未だに解決していない宇宙の謎6選【日本科学情報】【宇宙】

  Рет қаралды 547,981

日本科学情報

日本科学情報

Жыл бұрын

■チャンネル登録はこちら↓
/ @nihonkagaku
■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
kindle版、オーディブル版も発売中
amzn.to/4aFuaAP
■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
/ @nihonkagaku
■午後正午が運営するその他のチャンネル
【JST GogoShogo】
/ @jstgogoshogo
【日本げーむ情報】
/ @nihongame
【午後の日常】
/ @gogoshogo
【オリジナル音楽配信】
/ @gogoshogom
■ホームページ
gogoshogo.com/
■X
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
◆◆お仕事の依頼◆◆
脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
info@gogoshogo.com
※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#ブラックホールスター
#宇宙
#午後正午
By nagualdesign - Own work, based on a video released by Caltech, CC BY 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By nagualdesign; Tom Ruen, background taken from File:ESO - Milky Way.jpg - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Jino john1996 - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By NASA STEREO - www.nasa.gov/feature/goddard/..., CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Tudor - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Francis Sears - Macedonian Academy of Sciences and Arts, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
NASA/ESA, CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By R. Abbott et al. (LIGO Scientific Collaboration and Virgo Collaboration) - journals.aps.org/prl/abstract..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By European Southern Observatory - ESO - www.eso.org/public/images/eso..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Justin Cowart - Tharsis and Valles Marineris - Mars Orbiter Mission, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By NASA/ESA/NOIRLab/NSF/AURA/M.H. Wong and I. de Pater (UC Berkeley) et al.Acknowledgments: M. Zamani - noirlab.edu/public/images/noi..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By NASA&;s James Webb Space Telescope - www.flickr.com/photos/nasaweb..., CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 216
@nihonkagaku
@nihonkagaku Жыл бұрын
お得なNordVPNプランはこちらから → nordvpn.com/gogoshogo 2年契約の場合、4か月分が無料で追加!30日間の返金保証付き! 特別価格で今すぐNordVPNをゲット!ぜひご利用ください! 提供:NordVPN 本年もよろしくお願い申し上げます。
@sivarisu_2833
@sivarisu_2833 Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。 今年も勉強の時間が始まりましたね。常に新しい情報を記憶することは脳にめっちゃ大事ですので今年も動画を観続けたいと思います。 Expressにすべきか悩んでましたがNordにしようと決めました。
@totoro-wf9br
@totoro-wf9br 6 ай бұрын
@@sivarisu_2833😊
@user-ff1ji3wn3k
@user-ff1ji3wn3k 9 ай бұрын
何も考えたく無いとき、無性に宇宙の話が聞きたくなる
@user-fj9bl2pn9i
@user-fj9bl2pn9i 4 ай бұрын
この方の声が良くて寝るまでいつも聴いてます。やっぱり宇宙って楽しいな。
@simsim2991
@simsim2991 Жыл бұрын
この人の動画睡眠用に多用しすぎて、最初の「どぅうぃ〜〜〜んん」でもう眠くなる
@oznomerlinfriend584
@oznomerlinfriend584 Жыл бұрын
ナレーションがうまい。動画も内容も秀逸。 いくら内容がよくても、テニヲハの抑揚の違和感や音訓誤読にいらつくスピーチ・シンセサイズの読み上げ機能に頼るチャンネルが増える中、 こうした語りの出来るチャンネルは実に貴重。
@katsuhiroaizawa8333
@katsuhiroaizawa8333 Жыл бұрын
いつも素敵な動画をありがとうございます!
@YY.___.ohayou
@YY.___.ohayou Жыл бұрын
待ってました!!
@dren2262
@dren2262 Жыл бұрын
すごく、感慨深い、不思議。
@maichop4883
@maichop4883 Жыл бұрын
動画終わりの音楽とナレーションの声のテンポが重なるところが非常に心地よい
@user-fu3ju2vz5p
@user-fu3ju2vz5p Жыл бұрын
宇宙の謎が少しづつ解明されていく時代に生まれて良かった。
@yo-sukekomi9753
@yo-sukekomi9753 Жыл бұрын
数百年後も同じ事言ってる人居そうw
@user-kv4dv4zl4w
@user-kv4dv4zl4w Жыл бұрын
少しずつ解明された結果が今なだけだと思うけど
@Bass_pn
@Bass_pn Жыл бұрын
既に未来進行形と完了形の返信来てるの、宇宙の面白さをよく表してるな笑
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k Жыл бұрын
しかしその解明は覆される
@yoichih.1232
@yoichih.1232 Жыл бұрын
明けましておめでとうございます 本年も動画楽しみにしてます
@user-id5tv2qg7r
@user-id5tv2qg7r Жыл бұрын
やはりこの方の声が今のところ一番落ち着くなぁ。内容も濃いし説明もきれいだし。 だからこそもっとたくさん動画を作って欲しいけど、スゴい大変なんだろうって思います。
@user-ir2uw2iu1x
@user-ir2uw2iu1x Жыл бұрын
他の方の動画は、内容は薄いし説明も雑だから落ち着かないよね
@user-bc1up2nv7q
@user-bc1up2nv7q Жыл бұрын
待ちくたびれました!! あけましておめでとうございます^ ^
@user-tb4os4wp1u
@user-tb4os4wp1u Жыл бұрын
待ってたぞー!!!!!
@kenjiaoki2040
@kenjiaoki2040 Жыл бұрын
午後正午さんの声で不眠症から解放された。よく眠れます😴
@nanachee2411
@nanachee2411 Жыл бұрын
ホント聞きやすい。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 Жыл бұрын
何もないことを「無」ではなく、あくまで「空」であると説明した2600年前の仏陀は、どんな宇宙の真理を見たのか
@gkaminaga3028
@gkaminaga3028 Жыл бұрын
面白いですよね、『無』を認識できるならば、『無』が『在る』状態を認識できる事に成りますもんね
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k Жыл бұрын
無と空
@shiroumatanuskaoldtown5208
@shiroumatanuskaoldtown5208 Жыл бұрын
全ては人の心が描く『意味』だから。 その意味が当て嵌められる場所として、全てのものは本来的には『空』なんだよ。
@bikeyoshiro
@bikeyoshiro Жыл бұрын
色即是空、空即是色ですね。因果律が全て。「色是無我」とほぼ同じ意味。色とは光あって存在するもの。量子論は基本光とは何かから始まったとか。
@user-df9ow8jb6n
@user-df9ow8jb6n Жыл бұрын
科学の最新知見を我田引水して「仏典と一致する!」「聖書と一致する!」「だから神は実在する!」発言は如何なものか そもそもどんな当てずっぽうでも10個上げれば、そのうち一つ二つは真実を言い当てていたとしても不思議はないわけですし
@izzacf5791
@izzacf5791 Жыл бұрын
新しい知見に触られれる内容で、新年にふさわしい動画でした。
@TK-fi1gw
@TK-fi1gw Жыл бұрын
待ってました!やっぱり面白いね
@user-bp3rf6rd5r
@user-bp3rf6rd5r Жыл бұрын
宇宙を学ばせて頂きありがたく思っています。天文学なども理解出来る方は凄いと思うので尊重します。
@user-lv10rs
@user-lv10rs Жыл бұрын
何も無いところから、何かが生まれることはない。 だとすれば、この世界は無ではなく、有が基本なのだとおもう
@user-bl3os7mo3j
@user-bl3os7mo3j 7 ай бұрын
“質量のない”オーマイゴッド粒子が、下手にぶつかると怪我をする硬い野球ボールと同じエネルギー…。質量がないのに、ぶつかると痛い? 想像できない時点で途方もないエネルギーだということは理解した😂
@________.________
@________.________ Ай бұрын
認識主体 存在論
@shukiku4088
@shukiku4088 6 ай бұрын
3:15 0.99999999999げふっ! 0.99999999999999ぎゃぴっ! 俺なら間違いなくこうなるね
@user-rh5lx1dv8w
@user-rh5lx1dv8w 3 ай бұрын
きゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅーきゅー… まさかこの動画上げた数ヶ月後にアマテラス粒子が観測されるとは
@user-cf9ph1el4e
@user-cf9ph1el4e Жыл бұрын
待ってました!JSTの方も宜しくお願いします!
@Ioi-cc8cx
@Ioi-cc8cx Жыл бұрын
イチケンさんみたいな喋り方で聞きやすいw
@user-kx1cr4jh2t
@user-kx1cr4jh2t Жыл бұрын
俺はブラックホールは宇宙空間を固定する杭の働きを持ってるって信じてる
@user-sf6vx1xr8b
@user-sf6vx1xr8b Жыл бұрын
もしかしたら時間だけがあったから。 かと思います。 時間は構造物ではないので解明は難しいでしょうが 時間が流れる事により何かが生まれたと思います。 時間があるから運動の停止もあり、その停止からも何かが生まれた。 と想像しています。
@DEMITASSEexe
@DEMITASSEexe Жыл бұрын
「宇宙一わかる宇宙の話し」のオーディブル版聴いたけど、やっぱ断然この人の声で聴きたいんだよなー笑
@user-yy4dr5ed5f
@user-yy4dr5ed5f Ай бұрын
6の問題に対する答は「全てがある」だと思う。
@user-np2cy3nb9o
@user-np2cy3nb9o Жыл бұрын
つまり、あの形は、シールドの為ってことですね?
@zippo63510
@zippo63510 Жыл бұрын
プラネット・ナインは確かに存在はするんだけど 探すのが砂漠の砂の中から1ミリ程度の真珠を探すようなものだから とんでもなく難しいんだよね
@LonLon3793
@LonLon3793 Жыл бұрын
宇宙は大小…内外の空間ループ…狭くも広くもある空間
@tomusan6837
@tomusan6837 Жыл бұрын
海王星の外にプラネット9の存在が予言されているが、実は双子のプラネット10も疑われている。宇宙は興味が尽きない。
@tenryusin
@tenryusin Жыл бұрын
無限も何も無いも、永遠に見つけられないよね! 誰も見れないのだから。
@ajd4743
@ajd4743 8 ай бұрын
急に宇宙船とかに飛ばされて、宇宙の謎全てを体験型で追えるみたいなのあったら一生地球に戻れなくてもいくかも😮
@taiyoarata6763
@taiyoarata6763 Жыл бұрын
太陽系外縁天体が楕円だとは、ハレー彗星軌道のこともあり知ってる人は多いですよね。でも原因が「謎」とは初めて知りました! 有難うございます。
@user-zp9et6pp9v
@user-zp9et6pp9v Жыл бұрын
宇宙ができる前の空間は宇宙だったと何処かで聞きましたがはじめに宇宙ができた時の空間はどうなっていたんですか?
@MTPAUL72
@MTPAUL72 Жыл бұрын
19:36 「方程式に火を入れる」という表現とてもいい。エンジンをスタートするような。 単なる設計図が、具現化して動き出す。 電子機器の開発にいた頃古い先輩が試作基板に初めて電源を投入するときに「火を入れる」と言っていたのを思い出した。
@user-op1cn6qy5l
@user-op1cn6qy5l Жыл бұрын
スティーヴン・ホーキングの本の中に「いったい何が、これらの方程式に火を吹き入れ、それによって記述されるような宇宙を作ったのか?」という一文があって、それを踏まえて言っているのでしょう。ホーキング博士は詩人の資質がありましたね。
@Ryu_W
@Ryu_W Жыл бұрын
わくわくが止まりませんな!!
@user-lx3nn8mj1z
@user-lx3nn8mj1z Жыл бұрын
個人的な疑問ですが、太陽系や銀河、土星の円盤もそうですが重力の影響はなぜ円盤状に働くのでしょう? また、その平行線状に自転しているのはなぜでしょう?
@dontknowsober
@dontknowsober Жыл бұрын
何でもいいからずっと喋り続けてほしい
@kogatakahiro8297
@kogatakahiro8297 Жыл бұрын
この声に導かれ、登録しました。中身はこれからです。
@Sirius_F
@Sirius_F Жыл бұрын
悩み事がある時、よく宇宙の事を考えていました。 自分の悩みの小ささに気がつかされて乗り越えてきました。 最近はその悩み事すら無くなってきてしまいましたが…(笑)
@gianarakaki
@gianarakaki 9 ай бұрын
そもそも地球はいつできたんだろう...
@user-rr3ft9dc2z
@user-rr3ft9dc2z 8 ай бұрын
海水や大気の様に何かしらで満たされているのかな? 宇宙も大気の流れや海流の流れに似ている。
@tapon685
@tapon685 Жыл бұрын
興味深い動画をありがとうございます。 何かがあるというのは何も無いという概念が必要になります。 同じ状態が連続してどこまで続いているのかさえわからない状態ではそれを認識することが出来ませんね。 だから「ある」という状態と「無い」という状態の両方があって「ある」ということが可能になるわけです。 これは謎ではありません。宇宙が相対的であるという事がわかれば理解できることなのです。 「左右」や「上下」でも同じで右だけで存在するものも無く、上だけで存在するものも無いという様に「ある」だけで存在するものも無いというのが相対的な世界なのです。 何か、ヒントになればと思いコメントいたしました。
@ty5984
@ty5984 Жыл бұрын
20分一生懸命聞いたけど何一つ理解出来なかったwww
@user-bf1oe3cu4p
@user-bf1oe3cu4p Жыл бұрын
宇宙に行きたーい!
@kurochan6302
@kurochan6302 Жыл бұрын
キター!!
@cleopatra_is_here
@cleopatra_is_here Жыл бұрын
まじでこっちのお姉さん大好き過ぎる
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k Жыл бұрын
オーマイゴッド😮😮😮
@teruof6402
@teruof6402 9 ай бұрын
恒星以外から出来るブラックホールて存在するのかぁ??
@ym8325
@ym8325 Жыл бұрын
スポンサーついてる!
@user-uo6ff3lq7q
@user-uo6ff3lq7q Жыл бұрын
『何も無い』は、死んだときにわかるんだろうなぁ~。自分が無くなるわけだからなぁ~。
@murasondayo
@murasondayo Жыл бұрын
昔々の人々も夜空を見上げ 満天の星空✨ を眺めていたのだろう。ある人は 何故明るいものが宙に浮いているのだろう🤔 と考え深げに真理を追求したのかな?
@masakazukadoaki8245
@masakazukadoaki8245 Жыл бұрын
最大に目が行きがちですが、最小にも宇宙は存在。繋がっているのでは?
@atartsu4070
@atartsu4070 Жыл бұрын
謎が解決されるたびに常識が覆るのはワクワクする。
@GSTfymy
@GSTfymy 6 ай бұрын
粒子は小さいのに、オーマイゴット粒子ってすげー抵抗を感じるw
@user-ts9ij3hi5g
@user-ts9ij3hi5g Жыл бұрын
最後の問題に対する回答 宇宙は無の空間ではない 無限の何かの有の場なのだ 存在する様々な物質は場の相変化で現れる
@hiroya1192
@hiroya1192 8 ай бұрын
物質とエネルギー、エネルギーと反物質の間は行き来できる、ブラックホールはエネルギーの塊。みたいな感じかなのか、それとも 物質→エネルギー 反物質→エネルギー エネルギー→物資+反物質 ブラックホール≒エネルギーの塊 みたいな感じなのか。
@user-pw8ml7rm1q
@user-pw8ml7rm1q Жыл бұрын
オーマイゴッド粒子🤘ってカッコいい。
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 7 ай бұрын
光✨ まじで追いつかねぇ〜
@ee8989
@ee8989 7 ай бұрын
人類が観測可能な宇宙の直径を1ミリメートルと仮定する。その1ミリメートルに対し、全宇宙の直径は人類が観測可能な宇宙の直径よりも大きい。
@conekeiba
@conekeiba 3 ай бұрын
謎しか無い
@kbk1wcj
@kbk1wcj Жыл бұрын
昨日オーマイゴッド粒子が頭に当たりました 痛かったです
@F_MOX
@F_MOX Жыл бұрын
久しいの、午後正午よ。
@tomoya4778
@tomoya4778 3 ай бұрын
1年前の動画だからアレですけど、「オー・マイ・ゴッド粒子」って最近観測された「アマテラス粒子」のことかな?
@kamon535
@kamon535 Жыл бұрын
良い声だなァ~、ブラックホールから聞こえて来てる様だ!
@muramasa23morning
@muramasa23morning Жыл бұрын
なんでもそうだけど、そこに到達する事が重要なのではなく(目的ではあっても)、そこに到達しようとするするまでが重要なんだよね。 知ろうとするチカラ。 科学ももし万物の方程式があってゴールがあったとしても、ゴールした瞬間に全ては無に帰すんじゃないかと思う。 この宇宙を形作るのは人類の英智。 人類が存在し認識する事でその存在を保っているので、ある意味ビッグバンは人類が起こしたと言えるのかも知れない…。
@deetade
@deetade Жыл бұрын
ダメだ、最後のヤツはついていけないw 今回も面白い動画ありがとうございます!
@user-lc1ty5ds3f
@user-lc1ty5ds3f Жыл бұрын
お兄さんしっかりしてくださいよ!
@takana19
@takana19 Жыл бұрын
年始に動画投稿ありがとうございます、最高のお年玉になりました。 午後正午さんにとって良いお年でありますように(‐人‐)
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r Жыл бұрын
宇宙人を見てみたいわ 生きている間に・・
@kougourikisi
@kougourikisi Жыл бұрын
子供の頃から宇宙には興味があったが、齢50を過ぎても多くの謎は未解決。量子力学の発展でいろいろな可能性は示されてるけど、逆にややこしくなった。生きてるうちに何か1つでも解明して欲しいわ。
@kishiwakitomohide7588
@kishiwakitomohide7588 Жыл бұрын
我思う、ゆえに我あり とおなじですねー最後の問題
@hisaomori5778
@hisaomori5778 Жыл бұрын
未完成の無 としての宇宙空間の 崩壊 によるそれは 永遠
@rimokon12
@rimokon12 Жыл бұрын
何か新しい仕組みや技術が見つかると、爆速で発展させて今までの世界がガラッと変わるの好き あとこのコメント見てる君も好き、、、じゃなかった、ごめん
@gunjyouwata4687
@gunjyouwata4687 Жыл бұрын
何故と聞くならそこに何かが存在しているから そして存在しているが故に何かはデカルトさんだと
@shiroumatanuskaoldtown5208
@shiroumatanuskaoldtown5208 Жыл бұрын
いまやカルテジアン劇場は無限後退として批判されているよぬ
@user-ct4ff4ee9b
@user-ct4ff4ee9b Жыл бұрын
分からないのは宇宙が次元の違う世界だからだ
@Milepoch
@Milepoch Жыл бұрын
心地いい オチも素敵 我々は永遠に知を探求する 一つを知れば新しい無知が発生する、永遠の無知、限りない無知
@sousou5791
@sousou5791 Жыл бұрын
何かの拍子に穴が開いて、そっから 中身がドバ!!!と出て来たみたいなことかやないん??
@TT-fg1gw
@TT-fg1gw Жыл бұрын
18:30 ゆったり宇宙すげーって見てたのに急に頭をフル回転させられてびつくりした
@user-jf8bl2pq7i
@user-jf8bl2pq7i Жыл бұрын
太陽の30倍重い天体とは質量が30倍では無いのですか? 最小のブラックホールが太陽の3倍の質量とは爆発時に27倍分の質量が飛び散ったと理解して間違いないですか?
@bb-tp1pl
@bb-tp1pl Жыл бұрын
②オーマイゴッド粒子(ヨイショッ!!)
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku Жыл бұрын
仮に万物の方程式が出来上がったとしても未来について完璧に言い当てることはできないわけですよね。すると、その万物の方程式は正しいと言えるのでしょうか。
@KiyoshiHiHiHi
@KiyoshiHiHiHi Жыл бұрын
素朴な質問なのですが、シュヴァルツシルト半径って無限遠から加速度/空間曲率を積分して行った場合に光速に達する半径ですよね。逆に見るとポンと石を投げる場合、光速でなければ無限まで達することが出来ない。ニュートン力学レベルでの脱出速度と同じ。地球・地上からの脱出速度が12km/s位(?)だとして、それ以下の速度で石を投げても地上に落ちてくる。でもロケットであればエンジンを噴かせながら脱出速度以下でゆっくりと地上から離れる事が出来る。という事はブラックホールからロケットなら光速以下で脱出出来るという事はないでしょうか?
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k Жыл бұрын
VPNww
@ken-es6hh
@ken-es6hh Жыл бұрын
私は明けの明星、宵の明星から来てる
@user-hc8td3qw9b
@user-hc8td3qw9b 3 ай бұрын
人類は確認することで、科学を積み上げてきた。 やがて、禅問答の様な確認できない問題だらけになるのカモ知れない。
@ranmapu
@ranmapu Жыл бұрын
淀んだエネルギー空間が一番古いエネルギーと言う考え方は無いのですかね?
@user-op1cn6qy5l
@user-op1cn6qy5l Жыл бұрын
19:43 解明されることがすべてではない。むしろ解明されない宇宙の謎に触れる機会を与えてくれる科学に魅力を感じます。宇宙とは数学であるとも、宇宙とは神であるとも言い切らない所に立ち続けたいと私は考えています。
@kinchiwa7219
@kinchiwa7219 Жыл бұрын
オーマイゴットファーザー😂
@kentom6765
@kentom6765 Жыл бұрын
まあ、最も身近な事で言えば何故自分という存在が無では無く、実際に存在しているのかみたいな。宇宙の起源と言うけれど、起源が無かった状態って何だったのかみたいな感じかな?死後に判るのかも・・・・
@user-jf8bl2pq7i
@user-jf8bl2pq7i Жыл бұрын
質量が太陽の3個分でブラックホールになりますか? 全文で太陽の30倍の大きさと言っているのは質量の事ではないのでふか?
@user-jf8bl2pq7i
@user-jf8bl2pq7i Жыл бұрын
ブラックホールに反物質がある考え方は初めての聞き興味深いです 反物質と物質のブラックホールがぶつかると対消滅で消えて無くなるのでしょうか? また反物質のブラックホールに物質が引き込まれるとブラックホールは小さくなるのでしゃうか? 小さくなっていくとして質量が太陽程まで小さくなると恒星に戻るのでしょうか?
@user-cl1rh8ud7c
@user-cl1rh8ud7c Жыл бұрын
基本的には太陽質量の8〜20倍の質量を持つ星が超新星爆発を起こし、その後ブラックホールになっていきます。 しかし、例外もあり中性子星になった星が最後にブラックホールになる場合もあります。
@69owl6
@69owl6 Жыл бұрын
考えてみりゃ「無」を観測なんて出来ないんじゃね? 何かを照射して観測できたら、そこには何かが存在しちゃうわけだし・・・ うん、わからん・・・
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch Жыл бұрын
中間質量ブラックホールが見つからない問題は銀河の種になると一気に回りの物質引き寄せて巨大化するからじゃないかな 元々はマイクロブラックホールや恒星質量ブラックホールだったものが、宇宙空間の分子密度の濃い部分で銀河の種になって大きくなる すると活動が活発になり一気に近くの分子を集めて銀河を形成する
@user-ls4bf5ib6g
@user-ls4bf5ib6g Жыл бұрын
最後の疑問は、ビッグバンで生まれた反物質は何処にいったのか問題が一例だと思いました。物質がエントロピー増大の法則に則って無秩序に均一化すると物質と反物質が融合して無になるのに、この宇宙でこれだけ物質がまだ存在するのがおかしいと言われております。この矛盾を解決する仮説もありますが、あまり腹落ちしなかったです。
@user-jf8bl2pq7i
@user-jf8bl2pq7i Жыл бұрын
我々が3次元の世界で生きていて見えるものは2次元を脳やコンピューターで3次元にしているのでブラックホールの様に高次元、例えば5次元の物体?は4次元の世界からしか認識出来ないのではないでしょうか?
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir Жыл бұрын
想像とかイメージか追いつかない問題が多過ぎます… 正直、情報が消えてはいけないという話すら何故?という有様です。
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 18 МЛН
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 31 МЛН
宇宙一明るい天体の正体【日本科学情報】【宇宙】
18:42
日本科学情報
Рет қаралды 193 М.
宇宙とはそもそも何なのか?【日本科学情報】【宇宙】
19:03
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
2:35:10
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 18 МЛН