【危険!】夏のロードバイク!絶対に気をつけるべき4つのこと。

  Рет қаралды 74,119

TOKYO WHEELS

TOKYO WHEELS

Күн бұрын

Пікірлер: 107
@ks-vq5er
@ks-vq5er 6 ай бұрын
この動画ほんと大事だと思います。熱中症対策をしたとしても、経験が浅いと無理しすぎたり補給ペースが遅かったりでほぼ熱中症になると思います。自分も数回痛い目に遭いながらもやっと真夏走り方を掴めるようになりました。無理しすぎると洒落にならないので、こういう注意喚起(しかも大変分かりやすい)は本当にありがたいと思います。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@たくみや-b8v
@たくみや-b8v 6 ай бұрын
「先輩サイクリストを信用しない」はちょっと笑いましたw ただ、確かにその通りですね〜 スポーツとはいえ一歩間違えば命に関わる事ですからね。 最低限の自己管理、体調管理、走力も考慮して望まないと、真夏は本当に危険です💦
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
他人任せにしない、これ大事ですよねー
@f566xbd
@f566xbd 6 ай бұрын
まったく初心者向きではないかもしれませんが、夏場はナイトライドがおすすめです いろいろ気をつけるポイントがあるけど、身体的にはすごく楽で快適ですよ
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
ナイトライドは今年は試してみようかな。真っ黒な画面がひたすら流されるKZbin・・・・
@reki321
@reki321 6 ай бұрын
夏用のロングスリーブは汗をかくと素肌より冷たくなるので最近はもっぱらロングスリーブです。 しかし、、、、森氏の茶色のロングスリーブ!最初は上半身裸だ!って思った。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
見た目も涼しげでしょ?🤭
@koketsuh
@koketsuh 6 ай бұрын
タイ在住ローダーです。 すごく共感しました。僕は半袖でアームカバーを日焼け止めは必ずします。初めてのコースはコンビニの位置はチェックしておきます。 道路上46℃ってでた時はサイコン壊れたと思いましたが現実でした。 日本は体が温度に慣れないと本当に危険だと思いますので、準備はしっかりして楽しんで下さい。
@ショッピング系
@ショッピング系 6 ай бұрын
日曜日に炎天下の中走りに行ってこまめに水分補給+冷たい水全身浴びる等してましたが帰ってきて2日ぐらい熱中症の症状に苦しみました! 日焼け対策や服装の色やヘルメットの色やこまめな休憩など工夫が必要だと思いました!
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
10年前の感覚で乗ってるとまずいですね。亜熱帯で乗る、という前提で考えたほうが良さそう。
@ryuichi-w7g
@ryuichi-w7g 6 ай бұрын
通勤勢です ロングスリーブの話がありましたが 自分は最初日焼け止め塗ってましたが 現在はホームセンターや職人の店、ワークショップ等で1000〜2000円の価格帯で売られてる接触冷感素材の長袖シャツを愛用してます UVカット機能はあるし体感温度を5〜7度下げてくれるので非常に快適です
@ピンクのたぬき
@ピンクのたぬき 6 ай бұрын
自分がリーダーなら 進言してくれる人が必要ですね。 今日も騙し騙し 無理をしないでがんばります🎉
@美月-h1k
@美月-h1k 6 ай бұрын
勉強になります🖊️ この春から自転車に乗り始め、この暑さの中でも走りたいと思ってたので大変為になりました☺️ ちゃんと対策をして安全に楽しみます!
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
はい、ぜひ!暑い夏のライドもきちんとやると楽しいので!
@うみ-z2j8q
@うみ-z2j8q 6 ай бұрын
先日、ロング自転車出勤時に時間を押していたので朝飯食べずにMTB漕いでいたらハンガーノックになりました。お腹に食べ物入れないと駄目だし、時間に余裕なく重い車体で飛ばしていたから体力が尽きました。森さんのお話参考になりました。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
ハンガーノックはまじで怖いですよね。頭クラクラして、自分がどこいるかわからなくなる。良かったです!
@momomomo-tx2mp
@momomomo-tx2mp 6 ай бұрын
勉強になります。 いつものコースでとても腰が痛くなり帰ってくるのがきつかったので今後の参考にしたいです。
@嘉希中村-k9q
@嘉希中村-k9q 5 ай бұрын
8/7にクロスバイクで朝8時から163キロはしりましたが、道中で500〜600のペットボトル(スポドリ)を7本と栄養ドリンクを1本飲んで走りました。ほんとうに夏のライドはお金も時間もかかります。コンビニで飲料買ってたらお金がかかり、かと言ってスーパーだと入口からレジまでのアプローチが長いのでドラッグストアに行きます。スーパーほど店内歩かなくてよく、値段もコンビニより安いのでオススメです。あと冷感タオルですね。グローブも濡らします。日焼け対策と落車時の怪我防止の為、夏でもアームカバーとレギンスは必須です。
@tw_ch
@tw_ch 5 ай бұрын
逆にクロスバイクで163キロがすごすぎるww
@OSUSHI__CHAN
@OSUSHI__CHAN 6 ай бұрын
「塩分チャージタブレッツ」は本当にいいので強く強く勧めたい。
@dell9635
@dell9635 6 ай бұрын
UVカットのロングインナーを着るのも効果的
@small_field382
@small_field382 6 ай бұрын
お疲れ様です、自分も昨年から特にお盆休みは早朝からの短時間、短距離ライドで我慢してますwライド後は必ず温泉入って汗を流して帰ります♨️
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
ここ5年、異常になりましたよね。心構え変えないとまずいと思いました😨
@omahashi311
@omahashi311 6 ай бұрын
猛暑だと集中力が切れるってのもありますね。体力は充分残ってるのに暑さと湿気により思考が散漫になりふらついて危険な目に遭ったことがあります。
@サイクリストJ
@サイクリストJ 6 ай бұрын
暑い時に食欲不振で補給がおろそかになってハンガーノックになるケースもあるので、補給食はなるべく食べやすいモノをチョイスするのも大事ですね
@2ターマック
@2ターマック 6 ай бұрын
先週乗ってたら熱中症で救急搬送されてしまった😢 日中は控えようと思います。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
あらら、、お大事に。。
@vabi4242
@vabi4242 6 ай бұрын
ふくらはぎゴリッゴリに日焼けして松崎色してる先輩の言うことは絶対信じないことにしてる。 あとは忘れがちなのが睡眠かなぁ。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
睡眠めっちゃ大事! ふくらはぎチェックも、さらに大事🤣
@prettygirl3144
@prettygirl3144 6 ай бұрын
やっぱりこういうルート選定は地理得意な人はだいぶ強いよね。地理が苦手な人も家の周りの地形とか国道などの大きい道を通るのに使うルートは覚えておくのは良いかなっていうふうには思いますね
@MT-hr3cs
@MT-hr3cs 6 ай бұрын
初心者です。正丸峠の登りで死にかけました…。今思えばハンガーノックという症状でした。勉強になります…
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
ハンガーノックは本当に危険なので気をつけましょう!!(経験者
@Zekko_san
@Zekko_san 6 ай бұрын
行きは元気でも帰りは常に自販機を探しながら乗ってました😂
@サカーイ
@サカーイ 6 ай бұрын
正に先週の自分にこの動画を教えたい事だらけでした… 初の夏ライドで全身日焼けのルート設定をミスって自販機すら無い山の中で熱中症手前で家族に助けられたのは私です…
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
助かったから良かった。そうやって僕らは”先輩”になっていく・・・
@osugi9532
@osugi9532 6 ай бұрын
22時~28時の夜間でも熱帯夜どころか30℃近いのでライドはかなり厳しいです。 日中はとてもとても危険なので避けるべきだと思います。
@王城武将
@王城武将 6 ай бұрын
腹一杯食べてサイクリングしつつこまめに食事
@ByobanSorazi
@ByobanSorazi 6 ай бұрын
ロングスリーブでも明るい色(特に白)を着るとウェアが加熱しなくなるので、止まっている時の体力消耗を抑えられますね
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
そうですね。ロンスリはかなり効果的な対処法だと最近は思ってます!
@hirokiobana8443
@hirokiobana8443 6 ай бұрын
先輩サイクリストを信用しない事。って分かる!し、今となっては自分もやってしまってるかも😆
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
絶対やってる(僕含めww
@renren5977
@renren5977 5 ай бұрын
もっと早くこの動画を見つけてれば、昨日は熱中症にならずに済んだ、、
@tw_ch
@tw_ch 4 ай бұрын
でもご無事だったなら、良かったです。
@篠原正志-s2c
@篠原正志-s2c 6 ай бұрын
霞ヶ浦一周 夕方から夜中まで走りたい自分です。
@人-v1t
@人-v1t 6 ай бұрын
今日昼過ぎに上り坂のコースを走ったんですが、普段以上に汗をかいて体力の消耗が激しく途中で引き返しました。 帰ってきたら少し頭がフラフラしていつの間にか寝てました。 この猛暑で長時間ライドは本当に危険だと感じました。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
適切な判断ができたのは何よりでした!そこで思わず頑張っちゃうんですよね。。。😭
@SIG-n9z
@SIG-n9z 6 ай бұрын
自分は今年の5月に始めた本当の初心者ですけど、「家の近くの公園を周回するだけじゃ面白くない!」ってことで多摩川のサイクリングロードを含めて88kmのサイクリングをしました。しかし動画の通り家に帰ってから自分がハンガーノックに陥っていることに気づいたり、日焼け止めを塗っていても剝がれてきちゃって意味がないってことがあったから気を付けたいですね。 細菌は日中のライドを控えて夜に20kmぐらいサーっと走ってサーっとお風呂入ってㇲッっと寝るようにしてますw
@to346
@to346 6 ай бұрын
暑い中を走る対策、参考になります ジャージ類の汗臭さを抑える洗濯法などがあればKZbinにアップして下さい🙇
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
基本的には汗かいたらすぐに洗う、が良いです!サイクルジャージ専用の洗剤なんかもASSOSから出てますので、それを使うのも効果的です。あとはクエン酸かなあ・・・
@shipponanoashi6125
@shipponanoashi6125 6 ай бұрын
水とミネラルの補給は是としても、真水だけじゃダメな理由としては体内の電解質を一定に保とうとする負の代謝があるからだよね。
@ochan8913
@ochan8913 6 ай бұрын
両内側広筋が痙攣したのは初めてでした。熱痙攣の可能性か。とにかく今年は暑い!
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
筋肉も正直ですよね・・
@Sure-ww4tj
@Sure-ww4tj 6 ай бұрын
利根サイから渡良瀬遊水地周回をメインコースにしているのですが休憩する木陰や場所がゼロに等しいです そこで体温を下げられるオアシススポットを事前に調べて必ず寄る様にしています
@水無月-p6x
@水無月-p6x 4 ай бұрын
吸水速乾性のあるジャージは汗をかいている感じがしないし涼しく感じるので水分補給を忘れがちで危なかったです。
@篠原正志-s2c
@篠原正志-s2c 6 ай бұрын
真夏日に痩せたい自分です。
@gfzuy8154
@gfzuy8154 6 ай бұрын
初心者の力量のところ、自分が初めて自転車乗って登らされた坂道を思い出しました。 めっちゃきつかった覚えありますが、今見たら標高30mで平均3.4%・・・今は平坦までありますね、なるほどと思いました。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
今見ると平坦までありますねww 先輩怖い・・
@びかきん-s3n
@びかきん-s3n 6 ай бұрын
朝8時から夕方6時まで走りまくってるから気をつけんとなぁ
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
よく走れますね、すげえ・・・
@nekozabut0n
@nekozabut0n 6 ай бұрын
尾根幹とか道志道とか割とポピュラーなコースなので東京オリンピックのトップ選手達なら余裕かと思いきや結構ヘロヘロでしたよね。日本の夏恐るべし。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
まじですか?!みてみたかった!完全に亜熱帯気候なんですよね🤣
@nekozabut0n
@nekozabut0n 6 ай бұрын
@@tw_ch 男子も女子も道志道の何でもないような直線で転倒が有ってアネミック・ファン・フルーテンも巻き込まれているから優勝争いにも影響したでしょうね。 アーカイブとか無いのかな?プロトンだと空気抵抗が少ないけど空冷も効かないのかも。
@s800kaz
@s800kaz 6 ай бұрын
補給とか日焼け止めとか以前にもう走らない、外に出ない。
@旭軽工業
@旭軽工業 6 ай бұрын
昨日、約50kmほどライドしました。坂と信号が多くて大変でした。 水道水500mlと5kgほどのリュックを背負っていましたが、帰りが特に辛く、我慢できなくて最後の10km地点でグリーンダカラを一本購入して飲みました。ライド中は飲むだけ(合計1Lほど)で、何も食べていません。肩が痛くて、吐き気もするし、全然スピードが出ませんでした。大体20km/hぐらいでしたね。なんか色んな車に幅寄せされたり、路上駐車を避けてたらクラクションを鳴らされたり、スポーツカーが自分の横スレスレを突っ走っていきましたのでヒヤヒヤしました。 帰宅してからは具合が悪いのと頭が痛いので夕食を食べれず、夜もトイレで嘔吐いていました。 やっぱ補給は大事ですね。
@容誉柿田
@容誉柿田 6 ай бұрын
ナイス👍アドバイス😊
@メガネ眉
@メガネ眉 6 ай бұрын
温暖化で暑さヤバいし足がつりだしたら何回もなるからキツい
@hiyogan
@hiyogan 6 ай бұрын
時計見ながら10分で必ず飲むようにしてます。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
僕は信号待ちを目安にしてますね!
@とっしーとっしー-g9t
@とっしーとっしー-g9t 6 ай бұрын
後はやっぱり時間帯ですね。朝5時〜10時みたいに本格的に暑くなる前に切り上げるとかでしょうか?
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
最近は夜明けでも結構な気温ですからね・・・やはり短時間で早めに切り上げる、ですね。。
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE 6 ай бұрын
5月くらいから8-10時仕事前に走りに行くようにしてましたが、 日に日に日差しが強くなるのでアンダーシャツと水分(クエン酸溶かして)取るようにしてだいぶ楽になりましたね アンダーはジャージがべたべたになるの防いでくれるし、クエン酸水は疲労回復にめちゃくちゃ効きます ホビーライダーならアンダーシャツもワークマンで充分です
@katoy844
@katoy844 6 ай бұрын
補給に加えて体に水を掛けると快適度が改善しますね。2ボトルにして水とスポーツドリンクにするのが安全です。日焼け対策のアームカバーは水を掛けると冷却効果がある物を選ぶと良いでしょう。TOKYO WHEELSのお勧めはありますか? 初心者は河川沿いのサイクリングロード、海岸沿いの道路なら周囲に緑や水が多いので、少しは走り易いと思います。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
うちはアソスとリンプロのアームカバーが1番売れますねー。2ボトルは同意。キャメルバックのシャワーキャップがかなり調子よさそうです。 先週は途中で川にザブンしましたが、これはかなり効き目ありました!
@katoy844
@katoy844 6 ай бұрын
@@tw_ch 初心者の方もツールドフランスで選手が体にボトルで水を掛けるの見てまねしても良いですが、レースではないので走りながらではなく、止まっている時にかける方がマナーが良いでしょう。私は2ボトルと言いましたが、実は体にかける水はコンビニで買った炭酸水をバックポケットに入れて掛けてます。頭に掛けるとシュワシュワして気持ち良いです。補給にコンビニに入ると体も冷やす事が出来て一石二鳥です!
@namakemono74
@namakemono74 6 ай бұрын
35度超える夏は乗らないのが一番‥
@泡蟹
@泡蟹 6 ай бұрын
走行前にコース上の天気予報確認と、光化学スモッグ注意報の確認もしておいた方が良いです。 ある意味熱中症以上に危険です。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
光化学スモッグは確かにきついですね😨
@kkaratei
@kkaratei 6 ай бұрын
夏のライドは強度をあげないにつきます。飲み物は前半水、後半コーラでOK。
@はやし-z3f
@はやし-z3f 6 ай бұрын
二番目の先輩サイクリストを信用しないって多分夏じゃなくてもどんな時も遭うもんじゃないでしょうか笑
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
いや、ほんとそれw
@篠原正志-s2c
@篠原正志-s2c 6 ай бұрын
利根川 サイクリング 道の駅 飲食物
@篠原正志-s2c
@篠原正志-s2c 6 ай бұрын
公園 東屋 水道水 公衆トイレ 天国
@らぶ湯
@らぶ湯 6 ай бұрын
ド素人ですが、暑い時期は道路が50℃以上あると思います。自転車のタイヤがパンクしたり、チェーンの伸びが早かったりしますか?また突然の雨有りがちですがその時はどうしますか?話違いますが自転車が濡れたらチェーン等など拭かないと錆びますか?
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
もちろんしますよ。特にタイヤは暑いアスファルト走ると劣化早くなります。 突然の雨は一旦しのぎますねえ。様子を見て帰れそうならそのままゆっくり帰ります。 チェーン濡れたままはもちろん錆びます。チェーンに限らず、フレームなども拭いたほうが良いです。 僕は雨にふられるかどうかに限らず、乗ったら必ず、全体を軽く拭いてあげるようにしてます!
@泡蟹
@泡蟹 6 ай бұрын
@@tw_ch 走る都度マイクロファイバーのダスター固く絞って拭けば、結構きれいな状態維持できてました。 自転車屋にメンテに持ち込んだときに『なんでこんなに綺麗なんだ』と驚かれたことあります。
@らぶ湯
@らぶ湯 6 ай бұрын
@@tw_ch あるあるな質問にご丁寧に回答いただきありがとうございました。参考になりました。自転車労りながら丁寧に乗ります。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
僕も同じ!僕の場合は霧吹きとマイクロファイバーです!
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
その方が愛着湧くし、パンクの兆候なども早めに分かるので結果効率良かったりもします!疲れてる時は、一手間、嫌ですけどね笑
@篠原まさし
@篠原まさし 6 ай бұрын
真夏日に痩せない。
@II-bp5yt
@II-bp5yt 6 ай бұрын
先輩サイクリストは初心者○し そうやって仲間を減らす
@可門良-w9f
@可門良-w9f 6 ай бұрын
トンネルの出口付近の歩道で大の字で寝ていたサイクリストを危うく轢きそうになった。 あれは怖い経験でした。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
なにそれ、怖すぎww
@tetsu4439
@tetsu4439 6 ай бұрын
暑いと体感的に強度が低くても心拍数が上がりやすくなって身体的に負担が大きいので割と心拍数見るようにしてます。
@ks-vq5er
@ks-vq5er 6 ай бұрын
心拍ほんと上がりますよねー。あれ?この坂でもう心拍限界?!って驚きます
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
心拍も大事ですね、たしかに!
@toshiao7815
@toshiao7815 6 ай бұрын
今日30kmくらい走りましたが、途中でペダル踏み込めなくなりました。エネルギー切れたなと思ったのですが怖いですね。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
なにかが足りてないのかもですね。水、エネルギー、ミネラル・・。休憩も適度にとって回復に努めながら走りましょう!
@良久薬師寺
@良久薬師寺 6 ай бұрын
もりちゃん. あたりまえ!他にないのですか?
@4beatsti
@4beatsti 6 ай бұрын
ガチ勢の動画で勘違いすることも多い昨今ですが、長いロードバイク生活ではほんとロードの先輩達って「指導者」としてはクズが多かった 笑
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
いいねすべきか迷ったが、まあ、本当のことだし・・・ww
@Ponsukez
@Ponsukez 6 ай бұрын
日焼け止めクリームは発癌性が有るのが殆どなので、よく調べてから発癌性が無い日焼け止めクリームの使用を推奨します。
@warawarawarawww
@warawarawarawww 6 ай бұрын
パラベンフリーはたまにあるけどそれもまあ眉唾ものかもな
@canyon-cycler8526
@canyon-cycler8526 6 ай бұрын
最近は、早朝練をやっています。今は、単なるサーモボトルに氷と水だけです。ミネラルを購入して来ようかな。
@tw_ch
@tw_ch 6 ай бұрын
あ、ミネラル入れたほうがいいですね。塩タブレットとか舐めるだけでも!
@kotehineri
@kotehineri 5 ай бұрын
100キロ走ると帰りが死にそうになる笑
@篠原正志-s2c
@篠原正志-s2c 6 ай бұрын
利根川 サイクリング 道の駅 飲食物
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
【最初の一台は?】ロードバイクとクロスバイクどっちがいいの?【ビチアモーレサイクルジャージ店】
25:07
ビチアモTV 【ロードバイク 買取 BICI AMORE ビチアモーレ】
Рет қаралды 99 М.
【ロードバイク】真夏でも涼しく快適に走る方法TOP3
17:09
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 41 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН