
@TheTsdfsunco
@TheTsdfsunco 4 жыл бұрын
日本だってかつてテレビでひどい目にあった。
@麻生川祥文
@麻生川祥文 4 жыл бұрын
Yoshifumi
@Hanamaru1192
@Hanamaru1192 4 жыл бұрын
@rob 任天堂も入れて
@いっそげー間に合わんぞ牛丼を最
@いっそげー間に合わんぞ牛丼を最 4 жыл бұрын
アニメ技術流出もそうだけど 現地で生産活動させちゃダメだって さんざん「世界の工場」にしてきた過去の行いのツケがいま来ている
@はなゲイ
@はなゲイ 3 жыл бұрын
@x super 日本だって同じやろ
@はなゲイ
@はなゲイ 3 жыл бұрын
@x super その隠す技術ってのが分かんないんだけどさ、じゃあ中韓は一体何を隠してんの?ちなみにパクリに関しては日本車とか半導体とかパクって発展してきたからな?gmはそのせいで潰れた様なもんだし
@SO-kj6fd
@SO-kj6fd 3 жыл бұрын
まずコピーが悪いとかヘンテコな倫理観をかざしてる時点で日本企業の希望のなさを感じる
@djsjs372
@djsjs372 3 жыл бұрын
@@SO-kj6fd 実際コピーしてようがしてまいが 中国が強国であることは明らかだし、日本人の負け犬の遠吠えにしか聞こえんのよ笑
@ドラブンカナブン
@ドラブンカナブン 3 жыл бұрын
諦めたらそこで試合終了、諦めた人は海外へ⊂(◜ω◝⊂ )))Σ≡GO!!
@りすきー777
@りすきー777 4 жыл бұрын
GAFAは中国を警戒してるんじゃなくて、独占禁止法とされないように、「自分たちは”視野を世界に向けたら”中国と競争しています!。独占じゃないんです!」ってアピールしてるだけやろ
@orange2831
@orange2831 4 жыл бұрын
いや本当にそれ。局所的に捉えすぎてるよね
@kaji1493
@kaji1493 4 жыл бұрын
相手は実質国営企業だからな
@hika4204
@hika4204 4 жыл бұрын
@@kaji1493 相手は共産党の触手のような
@空飛ぶパスタモンスター-i2z
@空飛ぶパスタモンスター-i2z 4 жыл бұрын
確かにそれは否定できないけど…競争相手が公然と政府に支援された企業ということも事実。 BATHがGAFAとか競争相手だけを見据えればいいのに対して、GAFAはそれに加えて自国の政府とも戦わなきゃいけない そう考えると割と最もな意見じゃないかな
@iru-ka
@iru-ka 4 жыл бұрын
日本でITが育たなかったのって既得権益者の影響がでかいやろうな 出る杭は打たれる日本では世界をリードするのはもう難しいだろうな
@LK-ri8vz
@LK-ri8vz 4 жыл бұрын
既得権益者はどこの国にもいる。一般レベルの国民が既得権益と戦うノウハウを知れば、日本にも伸びしろはあると思う。てか世界第3位の経済大国であり、米中とも深い関係にある国が、世界をリードしなくてどうするのよ。
@superball4921
@superball4921 4 жыл бұрын
@@LK-ri8vz 否定的な意見のほうが知的に見えるからね、「出る杭」「既得権益」「日本|その他全世界」って内容の時点でお察しだろうけど
@サイズ変更
@サイズ変更 4 жыл бұрын
政府と癒着して成長してるスーパー既得権益企業と日本の企業を比べて日本企業を既得権益って言ってるのかよ
@嶋剛
@嶋剛 4 жыл бұрын
ユダヤだから成功してるんだよ。国が戦略としてやってる。全人類を支配する、そう言う明確な目標があるのさ
@koka464
@koka464 4 жыл бұрын
ホリエモンが潰されたよね、
@心-u1c
@心-u1c 4 жыл бұрын
アメリカの中で足を引っ張りあっている場合ではないということ。 アメリカ―中国が世界の二大勢力と考えているなら尚更。 日本はインドとの関係をさらに深めておくべき。
@whetherreport6279
@whetherreport6279 4 жыл бұрын
でもインド人って腋臭がひどいじゃん、あんまり一緒に食事したくはないなぁ。
@yukuripresident
@yukuripresident 4 жыл бұрын
返信として謎なの草
@尊みに耐えられないトビ
@尊みに耐えられないトビ 4 жыл бұрын
王子龙 インド人になんか恨みでもあんのか……
@whetherreport6279
@whetherreport6279 4 жыл бұрын
@@yukuripresident いやいやいや、まじなんだよ。カレーの匂いをはるかに上回った腋臭はとんでもねぇ。濃厚さは半端ない。食材に沁みるわ!
@takeshu3550
@takeshu3550 4 жыл бұрын
@@whetherreport6279 あーわかる。インド人とかアラブ人特有の臭い
@しーらんす-r3z
@しーらんす-r3z 3 жыл бұрын
サムネのトランプがひょこりしてて可愛い
@kyoro9068
@kyoro9068 3 жыл бұрын
ひょこり ひょっこりだろ!?
@民主主義者のヨシフスターリン
@民主主義者のヨシフスターリン 4 жыл бұрын
TIK TOK禁止にしろ
@to6837
@to6837 4 жыл бұрын
日本もやめるんじゃなかった? やったぜ
@object279
@object279 4 жыл бұрын
@@xxxayat0316 売国はいかなる理由でも許してはならない。
@泉研-i7i
@泉研-i7i 4 жыл бұрын
キャサリン そんな簡単な話ではないのよ…
@MakeJapanGreatAgain_Nihon
@MakeJapanGreatAgain_Nihon 4 жыл бұрын
抖音入れてるけど消した方がいいね
@迫真ボブサップ
@迫真ボブサップ 4 жыл бұрын
@@xxxayat0316 今の時代、戦争はネットを通じて攻撃するんやで tiktokにタネを仕込んで、あんたのスマホを兵器にすることもできるわけだ 追:勝手に高校生括るなよ 俺は大賛成だよ
@S3-AI
@S3-AI 4 жыл бұрын
4:36 怖っ
@Indian_NAMADESHITE
@Indian_NAMADESHITE 4 жыл бұрын
SoViet Ураааааааааааа
@Yl8926
@Yl8926 4 жыл бұрын
研究や商品開発に使う莫大な資金を受けてる最大の株主だから何の問題もないと思う。
@hurryno5057
@hurryno5057 4 жыл бұрын
でも最後のアナウンサー全然危機感感じられなくて草ww
@user-gp3sm
@user-gp3sm 4 жыл бұрын
アメリカに泣きつこうねー😭(≡^∇^≡)ヘタレ
@Misozui
@Misozui 4 жыл бұрын
中国共産党が存在しなければ夢のある話なんだがなぁ…
@海渡-z4g
@海渡-z4g 4 жыл бұрын
ほんとそれ
@春瀬綾香
@春瀬綾香 4 жыл бұрын
上に建つ権力は国民という氷山の一角である。
@zexsu8899
@zexsu8899 4 жыл бұрын
民主化すればすごいことになりそう(小並感)
@海渡-z4g
@海渡-z4g 4 жыл бұрын
@@春瀬綾香 中国の場合上が国民を作り上げてる感じだと思うけど
@ナーズボット
@ナーズボット 4 жыл бұрын
中国ハーフですが向こうの親戚をはじめ友達も知人もみんな政府に満足してますよ。
@2回目出たー
@2回目出たー 3 жыл бұрын
アメリカ合衆国なんとか抑え込もうとしてるとこに焦りを感じる
@luxel777
@luxel777 4 жыл бұрын
2:37 この4社でドイツと並ぶのかい、、
@SiR-sz9lv
@SiR-sz9lv 4 жыл бұрын
コウスケ。 強すぎる
@meiji292
@meiji292 4 жыл бұрын
すごいですよね。ですがホリエモンは一人でドイツのGDP上回りますよ。
@まりょ-y3g
@まりょ-y3g 4 жыл бұрын
@@meiji292 ホリエモン凄すぎて草
@ハム太郎-o4w5z
@ハム太郎-o4w5z 4 жыл бұрын
ドイツ=GAFA ホリエモン=ドイツ=GAFA 4分の1ホリエモン=日本の国家予算
@user-unionofCCCP1922
@user-unionofCCCP1922 4 жыл бұрын
確かAmazonは世界の256分の1をもう持ってるって聞いてるけど 何の256分の1を持ってるか分からないねぇ
@sanpopo7636
@sanpopo7636 4 жыл бұрын
ドイツは負ける方に付くという歴史的な事実があるけど、今回は三度目の正直となるのか。
@nekochan_kawaii222
@nekochan_kawaii222 4 жыл бұрын
二度あることは三度あるとも言うしなぁ…
@tigeryo8943
@tigeryo8943 4 жыл бұрын
別にどっちにもついてないだろ
@はなすぱ
@はなすぱ 4 жыл бұрын
@@tigeryo8943 いや中国と欧州のなかでも中国との貿易を重視してる国ですよ。イタリアと同じです。
@buriburi515
@buriburi515 4 жыл бұрын
@@はなすぱ イタリア…?あっ…(察し)
@CC-st9ht
@CC-st9ht 4 жыл бұрын
@@buriburi515 イタリアは最後に勝つタイプやから…(バドリオ政権並感)
@vanitas2730
@vanitas2730 4 жыл бұрын
日本企業もっと頑張ってくれ。 私は高くても優先的に日本製品買うよ!
