空手って○○がないよね?これは致命的ですわ(´・ω・`)

  Рет қаралды 10,031

ゆっくり武術解説ちゃんねる

ゆっくり武術解説ちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 61
@pokabongo1571
@pokabongo1571 6 ай бұрын
沖縄空手は組手はちゃんとあるけど見る機会が無いので無いと勘違いされる。それは沖縄空手が昔ながらの”相伝タイプ”の武術なので1対1の組手で技が伝授されるから一般の道場では技を見せないし教えない。それらの技は殆ど急所技、関節破壊技などです。要は本物の沖縄空手は急所狙いの”反則技”ばかりなので簡単に組手を行えないという事です。だから試合も出来ない。
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 6 ай бұрын
ナイハンチ初段は、いろんな技を高い抽象度でまとめあげてるから、波返しひとつでも解釈が無数に生まれるのはしょうがないかな。  あと主語がでかい。空手に組手がないのではなく、糸洲安恒系列の空手には組手が存在してない。あれは、学校空手化の影響が大きい。組手稽古はありましたよっていう説明は、前にしたから省略。  見ず知らずの相手にケンカを売るのかよと言っているけど、沖縄には大正時代まで合戦場という空手家が掛け試しを行える場所があったからね。ま、大正の初め頃に、その年のハブの死亡件数より、掛け試しでの死者数が多くなって禁止されたんだけどw
@willvoicewillvoice3364
@willvoicewillvoice3364 6 ай бұрын
何も知らないないのに何を解説しているつもりになっているんだよ(大笑)
@sennjutukamikaze
@sennjutukamikaze 6 ай бұрын
いや少なくともここに出てきた船越義珍の師の師である松村宗昆の時代には形をやった後激しい組手をやっていたとの事なので、空手に組手がないというのは単に勉強不足か思い込みだろう。 ただその時代の組手自体が後世に伝わらなかったのは確かだ。 多分空手の形が糸洲安恒氏によって解体、再編集されスポーツ化した時に、それまでの個人向けの武術の空手から大衆向けのスポーツの空手へと一般に広く広める過程で、あえて意図的にそれまでの武術的な危険要素を取り除きつつ新たにスポーツ的な組手が作られていったのではないかと推察する。 あと本部朝基の場合、当時の封建制度の強い沖縄で長男でなかった為空手をまともに学べず練習を隠れて見ていた等の理由もあり、その成果を試す為に辻試合をしてたという事もあるので、前述した松村宗昆も少なくとも本部朝基の若い頃には存命していたと思われるし、その弟子等他にも組手をやっていた人間は多くいるので、別に周りが組手をやっていないから弱くて組手の代わりに喧嘩ばかりしてた本部と差があったというような解釈は間違いだと思うぞ。
@石丸郁万
@石丸郁万 6 ай бұрын
禁武政策や本土と沖縄の確執もありますしね。 一般的に知られてない歴史や稽古なんて腐るほどあるでしょう。
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 6 ай бұрын
@@石丸郁万 本部流拳法には、カケディーと呼ばれる組手稽古法がありますしね。 話によると松茂良興作との組手でのエピソードはカケディーでの稽古中のものだと言われてます。 弟子の証言でも、本部朝基は型の用法を聞かれた際には、必ず、カケディーの態勢から用法を教えてたとのことです。
@gorugo257
@gorugo257 6 ай бұрын
そうだよな~
@デビルメン
@デビルメン 6 ай бұрын
船越義珍は小学校の先生で、文化継承のために小学生に教える用に空手を再編成したとかなんとかどこかで読みました。 また、約束組手やスパーリングがないのは禁武政策のためでしょう。 約束組手や試合は失伝したというより禁止されていたのでしょう。 また、カケ試しについては(琉球武士階級においては)本部長基の拳名が琉球内でも高まっている以上、名乗りがあったのだと思います。 つまり、街のチンピラの喧嘩のようなものではなく、ある程度加減した合意の試合だったと思います。
@yuusama5203
@yuusama5203 6 ай бұрын
本部兄弟は士族だったので、沖縄で「ヤカー」と呼ばれる家庭教師を呼び、兄弟ともども名のある空手の先生に手ほどきを受けてますよ。 ただ、朝基は弟だったため一子相伝の「本部御殿手」は習えなかった(後に弟子の上原清吉が継承)。 「空手をまともに学べず練習を隠れて見ていた」というのは、組手好きな本部朝基を忌み嫌った、形しかやらない空手家が伝えた沖縄の俗説と言われています。
@通りすがりの一般人-r5p
@通りすがりの一般人-r5p 4 ай бұрын
ちょっと漫画とか本とかネットから得た知識が多すぎるね。
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 6 ай бұрын
武道は競技だからドリル的な練習を重視するけど、 武術は基本、闘い方を最も隠すんだ。 日本では勝ち口なんて言い方するけど、 中国武術でも同じだと思うよ。 太極拳の推手だって、ダミーだよ。あれは。 本当の使い方なんて、一度でも見せれば、 「あーそう言うことね、」となるからね。 逆に言えば、一見、合理的に見えて、 使えそうな型を有している武術に 中身はない、ということにもなる。 武道と違って、勝たなくてもいい、 負けない、無事に生き残る世界は 基本、ハメ技、ハメ術理、になる。 だから、使い方がさっぱりわからなくなる。 本部朝基が晩年でさえ、見失うほど動きが速かったし、 糸洲の先生の松村は糸洲を高齢でも、体捌きであしらっている。 対打なんて、チラシ、パンフレットみたいなものだよ。
@かいと-i6f
@かいと-i6f 6 ай бұрын
確かに今の空手の組手は戦いじゃなくてスポーツも混ざってるけどさ、しっかり戦いとして組手をやってる人も伝統派にはいるんだよ。スポーツとして組手をやってる人の方が多いのは事実だけど、戦いとしての組手をしっかりやってる人がいるってことをわかってほしいな。形もしっかり意味があって技を理解したり、この技はこう使うんだっていうことを知れて前の自分よりも知識が増えてさらに強くなれる。実際空手の形は分解って言うのがあってしっかり戦い方をあらわしてるよ。チャンネル主が空手やってるんだったら一回戦いとしての空手をやってる人のところ行ってその人と組手をしてきてほしいな。こういう動画をあげるんならちゃんと武道を経験してから投稿してほしい。まあ今自分15歳なんでこんなガキのコメントなんてどうでもいいと思ってくれても大丈夫だけど、とりあえず言いたいことコメントしておきます。
@石丸郁万
@石丸郁万 6 ай бұрын
とりあえず、ちゃんとした空手の先生に動画の内容を監修してもらってから動画を公開してもろて…。 貫手の動画もそうだけど、何で勉強しないで情報発信しちゃうかなぁ…。
@madax3276
@madax3276 6 ай бұрын
今晩は。最近は縦拳に換えた・双穿喉は片足立ちでやるのですが。これは、王元監督の「一本足打法」で威力を強化していたのと同じ原理と思い当たりました。学生時代、その空手とか、ケンポーが、野試合を挑んできたのは、その実験だったわけですか😅。跆拳道VS少林功夫は、一見の価値ありですね。羅王の「見切ったわ」合戦ですね。他の老架式が出している戦闘法の 動画は、構えからして拳で構えているし、知ってる人には、キックボクシングにしか見えませんね。            頑張ってください。
@yuusama5203
@yuusama5203 6 ай бұрын
自分が知る範囲では、沖縄の人は争い事を極端に嫌う県民性があり、組手自体を「野蛮なもの」として忌避する傾向が強く、一部の道場を除き昭和30年頃まで組手は行われていなかったと聞いています。 本土に空手を普及させた船越義珍も極度に組手を嫌っており、大学生の弟子達や親交のあった和道流の大塚博紀が組手をし始めると、怒って大学の顧問を辞めてしまいました。(そういう経緯があり、後に大塚と本部は懇意になり、和道流の対打が作られた) 船越義珍そのものが組手を知らなかったと言われています。おそらくそれは本当でしょう。 それから、「掛け試し」がよく辻斬りの様なニュアンスで伝えられていますが、違います。 この動画で紹介されている「塔手」と同様、互いの前手の甲を掛けて組手試合を開始する事を「掛け試し」と言います。ですから全く組手が無かった訳ではなく、一部の人は組手を研究して実践していたのです。この「掛け試し」は恐らく大陸から入ってきたものと思われますが、沖縄では失伝してしまいました。が、ブラジルに移民した沖縄人が互いの前手の甲を掛けている写真が現存しているので、昔の沖縄でも行われていた事の証になるでしょう。 「燃えよドラゴン」でのオハラとの戦いも、この「塔手(=掛け試し)」から試合が始まりますね。「掛け試し」とはそういう意味の言葉です。
@風涼-j1p
@風涼-j1p 5 ай бұрын
沖縄の人は争いを極端に嫌う…ほんとぉ? DVとかめちゃめちゃ多くて沖縄の女の人かわいそうだけどな
@yuusama5203
@yuusama5203 5 ай бұрын
@@風涼-j1p 「和をもって尊ぶ」という言葉を知らないのでしょうか そういう意味で書いたのですが
@yuusama5203
@yuusama5203 5 ай бұрын
@@風涼-j1p それは今の沖縄の文化水準と、そういう男を選ぶ女の問題でしょう。人間は自分と同じレベルの人としか争いませんから。
@gorugo257
@gorugo257 6 ай бұрын
現代の科学や科学技術が発達した時代に、武術のジャンルは別にして、対練しないのは、ダメだな。
@高木実-n5u
@高木実-n5u 6 ай бұрын
型の分解組手ってのがあるじゃん。 まぁ、流派により解釈が違うけど
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 6 ай бұрын
沖縄空手に「夫婦手」と言うものがある。 右手と左手が夫婦のように寄り添って動く様を 表現したものだが、ご存知だと思うが 一般的に空手の動きでは「引き手」を取る。 夫婦手と引き手は矛盾した動きと言う事になる。 そして、この事は現在、専門家でも上手く説明される 事はなく、夫婦手の方の解釈を、両手を同時に使うことのように 説明される事がほとんどです。本来、そんな小さな意味の 言葉ではありません。また、工夫や想像で簡単に出来ることが 不可能と言う自信があったから、本部朝基が夫婦手という言葉を 口にしたのだと思います。本部朝基の顔に全てが現れていると思いますよ。
@盛る盛る
@盛る盛る 6 ай бұрын
武ヲタの素人の疑問ですが-W: いわゆる南派中国武術には組手型はあるのでしょうか? いわゆる北派の場合、套路の一部の動きを抜き出して技名を付けている感じですが、 空手は正拳順突き等、一つの動きに技名を付けている感じです 成立過程として 北派は 組手型→独習用型→技形 の印象があり、 空手は 技形→独習用型→組手型?(有るなら?) の印象を受けます? 堀辺先生家伝骨法が空手的と思ったのは、その為です-W: 独習型と辻殴りの間にあるとすれば、 お弟子さん同士での研鑽、 俺が正拳順突きでこう攻めたらどうする? なら俺は外受けからこう返すぜ・・・的な クンフー映画観た後の友人同士のじゃれ合いの本気版を普通にしていそうな気がします?-W: で、エキサイトして本気の殴り合いに-W: というのはブルース・リーの逸話にもありました-W:
@oki-ys3sg
@oki-ys3sg 3 ай бұрын
沖縄の空手をやっている時に約束組手、しっかりありましたよ そもそも、中国からとかでは無くて、空手、そのものは沖縄、当時は琉球で作られた武術でしたよね 中国武術は参考にしたのは間違い無いとは思いますけどね、琉球には元々ティーと言う武術があったそうですので、源流、とは話しが少し違う気がします 実際に中国武術と似ている動きはあっても空手と同じかたちはほとんど無いですからね 武術や武道を嗜んでいる方ならわかるかとは思いますが、他の武道や格闘技などを見下すような言い方はやめておいた方が良いかとは、思いました すみません、一個人の意見です
@nora-sb6nq
@nora-sb6nq 6 ай бұрын
12:08 丁度こういう感じの武術家同士の立ち合いが観たかった光景です。 私の思い描いていた興行の「巌流島」の理想像がこんな感じです。
@tenzen551
@tenzen551 6 ай бұрын
最後に形だけ今の空手は評価してるとか言われてもナ。 個人的には空手の試合が型と自由組手で解離が過ぎると思うし中国武術も口が達者なだけ、見映えが良いだけで実際に使うところを見るとどうしようもないのが多すぎるとw 今回の動画で思うのは、空手は全体をひとからげにして語るのに中国武術は「ある」証言を別々に集めて平気な所に違和感がある。 対練套路と推手を並べてしまうのはどうなんだとかそもそも門が違えば空手以上に別々なはずのものを同じ様に語れるはずがないだろうとか、まあそんな感じですかね。
@kuroneco3438
@kuroneco3438 5 ай бұрын
仰る事はごもっともと感じます。 空手は一人型の演武が多く、日本本土の武術のように組方が主ではなかった。 ただ、この一人型は中国拳法の套路から来ているんだろう事は容易に理解できる。そして、動画の終わりに1970年代の中国拳法の散打を見ると同時代の日本の空手の試合と少なくとも大差ない。。 というか、現代に至っては一人型の中から比較的分かりやすい蹴る殴るだけを発展させて自由組手で鍛えた空手の方が戦えば強いとさえ言える。。
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 6 ай бұрын
ただ、空手に限ったことではなく、元々武術はインテリジェンス 諜報の世界に属するものなんだね。本来、生命与奪権を握る技術に繋がるものだから。 ミニスカートでノーパンの人がいないように、 護身術としてのその時代にあった包装紙が必要なのだと思いますよ。 強さを示す以上に強さを隠す事の方が意味のある時代。と言うより、 本来、武術は絶対に負けられない。負ければ、死ですから。
@大小島
@大小島 2 ай бұрын
極真空手は結局、身体がデカイ方が強い 要するにスモウ
@のむらこうじ-j2m
@のむらこうじ-j2m Ай бұрын
相撲も小兵が巨漢を倒すことはあり、それはもりあがるわけです きょくしん空手は無差別やってる以上身長体重が恵まれてるものが「強い」のは間違いないですが、それは勝負を決定するものでもないかと思います
@黒死牟-f5z
@黒死牟-f5z 6 ай бұрын
ちなみにわたしは空手です
@gorugo257
@gorugo257 6 ай бұрын
柔道はひたすら、二人で組み合って練習しますよね。柔道の『一人』練習は、ほとんど聞いたことがないな。相手かを次にどんな動きをしてくるのかは、神様でもないと、わからないから、どんな武術、格闘技。に限らず、あらゆるスポーツ。競技は『対練』 が必要になるな。
@tubekobe9917
@tubekobe9917 6 ай бұрын
そうおもうでしょ。ところが剣道、柔道も一人稽古の型というのがあったりする。 ただ、競技としてではなく審査のためだけど。
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 6 ай бұрын
日本の武道は、剣術の影響なのか、形と言っても相対形がほとんどですよね。
@user-jr8do9zp1s
@user-jr8do9zp1s 5 ай бұрын
打つ蹴るではなく 組み伏せる投げるなので対象物がないとその動きができない
@yuyuyu2216
@yuyuyu2216 6 ай бұрын
意拳がなぜ大成拳と呼ばれたのは、他の門派より組手を多くやってたから他流試合に強かっただけという説を聞いたことあります
@De-Dara
@De-Dara 6 ай бұрын
型の一挙一動には意味がある。ただその一つ一つに人の解釈が入るから正解がないだけだと思う。
@テトラニャンコ-n8h
@テトラニャンコ-n8h 6 ай бұрын
僕、銃剣道だけど自分で作った型で十分だよ。 また、最終的に無心を使うと?試合は本当に効いてるのか確認する為になるんだよ。
@成崎海
@成崎海 6 ай бұрын
動画を見たら離れた距離から突きと蹴りを出している感じだ。 まるで空手道の組み手に似ているね、これも離れた距離から素早く突きを打ち込んだりしているし似ているわ。 空手は約束組手(対打)は無いと言っても、日本人独自の発想で良いようにアレンジされているだのと思うわ。
@クソラテス哲学者
@クソラテス哲学者 6 ай бұрын
そう言えば心意六合拳も約束組手やってなかった。
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 6 ай бұрын
心意六合拳の用法の解説映像を見たことありますけど、あんなの約束事でも大怪我しそうでした。
@盛和松田
@盛和松田 6 ай бұрын
白黒映像の組手、両者共なかなか良い動きしてますね。この動きなら十分組手攻防の参考になります。 動画の中盤、本部朝基があたかも戦闘狂であるかの如く表現されてますが… まぁ彼は戦闘狂で合ってます。そもそも辻喧嘩で腕を磨くぐらいの戦闘狂でなければ、攻防用の型も無い空手で、 あれだけの武名や逸話を後世に残せなかったでしょう(´・ω・)
@笑得太子
@笑得太子 6 ай бұрын
カキエは?
@baradvance344
@baradvance344 Ай бұрын
何で中国拳法以外は否定するの??
@allargando-w1i
@allargando-w1i 4 ай бұрын
まぁufc出れないからな。rizin出れませんよ。
@ハム-h9j
@ハム-h9j 6 ай бұрын
あたい素手で戦わなきゃならん理由がわかりまてん? あと空手の型? ラジオ体操みたいなもんでしょ・・ 身体ほぐして 適度に体動かして さあ~そこから本番!  それでよくね?
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 6 ай бұрын
首里手中興の祖、松村宗棍も、準備運動がてらに型を3,4回やって、あとは組手稽古だったみたいですからね。 空手が素手なのは、昔、琉球国では平民は武器を持てなかったからってのが大きいですね。 今は、突き蹴りのイメージが一般的ですが、中国や台湾と貿易するとき、航海中に海賊に襲われたら、剣持ってる相手に素手で戦わなきゃいけなかったので、実際は崩し、関節、投げ技のほうが技としては重要だったようです。
@azukinakamura5401
@azukinakamura5401 6 ай бұрын
空手はいつか顔面パンチ解禁すると思う
@mietakahiko7711
@mietakahiko7711 6 ай бұрын
色んな事が「中」から日本に伝わった前提で考察するから無理が生じるのでは 日本から「中」へと伝わったも考慮すべきですは?  現在でも日本から取って行って自分の物だと言って居る事も有る。
@大ちゃん-r9u
@大ちゃん-r9u 5 ай бұрын
空手は、福建省から南拳の一部が沖縄に伝わったもの…と何かに書いてありました。 読んだ当時で400年くらい前とかだったんで、もう500年近く昔になるのかもしれません…💧🔔~🙏。
@Япония-я7у
@Япония-я7у 4 ай бұрын
形には分解というのがあってですね。。。 もう少し勉強しましょう。
@Okinawankaratebase
@Okinawankaratebase 5 ай бұрын
殺したり破壊する事が目的の技術の集合体にわざわざ組手とかいう思い遣りとルールでしばられたチープな競技遊びを導入する意味がよくわからんが… 対人感覚を磨く為にある程度はあっても良いとは感じるが、拳と足蹴に限定して道場でしかやらない対人練習はやり過ぎると崖の様な地形や岩等の地物、手元に転がる棒キレや手頃な石なんかをフル活用して敵を殺すという本来唯一の武術の目的を見失うからやらなかったんじゃないの?1本組手やカキエで型の分解を自分の体型、性格、また様々な地形・地物、環境に合わせて使えるように自分独自の「変手」を磨き、いかに効率よく敵を殺傷できるかを追求した方がよほと訓練になったんだと思うよ(w) その「変手」の基礎中の基礎が空手の型だから先ずは鍛練型で身体を造って、閉手型で身体操作を繰返し身に染み込ませて、開手型で戦闘技術の基礎を覚える、んで表分解・裏分解を道場以外の様々な環境下で繰り返して対人練習を安全にやって、実戦では目突き金的、関節破壊、引き千切りは当然、環境利用で崖から蹴り落とし、岩に頭を叩き付け、石で頭蓋骨をかち割り、確実に息の根を止める術を高次元で身に付ける事で万事に対応可能な思考の柔軟性と実力を身に付けるってのが目的だったわけでしょ(w) 人格形成なんてもんは実力が伴う人間が口にして初めて響く言葉だしさ。 空手の本質の捉え方の違いだね(w)
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n 6 ай бұрын
うちの流派は、階段を1、2、3と上がって、いきなり10段目に上がる(組手)ようなやり方だったが、知人から聞いたS(流派)は階段を1段ずつ上がり、途中を飛ばさない。
@gorugo257
@gorugo257 6 ай бұрын
実際に現実にリアルに、 『素手』で戦う。というのは、現実にはないよ。日本が他国に侵略しにきたら、一般の国民は、まず始めに、最前線に、奴隷の如く駆り出されるんだろな。それこそ、かつての、『神風特別攻撃隊』。 だな。戦後数十年経っているのに、戦略と思考は、戦前のままやな。 日本。最後は、根性か
空手に伝わるカキエは太極拳の推手に酷似しているが果たして…(´・ω・`)
15:39
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 4,1 М.
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 130 МЛН
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 37 МЛН
システマストライクについて調べたらヤベーことが分かってしまったΣ(゚Д゚)
20:28
もっとも分かりやすいテコンドーの歴史(前編)
27:40
(´・ω・`)
Рет қаралды 1,4 М.
本部流空手の秘技夫婦手!その驚愕の正体が明らかに(;゚Д゚)
16:08
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
少林寺拳法と少林拳 その衝撃的な事実が明らかに(`・ω・´)
15:19
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 13 М.
総合格闘技を武術的な観点から分析してみた
13:24
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 12 М.
中国武術はクソの役にも立たない!?なんだこれはたまげたなあ(;゚Д゚)
13:30
ゆっくり武術解説ちゃんねる
Рет қаралды 15 М.
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 130 МЛН