武術家たちよ、殴り倒されたくなければこれを見よ!

  Рет қаралды 26,242

ゆっくり武術解説ちゃんねる

ゆっくり武術解説ちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер
@NAN-db2cs
@NAN-db2cs 2 жыл бұрын
実戦的な稽古をしていない⇒実戦で使えない 簡単な話
@和田わだ-e9u
@和田わだ-e9u 3 жыл бұрын
武術家は逆に受け技に拘って綺麗な動きをしようとして、ガードをしないから格闘家にぼこぼこに攻められて反撃できてないのだと思います。
@桃山桃花
@桃山桃花 3 жыл бұрын
ボクシングは、、、あんな棒立ちでいてくれないよ、、、 スウェーやらスキップやらあるから、、、 勝機は抱き着いて首投げみたいな技が有効だと思うの、、、、 特化してる相手の土俵で戦うのは絶対に分が悪いよね。
@信之平井-j1m
@信之平井-j1m 3 жыл бұрын
いつも面白い説明を ありがとうございます🥋 観ていたら以前 蘇東成さんのDVDで 『回避は問題の先送り❗️ ブロックは相手の攻撃を消極的に受けているだけ‼️』 『相手の前手と交差して そこを起点に〰️〰️』 というのを思い出しました👂 この交差して…というのが ここでいうライン取りなんですね✨✨✨ 最近ゆっくりの武術動画が たくさん出てるから 思い出すことがイッパイです❗️ 楽しいですよね🎶
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 3 жыл бұрын
>この交差して…というのが ここでいうライン取りなんですね それについてはよく分からないですが,接触しただけだと反撃を食らうので接触+αができるかどうかがポイントになります(^▽^)/
@yuusama5203
@yuusama5203 3 жыл бұрын
極真の第16回全日本準優勝者で、後にキックに転向して新人王になった竹山晴友さんという方が言うには、「(突きが)当たって倒れたら、それがその人の正拳だ」と言っていて、私も同感でした。ガードや構え方に関しては、相手が素手か刃物を持っているかによって変わりますし、相手に謝って済むなら最善の策だと思います。逃げられない状況では「武道とは死に狂い也」の如く、死に物狂いで暴れるのが現実的かと思います。余裕があれば、パンチにいくモーションで金的蹴りをしたり、蹴りで意識を下に向けて殴るとか、虚実の使い分けが大事で、そこは格闘技も武術も同じじゃないかなと感じます。どんな武術でも、とにかく当てる対人練習をミッチリやらないとダメ。「こうすれば倒れるはずだ」とか、修羅場というのはポイント制じゃないですから。
@恙恙
@恙恙 16 сағат бұрын
この動画の試合映像を観て相撲の恐ろしさが翌解りました😁
@Mimimi-kz5qu
@Mimimi-kz5qu Жыл бұрын
高説であっても素早く動く相手に合わせて理想的な動きをするのは難しい。複雑な動きならなお難しい。そういう意味ではボクシング、キックボクシング、ムエタイなどは運動能力を上げるトレーニングを繰り返し、基本の技をとても単純化してると思います。単純だからこそ臨機応変できる。
@MZ-700
@MZ-700 3 жыл бұрын
とても勉強になる回でした。
@付和雷同-p9g
@付和雷同-p9g 3 жыл бұрын
3:25 バシールロマチェンコなんかが、相手の打撃を「捌く」動きなんかが、これに似ている気がします。blockするのではなくて、deflectするような動きって、あまり格闘技で使われないので、そういうのを使いこなせれば、リングでも対戦相手に対して優位に立てるかもしれませんね~。まぁ、私は運動音痴で見る方専門なのですが、こうやって説明されると色々奥が深いですね。
@奥野しげらない
@奥野しげらない 2 жыл бұрын
ガードって①相手が武器を持ってない場合に②相手の打撃が当たる距離のときにのみ有効なんですね
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 3 жыл бұрын
