【完全ガイド】じゃがいも土寄せ失敗すると芋にならずに葉になります!(映像あり)花が咲いたら追肥・土寄せ/害虫テントウムシダマシ(卵の映像も)・アブラムシ対策/初めてでもわかるジャガイモ栽培/家庭菜園

  Рет қаралды 173,135

ニャハハの家庭菜園

ニャハハの家庭菜園

Жыл бұрын

じゃがいもの土寄せを失敗すると芋にならずに葉になります!(映像あり)
花が咲いたら追肥と土寄せ
害虫テントウムシダマシ・アブラムシ対策
【害虫対策】 ----------------------------------------------------
▼アブラムシ対策(ニームオイル)
先にこちら↓↓の動画を必ずご覧ください)
• 【無農薬で効果抜群】アブラムシの衝撃の生態と...
★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない)
原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3GPg6Id
スプレーボトル5本入り(3本入り)
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a
【使ってる資材】 ----------------------------------------------------
▼ゴムスビー
(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP
(楽天)→ a.r10.to/hauavz
(詳しくは下記販売サイトをご覧ください)
▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材
www.sunbiotic.com/products/ki...
▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる
www.sunbiotic.com/products/ho...
▼土壌酸度計(シンワ測定)
(楽天)a.r10.to/hMzX7K
(Amazon)amzn.to/3Un1pQH
【使ってる肥料】 ----------------------------------------------------
▼ナガオカユーキ5号
私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、
この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12)
販売元はタキイ種苗
種苗店かホームセンターでお問い合わせしてください。
私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
#じゃがいも栽培 #じゃがいも土寄せ #じゃがいもの害虫 #テントウムシダマシ #アブラムシ対策 #家庭菜園 #Potatoes #Kitchengarden
【動画素材】下記サイト様の素材を使用させていただいています。
・音源:OtoLogic様→otologic.jp/
・アバター:ZEPETO様→zepeto.me/

Пікірлер: 104
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
【害虫対策】 ---------------------------------------------------- ▼アブラムシ対策(ニームオイル) 先にこちら↓↓の動画を必ずご覧ください) kzbin.info/www/bejne/gqvRY3eZZd6bnM0 ★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない) 原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用 (楽天)a.r10.to/hM2UZT (Amazon)amzn.to/3GPg6Id スプレーボトル5本入り(3本入り) (楽天)a.r10.to/hy6qhg (Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a 【使ってる資材】 ---------------------------------------------------- ▼ゴムスビー (Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP (楽天)→ a.r10.to/hauavz (詳しくは下記販売サイトをご覧ください) ▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材 www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html ▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html ▼土壌酸度計(シンワ測定) (楽天)a.r10.to/hMzX7K (Amazon)amzn.to/3Un1pQH 【使ってる肥料】 ---------------------------------------------------- ▼ナガオカユーキ5号 私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、 この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12) 販売元はタキイ種苗 種苗店かホームセンターでお問い合わせしてください。 私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
