宇宙一明るい天体の正体【日本科学情報】【宇宙】

  Рет қаралды 193,526

日本科学情報

日本科学情報

8 ай бұрын

■チャンネル登録はこちら↓
/ @nihonkagaku
■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
kindle版、オーディブル版も発売中
amzn.to/4aFuaAP
■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
/ @nihonkagaku
■午後正午が運営するその他のチャンネル
【JST GogoShogo】
/ @jstgogoshogo
【日本げーむ情報】
/ @nihongame
【午後の日常】
/ @gogoshogo
【オリジナル音楽配信】
/ @gogoshogom
■ホームページ
gogoshogo.com/
■X
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
◆◆お仕事の依頼◆◆
脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
info@gogoshogo.com
※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#クェーサー
#宇宙
#午後正午
By ESA/Hubble, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
クレジット: NCSA、NASA、B. Robertson、L. Hernquist
By ESO/WFI (Optical); MPIfR/ESO/APEX/A.Weiss et al. (Submillimetre); NASA/CXC/CfA/R.Kraft et al. (X-ray) - www.eso.org/public/images/eso0..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESO - www.eso.org/public/images/eso... cdn.eso.org/images/large/eso0..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESO/APEX/ATLASGAL consortium/NASA/GLIMPSE consortium/ESA/Planck - www.eso.org/public/images/eso1..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Daniel John Reardon - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Philipp Salzgeber [1] - salzgeber.at/astro/thumb.html,..., CC BY-SA 2.0 at, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESOAcknowledgements: V. D’Odorico (Osservatorio Astronomico di Trieste, Italy) - www.eso.org/public/images/pot..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Anynobody - This image was created with Blender., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Systemizer - en.wikipedia.org/wiki/File:Gra..., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By No machine-readable author provided. Tttrung assumed (based on copyright claims). - No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Brucewaters - Own work, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By AndyO18624 - This image was created with Celestia., GPL, commons.wikimedia.org/w/index...
By Kashparovski, CC BY 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By International Gemini Observatory/NOIRLab/NSF/AURA/J. da Silva/Spaceengine/M. Zamani - www.noirlab.edu/public/images..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESO/M. Kornmesser - www.eso.org/public/images/eso1..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
ESO/L. Calçada - www.eso.org/public/images/eso1..., CC 表示 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESA/Hubble, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESO - www.eso.org/public/images/eso... cdn.eso.org/images/large/eso0..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By (Credit) ESO - www.eso.org/public/images/ann..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESO/WFI (Optical); MPIfR/ESO/APEX/A.Weiss et al. (Submillimetre); NASA/CXC/CfA/R.Kraft et al. (X-ray) - www.eso.org/public/images/eso0..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By ESO/S. Brunier - www.eso.org/public/images/eso..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 70