詠春拳も習ってましたが、 伝統的な誕練方法が実戦的ではない どういうことかというと スパーリングもやった時はお互い100パーセントでもやってない、取っ組み合いも100パーセントでやってない 鍛錬が実線的でないものは、実戦的にやっている人に負けるでしょう。 柔道とか相撲、ブラジリアン柔術系は打撃がなくて比較的安全に100パーセントでお互いいける。これが実戦的な力でのぶつかり合いとなる。 中国武術全般にはこの100パーセントでお互いやるっていう鍛錬が欠けています。 100パーセントでやりあわない技の練習もぶっちゃけ意味はないでしょう。 まずそういう事をする前に揺るぎない構造で鉄壁の防御と絶大なる攻撃を作って全力の相手に対して対応できるようするために壁やサンドバッグなどを100パーセントで押していったり、打っていって攻撃を磨いて、あとは強い構造のガードで受ける、吸収する、跳ね返すを練習。 これを止まって、また動いて出来るよう両方する。 技をかけようとするのではなく 意識で相手のここを攻撃、崩し、投げなど勝手に技が出てこなければ使いものにならないでしょう。 また人間の構造上、日常的に合ってない動きは出てこないでしょう。 また佐山さとるさんが言っていた 「アドレナリンを上げていく」 興奮状態にスイッチを入れて、その状況かでも動けないといざ自然と興奮状態にならざるを得ない時に興奮状態でない時に練習していた動きは出てこない可能性があります。 興奮状態とは心臓が突然早くなり 筋肉に血がドクンドクン流れる感覚です。 これを自分で出来ると力がいつもよりでます。
@igaguri9128
@igaguri9128 Жыл бұрын
結局今の武術も武道も、相手を殺すとか倒す目的でやってないでしょ? ボクシングはKO勝ちが試合のルールとしてあるから、相手を打ち倒す前提で練習してる。 そのために体を作って、打ち込む訓練も打たれる訓練も半端なくやる。 100%にならない理由って、ジャンルの違いの問題じゃないと思うんだよ)
@早乙女勇
@早乙女勇 3 жыл бұрын
テコンドーには余裕で勝ってたね。デパートで乱闘になって全員仕留めてた
@ironforest2684
@ironforest2684 3 жыл бұрын
詠春拳は前後の動きがないから出入りの激しい格闘技には対処できない。 つか、出てきてる人は素人に見える。
@松本人志-k9t
@松本人志-k9t 3 жыл бұрын
結構大事な話を凝縮してある
@まる-b1d6o
@まる-b1d6o 3 жыл бұрын
面白かった
@tara-y8o
@tara-y8o 3 жыл бұрын
詠春拳ってそもそもどっしり構えて相手の攻撃を捌くところから始まる武術やろ? 積極的に攻めてこない相手には使えないとブルース・リーも言ってる なんで自分から飛び込むんだ?
@dreadnought2195
@dreadnought2195 2 жыл бұрын
リーチに勝るボクサーの連打を確実に捌くことはできないと思ったのでしょう。 だから一か八かで飛び込んで行ったのだと思います。
@igaguri9128
@igaguri9128 Жыл бұрын
あのー、わりと手だけでヒョイヒョイやるのが基本です。 下半身を使って震脚とかできない、船の上でも練習できるように考えられたものなんで。 ブルース・リーとか、格ゲーキャラのイメージついてますよねたぶん
@bridge1890
@bridge1890 Жыл бұрын
知りあいの空手やってる子がいってたけど 攻撃を防ぐのは体捌きが一番だって
@mousouya1
@mousouya1 2 жыл бұрын
格闘技は基本「顔を守って顔を打つ」けど武術は基本「正中線を守って正中線を打つ」だからなあ。 もっと端的に言えば格闘技は「顔を中心に攻撃する」が武術は「水月(鳩尾)を中心に攻撃する」から全然違うよな。
@ライアン-b6s
@ライアン-b6s Жыл бұрын
ボクシングのガードはお互いにグローブ着けてないと相手の裸拳がすり抜けてボコボコ入っちゃいますよ オープンフィンガーグローブでもすり抜けちゃうのに
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu Жыл бұрын
防御に徹すればほぼ防げます(´・ω・`)
@lemon-gp9ff
@lemon-gp9ff Жыл бұрын
机上の空論やね
@madax3276
@madax3276 11 ай бұрын