@moco2795
@moco2795 Жыл бұрын
とても参考になります! 色々ありがとうございます😊
@user-mr5zy5qk5t
@user-mr5zy5qk5t Жыл бұрын
今年の正月に、去年の春じゃがの残り芋から芽が盛大に出ていたのでトンネルとマルチを貼って植え付けたら昨日ダンボールいっぱい収穫出来ました。この春の本チャンは、今花まっさかりです。デジマとメークイーンと北あかり です。菜園楽しいですね。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
もう収穫が終わったのもあるんですね!豊作でよかったですね! 芽が盛大に出た残り芋が立派な芋に生まれ変わると嬉しいですよね~(*´▽`*)
@user-gv7py5jt1b
@user-gv7py5jt1b Жыл бұрын
この仲良く会話しながらの説明がほんと分かりやすくて好きです。 菜園初心者なので参考にさせて頂きます。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます! 楽しんで見ているうちに大事なことが伝わればいいかなと思っています(*´▽`*)
@user-jn2ge8wz1c
@user-jn2ge8wz1c Жыл бұрын
めっちゃ勉強になります。ありがとう。
@sirokun6929
@sirokun6929 Жыл бұрын
こんばんは じゃがいもの追肥と土寄せは先週済ませました。稲藁マルチをしているので、結局3ヶ所手でやりました。 終わって、ほっとひと息… お花も白、薄紫、紫、いろいろあって綺麗ですね。 またお天気がよくなったら、 じゃがいも観察します。 マロさん、マロ夫さん お疲れさまでした。❤🤗❤
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
もう済ませられたんですね、お疲れ様でした! ここまでやると、ひと息つきますよね~(*´▽`*)
@hishin6180
@hishin6180 Жыл бұрын
同じじゃがいもでも種類によって違うお花を咲かせるのが面白いですね! どれも可愛らしくてキレイです
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
同じナス科でも、トマトやピーマンの花はどれも似てますけど、 じゃがいもは違いがあって可愛いし面白いですよね~(*´▽`*)
@MrUkifune
@MrUkifune Жыл бұрын
さすがはマロご夫妻、何でもご存じでいろいろ参考になります。早速、明日、ゴムスビーをたすき掛けにして支柱を立てて見ます。 なお、今年はある動画を見て、畝に種ジャガイモを地表の直下に植えた後からマルチをして、芽が出てきたら穴を開けてやる方法で栽培をしています。芋はごく表面にできるが土寄せは不要とのこと。マロさんの話を伺ってマルチで太陽光を避けているから芋が緑変せず、また芽が葉に成長しないのではないかと思いました。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
マルチを使った浅植え栽培ですよね。 収穫が芋掘りじゃなくて、めくってすぐ芋拾いになるようですね( *´艸`)
@kosumozero
@kosumozero Жыл бұрын
過去の資料映像も含めて、分かりやすい動画でした👍 今年の春は、気温が高く、ジャガイモが生育しやすい環境も手伝っているのかもしれませんね。 マロさんことグランドペチカ…!? 元気で何より…😆
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
誰が覆面レスラーじゃ!(あ、言ってない? 分かりやすい動画と言っていただいて嬉しいです(*´▽`*)
@user-jg7ov9xm3x
@user-jg7ov9xm3x Жыл бұрын
ジャガイモで支柱を立てるのは目からうろこでした わたしはいつもそのままで土寄せをするだけです 今年はきたかむい(男爵系)とキタアカリを育てています 土寄せが足りなくて芋を緑化させてしまうことがあるので今年は気をつけたいです☺
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
支えなくても大丈夫ですが、大雨や突風など異常気象も多いのと 茎葉を立たせたほうが成長がいいようなので立たせています。 私たちも緑化させたこと何度もあります(;´▽`A`` お互い気を付けましょうね~(*´▽`*)
@user-pn5lt7of4p
@user-pn5lt7of4p Жыл бұрын
ジヤガイモの種の話しありがとう!一回実験してみます。😆💕✨!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
ダメ元でやってみてください( *´艸`)
@peko3874
@peko3874 Жыл бұрын
こんばんは😊 ジャガイモの花って、それぞれ違うのですね。 かわいい😍
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
じゃがいもの花って薄紫色が多いですが、濃い紫や、 真っ白のお花もありますよ。可愛いですよね(*´▽`*)
@minekoyanbaru654
@minekoyanbaru654 Жыл бұрын
ジャガイモの、お花、初めてみました。綺麗。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
綺麗ですよね~品種によって違うのも楽しいです(*´▽`*)
@fslife3920
@fslife3920 Жыл бұрын
ちょうど我が家のじゃがいもも同じように大きくなってきてるんですけど、まだ、花は咲いていません。大きさもまちまちで、芽かきしたものを植えたものは小さいままです😅何を植えたのかも忘れてしまったようで思い出せませんw実にならないこともあるなんて知りませんでした。とても勉強になりました。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
何を植えたか忘れますよね!わかります!(≧▽≦*) 芽かきの芽を植えた株は、種芋の栄養が無い状態からスタートしてるので 追肥と土寄せしてくださいね!(*´▽`*)
@user-pn5lt7of4p
@user-pn5lt7of4p Жыл бұрын
僕の好きなジヤガイモ、良い動画ありがとう!うちも、順調で、もうすぐ、収穫かな😊
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
あきらさん、おはようございます(*´▽`*) もうすぐ収穫なんですね! 掘ってみるまでわからないじゃがいもは楽しみですね~♪
@user-kt4ud2ou9k
@user-kt4ud2ou9k Жыл бұрын
こちら北海道はまだ芽が出てきておりません😢これからの作業になるのでまろさんのおかげで作業のお手本が見れて心強いです❤レットムーンときたあかりとインカのめざめを植えました‼️種芋が小さかったのが気がかりです💦
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
北海道の本格的な春はこれからでしょうか。 じゃがいもって芽が出てくるのが待ち遠しいですよねー! じゃがいもは芽がついたペラペラの皮や欠片でも育つので、種芋が小さくても大丈夫ですよ(*´▽`*)
@user-kt4ud2ou9k
@user-kt4ud2ou9k Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien 北海道はこれからが春本番です😊小さい種芋でも育つんですね!!安心しました!ありがとうございます♪防虫カプセルも作りました♪
@user-pq7eg5ns4m
@user-pq7eg5ns4m Жыл бұрын
わたしは土よせが失敗して 3センチくらいの芋を緑にしてしまいました😭 マロさんとこのジャガイモは、やはり調子が良いですね😅
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
私たちも去年は油断して 何個も芋が畝から飛び出して緑にしてしまいましたよ(;´▽`A`` じゃがいも栽培のあるあるですよね( *´艸`)
@Marhava2023
@Marhava2023 Жыл бұрын
一度、追肥あり・なしで比較実験やってみると面白いと思います。
@user-ky9pt2ou9m
@user-ky9pt2ou9m Жыл бұрын
ニームスプレー野菜にかけるようになって今のところほとんど害虫見かけません☺︎ 買ってよかった! DCMでゴムスビー的な「結束ゴムバンド」見つけたので試しに買っておいたら支柱組む時にめっちゃ楽々でした! 1人ですいすいできました! めっちゃ買ってよかった! 土作りもだいぶ参考にしてあれこれしてますがまだまだ硬く、雨が降れば畝間で泳げそうなほど水溜まってます😂 でもとにかく育てます! いつも楽しい動画、便利な道具の情報ありがとうございます!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
ニームスプレーは栽培初期から定期的にやっておくと害虫が減りますよね! ゴムスビーに似た商品で、伸びないとかすぐ劣化したという話もよく聞きますが、 結束ゴムバンドという商品は大丈夫なんですね。使うと便利ですよね~♪(*´▽`*)
@user-ky9pt2ou9m
@user-ky9pt2ou9m Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien とりあえず今のところ結束ゴムバンドで不便はないですが様子見て不安を感じたらゴムスビーにする予定ですー☺︎ ニームとゴムスビー情報を知らなかったら心折れてたかもしれません。 本当にありがとうございます♪
@user-pn5lt7of4p
@user-pn5lt7of4p Жыл бұрын
生まれて初めて見た‼️ジヤガイモの花から、ジヤガイモの形した種❤
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
じゃがいもの花のところにつくトマトみたいな小さい実のことでしょうか。 たまに出来ますね(*´▽`*) あの実の中の小さい種を植え付けても芋になるらしいですよ。 2年ぐらいかかる気の長い話ですが( *´艸`)
@user-lq7zl8co8h
@user-lq7zl8co8h Жыл бұрын
葉が茂ってお花も咲きましたね♪ メークインのお花白と紫が混ざっていてなんだかオシャレですね うちもキタカムイの白い花も咲き始めました^ - ^ おすすめの菌力アップ、にがり、ニームスプレー週一でやってまーす 先日、てんとう虫騙しを1匹見つけました 慌てて葉の裏もチェック!黄色い真珠はなさそうでした  昨年、花が咲く頃までは順調だったのにその後葉が怪しい状態になっていったので今年は引き続き追肥や害虫対策に気をつけて大きなお芋を収穫したいです(^^)
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
メークインのお花ってオシャレですよね!私もそう思います(*´▽`*) 白いお花も爽やかで緑に映えて好きです。 黄色い真珠無くてよかった!( *´艸`) どんな野菜も悪天候などがあると突然不調になったりしますが、 なんとか豊作になるといいですね。一緒に頑張りましょう!
@B-Ryder
@B-Ryder Жыл бұрын
順調ですね!私のRusset(形はメークイン似で手の平らサイズ、たまに顔サイズ)は、花芽も出来ず、もうそろそろ収穫期(105日)のはず…です。Red Potatoは、花芽が出てます。どんな花が咲くのか楽しみです。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
たまに顔サイズ!というのが気になり過ぎる(≧▽≦*) 花は咲こうと咲きまいと関係ないので、気軽に花を楽しめばいいですよね。 海外はいろんなじゃがいもありそうですね!
@B-Ryder
@B-Ryder Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien 写真をアップできるなら見せてあげたいです。
@user-be5ib6kq3b
@user-be5ib6kq3b Жыл бұрын
我が農園では、土寄せ最初に済ませるので楽です(笑)  😜植える場所にマイカー線を引きそこに肥料等を撒きその線に合わせて耕運機で耕し、後ろ棒で出来た線をスコップ等で突付いて穴埋めをしその凹んだ線に等間隔に種芋を並べ、上に15〜20㌢位土を被せればオッケイです。 耕運機ない方も応用の仕方に寄っては出来るかもです・お試しを。 最初の段階で、養分を分散してるので追肥も土寄せも要らずです。 😘 冬の間に、全体的に・籾殻・燻炭・生糠・少量の牛糞を容れて、何度も撹拌してあるので、ふかふかの土壌にして在ります。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
管理が楽になるように工夫されてるんですね!(*´▽`*)
@user-xi3sk9cn6j
@user-xi3sk9cn6j Жыл бұрын
わ😊アンデスレッドのお花もデストロイヤーに負けずに紫濃くてキレイですね 今年は芽かき遅れて茎がぶっ太くなり過ぎて抜くのに苦労しました😢何もかも今年は遅れ気味で焦ります😕毎朝4時半起きでやっても間に合わない(笑) マロさんと違い要領が悪いんでしょうね 今年からサツマイモ、落花生と次々種類増やしてるからですね(笑)マロ夫さん 宮城まで出張お願いします🤲😆
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
毎朝4時半起き!体調崩さないように気をつけてくださいねー! エルネスさんちは栽培してる株数が凄く多いから大変ですよね。 マロ夫、派遣します!とりあえず、散髪して欲しいです(≧▽≦*)
@user-xi3sk9cn6j
@user-xi3sk9cn6j Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien サマ😆あはは🤣散髪どころかカラーもスペシャルシェービングコースもお付けします😊 帰りにはマロさんにお土産牛タンと 萩の月をお持たせします❤️(笑) 私のジャガイモも土寄せ甘くて去年だいぶ緑化したので😢上から盛り土方式 マネしてやっておきます〜
@user-be5ib6kq3b
@user-be5ib6kq3b Жыл бұрын
ジャガイモの芽かきをする際は芽を横に引くと簡単に取れて楽ですよ。 縦に引くと、千切れたり種芋が釣られて出て来たりするしね(笑)
@user-xi3sk9cn6j
@user-xi3sk9cn6j Жыл бұрын
@@user-be5ib6kq3b さん😆そうなんですか⁈ 知らなかったー😢めちゃ苦戦して泣きそうでした(笑)キタアカリとデストロイヤーはやっと芽かき終わったけどまだ メークインは1列残ってるからやってみます😊教えてくださりありがとうございます😭頑張りまーす😆
@user-gr9wf4el7r
@user-gr9wf4el7r Жыл бұрын
私の袋栽培のぽろしりと男爵も花が咲いたので、昨日追肥と土寄せをしました。 そっかぁ、支柱で補強するのかぁ~ 袋栽培だと厳しいです。どうしよう・・・ 基本的に水やりは天候任せだったので、菌力アップは使ってなかったです。 今日は本降りなので、止んだ後土が乾いたら菌力アップ散布しようっと。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
支柱で補強は別にしなくてもいいのですが、 もし伸びて広がって倒れがちになるようでしたら、 袋に細い支柱を4本ぐらい挿して周囲を紐で巻くか、 100均とかのリングが付いた行灯支柱でなんとかいけるかな?
@user-gr9wf4el7r
@user-gr9wf4el7r Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien 朝顔用に買ったリングの支柱あります! その手がありましたね〜 マロさん、ありがとうございます! やってみます!!!
@user-hp8rx5kk8z
@user-hp8rx5kk8z Жыл бұрын
私のじゃがいもちゃんは早く植えたので、最初の方はすごく成長が良かったのですが、どうも病気にかかったようです(泣) かなり広がっていますので、もう手遅れですけど、抜かずに収穫まで我慢します。 食べれないことはないみたいなので…😣 みんなで芋掘りする予定なので残念ですが…😱 大きな芋は期待できないかもですが… 前向きに頑張りますね😃
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
どんな野菜も突然調子が悪くなったりしますよね。お気持ちわかります(;´Д`) みんなで芋掘りする予定があったのですね。 でも期待せずにやってみたら、意外と出来てるかもしれないですよ! 元気出していきましょう!
@user-hp8rx5kk8z
@user-hp8rx5kk8z Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien 様。 ありがとうございます☺️ 諦めずに頑張りますね、
@yaya-nn5xe
@yaya-nn5xe Жыл бұрын
畝を剥き出しにしていると、野良ネコさんのトイレとして使われてしまうため、マルチを張っています。男爵をソラマメの横に垂直栽培しているのですが、手の平大の巨大な葉が茂り恐れおののいています。黒マルチの上からこんもり土を寄せていますが、芋に栄養回っていないかも~
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
男爵、支柱に縛り付ける垂直仕立て栽培されてるんですね! どうなるでしょうね。楽しみですね~(*´▽`*)
@user-ri1fh3lc2d
@user-ri1fh3lc2d Жыл бұрын
🐞虫だまし。来ますねぇ~ (笑) なついておるのは、マロちゃまに マロ夫様だっ!毎回楽し過ぎる動画 ありがとうございます。ゴムスビー届いて怖いもの無し!ニームも始めました! 有益かつ笑いをthankyou❤🐞🌱
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
マロ夫は私に懐いてたのですね!(≧▽≦*)
@user-zr2rz7th7s
@user-zr2rz7th7s Жыл бұрын
わかりやすい、じゃがいも栽培、参考になります。花の色の違い、綺麗な花が、さくんですね。あと、ニームオイルは、てんちやく剤は、使わなくて、大丈夫でしようか?知りたいです。💦💦
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
ニームオイルは展着剤はいらないです。 オイルを薄めて使いますので、展着剤なくても大丈夫だと思います(*´▽`*)
@user-fw5bn9xk3p
@user-fw5bn9xk3p 2 ай бұрын
長野県はさむいのでまだ
@wolfjack3128
@wolfjack3128 Жыл бұрын
最近は土寄せとかの管理が面倒くさいので、白黒マルチを使ってます。収穫までほぼ何もしないでokです。収穫時はマルチを剥がせば芋掘りならぬ芋拾い。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
そうですね、マルチ栽培は便利でいいと思います😄
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y Жыл бұрын
じゃが芋の試し取りしました、マルチの下から手を突っ込んで大きめのを取りましたがまあまあでした✨、早めにビニールトンネルやりましたから、葉っぱが枯れ始めたら本堀します、玉ねぎ、ニンジン、空豆、エンドウ豆でカレー作って食べましたが、全部、自分で育てた野菜は、格別ですね✨有り難う御座いました。😀
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
自分で育てた野菜は安心出来ますし、採れたてですし、愛情いっぱいで美味しいですよね!(*´▽`*)
@user-ls8rx5zd9c
@user-ls8rx5zd9c Жыл бұрын
先日大風で倒れてしまい、間髪入れず雨に突入してしまったため倒れたままです。 やっぱり起こしてあげて紐等で固定してあげた方が病気になりにくいんでしょうか。 明日やるか… ところでトマトの受粉に音叉(音楽で使うアレです)で受粉を助ける方法が有るらしいですが、ご存知ですか?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
倒れちゃいましたか。 起こせるようでしたら起こしてあげたほうが病気予防にもなりますし、育ちが良くなると思います。 ヒモもいいんですけど、びろ~んと緩みがちになるので、 可能でしたら支柱を組んで支えたほうがしっかりします。 音叉で受粉させるの見たことあります。叩いて花に音叉を当てると花粉がファーッと出ますよね。 私は手でペペペペ…って揺らすだけですが( *´艸`)
@user-wp6sq8tm6i
@user-wp6sq8tm6i Жыл бұрын
昨晩早速大きなテレビで拝見させていただきました(^▽^)/ GW中に袋栽培で育てたメークインを試しに出してみました! 2月に植えたので結構大きくなってました! 私は今年初めてジャガイモに挑戦してまろさんの方法と黒マルチが楽という動画も他でみてどちらもやってるんですがほんと土寄せの大変さに!! まろさんたちは愛情もって土寄せも楽しんでおられて手間暇かけれおられるのが凄く分かります! でもって動画の編集も何から何までいつもありがとうございます(^▽^)/
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
大きなテレビでご覧いただきましてありがとうございます!(*´▽`*) あははは!両方でやってらっしゃるんですね。すごいすごい! 楽に栽培することに重きをおけば、圧倒的にマルチ栽培でしょうね。 収穫も芋を掘るというより、マルチをめくって芋を拾う感じでいけますよね。 普通に栽培すると、土寄せなどは大変ですが、土作りも兼ねているということと、 掘ってみるまでわからないという収穫の楽しみはあります( *´艸`)
@user-uj5xg1kb2o
@user-uj5xg1kb2o Жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます❤ 1茎弱っていて、種イモ近くで茎の途中が破られていました。 触ったらアリがワラワラ出て行きました。 試しに掘ってみたら子イモがいました🥔 これはもう引き上げた方がいいのでしょうか🥺 とりあえず、繋げたまま茎に土を被せました😅
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
実際に見ていないし、判断はそれぞれですよね。 もう採ったほうがいいですよって言われる方が多いかもしれませんが、 私だったら枯れるまで全部置いておいて、もうまとめて掘っちゃいます。 アバウト人間なのですみません(;´▽`A``
@user-uj5xg1kb2o
@user-uj5xg1kb2o Жыл бұрын
ありがとうございます😊 マロさんの方針でいこうと思います❤
@user-ok3bq2ej2m
@user-ok3bq2ej2m Жыл бұрын
ゴムスビー買いました。 倒れていたじゃがいもを、同じように支柱を横にして支えました。 ハサミもヒモもいらないので、めちゃくちゃストレスなくなりました。今まで支柱組みが大嫌いだったけど、ゴムスビーをポケットに入れて、片手で組めるので感動しました。今まで何だったんろうか…。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
ゴムスビー便利ですよね~!ほんと有るのと無いのとで全然違いますよね。 もうゴムスビー無しでは出来ない人間になってしまったので、 ヒモで組んでる方を見ると、よく出来るなぁと尊敬しちゃいます。 わかっていただけて嬉しいです(*´▽`*)
@setsum4266
@setsum4266 Жыл бұрын
マロさんマロ夫さん、こんにちは😃 今朝、イノシシにジャガイモを収穫されてしまいました😭 残った1/4を死守します。 頑張ります💪
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
えーーーーーっ!!😱😱😱 そ、そんなぁぁぁぁ!それはショックですね😭 イノシシはさぞ美味しかったでしょうね。 なんとか残りの死守頑張ってください!!o(・`д・´。)
@setsum4266
@setsum4266 Жыл бұрын
ありがとうございます。 本当にショックです。 油断したのも悪かったので、対策考えます。
@cozakai6101
@cozakai6101 Жыл бұрын
今回土寄せが甘かったのか、土寄せの山の中腹から新たに葉っぱが出てきてしまいました 😅 これ以上土寄せは無理なので藁とか草を分厚く敷いてストロンが顔を出さないようにしようと思いました 🙂
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
被せるものがなかったら上から100均の防草シートを被せるのもいいかもしれないですね。 マルチでもいいと思いますが、私たちは空気と水を通す防草シートが好きです(*´▽`*)
@user-yi9st4cp6e
@user-yi9st4cp6e Жыл бұрын
今日は芽かきの時、種芋も一緒に半分に切って分けたら 普通に出来ませんか?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
芽かきの時に、土の中に包丁を突っ込んで芋ごと切り分けるということでしょうか。 出来なくはないと思いますが、芋の切り口から傷む心配が少しありますね。
@user-yi9st4cp6e
@user-yi9st4cp6e Жыл бұрын
返信有り難うございます、春ならそのまま植える人もいるから、根が切れないから、、、来年やってみます ありかとうございました!
@user-zm2zw7ol6z
@user-zm2zw7ol6z Жыл бұрын
じゃがいもの花はとても綺麗ですね。いうてもマロさんの美しさにはかないませんが(ごわっ!また舌をっ) うちは2月18日にインカのめざめとキタアカリを植えつけました。あのシカのフンと見紛うような小さな小さな種芋はちゃんと芽が出ました!ところがこのインカのめざめ(シカのフン)70日目にして枯れはじめ、77日目の今日、もうばったり倒れています。インカのめざめってこんな早いのかしら。。_| ̄|○
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
もうサラッと言えてる言えてる( *´艸`) インカのめざめは、味は美味しいんですけど、病気に弱い印象があります。 栽培が難しいと言われてますね。
@masa-ld5or
@masa-ld5or Ай бұрын
久しぶりに拝見しました。テントウムシダマシは茄子だけでなくトマトにも来ます。6~7年程前3畝程(約40株)のジャガイモの葉をほどんどを食べられたことがあります。食べつくした後近くのトマトに移り食べ始めました。あわててホームセンターにいって殺虫剤を購入し噴霧したことがあります。 芽かき(大物狙いで1本仕立て)はしますが追肥と土寄せはしたことがありません。それでも沢山収穫出来ています。以前は3畝だったのを2畝(約26株)に減らし、2kの種芋で小物を除き約40k収穫出来、年明けには毎年段ボール1箱捨てています。 倒壊防止は必要でしょうか、関東は昨日・今日と強風が吹き、半月ほど前にも2~3日程吹き荒れかなりダメージあったようですがその後回復しています。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Ай бұрын
じゃがいもからトマトに来たんですね。それにしても40株をほぼ食べつくすなんて凄すぎる!怖い! 私たちも昔カメムシがあまりにも大量発生した時に殺虫剤を吹いたことがあります。虫とともに野菜も終わりましたが… 支柱は考え方次第だと思います。やらない方のほうが多いと思います。
@user-cp7de5ru3y
@user-cp7de5ru3y Жыл бұрын
お疲れ様です(*^。^*) 去年は、ニャハハさんの動画見て、芽欠き分を植えなおして収穫量多くしましたが、今年は成長が遅れているので芽欠き分の増量キャンペーンは無しにしました('◇')ゞ
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
あら、今年は増量キャンペーン無しなんや!(≧▽≦*) 状況に応じて変更されるのがいいですね。
@moco2795
@moco2795 Жыл бұрын
いつも大変勉強になる動画をありがとうございます。 ニームスプレーですが、一度希釈したものはらその日の内に使い切らないといけませんか? また、葉物にかけた時、すぐに食べるのはよくないでしょうか?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
太陽に当たらない場所に置いておけばかなり持つようです。 私は1ヶ月以上前に作ったものを使うこともあります。 ニームオイルは安全安心なものなので、普通に洗うだけですぐ食べても大丈夫です(*´▽`*) ニームオイルに関しましてはこちらの動画をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/gqvRY3eZZd6bnM0
@moco2795
@moco2795 Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien そうなんですね! ニームすごいですね。 ありがどうございます。 実は袋栽培していたじゃがいもが モザイク病にかかりまして その隣に置いておいた 買ってきた夏野菜の苗に アブラムシがつきまくっていて 大ショックです。 買ってきてすぐスプレーしとけばよかったです。 苗は買い替えた方がいいですかね? あと、幼少の苗も同じ希釈で大丈夫でしょうか?
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
アブラムシつきまくってましたか、それはショックでしたね(´;ω;`) あいつらは、ホントにげんなりさせますよね。 実際に見ていないので、買い替えたほうがいいかどうかはよくわかりませんが、 とりあえず、アブラムシはシャワーで洗い落とすか、 バケツに張った水の中に浸けるか、ガムテなどで取れるだけ取り除いて ニームスプレーしてください。 幼い苗も同じ希釈で大丈夫です。 私たちと同じニームオイルでしたら1000倍です。 頑張って!(*´▽`*)
@moco2795
@moco2795 Жыл бұрын
@@nyahaha-kateisaien わかりました。 がんばります。 何事も経験ですね。 いつも貴重な情報をありがとうございます‼️
@user-dz6tq1gn4v
@user-dz6tq1gn4v Жыл бұрын
じゃがいもを庭にて育てていますが、ヨコバイやアワフキムシが沢山います。無農薬で栽培したく、酢水を吹きかけたり、見つけ次第捕殺したりしていますが一時凌ぎにしかなりません。こういった害虫にもニームスプレーは有用なのでしょうか。
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
一応、ニームオイルの忌避対象にヨコバイは入ってるようですが、 詳しくは、ニームオイルの販売元の井手商会にお問い合わせしてみてください。 とても親切な会社ですよ(*´▽`*) shop.ideshokai.com/navi/ques1.html
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
じゃがいもは肥料過多だと葡萄のように実がなります( ^ω^ )笑笑
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
ぶどうポテト見てみたいです( *´艸`) じゃがいもって異常気象に遭って二次成長したり、 いろんなこと起きるから面白いですよね。
@user-bu3mx8iq3n
@user-bu3mx8iq3n Жыл бұрын
黄色い真珠ꉂ🤣
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
ふふふ、素敵に思えたでしょ!( *´艸`)
@tomika5_31
@tomika5_31 Жыл бұрын
我が家のじゃがいもは土寄せが面倒で(笑)マルチ栽培なのですがGWの大雨強風で苗が倒れまくってます… 支柱を立てて紐で支えてたのですが、大雨で地盤も緩み支柱もずれ強風で揺れで支えてた意味なしでした😢 今週天気がいいのに仕事で手直しする時間がないのが悔しいです!
@nyahaha-kateisaien
@nyahaha-kateisaien Жыл бұрын
マルチ栽培は管理と収穫が楽チンですよね(*´▽`*) 暴風雨で荒れてしまった畑も多いようです。 手直しが気になるかと思いますが、そこはマルチ栽培だったら 芋自体の部分はむき出しにならずに少し安心出来るかもしれないですね。
@tomika5_31
@tomika5_31 Жыл бұрын
芋の剥き出しの心配はないのですが、元々、石(岩)だらけの庭を耕して作った畑なので、まだまだ石は残ってるし土壌改良も全然です…果たしてじゃがいもがなってくれるか😂花は綺麗に咲いてくれてるんですが掘るときドキドキですww
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 226 М.
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 108 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 21 МЛН
ジャガイモ メークイン 掘る
11:15
アミーゴ猫畑ちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
【じゃがいも】土寄せと〇〇をするだけでこんなにも差がでた
16:59
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 48 М.
失敗した人だけ見て下さい!じゃがいも栽培【植え付け〜収穫まで】初心者向け家庭菜園
12:07
У нас ОТКЛЮЧИЛИ ВОДУ!
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 2,9 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 116 МЛН
Safe
0:16
OHIOBOSS SATOYU
Рет қаралды 2 МЛН