@satochimiya4615
@satochimiya4615 8 ай бұрын
私が保育園にいた頃(なんと40年以上前です…)園にあった宇宙の図鑑が大好きで、何回も繰り返し読んでいました。 その図鑑の片隅に、謎の天体クェーサー、といった見出しの、小さいコラムがありました。強力な電波を出しながらすごい速度で地球から遠ざかっている、と書いてありました。 この意味不明な内容が不思議で仕方なく、私の脳内に残ったのでしょうね。 今、クェーサーについてここまで詳しく分かっているなんて…語彙力皆無ですが、すごいなぁ…って思います。 そして、私の宇宙好きの原点は、あの図鑑だったのだなと改めて思いました。
@k0tyui348
@k0tyui348 8 ай бұрын
このコメントなんか良い
@murasaki9295
@murasaki9295 5 ай бұрын
俺は筋肉のためにコレ摂取してるよ
@takuoumetsu5510
@takuoumetsu5510 3 ай бұрын
私も同じように子供の頃宇宙科学本が大好きでよく読んでいました。そこには宇宙にはクエーサー(準恒星)とパルサーという謎の天体があるというような事が書いてあり、この動画を見てクエーサーについてここまで詳しく解明してるのは凄いなあ・・と同じような感想をもちました。同じような方がいて嬉しく思ったので返信させていただきました。
@maxkechi2352
@maxkechi2352 8 ай бұрын
このチャンネルの更新マジで嬉しい
@user-hd5vq1my1f
@user-hd5vq1my1f 8 ай бұрын
いつからこのチャンネル見たかわかんないけど 毎回何気なく見ていて、いつの間にか宇宙の知識を一般以上に持っているのって嬉しいよなぁ。 午後正午さんの動画のクオリティが高くて、毎回すとんと情報が入ってくるからなんだけど。
@MikiInoue0106
@MikiInoue0106 8 ай бұрын
いつも分かりやすく解説していただき、ありがとうございます!これからも、楽しみにしております。
@viviku1739
@viviku1739 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@itzyryujin2697
@itzyryujin2697 3 ай бұрын
クェーサーの話はなかなか面白いですね
@user-li5jv3bx6t
@user-li5jv3bx6t 7 ай бұрын
宇宙一明るい天体の正体の解説ありがとうございます。
@MD-gf5mr
@MD-gf5mr 8 ай бұрын
クエーサーについて少しは知っていたつもりでしたが、この動画でそれよりずっと詳しい事を知ることができました。いつもありがとうございます。
@ak2channel
@ak2channel 8 ай бұрын
同じく…。 今まで異質な存在だと思っていたものが密接な関係性にあったのだと妙に納得できました。
@kanicancer
@kanicancer 8 ай бұрын
見た目が派手な皆既日食や皆既月食くらいしか興味がなかったけど 掩蔽が凄く重要だということが分かりました
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 8 ай бұрын
お月さま無かったら観察すらできないこともあるですね。。隕石も受け止めてくれてるし、ほんまに感謝
@kuromitsu12ji34hun
@kuromitsu12ji34hun 8 ай бұрын
久しぶりだぁ。待っていました☄💫⭐️🌟🌌
@user-wj5yo9xx4l
@user-wj5yo9xx4l 6 ай бұрын
銀河系が若い頃に激しく活動していたとなると,中心に近い部分に生命体や文明は発生しにくいですね.やはり太陽系が今ここにある理由があるのかもしれない
@Biri-Flag
@Biri-Flag 7 ай бұрын
すげー
@user-ms9ey7tt4r
@user-ms9ey7tt4r 5 ай бұрын
クエーサーからセイファートってなってMilkyWayに光で20億過去が宇宙の未知の一つの姿を見せてくれるそのスケールすごい😆⤴️わくわくをかいつまんで教えてくれてありがとうございました。宇宙のロマンはいつもわくわく100%😊
@user-PLANET9
@user-PLANET9 8 ай бұрын
なが〜く生きたいです😊
@poet_manta
@poet_manta 8 ай бұрын
次は シューティング・セイファート・ドラゴン か
@Vanilluxe_
@Vanilluxe_ 4 ай бұрын
3C273って奴に感謝だ
@enmelkar6108
@enmelkar6108 8 ай бұрын
一瞬サムネが宇宙一明るい鳥肉に見えた。疲れてるな。
@kax4035
@kax4035 8 ай бұрын
あー、この声聞くと安心する。 日本科学研究の方なんですか? 声優さんですか?
@sugar-1412
@sugar-1412 7 ай бұрын
だめだwwwww DCS見た後にこの声聞くとキャノピー吹き飛ばすのと地上ベイルアウトしか頭に入ってこないwwwwww
@yuzu4299
@yuzu4299 8 ай бұрын
誰も言ってないし触れてないけど、おそらく本人は言ってもらいたいはずだからコメントします。 サムネの切り抜き、細かいところまで出来てて凄いです!
@WHZGUDFAM
@WHZGUDFAM 8 ай бұрын
📖午後正午さんの朗読でオーディブル版があったら飛びつきます!
@user-fj4tq3qm6b
@user-fj4tq3qm6b 4 ай бұрын
ぷよぷよのウィッチが連鎖ボイスでクエーサーって言ってたんだけど元ネタこれだったのか
@Channel-wi2du
@Channel-wi2du 4 ай бұрын
知ってるよ、酸っぱくて好きなお酒だよね
@user-xt9fk5ey2b
@user-xt9fk5ey2b 8 ай бұрын
「さらば宇宙戦艦ヤマト」で初めてクェーサーを知りました😅
@user-cc5zl6dl9t
@user-cc5zl6dl9t 7 ай бұрын
なるほど🧐
@Feng1shu4
@Feng1shu4 5 ай бұрын
結局、クェーサーの存在というか現象?ってのは。 宇宙初期の高密度な銀河の中心核でブラックホールに大量の物質が供給された結果、その降着円盤で核融合以上の効率で質量がエネルギーに変換され、その電磁波がいま地球に届いているって理解であってますでしょうか? ↑10:16〜11:40 そして降着円盤で質量がエネルギーに変換される仕組みはまた別のお話って理解でこれまたOKでしょうか?
@murasaki9295
@murasaki9295 8 ай бұрын
AGAの俺は光りまくりで後光のように見えるらしい
@u2tPLcP49j
@u2tPLcP49j 8 ай бұрын
ここで宇宙の話を午後正午と考えるたびにもう未来の宇宙を知ることは無いんだなと寂しい気持ちににあるのは不思議です。
@user-mj9rym3qjc36
@user-mj9rym3qjc36 8 ай бұрын
寝れる。(:3[_____]
@user-nd7dj9ei1x
@user-nd7dj9ei1x 8 ай бұрын
ってことはクエーサーってAGNってことなん?
@user-gw5qp5tg3h
@user-gw5qp5tg3h 8 ай бұрын
🎉
@roboticlover3731
@roboticlover3731 8 ай бұрын
「ちょっと早いかもしれませんがミルコメダ銀河に住むための準備を」(40億年前)
@ystszk9901
@ystszk9901 8 ай бұрын
どうしてそんな超エネルギーのクエーサー銀河が四方八方に存在するのだろうか、ビッグバン理論では考えられないしダークマターや反物質とか後から後から色々出てくるよね。 結局真空中にもプラスマイナスが合体して消滅した物質が存在するのかな、我々は電磁波でしか宇宙を見られないのでいかに電磁波を観測するかが重要かな。
@bhoh6552
@bhoh6552 7 ай бұрын
AGN 脱毛クリニックみたいな名前してるな
@user-fe7mt7yk2l
@user-fe7mt7yk2l 8 ай бұрын
ちょうどこの前学校の先生が卒論にこいつの研究したって言っててめっちゃタイムリー
@user-gt7kk5ph4w
@user-gt7kk5ph4w 8 ай бұрын
ベガパンクの語尾これ?
@sakoto258
@sakoto258 6 ай бұрын
なんか、どっかで聞いたことあるナレーターの声だな
@shigetokurogi4847
@shigetokurogi4847 7 ай бұрын
M87ブラックホールになるのに何年かかる?
@MickCorgi
@MickCorgi 7 ай бұрын
私達が24億年前の光を見てるとすると、現在は普通の銀河になってるのかもしませんね。
@bdpq69pq
@bdpq69pq 3 ай бұрын
降着円盤の物質の質量がエネルギーに変わり、E=mc^2ジュール
@user-fl2zv7qg7r
@user-fl2zv7qg7r 6 ай бұрын
3C273
@user-jr6tz8tr1u
@user-jr6tz8tr1u 8 ай бұрын
40億年後の人類どうすんの、、
@user-zb6cp5zn2r
@user-zb6cp5zn2r 8 ай бұрын
宇宙に羽ばたけ
@user-dh4oy7pr5r
@user-dh4oy7pr5r 8 ай бұрын
流石に恒星の明るさでは数億光年進むのは無理か。数千光年が限界なのでは?
@tagle_2252
@tagle_2252 8 ай бұрын
クエーサーって銀河の子供みたいな認識でいいの?
@user-im8it9pg4f
@user-im8it9pg4f 8 ай бұрын
クエーサーは活動銀河核、活発な銀河は力みなぎりすぎてエネルギー大放出してる、人間でいうとまあ思春期の子供くらいから20代前半くらいかなあ、ニュアンス的には合ってるかも。
@user-qg1et2kt6y
@user-qg1et2kt6y 8 ай бұрын
シークエーサーは甘酸っぱい青春の味って事か
@o87hanahana87o
@o87hanahana87o 6 ай бұрын
なんくるないさー
@Feng1shu4
@Feng1shu4 5 ай бұрын
僕も最後までみて結局気になりました。10:30から2分くらいなんども見返して 、昔の銀河の中心でブラックホールに凄く大量の物質が落ち込んで恐ろしく明るくなってるって感じであってるのかなー?って思いました。
@user-bi2dg5li9i
@user-bi2dg5li9i 8 ай бұрын
なんか、すっぱそう
@batta1583
@batta1583 7 ай бұрын
クエン酸w
@sakoto258
@sakoto258 6 ай бұрын
クエン酸いうたら昔、ロッテのガムでクイック・クエンチてのがあったな
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku 8 ай бұрын
宇宙まるしぼりシークェーサー果汁
@kd.712
@kd.712 8 ай бұрын
2
@OH-ru9bh
@OH-ru9bh 8 ай бұрын
ゼッタイイチコメジャナイ🎉
@ysmsnoike9369
@ysmsnoike9369 8 ай бұрын
銀河!! 万丈 あ、それは違うか。
@mrs3230
@mrs3230 8 ай бұрын
ベガパンク連想してワンピース考察にした人🖐️
@Jtttcagn
@Jtttcagn 8 ай бұрын
このクエーサーまで24億光年か。。 遠過ぎる。 飛行機で2時間、沖縄まで行けばオジイとオバアが「これ食えーさー」と言ってもてなしてくれるわい。
@user-mt5fs6bo3x
@user-mt5fs6bo3x 8 ай бұрын
ミルコメダはちょっとダサい… アンドロウェーイ…もっとダサい…
@shas4746
@shas4746 8 ай бұрын
ミルコメダ、コメダの新メニューみたいな名前やな…
@user-bn3fv2kn1o
@user-bn3fv2kn1o 8 ай бұрын
クエーサーですか、ウチナー由来みたいな名前ですな。
@tabqua7951
@tabqua7951 8 ай бұрын
シーサー+クエーサー=シークワーサー
@ta6548
@ta6548 8 ай бұрын
「quasi」をきちんと「クアザイ」と読んでいるところがすばらしい。他所のそれ系ch、「クアシ」とか読んでるんだもんww みみっちく聞こえるかもしれないけど大切なことよ? 相対性原理と相対性理論、放射線と放射能の区別がついていない解説ってあるあるだけど、そーゆーのって「ぶってる」ようにしか聞こえないじゃん。少なくともここはちゃんと調べて動画作ってるんじゃない?
@YK-rk7if
@YK-rk7if 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 8 ай бұрын
シンクロトロン放射についてもっと詳しく方知りたいですね。
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,5 МЛН
顔面水槽をカラフルにしたらキモ過ぎたwwwww
00:59
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 35 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
¡Puaj! No comas piruleta sucia, usa un gadget 😱 #herramienta
00:30
JOON Spanish
Рет қаралды 22 МЛН
猫と月とサイコロ
59:00
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 7 МЛН
Uzaylılar Gerçekten Var Mı - Dünyamıza Gelebilirler Mi
3:51:29
Paso Video Uzay
Рет қаралды 21 М.
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
3:33:32
国立天文台
Рет қаралды 8 МЛН
Evrende Bulunacak Büyüleyici Olaylar ve Sırlar
3:30:25
Paso Video Uzay
Рет қаралды 67 М.
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,5 МЛН