今晩は。釈徳健法師とボクサーの勝負では、法師が体をくねらせてやっていました。法師は小洪拳の人です。法師も、北派少林功夫の鉄則・基本を習ったらアレンジせよを 実践されていたのでしょうね。私が以前のヘタレ修行者の時話した、空手の者を倒したのは、大学の授業で飽きもせず空手があったから。少林功夫とごっちゃにならないように としながら、単位だから出席していたから。暴漢に襲われた時は、羅王状態「見切ったわ」だったわけです。だから、例えば、ここまで足をあげるよーみたいに蹴りの際 手と足を打ち合わせる動作は、実戦の場では動作が遅れる(まさか、B級功夫映画じゃあるまいしやんないだろう)から、当然蹴りだけですよね。本国の人は、律儀に基本通りに やる人があるみたいです。しかし、今刘莹師範から習っている陳式太極拳は、かつて私にやられた空手の流派を完全に負かしています。その空手の創始者も陳発家老師に手も足も 出なかったらしいです。因みに、その創始者をアメリカで追い込んだのは、少林功夫の李青峰老師です。ただ師は、らんま1/2の目の悪い達人のように視力に問題をお持ちだった らしく、飛燕一文字脚の距離を間違えて自滅しておられます。また、バースオブドラゴンのウォン・ジャックマン老師は、李小龍を追い込んでおられたらしいですが。 本山の試合では、飛燕一文字脚は禁じ手のようです。おそらく、具一寿老師のおっしゃる実戦(老師は道場破り)の数とセンスではありませんかね。少林には龍拳という手だけで 闘う流派がありますから、ボクサーともルールは同じでやれますね。                       頑張ってください。
@梟ヶ谷鬼丸
@梟ヶ谷鬼丸 3 жыл бұрын
面白い話でしたけど、やっぱり言うだけなら簡単って印象です。
@門脇歩-y3t
@門脇歩-y3t 3 жыл бұрын
ガードキャンセルについても解説して下さい🙇
@MM-qn5gf
@MM-qn5gf 3 жыл бұрын
うぽつです 今回はライン取りの使い方の応用編って言う感じでしょうかね? 動画的には後の先で使う基礎版よりも先の先でライン取りを使って居ましたよね? 確か別の方の複数の動画で見たんですが 主さんが動画内で見せて居たみたいに先の先のライン取り的な動きで相手を征して居ましたね 因みに私が見た動画はジークンドーの先生と合気道の先生のコラボ動画と同じジークンドーの先生と中国武術の先生のコラボ動画でした
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 3 жыл бұрын
後の先とか先の先とかは気にしたことありません。 いける間合いに入っていけそうならいくだけですね(^▽^)/
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 3 жыл бұрын
実戦でやってない人がやると すぐに顔を打たれる。 ボデイもガードを下げて受けようとするから顔面ガラ空き  動きも型にはまって流れるように動けなくなる。 米の8方向に動きつつ、攻撃もしくは避けるという動きを複合させてないから自分に有利な角度に持っていけない。 角度取りで慣れている人に負けているから自分の攻撃が無力化される。
@samana_kana
@samana_kana 6 ай бұрын
格闘家と武術家では目的とか構造が違い過ぎて、ルールの中でリング上で戦えば、格闘家はそういう技術をどんどんと進化させていった形なんだから勝つのは当たり前な感じはする 勝たなくちゃいけないまである
@ルーピートートロジー二重帝国
@ルーピートートロジー二重帝国 3 ай бұрын
でもボクシングの構えからでも 下突き(ボディブロー)は打てるじゃん
@怪三奈田
@怪三奈田 Ай бұрын
ボクシングと柔道は共に、ルールの中で技を磨き、有効な技術を発展させてきたため、現在の形が存在します。 中国武術は師匠によって大きく影響を受けるものですね。伝統的な技術だけでなく、ルールに縛られない技術も 教えるべきだと思います。ボクシングのステップワーク自体が脅威となることがあります。詠春拳の使い手は ボクサーに果敢に迫りますが、間に合わないことが多いです。動きが単純で真っすぐきたらとてもボクサーの 動きについていけません。ボクサーと詠春拳の達人が、ブルース・リーの映画に見られるようにAラインで構えると うぷ主の言う通りになるかもしれません。
@なんでも醤油
@なんでも醤油 3 жыл бұрын
ボクサーとリーチがちがいすぎる。
@youichicheung5750
@youichicheung5750 2 жыл бұрын
缺乏實戰經驗,甚麽武術都没用啦!等於只有演習的軍隊很難戰勝戰爭經驗豐富的軍隊!
