No video

【ゆっくり地政学解説】はじめての地政学

  Рет қаралды 17,083

れーしch【歴史】

れーしch【歴史】

Күн бұрын

非株式会社いつかやるさんの社長さんの書籍である「はじめての地政学」を元にして動画を作成しました。
はじめての地政学(書籍)
amzn.to/3WmUuI8
非株式会社いつかやる様
/ @user-zk3xp9zq7f
広範な国民連合様
kokuminrengo.ne...
地政学 Geopolitics様
ameblo.jp/kh34...
東洋経済オンライン様
toyokeizai.net...
■関連動画■
モスクワ攻防戦
• 【ゆっくり歴史解説】モスクワ攻防戦『史上最悪...
台湾有事
• 【ゆっくり歴史解説】台湾有事『戦後日本最大の...
最凶の兵器
• 【ゆっくり歴史解説】最凶の兵器『大陸の95%...
■SNS■
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
ブログ
rekishi-shizit...
■ツール&素材■
背景:Tree Simulator 2023
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovi...
素材 きつねゆっくり様
www.nicotalk.co....
動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー4
manjubox.net/y...
AquesTalkライセンス購入済み

Пікірлер: 45
@user-yd7uf1ht5r
@user-yd7uf1ht5r Жыл бұрын
ロシアはハートランドと言えるとはいえ、モスクワの位置を考えればウクライナの動向を意識せざるを得ないよね。
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
『ハートランド』って解説にもあるようイギリス人のマッキンダーが提唱した概念ですので 特にロシアの地理的特性とイギリスの軍事力を念頭に、つまり言い換えれば 『いかにイギリスの軍事力が強大なになったとて、”海軍戦力”が中心の軍事力はどれだけ積み上げても大陸内陸部(ロシア。あと南のハートランドアフリカ内陸部も結局はイギリス全盛期でも他のヨーロッパ列強との切取り合戦はやはり陸軍戦力でやらざるを得ず結果モザイク状の勢力分布となった)に対しては意味をなさない』という事なんですよね 結果ご指摘のようロシアの心臓部を直撃する軍事行動はウクライナをはじめとする東ヨーロッパをまず勢力圏に置く必要がある・・・逆にロシアから見れば自国の安全保障の必然として東欧に自国の影響力が及ぶ状態にしておく必要があったんですよね(※)😃
@user-ic3vw1he5v
@user-ic3vw1he5v Жыл бұрын
この本「いつかやる」の社長さんが書かれたのですね 知らずに購入して読みましたがなかなか可愛い絵柄ながら しっかりしたことを書かれていたので面白かったです
@user-on2yl4re7p
@user-on2yl4re7p Жыл бұрын
地政学というのは初めて聞きました 面白そうな点もあり、こじつけかなと感じる点もあり しかし、非常に面白そうな分野だと思いました 日本の地政学編が楽しみです
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
地政学って”geopolitics”の直訳で地理学と政治学の融合した学問なんですが 基本的には(少なくとも短期的には)不変な『地理』と目まぐるしく情勢の変化することが前提の『政治』という相反する概念をくっつけて時勢を分析するところが面白いですよね   例えば地球温暖化の影響で元来通行不可とされていた『北極海航路』が実際に運用される可能性が出てきてすごくもてはやされてたんですが(地理的側面) 現在は御存じのようにロシア周辺の政治的緊張が高まっており事実上ロシア沿岸を航行する北極海航路の政治的リスクが顕在化してきたんですよね(政治的側面)(^_^;)
@user-jt6cn2rx6r
@user-jt6cn2rx6r Жыл бұрын
社長の話が好きですぐさま買って読みました。 本当に分かりやすく、とっつきやすいと思います。 ただ半分はイラストだから、あっという間に読み終えますけど…。
@user-wc4jd3ry8x
@user-wc4jd3ry8x Жыл бұрын
地政学は有用な学問と思うけれど 政治的な状況だけでなく 地理的な要素も 案外数十年で変わったりするから油断できない 私の土台となってる知識は冷戦時代のものだし 会社辞めた2006年以降はその更新が滞りがちになっています そうい頭の中身だから 一番驚いたのは 北極海航路の利用が2012年以降模索されていること それまでも模索はされ、利用可能な時期はわずかながら利用された事例はあったけれど 冷戦構造の終わり(というよりもソ連解体の影響か?)とともに必要性が低下してたので まさか使えそうな物理的・経済的状況ができるとは思ってもいませんでした 他にも 輸送上の技術的問題でNLGが今日のような大量輸送・消費される時代が思ったより早く来て驚いていますし 採算上の問題でシェールオイルやオイルサンドが原油枯渇前に利用される時代が来るとも思っていませんでした (だって、湾岸戦争開戦後に40ドル超える場面はあったけれど 1986~2000年までWTIでバレル当たり25ドルを超えた時期は稀にもかかわらず シェールオイルは原油が60ドル、オイルサンドは100ドル超えないと割にあわないようなものでしたもの) そして水の問題でアメリカの農業が危機的状況に陥るとは思ってもみませんでした アメリカが全世界穀物生産量40%占めていた時代があったので 蘇湖熟すれば天下足るじゃありませんが IMO3州熟すれば世界足るくらいに思ってたところに 中国が農産物輸入国にうって変わったのでアメリカの天下になるかと思いきや 生産量を伸ばしてきているウクライナやブラジルなどにシェアを奪われただけでなく 生産そのものの危機に陥るとか悪夢そのものです 大げさに聞こえるかもしれませんが 地理は不変要素ではなく 数年更新を怠れば 浦島太郎状態になりうるものと思っています
@宴は終わったが
@宴は終わったが Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 れーしさんには申し訳ないのですが、私は地政学についてはハンス・モーゲンソーが批判的なこともあってか否定的です。 モーゲンソーは「国際政治」において、①地政学の基本的概念が空間であり静的なものであることを前提としているが、実際に生活している人々は動的であること。②①との関連で地政学は空間の位置が他の空間と関係している以上どの空間を世界の支配者のための場所を提供しているかを語っても、どの国家が支配権を握るかを語ることはないとしています。 モーゲンソーの説は、地政学は特定の場所を支配することの意義を語っているだけとしています。モーゲンソーはこれに対し、特定の場所を特定の国家が権益を独占とすることは、人や資本が流動的なものであり、空間もそれに影響される以上、あり得ないのではないかということが前提となっております。 こうした見解についてはモーゲンソーはニコラス・スパイクマンの説に影響されており、地政学論者だと反論する見解もありますが、 (www.realist.jp/rebellion14.html) モーゲンソーが人や資本の流動性を前提としている以上、地政学には否定的と考えたほうが自然ではないかという反論もあります。 (src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/JapanBorderReview/no11/PDF/04.pdf) 地政学はどこを支配する、どこに影響力を行使するという発想と地理を組み合わせた意味でポピュラリティのある思想ではありますが、政治理論、特に国際政治という概念においては、ハンス・モーゲンソーの時代との違いを考慮してもやはり人、資本の流動性、空間が私たちが考えている以上に実際にはダイナミックであることというハンス・モーゲンソーの指摘は地政学への疑念を抱くに十分なオルタナティブであると考えます。
@user-ni8zv4mx9f
@user-ni8zv4mx9f Жыл бұрын
加熱してない生の海苔を消化できるのは日本人だけだって話ですね。
@ruger2961
@ruger2961 Жыл бұрын
制空権がどれだけ大事かbf1で学びましたぁ
@magippe
@magippe Жыл бұрын
イルカが攻めてきたら日本はやばいってことですよね、わかります
@Takky-3
@Takky-3 Жыл бұрын
地政学的に言えば、領土として全く魅力がないのがロシアの強みと弱みですね タタールのくびきが長年刺さっていた事から、本当に重要な地点はロシアではなくクリミアなのでしょう
@user-ej2hh2bk5y
@user-ej2hh2bk5y Жыл бұрын
「後からの答え合わせ」みたいな事が多いから案外に役に立たないイメージがある。 今回のプーチン、過去のヒトラー、ナポレオンという人間が出てしまえば政局などどんなようにも動いてしまう。 結局は人を見る方が政局や歴史は見えてくる気がする。
@user-yj7bd4kg5n
@user-yj7bd4kg5n Жыл бұрын
地政学は割と帝国主義的視点というか覇権主義的な発想に繋がりやすい考えだと思う。極めてアメリカ的というか。 面白いんだけど、政治とかイデオロギーの道具に成り下がるリスクがある。
@user-lk7ie4qk5h
@user-lk7ie4qk5h Жыл бұрын
リムランドを提唱したのは、スパイクマン(雨李下)か。
@どうしおーね
@どうしおーね Жыл бұрын
社っ長~~~~~♪ 買ったよ♡ ご褒美に、 (アへ顔 よろしくね✨
@user-im9hw5if5s
@user-im9hw5if5s Жыл бұрын
地政学はいいですよねー チョークポイントの動画見てきましたがわかりやすくていいですね! あんまり他のチャンネルのことは言いたくないですが株式会社いつかやるさんはちょっと内容がテキトー部分が多いからあんまり真に受けないほうがいいと思います(入門編として人気が出やすいのはいいのですが)
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
地政学は最強の武器になるって藤井厳喜さんが言ってた
@killy4240
@killy4240 Жыл бұрын
マハンの地政学では、ランドパワー国がシーパワーを兼務することはできない。その逆もそうである(日本は、シーパワー国であるが、東亜で覇を唱える、ランドパワーとなろうとし自滅した)。
@Seaza_Sr1
@Seaza_Sr1 Жыл бұрын
今現在では防空、対空兵器の進化が凄まじくて制空権を取る事など実質不可能だから航空優勢を取るって言い換えられてるって聞いてたけどやっぱり制空権を取りに行くもんなのね
@orange-badboyclub
@orange-badboyclub Жыл бұрын
地政学という言葉をはじめて聞いたのは、彼これ40年以上前の学生時代。倉前盛通氏が上梓した『悪の理論』を題名に興味を持ち読んでみた、そしてその中身はとても興味深かった。その俯瞰的な捉え方が、その後に私の生き方やモノの考え方(仕事の進め方など)に少なからず影響を与えてくれたと思う。そして昨今、地政学の書籍やネット界隈で話題になり数多く取り上げられ、その様を見ていると、時代がオレに追いついてきたと自己満足している今日この頃です 😆
@user-lq2rx6zy3w
@user-lq2rx6zy3w Жыл бұрын
本の著者の倉前さんに時代が追いついただけなのでは...
@orange-badboyclub
@orange-badboyclub Жыл бұрын
@@user-lq2rx6zy3w ハハハハッ 確かにその通りだわ 😅 しかし、この本の中に『地政学』という学問は、日本軍には戦前・戦中は認知されてなかったというからなぁ~🎵
@exxakki8610
@exxakki8610 Жыл бұрын
まさかの“いつかやるの社長“と繋がるとは…。
@K0E3I
@K0E3I Жыл бұрын
とりあえず「はじめての地政学」読んでからもう一回見てコメします。 自国の防衛事情含め現代戦と関連する政治戦略面ではシーパワー方面に、中国史始め歴史・戦史・戦記関連の読書履歴からはランドパワー方面に知識や造詣が偏っていて正常な判断ができない。
@tease82
@tease82 Жыл бұрын
12:19 第二次世界大戦時に日本の潜水艦がアメリカ本土を砲撃したというお話もありますが、戦略的には意味の薄い攻撃なので対象外でしょうか
@dam-wu6yf
@dam-wu6yf Жыл бұрын
いつかやるきいたほうが良い
@user-vs2kj3ct9e
@user-vs2kj3ct9e Жыл бұрын
地政学はランドパワー・シーパワーばっかだな 衛星軌道やラグランジュポイントのようなスペースパワーの解説者は少ない ランドパワー・シーパワーは拮抗してるから、スペースパワー議論のほうが面白そう
@user-lk7ie4qk5h
@user-lk7ie4qk5h Жыл бұрын
地政学が考案されたのは、19世紀ですからね。
@hidemitutakechi735
@hidemitutakechi735 Жыл бұрын
地政学を宿命的にとらえてはならない。
@0z90
@0z90 Жыл бұрын
義務教育で地政学、宗教、税金、法律を学ぶべき
@user-lq2rx6zy3w
@user-lq2rx6zy3w Жыл бұрын
宇宙やサイバー、経済は地政学に絡んでこないのかね?
@530606aa
@530606aa Жыл бұрын
ロシアは不凍港を欲しがる。
@user-xz9ct3xv4o
@user-xz9ct3xv4o Жыл бұрын
分かり切っていることをもっともらしい言葉を使ってるのが地政学か
@user-zc5sn9nb6r
@user-zc5sn9nb6r Жыл бұрын
日本の歴史書も数字を盛るのは普通でしょw
@tuuu8091
@tuuu8091 Жыл бұрын
しゃちょはニコ生ばっかしてるよ
@starkk4386
@starkk4386 Жыл бұрын
地政学は古いな…時代は地政経済学
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k Жыл бұрын
これが分からない人が沖縄いじめだの言う(中共を抑えるにはあそこしかない)
@0.shusei
@0.shusei Жыл бұрын
"沖縄いじめ"は現実的・戦略的にどうかという話ではなくて、政府の長年の説明責任の不足にある。
@magippe
@magippe Жыл бұрын
沖縄いじめだの言う人は逆にわかって言ってるのでは?
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz Жыл бұрын
まぁ最初に戦火の矢面に立たされるのは沖縄だし、実際に米兵による犯罪被害を受けてる上に不逮捕特権で泣き寝入りしてるのも沖縄県民なので、彼らの言い分も分からんでもない。
@user-yo3dj2yh9x
@user-yo3dj2yh9x Жыл бұрын
マクロとミクロは違うのだよ。望遠鏡と顕微鏡が違うように
@user-lq2rx6zy3w
@user-lq2rx6zy3w Жыл бұрын
それな 「私たちのために犠牲になってください!」ってはっきり言わない政府も政府だけど、誰のおかげで平和が守られてるのか理解しない県民も県民よ(沖縄にいる活動家の何割がいわゆる「ウチナンチュ」なのかは分からんがね)
【ゆっくり地政学解説】日本の地政学
29:57
れーしch【歴史】
Рет қаралды 45 М.
【ゆっくり歴史解説】宋王朝の歴史
46:32
れーしch【歴史】
Рет қаралды 49 М.
ISSEI & yellow girl 💛
00:33
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 21 МЛН
Fortunately, Ultraman protects me  #shorts #ultraman #ultramantiga #liveaction
00:10
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 40 МЛН
Schoolboy Runaway в реальной жизни🤣@onLI_gAmeS
00:31
МишАня
Рет қаралды 2,8 МЛН
【ゆっくり歴史解説】草薙剣盗難事件
25:01
れーしch【歴史】
Рет қаралды 13 М.
【ゆっくり歴史解説】エーゲ文明
27:16
れーしch【歴史】
Рет қаралды 12 М.
【ゆっくり解説】田油津媛と邪馬台国の終焉??
31:04
れーしch【歴史】
Рет қаралды 22 М.
飛び地の軍事基地ができた理由 ロシア・カリーニングラード【ゆっくり解説】
21:07
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 160 М.
【ゆっくり解説】倭国・百済同盟
23:09
れーしch【歴史】
Рет қаралды 10 М.
ISSEI & yellow girl 💛
00:33
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 21 МЛН