@りんひろ-k4s
@りんひろ-k4s 4 жыл бұрын
日本企業の方がポイントカードや電子マネーなんかで個人情報を吸い上げまくり 買収により情報を株主に与えまくり、勝手に情報を売却したり、ザルみたいなセキュリティでたくさん集めた個人情報を漏らしまくってんだから 軍と核がない日本企業が個人情報を収集するのが一番やばいよ。 まだユダヤ系にやらせた方がマシ。 あいつらは情報を守るからな。 日本企業は金額によってはユダヤ系企業や中国企業にすぐ個人情報を売り渡すよ。一番最悪だ。
@吽阿
@吽阿 4 жыл бұрын
@@りんひろ-k4s そーなんですか? 第三者から見て理解できる証拠は何処に?
@小池美恵子-d8p
@小池美恵子-d8p 4 жыл бұрын
賛成
@磯部由美-l2m
@磯部由美-l2m 4 жыл бұрын
その通りです韓国中国卒業するべき日本人‼️
@金所為
@金所為 4 жыл бұрын
@@磯部由美-l2m は?
@はじ-h9g
@はじ-h9g 4 жыл бұрын
もうサムネがKZbinr感でてる笑
@クロネコクロネコ-x6r
@クロネコクロネコ-x6r 4 жыл бұрын
GAFAの対抗企業とか5G通信設備シェアとか、日本の企業が全くついていけてなくて置いてけぼりにされてる事が情けない。何でこんなに日本の企業は弱くなったのか…
@ああ-m7u6d
@ああ-m7u6d 4 жыл бұрын
関係ないけど5G人間の体に相当悪影響があるらしいからこのままでいいわ
@志賀真人-t2q
@志賀真人-t2q 4 жыл бұрын
@@ああ-m7u6d 負けるとデマを飛ばし強がりを言う日本人てすごいです。クールジャパン(笑)
@yukkkki4
@yukkkki4 4 жыл бұрын
日本人がITの勉強をしなかったから。 日本人全員が悪い。
@ZakigApnfuDu
@ZakigApnfuDu 4 жыл бұрын
時代錯誤な法律、企業を大切にしない政策、過去の栄光に縋り付く経営陣、新世代の知識を学習させようとしない教育のせい。
@masaps5738
@masaps5738 4 жыл бұрын
一人当たりGDPが低下し続けてる。原因は色々言われてるけど、デジタルシフトが遅れて効率が落ちてるから。 今までは、現場が汗水かいて走り回って、サービス残業して、根性と気合の要するにアナログ戦術で何とかなってきたけど、もうデジタルには勝てない・・・・ というのが、最近なにかと話題のDX。「Why Digital Matters?」という本を読んで全部納得しました。 通信規格にそれほど興味はないですが、GDP低下し続けて国力も低下すると海外旅行にも行けなくなるので、世界の流れにはついていきたいですね
@スミスジョン-h3l
@スミスジョン-h3l 4 жыл бұрын
まぁ中国の人口は世界の約20%だからな。他国の企業は閉め出して、自国の企業を世界中で展開したらそりゃ世界トップクラスのシェアは取れる。
@スミスジョン-h3l
@スミスジョン-h3l 4 жыл бұрын
地政学的に考えたら日本とイギリスは絶対に中国に落ちたらいけない。ロシアは南下政策で中国と日本は邪魔。中国の太平洋進出とロシアの南下においてアメリカがバックにいる日本は邪魔すぎる。だからこそ政府は慎重に判断してほしい
@aboircz107
@aboircz107 4 жыл бұрын
尖閣諸島か北海道取られたら太平洋進出できるからこそ中国が狙ってるんだよね。北海道は他にも北極海路にも進出できるから超重要な場所。あとは日本を支配するとき、新潟に上陸するから中国政府に新潟と北海道の土地が買い取られまくってる。
@スミスジョン-h3l
@スミスジョン-h3l 4 жыл бұрын
WIMPS RAD 日本人の多くは武力を用いないと支配されないと思ってる人が多いのかもね。スイスの民間防衛とかでめっちゃわかりやすく書いてくれているのに。ちなみに日本は全6段階中、5まで来ていると言ってもいい。このままだと数年後に大量の中国人が日本にやってきて日本という国は文化もろとも無くなり中国の日本省(仮)になるね。
@syo419g
@syo419g 4 жыл бұрын
市場は開かれてるよ。 googleは締め出したのではなく逃げ出したのだ。 確かにネット検閲という問題は存在するが、googleがその昔使えた時代も百度に対抗できなかった。 アマゾンも撤退したが、全く同じことでシェアが取れなかったからだ。 一方のテスラはどうだ? めちゃくちゃ売れているではないか。
@佐々木-f1n
@佐々木-f1n 4 жыл бұрын
スミスジョン そういうことって政府の方々は分かってるはずですよね? なんで対策を取ってないんでしょうか
@sudo9999xx
@sudo9999xx 4 жыл бұрын
アメリカが本当に恐れていることは、中国の軍事強化。中国は民間企業の技術を軍事に応用しまくってるから成長ぶりが凄い。
@名前無しさん-m2f
@名前無しさん-m2f 4 жыл бұрын
共産主義の強みやな
@佐藤佐藤-c6i
@佐藤佐藤-c6i 4 жыл бұрын
戦争したくないのかな?
@Y.H-j8v
@Y.H-j8v 4 жыл бұрын
@@佐藤佐藤-c6i 質問に質問で返してしまって申し訳ないが、 君は戦争をしたいのか?
@HANAMARUchin
@HANAMARUchin 3 жыл бұрын
@@げると 南シナ海を抑えられて中東とのパイプラインを握られるのを阻止するのは国を守る戦争? ちなみに尖閣はあり得ても沖縄までは大げさだと思う。 ロシアがクリミアを併合しただけでも大騒ぎなのにG7の日本にそんなことしたら第3次世界大戦勃発ですよ。
@god1808
@god1808 2 жыл бұрын
@@佐藤佐藤-c6i Do you want to drop a hydrogen bomb on Tokyo?
@kinaseshun7305
@kinaseshun7305 4 жыл бұрын
ザッカーバーグが言っている意図は、「苦戦していると認めた」んじゃなくて「独禁法に抵触してないと主張している」の間違い。
@kothe142
@kothe142 4 жыл бұрын
日本は自国の企業を大事にしないから成長意欲を失ってしまうのも仕方ない。政治の責任だよ。
@瑠璃宮牡丹
@瑠璃宮牡丹 4 жыл бұрын
自分の代だけは何事も起こらないでくれと将来を見越さなかったサラリーマン経営陣が企業を衰退させてるように思えるけど。昭和や平成の日本を代表する大企業の没落は目に余るでしょ。現与党の支持団体を考えれば企業を大事にしてないわけないし
@kothe142
@kothe142 4 жыл бұрын
@@瑠璃宮牡丹 確かに「働かないオジサン(オバサン?)」の責任もありますよね。しかし政党が企業からの支持されるというのは、金もらって金持ちの言う事聞くっていう政治家と経営陣の汚い癒着行為によって発生する現象なので政治家の責任は必ず存在すると思います。
@瑠璃宮牡丹
@瑠璃宮牡丹 4 жыл бұрын
@@kothe142 今回のgotoもですが、企業献金が完全に見返りに繋がってますからね。フローだけは政治家個人に入らないようにして政治資金規正法に触れないようにしているものの、政党交付金と企業献金の2重取りをやめない与党の問題は大きいと思いますよ。
@sa-np1wd
@sa-np1wd 4 жыл бұрын
@@瑠璃宮牡丹 維新は政治献金一切受け取らないとのこと。しがらみがなく政治改革進めやすくて、現状よりマシになりそうですけどね
@瑠璃宮牡丹
@瑠璃宮牡丹 4 жыл бұрын
@@sa-np1wd 自民よりマシなんだろうけど企業がまとめてパー券を購入する政治資金パーティやってるからね。ググればいろいろ出て来るよ
@lhwC0hFg4RqqgCD
@lhwC0hFg4RqqgCD 4 жыл бұрын
この囲い込み、分裂の様子とか歴史の教科書でみたようなやつやん。 怖すぎて震える
@あーしす-m3t
@あーしす-m3t 4 жыл бұрын
名無しの変態 一昔前の日本かな
@thing1788
@thing1788 4 жыл бұрын
みんなは、価値ある良いものよりも早くて、ペラペラで安いものを求めてきたじゃないか。 みんなが中国を求めたんだよ。 その結果だよ。
@竜の落とし子-g2v
@竜の落とし子-g2v 4 жыл бұрын
thing それは言えてる 消費者の要求に応じたのが 中国の企業であっただけの話だよね 国がやばいから中国に覇権は握って欲しくないけど、別にアメリカならいいってわけでもないしねぇ 難しい
@fruit_juice100per
@fruit_juice100per 4 жыл бұрын
どれだけ口で反抗しても結局安いし依存から抜け出せないだろうね
@ルゥントトロント
@ルゥントトロント 4 жыл бұрын
ニーズに応じないのが悪い
@hurryno5057
@hurryno5057 4 жыл бұрын
みんなが求めたのはそのままペラペラの安い労働力を提供する中国だわ。 覇権を取りに来る怖い中国は要らない。
@mr.dangerous4633
@mr.dangerous4633 4 жыл бұрын
@@hurryno5057 そんな都合のいいようにはいかない、モノには一長一短あるんだから
@hitoshiyokoo2157
@hitoshiyokoo2157 3 жыл бұрын
覇権争いの中心が何処にあるのかを明確に示した優れた報道。
@shouhai53
@shouhai53 4 жыл бұрын
中国は人口多いから国内でシェア取れれば自然と世界2位とか行けるんじゃ無いの?
@顔にタバスコ塗ったら痛い
@顔にタバスコ塗ったら痛い 4 жыл бұрын
中国は全人口に対するユーザーの割合が少ないから多少は海外からのシェアも存在する
@akkey941
@akkey941 4 жыл бұрын
鎖国してるからシェア取れてる。それは事実だけど明らかにパクリとは言えないレベルまで技術力上げてきてる。本気でGAFA抜きにかかってる。
@イルカはイルカ-b7l
@イルカはイルカ-b7l 4 жыл бұрын
Akkey でも、その技術も盗んだやつやろw
@神亜錻
@神亜錻 4 жыл бұрын
今それだろ
@akkey941
@akkey941 4 жыл бұрын
イルカはイルカ 元はな。今は国内でそれをさらに研究発展させてアメリカに追いついてる部分も多い。深圳の技術とかすごいぞ。自動運転走ってるしドローンだらけや。
@usagihirameki8971
@usagihirameki8971 4 жыл бұрын
これはヤバイ。民主主義で暮らしたいのでなんとしてでも潰してほしい。
@JJ-hu3mq
@JJ-hu3mq 4 жыл бұрын
usagi hirameki だったら選挙投票率の高い民主主義になれ
@usagihirameki8971
@usagihirameki8971 4 жыл бұрын
@@JJ-hu3mq 日本語でおk
@UK-lp4gc
@UK-lp4gc 4 жыл бұрын
J J 何言ってんの?
@Moon_leaf233
@Moon_leaf233 4 жыл бұрын
ヨシフおじさん 日本の若者が政治に無関心すぎるからせっかくの民主主義が台無しってことじゃない?
@竜の落とし子-g2v
@竜の落とし子-g2v 4 жыл бұрын
Him それはあなたの解釈だし 解釈も微妙だし そもそも解釈がまともだとしても 一番上のコメの返信になってないしw
@padi3710
@padi3710 4 жыл бұрын
4:10激安の殿堂
@Crown509
@Crown509 4 жыл бұрын
ドン・キ○ーテ
@ウィリアム-w7k
@ウィリアム-w7k 4 жыл бұрын
あれは、深センにあるIT大手テンセントのマスコットだっけ? ーいや、激安の殿堂だよ(誤)
@中村智之-l9v
@中村智之-l9v 4 жыл бұрын
トップ企業すらパクリはさすが笑
@佐倉愛美-v6e
@佐倉愛美-v6e 4 жыл бұрын
細かいけど「激安の殿堂」じゃなくて「驚安の殿堂」な。
@トニートニートニーチョッパー
@トニートニートニーチョッパー 3 жыл бұрын
報道の自由は守ってみせるZOY
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 4 жыл бұрын
我らがSonyさん頑張ってくださいね「」
@DT-gw9gh
@DT-gw9gh 4 жыл бұрын
今のsonyはファーウェイの部品サプライヤーですよ、ファーウェイがよく発展すれば、sonyも利益を得ることができます。
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha 4 жыл бұрын
@@DT-gw9gh それでもSonyが売っているわけではない
@yoshiomiyuze856
@yoshiomiyuze856 3 жыл бұрын
ソニーはゲーム、音楽、映画、アイドルなどのエンタメ会社で、後は音響機器やXR機器を売って、最近は銀行業などでも儲ける企業ですよ。プラットフォーマーとは違う。
@ド素人-d9h
@ド素人-d9h 4 жыл бұрын
確実に世界の覇権が中国に渡っていってるのは事実
@hiyokokkun
@hiyokokkun 4 жыл бұрын
だってアメリカ製品買う理由無くなってきてるもん
@hiyokokkun
@hiyokokkun 4 жыл бұрын
@@葵-x8o たしかにありえるアメリカの圧力で 売れ過ぎればアメリカに規制される ただ中国はあの時の日本より勢いがあるし中国に依存してる国は日本もアメリカも含めてほぼ世界全部だから簡単には落ちないと思う
@登録したらプランクトン増量
@登録したらプランクトン増量 4 жыл бұрын
いつかアメリカも潰されそう
@進撃おじさん
@進撃おじさん 4 жыл бұрын
@@hiyokokkun 中国の製品の重要部品は日本やアメリカに大きく依存している。また、もっとも重要な基軸通貨は米ドル。こうした状況を中国が覆すことは至難の業。今のところ無理だね。
@hiyokokkun
@hiyokokkun 4 жыл бұрын
@@進撃おじさん 確かに半導体の部品はアメリカオランダ韓国から買ってるけど、アメリカが数年前から規制を続けるから中国は独自のCPUも作ってスマホに関しては低価格でアメリカ製のCPUに追いついてる アメリカはオランダと韓国にも圧力かけてファーウェイに半導体作らせないように囲ってるけどもし中国がまた製造に成功したら勢いは止められないしアメリカ製の半導体、パーツはもっと売れなくなると思う どっちが倒れるかの勝負だけど、中国がこの10年で爆速で世界2位になった事考えたらアメリカがいつ飲まれるかの勝負だと思う あと基軸通貨も中国は米ドルなんか別に使いたくない アメリカが世界中でドルで取引をして欲しいだけで、実際中国と中東が人民元でオイルを取引し始めた時はアメリカがブチギレた よく考えてみたら米ドルよりも日本円の方が安定していて一番暴落がない通過なのに世界中で主流なのが米ドルなのがそもそもおかしい
@レッキングボール-w6t
@レッキングボール-w6t 4 жыл бұрын
正直国が企業を全力支援するのはホンマに羨ましい
@nao-fd4bm
@nao-fd4bm 4 жыл бұрын
そーそー、ロシアがOlympic強いのもソコよね!!