@そうこん-x4u
@そうこん-x4u Жыл бұрын
実用性よかロマン追っかけちゃうからかなあ、、。
@igaguri9128
@igaguri9128 Жыл бұрын
接近戦なら形意拳が有利って…接近戦こそボクシングの圧勝な気がする。 正直、体の作り方から練習の追い込み方から、相手をKOする前提で練習してるわけだから。
@コロスケ-j4f
@コロスケ-j4f 3 жыл бұрын
ご高説はいいけどちゃんと格闘家とスパーリングして見せて欲しい
@muwata-zangetsu
@muwata-zangetsu 3 жыл бұрын
理論の正しさとスパーリングで実践できるかはまた別の話なんだよね。 手品のタネを考える人と手品を上手に実演する人が違うようなもの。 ただ、スパーリングで実践可能であって欲しいし、皆が納得するのはそれだろうけど。
@コロスケ-j4f
@コロスケ-j4f 3 жыл бұрын
@@muwata-zangetsu 理論的に正しい人間が必ず勝つなんてことはもちろんないとは思いますが、それでも実際の運用を見てみないことには判断しかねる部分もあると思います。動画中の詠春拳の人みたいにやってみて欲しいですね
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 3 жыл бұрын
体験入会してくれればお相手します(^▽^)/
@コロスケ-j4f
@コロスケ-j4f 3 жыл бұрын
@@yukkuribujutsu 格闘家とコラボやってください
@李猛虎
@李猛虎 3 жыл бұрын
@@yukkuribujutsu 本当ですか?
@zerozerozeropaper
@zerozerozeropaper Жыл бұрын
詠春拳はそのままでは確かに使い物にならない気はする サッポロ一番味噌ラーメンと同じでカレーを入れたり鍋の締めにしたり改良?というか掛け算かプラスしてようやく効力を発揮する もちろん護身術や精神修養のためには全然いいとは思うけど
@igaguri9128
@igaguri9128 Жыл бұрын
一種の練習法みたいなもんですよね。
@user-jr8do9zp1s
@user-jr8do9zp1s 8 ай бұрын
まさか 狼牙風風拳は蟷螂拳がモデルだったりして・・・
@プリ信
@プリ信 5 ай бұрын
( ・᷄д・᷅ )分かる 距離有ると武器 密着だと素手 急所、肘膝メインだからね〜 つかみも(ヾノ・∀・`)ナイナイ打撃で立ち技には不利( ˶'꒳'˵ )
@777kiyoaki
@777kiyoaki 2 жыл бұрын
攻守一体にはフェンシング技術が必要です。
@レックウザさん
@レックウザさん 10 ай бұрын
武術家「別に近づいて顔を殴らんでもええやろ?遠間から腹でも腿でも長物で刺すなり斬るなりすりゃええんだから」
@citron_rcr2594
@citron_rcr2594 3 жыл бұрын
思ったんですけど、ジークンドーって中国武術の中に分類されるのですか? あれって分類先微妙ですよね(⌒-⌒; )
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 3 жыл бұрын
はっきり言ってジークンドーなるものの実態がよく分からないですからね。個人的にはブルースリー自身が求めていたスタイルは中国武術だったと思うのですが,今現在,ジークンドーと称して行われているものは私が見る限りでは中国武術ではないですね(´・ω・`)
@citron_rcr2594
@citron_rcr2594 3 жыл бұрын
@@yukkuribujutsu そうなんですね!僕実はジークンドーをかじったことがありまして、よーく考えたらあれはどこに属するのだろうか。とふと思いまして かじってるうちにわかったことは、昔は詠春拳をベースにしていたらしく中国拳法らしい動きだったらしいのですが、ブルース・リーがどれだけ最速で相手を仕留められるか、を考えたとこ ボクシングやフェンシングなどの動きなどを真似するに至ったそうです。 まぁ、たしかにフェンシングも入ってる時点で中国拳法ではないし、ジークンドーと言う新しい枠を作るのもありかも知れませんね✨ やはり武術はどれも奥が深いですね!そこがいい所でもありますけどね(*ˊᗜˋ)
@luciferrothschild9386
@luciferrothschild9386 3 жыл бұрын
@@citron_rcr2594 素手前提の武術と認識してます。リアル殺人フェンシングは、最速で急所を何度も突く。剣先を指先でフィンガージャブで眼や急所を最速で突くのと安全靴(爪先がスニーカー)着用前提で金的と膝関節を蹴って動きを止めるなどの攻撃方法にボクシングのフットワークと技術を混ぜた武術です。スピードを重視して攻撃するという意味では、中国拳法とは異なるでしょう。 ボクシング向きや身体能力が優れた人が習得すると恐ろしく有効的な戦術ですね。ストリートファイトでブルースリーが強かった理由も、目突き金的が得意だったという事と身体能力を常に向上させる運動をしてたからです。 型や演武組手で技を習得するのでは無く、いきなり殴り合いから学ぶ武術なので中国拳法では無いです。
@NAN-db2cs
@NAN-db2cs 2 жыл бұрын
BJJも微妙な所ですね。空手もどこかと言えば難しい所ですし。
@泉此方-v7k
@泉此方-v7k Жыл бұрын
​@@luciferrothschild9386 別にタイシャ流が中国拳法取り入れても日本剣術だし 戦後のシナイ競技だってフェンシング取り入れてるけど 日本剣術だろ ブルースリーのジークンドーは 中国拳法だし マーク ルーインのアナコンダ殺法はブラジル武術
@平唱尊
@平唱尊 3 жыл бұрын
力を発する為の筋肉や骨ではなく、 壊され難い筋肉や骨も必要ですよね。
@大小島
@大小島 2 ай бұрын
戦いのプロならば自分の得意なルール(土俵)でやるのは基本中の基本。 藤井聡太とメイウェザーが喧嘩したとして、ボクシングでヤルのか?将棋でヤルのか? 格闘家は勝を取りに行くが、武術家は負けなければ良いのですよ なので武術家が格闘家みたいに勝を取りに行くと良く負ける。
@muwata-zangetsu
@muwata-zangetsu 3 жыл бұрын
武器術ならブロッキングは盾ですね。 詠春拳の人とボクシングの人の試合(スパーリング)は、ボクシングの人はあからさまなブロッキングはしてませんね。 で、詠春拳の人が、ガード空いてるところにパンチを打つと、かわされて強烈なフックが飛んでくる。 ワンツー…の単純な攻めだと、パンチの攻防のみを追求しているボクサーにとっては対処しやすい相手でしょうね。 そんなことを思いました。
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 3 жыл бұрын
実は盾は相手の攻撃をガシッと受けるわけではなく角度を付けて受け流すようにします。そこら辺の体使いは双刀術と一緒ですね。 詠春拳の人は時たまパンチを打つときもありましたけど, 構えた状態のまんま両足でぴょんと飛び込む動きが多かったので, おそらくパンチを打つのではなくチーサオのように接触に行きたかったのではないかと思うわけです(^▽^)/
@kei_xvideos
@kei_xvideos 3 жыл бұрын
スポーツ武術vs武芸者 ファイッ!!
@gogglegoogle5165
@gogglegoogle5165 6 ай бұрын
徒手対徒手の一対一で格闘技に勝てる武術なんてあるわけないのだから、理論上可能と言ったところで無理がある事ぐらい知っておかなければならない。格闘家が対角線の攻防に対応出来ない可能性は低いし、柔術などが強いのは武術と格闘技の両方の性質をバランスよく備えてるから。
@名無しです-d6y
@名無しです-d6y 11 ай бұрын
あー、いや武術にもちゃんとガードはありますけどもね。それを言ったら盾術やトンファーの存在意義が無くなりますし まぁ、槍や弓など遠距離武器が戦場の主流だった日本はあまり盾術は流行らなかったみたいですが どちらにせよ、武術も型や表演が中心になると、本来はガードだった動きが見栄えやカッコ良さの問題で 相手の攻撃を受け止める動きが、そらすような動きに変化するのはよくある事です。 外受けなんかがいい例です。 その方が達人ぽい動きになりますし (素手でのガチ受けは、危険なので実際はガードと外受けの中間の動きだったとは思いますが) 実際、外受けを最初から受け流し技だったと考えると、あんなに効率が悪く、しかも、他の受け流し技に比べ、当たる直前で軌道をそらさなければいけない分危険性が高い技は無いです。 おそらく最初は普通にガードだったのが、熟練者によってガードしつつ受け流す動作がつけくわえられ、最終的には本末転倒な受け流し技になったのかな?と そもそも正拳突きが全ての基本というのも間違いかな? 両手武器の構えは確かに低いですが、 軽い片手武器や、盾などは、むしろ構えが高いです。 おそらく、そこにはリーチという問題もあるでしょうが、1番の理由は武器が重かったからでしょう。 何せ腰の位置に持っておくのが1番安定しますし 極端な例で言えば重い石を運ぶ時をイメージすれば分かると思います。 ちなみに、正拳突きのようなパンチをする武術の発祥を辿ると、だいたいが槍術か棒術からの発祥だったりします。 つまるところ正拳突きは 遠間から一気に近づいて突き刺すイメージで、近距離で殴り合うには、全く向いてないという事ですね。 ちなみに、西洋の軽量の片手剣による二刀持ちは、最初から、ボクシングに近い動きしてましたよ。 武器が軽いのと、リーチが短いからでしょうね。 短剣術の両手持ちの構えもそうですね。 高い構えの利点は、どちらの武器も攻撃、防御にと交互に使い分けられる事です。
@ルーピートートロジー二重帝国
@ルーピートートロジー二重帝国 3 ай бұрын
現代の特殊部隊や機動隊は拳銃と盾セットじゃん 遠戦志向と盾の有無は関係無いんじゃない?
@アスホール-h4m
@アスホール-h4m 3 жыл бұрын
だって詠春拳はもっと近距離だからね
@efghabcd4032
@efghabcd4032 2 жыл бұрын
そもそも伝統空手の試合見てたら一目瞭然だよね 顔面に一発寸止めが決まるたびに、いちいち奇声上げて大喜びしてるけど あんなもん普通に両手上げてガードしてれば全部防げる ノーガードの相手の顔めがけてパンチ打ったらそりゃ当たるのは当然の話w しかも頭をふってよけるという他の格闘技なら当たり前の技術もないようだし なんで腕上げて顔をガードするという子供でも分かるようなことをやろうとしないんだろう 格闘技は所詮ルールありの試合のための技術であって、何でもありの実戦では通用しない、 逆に武術は実戦のための技術とか言う奴いるけど、ガードもできない武術家が一番実戦じゃ通用しないっつーの笑
@NAN-db2cs
@NAN-db2cs 2 жыл бұрын
ナイフ持った相手に両手あげてガードしてみろ、実戦ならガードより先に殴った方がいい選択だと思うぞ。
@evilcutter
@evilcutter 3 жыл бұрын
宮平先生か石井先生と一回コラボしてみ。本物は本物同士としか交流しとらんみたいだよ。
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 2 жыл бұрын
石井さんも弟子も弱いというか ジークンドーが弱いです。 構造が強い人に最初の一手で接触された時に吹き飛ばされます。 それがジークンドー 弟子の方が最近出てましたね。 最初の一手で吹き飛ばされて、構造の強さ、他にも差がはっきりして、全く歯が立ちませんでした。
@ymgd9908
@ymgd9908 11 ай бұрын
武術に関しての“本物”の定義とはなんじゃろな
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u 9 күн бұрын
空論かw
@GG-mx8nw
@GG-mx8nw Жыл бұрын
武術は素手ではスポーツ競技には負けると思うよ。 刃物や暗器ありきが武術の世界じゃないかな。
@igaguri9128
@igaguri9128 Жыл бұрын
武術方がやられているのを見ると、単に威力がないので恐るるに足らず返り討ちにあっている、もしくは虚をかけたつもりがノロすぎて顔面差し出すだけの図を多くみかけます。 井上尚弥の試合なんか見ると、フェイントなのか本打ちなのか速すぎて素人目には全くわかりません。 相手としては井上のパンチが痛いのがよくわかっているので、誤認してガードを解いてしまうのでしょうが、フェイントってこうして初めて成立するものなんですよねぇ。 相手の攻撃が痛くなきゃ、無駄な動きしないで最短でぶっ倒すのは基本ですから、技術の問題ではないのでは。
@銀次郎中村
@銀次郎中村 3 жыл бұрын
(見切り)で躱して近距離から攻撃して勝ちました!剣道二段でゴルフのアイアン持った相手と戦った時も軽く見切ってサイドに廻って(芦原英幸先生)が開発された(サバキ)に近い動きをして、最終的に頭を押さえて膝蹴りしたら鼻に当たって血を垂らしながら謝ってきました、キックボクシングの全日本ランカーとスパークリングした時も構えず見切って最終的に首相 撲で倒しました(笑)自分はノーガードで目視で距離を測り見切って相手の攻撃の流れを利用して倒します!
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 3 жыл бұрын
もっと詳しい状況を説明お願いします 1)なぜ剣道2段と分かったのか 2)なぜ彼がアイアンを持っていたのか
@銀次郎中村
@銀次郎中村 3 жыл бұрын
@@resultbasedhandsonhealing1919 さんご返事させていただきます!私がフルコン空手の黒帯だったので調子に乗って「僕と勝負しましょう、僕は剣道(二段)だから、何か棒みたいな物を持たせてもらいます」と言って当時勤めていた店の奥からゴルフのアイアンを持って来たという事です!
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 3 жыл бұрын
@@銀次郎中村 ありがとうございます!爽やかな流れですが、アイアンを持つというとんでもない人ですね。そして顔面に膝を入れるという 話がまるで1970ー80年代!
@粥川将
@粥川将 Жыл бұрын
お前 伝説の達人か!
@ろくや-i5e
@ろくや-i5e Жыл бұрын
弟子が空気読み過ぎなのが問題なンだわ
@ウオ様-k8o
@ウオ様-k8o Жыл бұрын
グローブ無し
@八幡-g9y
@八幡-g9y Ай бұрын
淫夢厨だと言う事を自ら示すタイプのゆっくり実況者
@NZ666KSHATRIYA
@NZ666KSHATRIYA 3 жыл бұрын
動画は動画で興味ある内容だったけれど、毎度のコメントのなすり合いがオモロイ。 あくまでもうp主の考察として聞き流せばいいこと。 何をムキになっているのやら。
@Kill_time_
@Kill_time_ 2 жыл бұрын
エアプだからじゃない?
@う康
@う康 6 ай бұрын
この動画を作っている人は理屈を言うだけの素人さんですか? 机上の空論としては立派ですが、実践をあまり経験されていないのではないでしょうか。
@MrKazuyan
@MrKazuyan 3 жыл бұрын
中国武術の根幹は武器術であって、拳法はその補助にすぎない。 拳法そのものの動きも、武器術の動きから引用しているため限定的な動きに成らざるおえない。 徒手を主観に置いた格闘技と補助的なオマケ程度の拳法では雲泥の差があるだろう。
@k.matsumoto843
@k.matsumoto843 Жыл бұрын
武術の歴史的経緯を見れば、徒手で戦うという想定はそもそも無い。日本も明治維新前までは侍は帯刀していたので、何かあれば刀で戦うのが全て。中国も武術は相手を殺害する目的で発達してきたのだから、刀や槍を持って戦う事を目的に発達してきた。お互いの命の取り合いでなんで徒手で戦うのかという話。いわば現代の方が異常。カランビットナイフ一本を持たせれば女性武術家でも複数の男性格闘家に勝てる。手首や足首をどんどん切られて終わり。
@igaguri9128
@igaguri9128 Жыл бұрын
だから、柔道が徒手空拳で最強になるのよね。
@hayagriva5110
@hayagriva5110 3 жыл бұрын
今回もまた、冴とってだわ〜。各流派の精髄である套路の初手を多くの人が本能的に繰り出してくる拳闘の初手 対策と看破されている。えっ!知らない自分がアホなだけ?自分は冲捶とかじゃなくて、ワラワラ手を振ったり してガード等に用いる様な動きが、どういう用法であるのか悟ったり、応用したりする才に乏しい。習得も遅く 真似も下手で、とある達人に「頭悪いね〜!」と呆れられる様なダメ中国拳法修行者の精髄の様な男だが、その センスの悪さをこの先生の頭脳が補完して下さる。まさか、あなたは僕の生き別れたかも知れない兄さん?
@粥川将
@粥川将 Жыл бұрын
弱い人が語らない方が良いですよ!
@とと-y8z
@とと-y8z 2 жыл бұрын
武術っ日常の暗殺術みたいなもんでしょ、そもそも試合で戦うってのがルールありきで論じてる根本がおかしいねいかい?
@雲隠祭蔵
@雲隠祭蔵 2 жыл бұрын
センスのカケラも観じない。(笑)
総合格闘技を武術的な観点から分析してみた
13:24
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 13 М.
空手って○○がないよね?これは致命的ですわ(´・ω・`)
16:58
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 11 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
武術には型があるのに格闘技には型がないのか?
11:11
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 14 М.
これが武術式のタックル潰しだホーリーランド万歳!(`・ω・´)
9:40
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 8 М.
少林寺拳法関西実業団大会 剛柔一体運用法
3:07
田中徳幸
Рет қаралды 12 М.
グーよりもパーの方がはるかに強い!恐るべき手刀打ちの威力(`・ω・´)
9:10
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 9 М.
中国武術はクソの役にも立たない!?なんだこれはたまげたなあ(;゚Д゚)
13:30
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 16 М.
達人伝説の真相 相手を一撃で倒す突きの正体とは?
9:47
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 16 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН