万能!アマチュア無線用アンテナチューナーの機能とメリット

  Рет қаралды 39,152

宮甚商店

宮甚商店

Күн бұрын

新スプリアス規格対応のフィルターとして、アンテナカップラーとして、そしてSWR計・パワーメーターとして万能なアンテナチューナー

Пікірлер: 90
@tpgjamtwjagjdmjgptwmjg
@tpgjamtwjagjdmjgptwmjg Жыл бұрын
🧐調整棒にての講義ありがとう御座いました 改めてカプラーとは何ぞよと解明できました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ありがとうございます。ご丁寧なコメント やるきでます!
@user-sl6ey9of1b
@user-sl6ey9of1b 8 ай бұрын
「邪道」って言葉大好きですね。 そういう感覚好きです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@棟方武司
@棟方武司 Жыл бұрын
時代ですね。 私がアマチュア無線はじめた頃にはもう、オートチューナーって箱がありました。 最近は、無線機に内蔵ですから、SWRはよく測るけど、チューナーでチューニングをやってみたいなあ思いました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
バンド動かさないと FT991Aより マニュアルチューニングのほうが早い気がします 笑
@安藤豊之
@安藤豊之 8 ай бұрын
基本的にπ合わせはローパスフィルター機能になります。Smithで聞きました。
@ベアバレーリッチー
@ベアバレーリッチー Жыл бұрын
OBのシャックの壁にあったのが、コイルとバリコンと豆電球がついた板でした 同軸ケーブルに2Cをつかっているようなコダワリのセットでも光る豆電球に アンテナの損失がこんなにあるんだ、と初めて理解した記憶があります 今思えばピュアオーディオに通じるような思想でリグ、アンテナ類は徹底的に調整し マイクはCQ誌広告でおなじみアスタティック(あれ評価はどうっだったんでしょう?) 曰く「出口だけでなく入口も大事なんだよ」といわれて、これも妙に納得していました デジタルを草葉の陰で嘆いておられる・・・いや「便利になった」と思われているか!?
@subaru_clover4
@subaru_clover4 Жыл бұрын
長年、離れいたので浦島太郎状態です!!笑 しかし、中身の写真を拝見すると、一気に懐かしさが蘇ります。 そういえば、越してきたときに持ってきた、古いパーツが入った箱、どこに行ったかなぁ…何本か真空管もあったんですけどね⁉
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
髪の毛と親とジャンクパーツは失くして初めてわかる。 私は髪の毛と親はもういないので ジャンクパーツだけは残り大切にします 笑)
@tamma1745
@tamma1745 16 күн бұрын
基本はアンテナ調整でマッチングを取る事ですね。チューナーでSWR落としても無線機守る以外意味はないですね。TS-520は私も使ってました。良い無線機ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
もちろんアンテナ基本的な同調をとる しかし バンド内での偏差や とりきれないところを取る それがアンテナカップラーの昔からの考えですよ
@tamma1745
@tamma1745 15 күн бұрын
@@miyazin-shoten さん お話しお聞きしていて勿論ベテランさんらしいご見識だと思っていました。昔もそうですがカプラーやチューナーへの理解が案外浅い方々が多いので、あえてコメントしてみましたが失礼しました。(あ、これを見た方々という意味ですよ)最近はアマチュア無線の話題も薄いですので頑張ってください。まあ関東に戻ってアクティビティ激下がりなので申し訳ないのですが。笑
@ねまんねま
@ねまんねま 3 ай бұрын
車が、マニュアルかオートマチックか?自分もマニュアル派です。 アンテナチューナーの使い方、機能、大変分かりやすい説明ありがとうございます。中身見たい助平ごころ大好きです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
こちらこそ ありがとうございます
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 Жыл бұрын
12:05 コンデンサの形と色からディップマイカコンデンサですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ここはさすがに高周波特性のいいやつでしょうか
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 Жыл бұрын
◾️双信電機のHPより引用 ✳︎ディップマイカコンデンサのメーカーです。 マイカコンデンサは天然の鉱物である雲母(別名:マイカ)を使用したコンデンサで、当社創業時から製造している電子部品です。 この製品は天然鉱物を使用しているため非常に優れた性能と高い安定性を有することを特長とし、豊富なラインナップを揃えています。高い信頼性を要求される市場で採用され、半導体製造装置、工作機械、無線、医用、鉄道、防衛関連等さまざまな分野で使用されています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@650gx_xperia4 そういえば 雲母って学校で触って 積層がぽろぽろした思い出がありますね
@user-gw8ok4oh4v
@user-gw8ok4oh4v Жыл бұрын
今一杯やりながら見ていた。えらく厳しくなったなあと思ってなあ。 ただ古い無線機。測定器は校正されていないとなあ。この校正が難しい。 結局、役所が辞めた後に入る外郭団体がおそらくこの校正をなあ。 外郭団体も給与は安くなった。携帯電話の普及で普通の無線機は売れないからなあ。 無線業社も多くは辞めていると思うしなあ。 そういう意味で役所を辞めた人もなかなか難しくなあ。 外郭団体にも女性の職員もいるからなぁ。 これからは職員も65歳定年を70歳に伸ばしていくようだしなぁ。 同時にこんな厳しき規格が必要かとも思う。 私が船の検査をしていた時には40dBだったと思うがなあ。 10dBきつくなるとかなりなあ。 今470MHz以下の無線局は少なくなあ。そこまで厳しくする必要性に疑問がなあ。 40dBの時にも混信とか聴いたことなかったと思うからなあ。 ただ別の意味でアンテナカップラーは意味があるなぁ。 それはどんなアンテナにもマッチングするからなあ。 だからなぁ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
まあ、HFの場合スプリアス領域で 旧規格からー10dB 帯域外でそのままー40dBですから 規制値自体はきつくないかもしれないですね。  このダイワのアンテナカプラーは 挿入だけでー15dbくらい効果あるので ほとんどの旧スプリアス機はOKですね。  なおスペアナ校正は JARDにやってもらったほうが安上がりですね。  ちなみに私の自作リニアアンプは保証認定の際、新スプリアス設計の自認署で 提出無でOKでした。 なぜだろう・
@sy6pastoral399
@sy6pastoral399 Жыл бұрын
アンテナカップラーなんて、自分で作るもんだろぅに何やってんだか、と思ってしまう私は文字道り前世紀の人間ですね(Hi)。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
まあ 同軸のM型ケーブルもはんだ付けしないで 出来合いを買う人がほとんどですからね。笑
@熊澤忠一
@熊澤忠一 Ай бұрын
グリッド最大、プレート最小が懐かしい!。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Ай бұрын
当時は原理を見ながら運用・・・・ 良い時代でしたね
@washibusa6774
@washibusa6774 Жыл бұрын
AT-200の後継AT-230はWARC対応ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうですね 私のアンテナカップラーでは TA200は一番古い機種かもしれません。  ただ、動画では言及しませんでしたがトリオのATは やはりマッチングの範囲が狭く非常に使いにくいです。(ダミーロードをつかったスプリアス規制対応のためだけしか実用になりません) やはりコンデンサ切り替えのヤエスかダイワになってしまいます。
@JM-um6fy
@JM-um6fy 6 ай бұрын
コメットCAT-300を使っています、合わせるのが面白い
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 6 ай бұрын
チューニングって ふんづまりがとれたみたいで いいですよね 良いお通じってかんじです
@300bnori9
@300bnori9 Жыл бұрын
私が初めて買ったHFリグはTrファイナルでした。しかしチューナーが内蔵されていなかったので、古い真空管ラジオのバリコンで自作しました。7Mのアンテナに3.5Mを乗せようと無理してバリコンに火花が散りました笑 昔はハムの自作アクセサリーとしてアンテナチューナーは人気ありましたね。最近はバリコンも値上してしてジャンクで見つけると今でも気になります。そのため使っていないチューナーが数台ありますw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうですね 意外とバリコンの耐圧はいいものを使わないと厳しいですね
@300bnori9
@300bnori9 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 因みにリレー式のアンテナチューナーは余り好きではありません。やっぱりアナログが良いですね。
@hal007
@hal007 Жыл бұрын
ダイワのクロスメーター私も好きです。その昔、ローカルさんに貸したまま行方不明ですが...。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
大物のトランシーバーはさすがに少ないですが こうしたアクセサリー関係は貸すと戻ってこないことが多いですね・・・ まあ わたしも返してないのがありますが・・・ 笑
@小林重之
@小林重之 Жыл бұрын
ヤエスのFC700のダミーロードは 10wです。リレーで切り替え為に8V の電源が必要です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
5W 20本だし 取説にも100Wと書いてあるみたいです  ただし、実は 私はこのダミーロードはつかったことがなく いつもはMFJのオイル缶ですが・・・
@小林重之
@小林重之 Жыл бұрын
取説で確認したら100w 30秒以内 と書かれていました。 ずっと10wと思って使用しておりました。申し訳ございますません。
@JashiChannel
@JashiChannel Жыл бұрын
確かに、いろいろとチューンする旧型無線機、アンテナチューナーは不要ですよね。私もよくわかります。 どちらかというとアンテナのマッチングができてなくても強制的に合わせる?ことも可能かも。 よくないけどですけどね。
@hobbyizawa
@hobbyizawa Жыл бұрын
CNW-219/CNW-419の取説を見てみましたがCNW-219のチューナー部は変形π型回路を使用しているのでローパスフィルター効果があると書いていますね。 218と219の違いですが、219は218の後継チューナーになるのかな? またCNW-419はT型回路を採用しているのでハイパスフィルター特性を持ちチューナーと送信機の間にローパスフィルターを入れると高調波抑止防止ができると取説には記載されているようです。 取説は実家にあり実物を見ていませんが、たまたまヤフオクにCNW-219/CNW-419の取説がオークションで出されており取説の内容が数枚アップされていたのを繁々と見ていたら回路の簡単説明があり、やっぱりこれなら別にアンテナチューナーをつけなくてもローパスフィルターを付ければ新スプリアス行けんじゃね?(以前から思っていた。)と思っています。 FT-102の新スプリアスの情報をHPで見ていてFT-102とローパスフィルターを付けて書面でTSSに変更申請したところ簡単に認可されたという情報が何件かありました。 まだ、送信機にローパスフィルター付けて実測で認可されたという情報がないのでどうなのかな?と思っています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
すでに動画で何度かアップしていますが、 わたしは 3年ほどまえに 既にこのダイワのフィルターとヤエスのFT-101、 トリオのTS-511、TS-520の三台、JARDにすべて持ち込みスプリアス測定し 新スプリアス規格にて保証認定もらっているので実績ありますよ。
@hobbyizawa
@hobbyizawa Жыл бұрын
ダイワのアンテナチューナー(CNW−218)と送信機3台で保証認定を貰っていると勘違いしていました。 上記はチューナーではなくローパスフィルター(以前販売されたFD-30Mb等)の単体です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@hobbyizawa  JARDでスペアナ測定した範囲では 2次高調波がほとんどなので たとえば7Mhzで14Mhzあたりで でるので HF帯のローパスフィルターではつらいと思います。その点アンテナチューナーはやはり共振があるので ピンポイントのバンドパスフィルターの性格も多少あるのでは?  また高調波はスプリアス領域になりますが、帯域外(基本はに近いところ)は10dB緩いのでこれもなんとかなると思います。  結局あまり理屈や情報入手で悩むよりも とにかくアンテナカップラーなんでもいいからスペアナにかけたほうが早いと思いますよ。また、これは反則技ですが SWRやパワーの最良点で 測定するのではなく、スペアナのスプリアスおよび帯域外の最大値を相対的に落ちた点で測定すると ほとんど入ると思います。(まあこれは実際の運用で最良点の再現性がないので 疑問符ですが まあスペアナの記録だけとれれば結果オーライでしょう)  結局 最後はスペアナで帯域外とスプリアス領域の2点の帯域の絶対値と相対値に入ったデータがとれれば良い(逆にそのデータが取れなければ理屈上 どうあがいても駄目なので)のでしょうから・・・ 悩むよりやるほうが早いと思います
@hobbyizawa
@hobbyizawa Жыл бұрын
色々とありがとうございました。
@user-ub6qi4is1d
@user-ub6qi4is1d 3 ай бұрын
@thirozane
@thirozane 8 ай бұрын
難癖をつけるコメントはいつも嫌な気分になります。質問すれば2アマ持ってるくせにそんなことも知らないのか?とか。 私は基本アンテナ自体の調整でSWRを下げるようにしていますが、7MHzのSSBとFT8の両方するにはやはりSWRが2くらいになると気になります。 リグに内蔵オートチューナーはありますが、CAT-300で限りなく1に追い込むのが楽しいです。真空管時代の調整は面倒でしたがね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 ай бұрын
アマチュア無線の級がどうこう言うやつはロクなのがいないですね。 笑 そもそも レベルなんて人それぞれだし 1アマでも無線工学だ丈夫か?お前?ってやつ多い一方 電話級で鋭い人いますからね。
@Porco_Utah
@Porco_Utah Жыл бұрын
Antenna Tuner はアメリカでの呼び方ですね。 たぶん輸出向けにアメリカの言い方を使ったのでしょうね。 アメリカでの Antenna Tuner は T型 Variable Capacitor 入力と出力側に 二つと、Inductor 一つ  ですね。Inductor は Roller Inductor の物もありますね。  AG6JU
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
日本での概念としては当時はSWR&パワー計は別だったので アンテナカップラー そしてカップラーにSWR&パワー系が内蔵されたのがチューナーという歴史的な呼称のような気がします。
@sansei231
@sansei231 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten なるほど、SWR メーター一体でチューナーですね。ありがとうございます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@sansei231 いやいや・・・これわたしの適当な解釈です。でも私が開局した昭和45年当時 チューナーと言う言葉はあまり聞いたことがなかったです。 当時SWRはアンテナで調整するもの、出力は送信機で調整するもの・・・ だからチューナーではなく カップリング機器としてアンテナカップラーと言ったのではないかと思います。  実際 初級アマチュア無線で使うメーターは ほとんどがオスカーブロックあたりのSWR&パワー計で もちろんチューニングバリコンは入っていませんでしたね。
@milradio
@milradio Жыл бұрын
コンテストの準備でDPアンテナのヒゲ切り作業中、誰かが電鍵押してくれたおかげで火傷しましたw あの当時、アンテナカプラーは贅沢品でしたw これさえあれば火傷しなくて済んだろうな。 高周波による火傷は治りにくいんですよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
高周波によるやけど・・・電子レンジみたいに内側が損傷するのかも?ですね
@山崎孝幸-n7s
@山崎孝幸-n7s Жыл бұрын
トリオは盤石のトヨタ、 八重洲は日産でマランツのルノーとくっついて、 独創のダイワは、スバルでしょうか、ホンダでしょうか、それともマツダ? 自動車オタクの私は、とかく車に一旦変換してから再変換です(笑)。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
おおー 私も感覚近いです トヨタはトリオですね ヤエスも日産、ただ合併はもっと前のプリンスがスターのイメージです。(日産より技術が優れていたところも似ていますね)  シンセサイザーのアイコムはやっぱり本田って感じです
@山崎孝幸-n7s
@山崎孝幸-n7s Жыл бұрын
私のアマ歴スタートはヤエスの2mオールモードのFT221で、技術の日産的な一応PLLだけどアナログVFO。 ちょい遅れでICOMがフルデジタルでIC221を出して。 斬新さしがらみなしにポーンは、確かにホンダがICOMかもですね。(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@山崎孝幸-n7s いやー クルマと無線機はじつにイメージ湧きます
@user-yt9ww3hc2i
@user-yt9ww3hc2i Жыл бұрын
アンテナカプラー、バリコン、リンク回路。懐かしいですね。そうですねスペクトルアナライザー便利な事は逆に暗中模索と言いますか手造り手探りで見つけて行く楽しみアマの醍醐味を奪ってしまいますね。やっぱりアナログであってマニュアル式がその醍醐味とリンクしているのでしょうか?簡易にして便利な追求やかんたん操作なるものは必ずしも面白くありませんね!助平ジジイやアンポンタンには判りますまい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
あはは かなりきつい表現をして きにしていましたが あんぽんたん 復唱ありがとうございます 笑
@cxx1kw
@cxx1kw Жыл бұрын
メーカー純正のマニュアル・ANTカプラーは見なくなりましたね。今は普通にオートANTチューナ内蔵か外付けの箱と言うイメージ、👺高級機の内蔵オートANTチューナーを壊しちゃったって話し良く聞きますね、勿体無い。ローバンドで下手にアースをとるとリークさせてパーにしたらしい、基板交換で高くつくのは当然の結末。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうですね 整備性の面でも内蔵はデメリットありますね。 よく昔 複合機能の商品ほど故障すると致命的というのがありましたね。 だいたいラジカセCD、MDなんて すぐに1つの機能が壊れて 廃棄というパターンが多かった感じがします
@user-bb1zn5eb3k
@user-bb1zn5eb3k Жыл бұрын
私は宮甚さんは「神」の存在です「機器に命を注ぐ」神と呼ばせて頂きます。温故知新いいなあ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ありがとうございます  そんなにおだてないでください。  単なるジャンク収集 修理家です 笑
@sansei231
@sansei231 Жыл бұрын
アンテナチューナーは言葉に違和感がありますね、やはりアンテナには一点に整合と言うことでカップラーに馴染みがあります。。チューナーは選択同調と言うイメージが強いですが、広く同調・整合と言うことでしょうか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
まあ カップリングコンデンサといいますが チューニングコンデンサと言わないのと似ているような気がします。笑
@sansei231
@sansei231 Жыл бұрын
@@miyazin-shoten カプラーは結合か、周波数でなく一点50Ωにより良く結合・整合なのでカプラー、いや色々なインピーダンスのアンテナにあわせるのでチューナーでいいか?。
@hughug909
@hughug909 Жыл бұрын
オートは調整域が狭い! 家ではカップラー繋いで地道に調整して楽しんでいます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうなんですよね。わたしもFT-991買ったら アンテナが適当なので カップラーいれないと同調範囲に入らず・・結局マニュアルでいいや なんて TS-511やFT-101で出ています。
@森近勝行
@森近勝行 Жыл бұрын
TORIOのアンテナチューナー欲しいけど、ヤフオクでもそれなりに高いですよね。WELTZのと、AT130持ってますけど。 バリコンもう少し安く手に入ったらうれしいけど・・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
そうなんですよ 以前はかなり安かったのですが 最近高めですね
@JashiChannel
@JashiChannel Жыл бұрын
もう一つコメントさせていただくと、こう今の人間から見て複雑なチューンがあった真空管無線機、普通だったけど。 負荷があってもそれなりに動いたけど。 それがなくなった終段がトランジスタ、オールトランジスタだったと思うけどFT107をバイト代をため込んで買った。 負荷がかけられのでアンテナチューナーが発売されたような。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
わたしは現在は チューナーは新スプリアス規格対応のフィルター目的ですね。 すでにTS-511 TS-510 FT-101の三台をJARDにもっていって スペアナで測って適合免許もらっています
@kawasometoshio8459
@kawasometoshio8459 Жыл бұрын
なんでも、押し入れから出てきますね。ドラえもん か 宮甚もん ですな。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
倉庫にはみたことないのが結構あります あと店舗にも私がいないときに勝手に置いておくやつがいるので これも困ります。
@コタニマサフミ
@コタニマサフミ Жыл бұрын
70台の爺さんHAMです、大学院在籍の孫たちに電磁波を数学を使って説明できます。バリコンとコイルのQも数学で説明できます。今週は四元数を使ってドローン姿勢制御を議論します。素粒子同志衝突で素粒子しか観測されないので最終的な物質と決まっているそうで、やはり目に見えないものなので数学を使ってこのクリスマスに議論する予定です。でも数学では性質を記述できるだけで、感性を説得できません。マグネットループアンテナを見せて磁気の波を送受信すると目を輝かせます。電波って何なのよ! 宮甚さん、電波少年のころの興味を温存してきたOB同志、感性に響く説明蓄えていきましょう、楽しみです。   当局は寄る年波に勝てず、ベランダアンテナを撤去して室内で改良できるMAGループ中心で、古いリグ数台を倉庫に、K2などのキット製品で置き替えてます(Tuner内蔵)また、HiFi  AudioiではQUADの真空管アンプ+ESL2台を40年使い続けて新製品所有欲をごまかしています。宮甚さんはHardOff回遊で古い製品を保護する老人ホームのような方向性のようですが、いつか断捨離の日が来ますよね。私は無料貸出サービスの個人事業主となって、捨てないで保存できる方式を作りつつあります、家事按分で費用を負担できる利点があり、後輩に副業・就業機会を残せる利点もあります。  73 de JN1HRG      P.S. MAGループはHFでは導体表面積が無いと極端に輻射効率が落ちます、アメリカ製の40DBとも呼ぶべき巨大同軸ケーブルを導体に使ってしのいでいます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
為になる話ありがとうございます。 老人ホーム・・・とハードオフの比喩がいいですね 笑 わたしこういうの大好きです。 無料貸し出しサービス ナイスアイデアですね
@jf2abz
@jf2abz Жыл бұрын
昔エアダックスコイルつかって自作しましたねえ(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
トヨムラですね。なつかしいです。 なんとなくワクワクしましたね。 あのコイルの構造・・・
@m80gr
@m80gr Жыл бұрын
同じの持ってる
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
この三台はポピュラーですからね!
@m80gr
@m80gr Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 最近は電気で自動的に調整してくれるものもあるそうで。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
@@m80gr というか 逆にオートチューナーしか今はありません ・・・笑  ただ、これはっきり言って全然面白くないです。やっぱりマニュアルです!
@m80gr
@m80gr Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 作った物で電波が出せるのが醍醐味と思ってるので作る自由があれば良いや。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
やっぱり 送信機は自作で行きたいですね
@sanhiro7623
@sanhiro7623 Жыл бұрын
タペットの調整って、死語でしょう。70位も知っている人はすくないのでは
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Жыл бұрын
ええー! ほんとですか? 私まだ70才に届かない 67才の自動車整備士ですが、 タペット調整はまだ死語じゃないんじゃないかな? まだまだ電気自動車のほうが少ないし、ローターリーエンジンや2サイクルエンジンがそれほど多いと思わないなあ。    コメント、冗談で言う人が多いので 受け狙いで言っているのかわからないんですけど、冗談にしろ真面目に言っているにしても あまり面白くないコメントだなあ・・笑  わたしのまわりの友人、たとえば20人くらい ほとんど70才以下だし 整備士資格もないのがほとんどだけど タペット調整と言って 知らない奴はいなし、バルブクリアランス調整なんていうやつ誰もいけどなあ!
@tkashij
@tkashij 7 ай бұрын
私が扱う発電機(直6の12000cc)のエンジンでは今でもダブルナットを緩めてクリアランス調整をしています。 自分のクルマも遊びでいじってますが、カムシャフトとバルブヘッドの間にコインのようなシムが入っていて、それをとっかえひっかえして厚み(クリアランス)を合わせるようになってますね。 ロッカーアーム自体有りません。 だいぶ雰囲気違いますね。
@kamesan5489
@kamesan5489 4 ай бұрын
内容が非論理的……説明になってないわ……
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そのコメント自体が説明になっていない 笑 この手が意外とアマチュア無線で低レベルなのが多いです
Ham Radio: How To Use A Manual Antenna Tuner
8:13
Tim G5TM
Рет қаралды 8 М.
МЕБЕЛЬ ВЫДАСТ СОТРУДНИКАМ ПОЛИЦИИ ТАБЕЛЬНУЮ МЕБЕЛЬ
00:20
Apple peeling hack @scottsreality
00:37
_vector_
Рет қаралды 125 МЛН
Touching Act of Kindness Brings Hope to the Homeless #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 19 МЛН
Dad gives best memory keeper
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 24 МЛН
定年でハムにカムバックしませんか?
23:12
宮甚商店
Рет қаралды 27 М.
【アンテナチューナー】調整方法を解説して頂きました
9:06
第一電波工業CPATU設置方法解説&HF帯アマチュア無線運用 屋外型ATU ICOM AH-730で使ってみた
15:04
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 45 М.
SARK100 Antenna Analyzer Unboxing
18:21
RustySkull Productions
Рет қаралды 4,5 М.
FT‐101のレストア途中の事故
28:47
宮甚商店
Рет қаралды 25 М.
【高周波・無線】13分で理解できる!バランの原理と役割 #75
13:15
Introducing how to use an antenna analyzer that can be used to adjust the antenna.
13:57
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 22 М.
МЕБЕЛЬ ВЫДАСТ СОТРУДНИКАМ ПОЛИЦИИ ТАБЕЛЬНУЮ МЕБЕЛЬ
00:20