@眼鏡猿眼鏡猿
@眼鏡猿眼鏡猿 3 жыл бұрын
日本でやったらカネがどうのって言われるんじゃない
@maiougi9584
@maiougi9584 2 жыл бұрын
ツブシにもシランカオ😣
@映画太郎-s6w
@映画太郎-s6w 2 жыл бұрын
政府は支援もしないが規制・干渉もしない。ってのがアメリカでしょ。
@はやた-c6r
@はやた-c6r 4 жыл бұрын
2:12 「新しい友達が欲しければiPhoneを使ってFacebookを開く(Androidを操作しながら)」
@ChinaBigPants
@ChinaBigPants 4 жыл бұрын
三十年前日本に同じチャンスはあったが、結局アメリカに頭を押さえられて、”失われた三十年”になってしまいましたね、残念!!
@tommajor8248
@tommajor8248 4 жыл бұрын
でもそうなったらそうなったで今の中国みたいに嫌われただろうな
@ChinaBigPants
@ChinaBigPants 4 жыл бұрын
@@tommajor8248 日本には運が悪かった。もしソ連崩壊がなかったら、アメリカには果たしてここまで日本を押さえつけるひまや意欲体力はあったのかしら。逆に、中国には、2001年、アッラーが助け舟を出した、今年では、サタンが助け舟を出して、あの小悪魔を見事に落としだな、わはは!
@ぺろぽろ
@ぺろぽろ 4 жыл бұрын
30年前に何があったんですか?検索キーワードでも良いので教えてほしいです
@ronkonome6502
@ronkonome6502 4 жыл бұрын
@@ぺろぽろ さん 日航機墜落かな されたかな STAP細胞も ですよね あるそうです  つまり 利権ですぐ・ですね
@ChinaBigPants
@ChinaBigPants 4 жыл бұрын
@@ぺろぽろ バブル崩壊
@ketyappu22
@ketyappu22 4 жыл бұрын
アメリカが中国に抜かれたくないからやってるとしても アメリカに賛同するわ 技術がすごくなっても政府は変わってないからね
@ebi2ch
@ebi2ch 4 жыл бұрын
1.中国は国内市場から事実上GAFAMを締め出しておりアンフェアである。2.中国は人権を無視してウイグル人を給料の要らない労働力として使っており不当な価格競争をしかけてきている。これだけでも中国が文句を言う権利ないです。
@アキラです-b4f
@アキラです-b4f 4 жыл бұрын
読売の声 笑い🤣,ウイグル人の給料なしでの労働って信じてるですか,笑い🤣,中国に行ったないですね笑,
@アキラです-b4f
@アキラです-b4f 4 жыл бұрын
読売の声 反中の工作員だね,最近KZbinのコメントは大紀元の工作員ばっかりだ,つまり,中国と戦争したいのかい?笑い🤣,
@ebi2ch
@ebi2ch 4 жыл бұрын
@@アキラです-b4f 戦争はしたくないので、尖閣から出てってください。
@ihope9601
@ihope9601 4 жыл бұрын
中国人ワラワラで草
@久瀬大作-n6p
@久瀬大作-n6p 4 жыл бұрын
今の世界情勢って未来の歴史好き達が一番わくわくしそうな局面よなぁ
@user-jr6cp5fn5o
@user-jr6cp5fn5o 4 жыл бұрын
今学校でやっている歴史の時代を生きた人たちも、自分たちと変わらない感覚で世界情勢を見ていたのかなぁ
@久瀬大作-n6p
@久瀬大作-n6p 4 жыл бұрын
@@user-jr6cp5fn5o どことどこの関係がヤバいとかそういう話はかなり昔の市民もしてたらしいからな
@プネウマ20
@プネウマ20 3 жыл бұрын
まさに歴史の変わり目に今俺たちが生きてる感じがね
@di-rn5xd
@di-rn5xd 3 жыл бұрын
超ワクワクする
@1root636
@1root636 4 жыл бұрын
日本が最先端を突っ走ってた時、アメリカの逆鱗に触れて粉砕されてしまったよね。中国にはそんな圧力通じないけど、アメリカはどうするのかな〜
@aboircz107
@aboircz107 4 жыл бұрын
日米貿易摩擦だっけ?
@雑草の哲学
@雑草の哲学 4 жыл бұрын
WIMPS RAD アメリカで日本車など日本製品を破壊し回っていたらしい
@windsofnagual
@windsofnagual 4 жыл бұрын
1 root ほんそれ
@喜樹-l1b
@喜樹-l1b 4 жыл бұрын
WIMPS RAD ポツダム宣言なんじゃない?
@MM-nc3el
@MM-nc3el 4 жыл бұрын
喜樹 ?
@Washy
@Washy 4 жыл бұрын
2:16 ナレーター:Iphoneを使ってFacebookを使う。 よく見たらAndroidやん(マジレス
@ああ-c8h3d
@ああ-c8h3d 4 жыл бұрын
@user-hakihakihakihaki
@user-hakihakihakihaki 4 жыл бұрын
え?ちがくね?。 onboroidだよ
@Snapdragon_8_gen10
@Snapdragon_8_gen10 4 жыл бұрын
@@user-hakihakihakihaki Android舐めんなぁぁぁぁぁ だから、私はXperia
@ilyboc
@ilyboc 4 жыл бұрын
確かにあれはiphoneじゃない草
@IEEMON_YOUTUBE
@IEEMON_YOUTUBE 4 жыл бұрын
このままじゃ日本は 「和食と桜とサブカルがいい国」 くらいの認識になりそうだな
@Ksumiyt
@Ksumiyt 4 жыл бұрын
円が強く、すぐれた製品を作るも追加しとけよな
@brokenpianist2852
@brokenpianist2852 4 жыл бұрын
@@Ksumiyt it分野では、優れてもないし高いという残念状態だがな
@IEEMON_YOUTUBE
@IEEMON_YOUTUBE 4 жыл бұрын
メイドインジャパン魂大事
@みつをだもの
@みつをだもの 4 жыл бұрын
現時点で日本のイメージはanime一色だよ 海外向けの日本関連の動画のコメ欄とか見てみなよ、animeanimeうっせえもん
@ああ-k5v2y
@ああ-k5v2y 4 жыл бұрын
みつをだもの。 それ日本好きの外国人が言ってるだけ。実際は意外と違う。
@日本丸大好き
@日本丸大好き 4 жыл бұрын
テレ東さんのニュースを見るのは気持ちいいです。難しいニュースを大衆レベルの分かりやすさに噛み砕いてくれてるからかな。 これからも応援してます
@bravoedokko
@bravoedokko 4 жыл бұрын
4:12 「日本のラインにあたる・・・」は間違いですね。Lineは韓国アプリじゃありませんか? あれも検閲やデータ収集が入っているという噂ですね。
@schooner2525
@schooner2525 4 жыл бұрын
自分もそこで引っかかった
@bravoedokko
@bravoedokko 4 жыл бұрын
@iPadAirマン  ですね。「日本(で人気)の」というニュアンスだったんでしょうね。
@kansaidasishoyu
@kansaidasishoyu 4 жыл бұрын
大丈夫だぞ。AndroidかiPhone使ってKZbin見てる時点で情報抜かれまくってるから
@pompon3574
@pompon3574 4 жыл бұрын
KZbinみすぎてテレビ全くつけなくなって久しぶりにニュース見たけど、ニュースっておもしろい。コメ欄の色んな人の意見見るのもおもしろい。
@ダイナマイト四国-o2e
@ダイナマイト四国-o2e 4 жыл бұрын
日本は30年も昼寝をしてるからな このまま夢を見続けて終わるやろうな
@Water_to_dry_water
@Water_to_dry_water 4 жыл бұрын
オスマン帝国は数百年くらい病人続けて死んだから日本もそうなるんだろうな
@o157-r7y
@o157-r7y 4 жыл бұрын
昼寝じゃないよ 当時世界トップレベルの技術力を持ちかけたらアメリカにバットで殴られて昏倒したんだよ
@バリウム-r7u
@バリウム-r7u 4 жыл бұрын
ww2で負けてからずっと昏睡状態やろ。他国のポチになった時点でそのいきさつがどうであれ脳死確定。
@イケメソ-g5j
@イケメソ-g5j 4 жыл бұрын
バリウムバリウム 高度経済成長あったやろw
@shiro7732
@shiro7732 4 жыл бұрын
トロンみたいなやつを日本で作り上げて行けるとな…
@nantchatte
@nantchatte 4 жыл бұрын
日本にもいうてあげてほしい TikTokのCMも向こうからの出資が高いかも知れんけど流さん様にしたほうがいいと思うよ
@tomsno910
@tomsno910 4 жыл бұрын
GAFAを脅かすのは日本企業であって欲しかった😭😭😭
@tarotanaka1010
@tarotanaka1010 4 жыл бұрын
そしたらまたなんかの理由作ってアメリカにいじめられますね、昔の富士通や今のHUAWEIみたいに
@flumpo2l
@flumpo2l 4 жыл бұрын
トヨタのプリウスもいじめられましたからね😅
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 4 жыл бұрын
Taro Tanaka あの頃は日本側にカードがなかったからああなった。 今度同じようなことが起こるならば、日本もそれなりの外交カードを持って挑まないといけない。 間違ってもバブル日本みたいに無抵抗、または大日本帝国や中国みたいに武力で訴えてはいけない。
@tekitouw38
@tekitouw38 4 жыл бұрын
gafa に対抗して日本は goto が国民の注目を集めてますよ (๑乛◡乛๑)
@xingjianma2397
@xingjianma2397 4 жыл бұрын
にゃんこ先生 そして日本企業はアメリカに排除される
@mm-ns7sv
@mm-ns7sv 4 жыл бұрын
俺ちっちゃい時、中国住んでたけど、まじでえっっぐいくらい変わったな。
@森猫-p3h
@森猫-p3h 4 жыл бұрын
まあ取り敢えず日本人が政治にもっと関わろうや。日本の政治を変えることが出来れば日本はめちゃくちゃ変わるんだから。政治のイメージが悪過ぎるのも問題なんかな⁇
@slime9552
@slime9552 4 жыл бұрын
日本人の危機感がなさ過ぎる。結局若者の有権者が選挙に行かない限り年寄り達が望む政策のほうが優先されてしまう。私は有権者になっていないがこれから先の日本の変えるために、選挙権を手に入れたら選挙に、行きたいそう思っている
@ナンキ-b9p
@ナンキ-b9p 4 жыл бұрын
とりあえず安倍さん叩けばいいと思ってる若年層が多いからでしょうか?
@森猫-p3h
@森猫-p3h 4 жыл бұрын
イージス・ハンソン 取り敢えずというのは間違いなく良くないですね。
@ちーたんだよ
@ちーたんだよ 4 жыл бұрын
日本育ちの外国人としても、周りの友達もみんな政治に興味がないのがとてもこわいですね。
@ぽこちんゆー-q6b
@ぽこちんゆー-q6b 4 жыл бұрын
まずテレビが情報制限してるからだと思う。国会の答弁とか結構面白くてKZbinではよく見るんだけど、大切な所がテレビでは放送されないんだよね。おそらく桜だったり森友だったりの答弁をテレビで放送したら安倍政権の支持率は著しく落ち込むと思いますよ笑笑
@オカモトスーパーゴクアツ
@オカモトスーパーゴクアツ 4 жыл бұрын
中国企業のエンジニア求人凄いからなぁ、日本だと750万くらい提示だけど1200万とか2000万くらい提示するとこあるし 高給にひかれてかなりの人数行ってる。
@ポニョポニョ-d5k
@ポニョポニョ-d5k 4 жыл бұрын
ちなみに アニメーターも中国に流れている 京都アニメーションもあの状況だし まともなアニメーションスタジオ ないからね
@MM-ee2cf
@MM-ee2cf 4 жыл бұрын
そーなんや そら寄ってってまうわ
@funknew5950
@funknew5950 4 жыл бұрын
金だけの算段で中国を選択する、その人間の考え方が信じられない 結局、利用されるだけされて、利用価値が無くなればポイ捨てされる…中国韓国のやり方をまだ学ばないのかと…
@jockey-shifter
@jockey-shifter 4 жыл бұрын
@@funknew5950 利用価値が無くなればポイ捨てされる 
@たんたかたんたん-x7c
@たんたかたんたん-x7c 4 жыл бұрын
@@funknew5950 ビジネスはお金です。
@てん-j3o6m
@てん-j3o6m 4 жыл бұрын
中国共産党がある限り中国企業の台頭は歓迎できないな…。中国であんなに成功するなんて共産党と繋がりないと無理だし、アメリカには頑張って欲しい。日本は…あっ。
@伊東-p3g
@伊東-p3g 4 жыл бұрын
共産党消えたら全部アメリカに潰されるだろ、普段アメリカが他国にやってきてた事を先手とって中国がやってるだけ
@XTZhenjiang
@XTZhenjiang 4 жыл бұрын
共産党に対するステレオタイプは冷戦の名残。どこの政党も一緒だよ。アメリカにもトランプがいるのさ。
@YCX-in6js
@YCX-in6js 4 жыл бұрын
スノーデン事件を忘れたのか
@tanuki1330
@tanuki1330 4 жыл бұрын
@@natus9945 同じアジア人として?向こうはそう思っちゃくれないよ。
@やすお-s8r
@やすお-s8r 4 жыл бұрын
アップルがライバルとして挙げた企業に日本企業が一つもないのに時代の流れを感じる
@シリコンバレー-u9p
@シリコンバレー-u9p 3 жыл бұрын
昔はあったん?
@女って障Ø者しかいなくて草
@女って障Ø者しかいなくて草 2 жыл бұрын
@@シリコンバレー-u9p ソニー
@4.4magnum
@4.4magnum 4 жыл бұрын
これ家庭用コンソールに進出してきたらSONYと任天堂受かれてられねーな。ps5の成功を祈ります
@simonharman4697
@simonharman4697 4 жыл бұрын
卵 日本企業って枠組みがあってだな
@simonharman4697
@simonharman4697 4 жыл бұрын
卵 xboxが進出しているのは分かったよ。けど、それってこの話とは関係なくないか?中国企業が進出してきたら日本企業ヤバくねって話じゃん??
@simonharman4697
@simonharman4697 4 жыл бұрын
卵 えぇ…。ガーファとバスの企業の覇権争い動画だから、米中間争いが進出はやっぱりおかしいよ。まー、コメ主しか意図は分からんしこの辺で終わりにしますね。
@simonharman4697
@simonharman4697 4 жыл бұрын
卵 じゃー、それでいいよwけれど、それでいても米中間の争いが進出するって認識は間違えだよ。明らかに、コメ主から提示されたモノが日本企業であって、動画の内容は中国企業が脅威として映されているのだからね。
@simonharman4697
@simonharman4697 4 жыл бұрын
glay ray んーと。話がずれてきているよ。そんなのどの国の企業だって脅威だわ。w
@ysktkc
@ysktkc 4 жыл бұрын
それよりまずGAFAが日本で税金払わないのどうにかしてもらいたい。
@CC-zh2uv
@CC-zh2uv 4 жыл бұрын
Amazon増税前キャンペーンを許すな
@hho2162
@hho2162 4 жыл бұрын
それな
@モカモカ-k2p
@モカモカ-k2p 4 жыл бұрын
いや、日本政府に払うぐらいだったらgafaに払った方がいいわ。政府は金の使い方が下手すぎる。未来に投資しようという気を全く感じない。
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan 4 жыл бұрын
@@モカモカ-k2p じゃあ日本から出てってください。日本の道路を歩かないでください。 発展途上国の方が税金の払いがいがあるとおもいますよ。 そのうち強大になったgafaが日本企業を貪るのも知らずに
@モグ太郎-m7m
@モグ太郎-m7m 4 жыл бұрын
@@ChinesemomlovemassagingJapan 安倍晋三には払いたくないけど。
@footbprees1845
@footbprees1845 4 жыл бұрын
日本企業が一つも出てこない時点でもうヤバイ
@sudo9999xx
@sudo9999xx 4 жыл бұрын
日本なんてもう論外よ
@izm229
@izm229 4 жыл бұрын
もう日本企業は誇れないかな...
@boagaffe4918
@boagaffe4918 4 жыл бұрын
日本は疲れた
@ultraryman
@ultraryman 4 жыл бұрын
事なかれ主義の中間管理職が牛耳る日本の大企業は新しい事は何一つ出来んのよ。
@あーs-x9f
@あーs-x9f 4 жыл бұрын
ヨーロッパの真似事 環境系をして衰退してしまいましたね
@moaka6063
@moaka6063 4 жыл бұрын
世界一でありたいアメリカ。中国に抜かれたくなきゃ、技術とかをもっと発展させて戦いなさい。
@みんなで乗り越えようコロナ
@みんなで乗り越えようコロナ 4 жыл бұрын
TikTokみんな消そう。
@コレコレ大好きコレたん愛してるセイ
@コレコレ大好きコレたん愛してるセイ 4 жыл бұрын
そもそも入れてねぇや
@tristar-rushorion5348
@tristar-rushorion5348 4 жыл бұрын
炎上バイトとかあったからね。
@Harpre846
@Harpre846 4 жыл бұрын
バイン復活して欲しいな
@コレコレ大好きコレたん愛してるセイ
@コレコレ大好きコレたん愛してるセイ 4 жыл бұрын
あかさかあか 海外に自分の情報を流すのも自由だと思います!気づいてから政府に文句をいうのも自由だ!もっと使った方がいいですよ!
@masaps5738
@masaps5738 4 жыл бұрын
そんな草の根運動じゃ消えない。ユーザのほとんどはこんなニュース見ない小中高生だよ 政府がセキュリティ脆弱性とか理由を付けて強制力発動しない限り無理
@aruto3817
@aruto3817 4 жыл бұрын
もうmade in japanとか言って、いきがれへん時代になったな
@7highsmash88
@7highsmash88 4 жыл бұрын
ニューソク通信社で日本ラッキーって言ってたよ。漁夫の利と言うか…
@志賀真人-t2q
@志賀真人-t2q 4 жыл бұрын
@@7highsmash88 いきがれないどころか海外でメイドインジャパンてあいてされてないから。
@masaps5738
@masaps5738 4 жыл бұрын
made in USA とか書いてあると「お、なんかこだわって作ってんだな」「金かかっとるな」くらい
@gennsama
@gennsama 4 жыл бұрын
個人的にはmade in china以外だったらおぉ〜ええやんってなっちゃうゾ
@幸村雫
@幸村雫 4 жыл бұрын
いつの時代?w中国はもう無人コンビニとかオークションよりもっと進んだものとかが主流だけど。無人コンビニすらないんでしょ?日本ってw
@ring808
@ring808 4 жыл бұрын
アメリカが今までやってきたことがアメリカに返っていってんだろうなぁ…
@安田章太郎-f4f
@安田章太郎-f4f 4 жыл бұрын
当然だ!
@チャンネル桃
@チャンネル桃 2 жыл бұрын
なんかこれ見てたら黄色人種に抜かれるのが気に食わない白人にしか見えん
@iro8121
@iro8121 4 жыл бұрын
ここまで各国が 足並みを揃えるのは、何か決定的な情報があるのだろう 表に出せない裏情報が… それでも態度を変更しない(できない?)ドイツは 後戻りできない 状況なのかもしれない
@お尻ペンペン
@お尻ペンペン 4 жыл бұрын
ドイツは中国に追加の工場建設約束してなかったっけ? ビジネス的に後戻りできないんだろう。
@メストエジル-l4p
@メストエジル-l4p 4 жыл бұрын
それほどアメリカは中国を恐れてるんやろ。
@Ksumiyt
@Ksumiyt 4 жыл бұрын
@@メストエジル-l4p アメリカって世界と戦争してもアメリカが勝つって言われてる国なんでしょ。中国一国にどうこう出来ないと思うけど。
@clannad2276
@clannad2276 4 жыл бұрын
@@Ksumiyt 差が年々縮まってきてるから危機感抱いてるんやろ
@Ksumiyt
@Ksumiyt 4 жыл бұрын
​@@clannad2276 中国は空母も自前で作れなくて、ロシアから古い空母買って改装して使ってるくらいだし、軍事的にアメリカとは勝負にならんと思う。前にトランプに睨まれた途端、習近平が気をつけするGif画像見たけど、社長に睨まれた出来の悪い社員みたいでワロタよw
@ああああああ-w7g9k
@ああああああ-w7g9k 4 жыл бұрын
ふつーにめっちゃ勉強になった
@emmawakannaiyo
@emmawakannaiyo 3 жыл бұрын
要約して欲しい。。
@ルールー-n1k
@ルールー-n1k 4 жыл бұрын
観れば観る程恐ろしい。発展途上国は安い中国勢に着いて行きそう。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
この国に日本はODAを注ぎ続けていた
@糖質オフ-h1j
@糖質オフ-h1j 4 жыл бұрын
というか吸収される
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
おーいお茶 正確に言うと安いけど、すぐ壊れるから高くつく すぐ壊れるように作れるのもなんか凄いけどw
@yaguraa.k.a.9294
@yaguraa.k.a.9294 4 жыл бұрын
@@MegaYAMATODAMASHII いつの話してるん?そんなにすぐ壊れるんならここまでシェアは伸びないって気づくべき
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
@@yaguraa.k.a.9294 うんとね。コアパーツは日本製使っている製品は壊れにくいね。 でも完全中華製は私的には壊れやすいと思っている。 壊れても安いからいいやと言うノリでたまにアリババ使ってます。 てか、壊れる壊れない以前に15回に1回くらいの割合で商品そのものが届かないけどね。
@jxj447
@jxj447 4 жыл бұрын
日本は何してるか、捺印申請待ちですw
@核平台湾
@核平台湾 4 жыл бұрын
インターネット時代だが、日本はまだ捺印している
@たく-n8j
@たく-n8j 4 жыл бұрын
中国企業はアメリカ企業にこんなにも迫れたんだから、頑張れば日本企業もできそうなのに。日本政府がもっと企業に支援してくれればなー
@dark6c159
@dark6c159 4 жыл бұрын
天下り先を用意させる恫喝と足を引っ張る事しかできません。
@たく-n8j
@たく-n8j 4 жыл бұрын
そうなんですよね、、( ノД`)シクシク…
@佐藤慎太郎-r9l
@佐藤慎太郎-r9l 4 жыл бұрын
人が足りないから精々アメリカの隣にいる最強の相棒が限界。
@花島遼
@花島遼 4 жыл бұрын
お金云々の話じゃなくて、日本はネットに力を入れるのが遅すぎた。アメリカは先を見越して巨大なインフラを構築し終えてた。中国は国内の需要を守ってそれをパクっただけ。日本と中国では国内の人口が圧倒的に違うから中国と同じような事は出来ない。
@sa-np1wd
@sa-np1wd 4 жыл бұрын
民間の投資は?日本人は貯金大好きだから、しないか
@けんけんたいたい
@けんけんたいたい 4 жыл бұрын
任天堂もテンセントと仲良いからなぁ... 共同開発とかやめて欲しい
@んん-p3u
@んん-p3u 4 жыл бұрын
任天堂中国に買収されてたらマジでやなんだけど😭
@gennsama
@gennsama 4 жыл бұрын
@@んん-p3u 流石にそれはない...なくない?ないと言ってくれ... でもテンセントと協力したのは中国に進出するためだけの理由だった気がする(にわか知識)
@ただの一般人-m4w
@ただの一般人-m4w 4 жыл бұрын
もし中国に買収されたらニンテンドースイッチ外に放り投げるわ
@スカル団したっぱ-m3i
@スカル団したっぱ-m3i 4 жыл бұрын
調べてみ 結構な量の会社がテンセントと関係ある 日本は勿論、世界中で
@イケメソ-g5j
@イケメソ-g5j 4 жыл бұрын
テンセントぐらいの会社と手組めるなら任天堂もありがたいやろ
@kanesea9950
@kanesea9950 4 жыл бұрын
これ観ると日本どうしたってなるけど、村田製作所のコンデンサとか圧倒的シェアナンバーワンだし、基幹部品の様に目立たない所で日本て世界一なのよね。
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 4 жыл бұрын
結局は視点の問題ですね。 金融でも東京はアジア1です。
@この星ごと消えてなくなれ
@この星ごと消えてなくなれ 4 жыл бұрын
は? 広い視野すこ
@appreciationworld4974
@appreciationworld4974 4 жыл бұрын
その通りですね。地味な分野で沢山のコアテクノロジーを持っているのが日本。6Gも政府主導で開発しているようなので、また日本が地味に下支えしそうですね。
@woooo304
@woooo304 4 жыл бұрын
世界一の部分はたくさんあるよw どうしたって国がGDP3位なわけない ITだけ弱い
@workerjapanese425
@workerjapanese425 4 жыл бұрын
h kd 初めは日本が劣っているのはどの時代だって同じですからね。鉄砲であれ、稲作であれ、戦闘機であれ、車であれ。でもその後急成長したってのもどの時代でも同じです。ITだって急成長すると信じてます。
@CEN-qz3vb
@CEN-qz3vb 4 жыл бұрын
テレ東さんいいニュースありがとう。 報道関係のチャンネルで唯一チャンネル登録してます。
@樫野崎灯台
@樫野崎灯台 4 жыл бұрын
日本は蚊帳の外だなぁ
@luckymimi7
@luckymimi7 4 жыл бұрын
米中とこれからニョキニョキと存在感を増す東アジア勢 もう日本はひっそりと内需で食って行こう スイスみたいに
@瀬波琢朗
@瀬波琢朗 4 жыл бұрын
luckymimi7 米中の覇権争いに巻き込まれたくないよなぁ… まぁこれに関しては嫌でも巻き込まれる仕組みになってるんだけどねぇ……
@luckymimi7
@luckymimi7 4 жыл бұрын
沢北勘吉 ウチ半導体製造装置作ってるんだけど6月からバタリと受注なくなり派遣切りが始まったよ 西側に投資するのか、渦中の台湾か、従来の中国に投資するのかみんな迷ってるのではないかなぁ?
@瀬波琢朗
@瀬波琢朗 4 жыл бұрын
luckymimi7 うわぁ… 面倒なことになりましたなぁ… 判断を誤ると取り返しがつかなくなりますね
@clannad2276
@clannad2276 4 жыл бұрын
今後はITとかの情報分野に投資しないと駄目だ。 製造業じゃ日本は伸びない。今はもう昭和ではない。
@sssBass4
@sssBass4 4 жыл бұрын
人口力の強さを感じる
@hanger1816
@hanger1816 4 жыл бұрын
みんな日本製の物を沢山買おうな
@Yukina-zz7sn
@Yukina-zz7sn 4 жыл бұрын
いやです
@to6837
@to6837 4 жыл бұрын
最近のアクオスとかどうなんだろう… 結構良さそうなんだけど
@ys7473
@ys7473 4 жыл бұрын
日本のスマホは高すぎる ソニーも8万だったら買うけど十万超えはさすがに買えない OPPOみたいにコスパ最強のスマホを日本企業作ってくれよ…
@iq200gmal5
@iq200gmal5 4 жыл бұрын
@@ys7473 その他のスマホも大体それぐらいじゃないの?
@ラリオくん
@ラリオくん 4 жыл бұрын
ダメだ、着ている物は全部中国製だ。逆に日本製のものを探すのが大変
@jerax2971
@jerax2971 4 жыл бұрын
日本も昔車や半導体の産業もたしかこのように叩かれたよな
@非公式チーズ
@非公式チーズ 4 жыл бұрын
ここで注目するべきなのは日本の企業が1つも話題にならないということ
@イケメソ-g5j
@イケメソ-g5j 4 жыл бұрын
まあサムスンより上の企業すらないしw
@qwertyu21
@qwertyu21 4 жыл бұрын
日本はハード系は凄かったけどソフトウェア産業はいまいちだからなあ。実体のないものに投資するのが怖がってたからな。
@りゅーんじぇだ
@りゅーんじぇだ 4 жыл бұрын
言われたことをこなす社畜と誰かの成功例を見てから乗っかるしか出来ないチキンが多すぎる
@ぶいすけ-c7h
@ぶいすけ-c7h 4 жыл бұрын
口だけ一人前
@user-be4it3mr6q
@user-be4it3mr6q 4 жыл бұрын
理系になりたがらないと言うよりは理系博士卒より学部卒就職者の方が圧倒的に儲かるから。 今の日本の仕組みだと物凄く頭いい人がいても結局お金をより貰える一般企業に就職or医者などその他士業になってその才能を潰すことになってる
@tawashidjokodjoko
@tawashidjokodjoko 4 жыл бұрын
ドイツは死んでも米英には逆らうんだなw
@たんたん-n8j
@たんたん-n8j 4 жыл бұрын
ドイツは歴史の主人公 というか今回は比較的中立
@tigeriontigerion9112
@tigeriontigerion9112 4 жыл бұрын
@@たんたん-n8j それはお前の視野と知識が狭すぎるだけ。
@健二-d6g
@健二-d6g 4 жыл бұрын
歴史は繰り返す…
@Ksumiyt
@Ksumiyt 4 жыл бұрын
@@たんたん-n8j ドイツは相変らず、負ける方に着くのが好きだよなw
@火の人
@火の人 4 жыл бұрын
@@Ksumiyt 今回は、どうなるかわからない四年前の中国と今の中国は天と地の差
@ピッコロ-c9h
@ピッコロ-c9h 4 жыл бұрын
面白い動画だった こういう動画をもっとみたい
@mirai-honoka
@mirai-honoka 4 жыл бұрын
失われた日本の30年。当時の日本の起業たちは、今でも次の世代に引き継ぎ頑張っている。日本で1999年からSNSを世界よりいち早く先駆けたコミュニテイサイトも少数ながらもファンたちに支えられている。上を目指さす、日本は日本で出来ることを国内消費して成長することが日本なのかも知れない、というインターネットの声もちらほらと
@urbangypsy8536
@urbangypsy8536 4 жыл бұрын
日本のLINEに相当する、ってLINEは韓国やろがい
@ディスポーザー
@ディスポーザー 4 жыл бұрын
ホンマそれ
@やいと04
@やいと04 4 жыл бұрын
ヤフーが買収したのでは?
@zeek8343
@zeek8343 4 жыл бұрын
@@やいと04 だがヤフーはソフトバンクの傘下っていう
@野間-y8c
@野間-y8c 4 жыл бұрын
日本においてのLINEの立ち位置ってことだろうね
@iPhone-yo8bc
@iPhone-yo8bc 4 жыл бұрын
ウイイレウクレレ ソフトバンクがなんかまずいの?孫正義は日本国籍で日本住みだよ なんかあったら教えて
@2787-e1t
@2787-e1t 4 жыл бұрын
0:42で日本企業が一つもなく中韓しか相手にしてないのなんかもう終わりだよなあ
@げし-o8t
@げし-o8t 4 жыл бұрын
まず歴史を勉強しろ。日本のITがなぜ進歩しなかったのか。
@2787-e1t
@2787-e1t 4 жыл бұрын
@@げし-o8t 日航機墜落事故とか?
@あああ-q2g3c
@あああ-q2g3c 4 жыл бұрын
@@げし-o8t ITが発展しなかった理由 政府が赤字国債は国民の借金とか言って民間に投資を行わず意味のない緊縮財政ばかり続けてきたからですか? 違ったらごめんなさい
@原住民-j1x
@原住民-j1x 4 жыл бұрын
日本メーカーのPCとかテレビ高すぎる
@sa-np1wd
@sa-np1wd 4 жыл бұрын
@@げし-o8t 規制だろ
@moelgomi2856
@moelgomi2856 4 жыл бұрын
人は明日の理想よりも今日の飯が食える方を選ぶと思う。 安くて使いやすい物が有れば手に取るだろうし、その最果てに人類が食い潰しあって滅ぶのならそれまでの種だったということでは?
@しなな-m1v
@しなな-m1v 4 жыл бұрын
どーでもいいけどドイツ語ってかっこいいよね
@とわだ-l9k
@とわだ-l9k 4 жыл бұрын
日本が受けたABCD包囲網みたいなのが着々と出来上がってきてる
@zuya6842
@zuya6842 4 жыл бұрын
日本を代表するIT企業のSONYでさえ時価総額10兆円だからなぁ
@user-psneja768
@user-psneja768 4 жыл бұрын
Tian Quxi 場違いなやついて草
@Y.H-j8v
@Y.H-j8v 4 жыл бұрын
@@Jangnono I have never heard that news. possibly ,a part of technology was like that. With Japanese historian,Nate Fox developed that game well,Japanese often developed western style game. Japanese proverb says ‘‘The grass next door looks blue‘‘ Things that I don't have looks good, But,Respecting each other's culture in this way is so cool, isn`t it?
@otsd-1182
@otsd-1182 4 жыл бұрын
日本じゃもう対抗できなそう。 悲しいけど。
@clannad2276
@clannad2276 4 жыл бұрын
むしろ戦後50年間の日本が良い意味で異常だっただけ。
@msss8036
@msss8036 4 жыл бұрын
IT分野で後れをとるとと全ての技術力で負けてると誤解してる人がいるが、 中国はほんの最近まで発展途上国だった訳で 日米独等の工業国との技術力は未だ差があるよ。 例えば、空海軍でも中国の軍事力は日本一国で抑え込めるレベルだから。
@あいう-z5y
@あいう-z5y 4 жыл бұрын
masa sss レベルなだけでやれるとは限らない。
@sudo9999xx
@sudo9999xx 4 жыл бұрын
masa sss これからIT前提の時代でITに差をつけられたら死を意味する
@msss8036
@msss8036 4 жыл бұрын
@@sudo9999xx いや意味が解らないから。敗退のストーリーを具体的に書いてみて。
@jetjax1761
@jetjax1761 3 жыл бұрын
Gafaは世界で使われてるけど、bathは中国の人口が多いからgafaに追いついてきたんじゃね、でもその中国に負けてないgafaって凄いな
@まろぴーうんちょこちょこちょこ
@まろぴーうんちょこちょこちょこ 4 жыл бұрын
独占してないって理由のために中国企業出してるだけやろ
@Kyle-le2hf
@Kyle-le2hf 4 жыл бұрын
法定のところは間違いない テレ東の報道も間違いはない
@Junior-yz8pm
@Junior-yz8pm 4 жыл бұрын
日本もまずラインをやめろ。JChatとか適当に作ってくれればそれで良い。
@aboircz107
@aboircz107 4 жыл бұрын
くっそ難題で草
@Microyuzuki
@Microyuzuki 4 жыл бұрын
Junior太郎 +Message あるけど、みんな使ってねぇよな。俺も使ってないけどね。俺はiPhone同士ではiMessage、他の人とはFacebookメッセンジャーかLINE。
@yukupovaccinated4
@yukupovaccinated4 4 жыл бұрын
ラインの最大株主を日本企業が奪うほうがまだマシな考え方だと思う
@xxxayat0316
@xxxayat0316 4 жыл бұрын
嫌や。 だってスタンプめっちゃ買ったもん
@っぷ-l4i
@っぷ-l4i 4 жыл бұрын
極論すぎる。創業者は韓国人で韓国に本社はあるけど開発したのは日本支部で今はライン株式会社になってる
@apple-mac-fan
@apple-mac-fan 4 жыл бұрын
規制が技術的な革新を妨げてはならない。 By Tim Cook
@地域密着型グルタミン
@地域密着型グルタミン 4 жыл бұрын
中国は企業に国家が絡んでるから資金面や体力面ではとてつもないほど巨大過ぎる。
@sli4057
@sli4057 3 жыл бұрын
笑笑笑 メデイアに洗脳されすぎ
@地域密着型グルタミン
@地域密着型グルタミン 3 жыл бұрын
@@sli4057 投資金額が桁外れなのが証拠よ。
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
31:00
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 12 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН