武田氏滅亡の元凶?勝頼の側近 跡部勝資 長坂釣閑斎の生涯【どうする家康】

  Рет қаралды 25,318

RekiShock  レキショック  日本史情報発信中!

RekiShock レキショック 日本史情報発信中!

Жыл бұрын

参考文献
柴辻 俊六 平山 優 黒田 基樹 丸島 和洋 『武田氏家臣団人名辞典』
amzn.to/3nly66d
丸島和洋『武田勝頼 (中世から近世へ)』
amzn.to/3P7QqLG
平山優『武田氏滅亡 (角川選書)』
amzn.to/3J8x5WZ
-----------------------------------
跡部勝資、長坂釣閑斎は、長篠の戦いで勝頼を決戦に引き込み、御館の乱では賄賂をもらい武田氏の道を誤らせるなど、奸臣としての悪名高い人物です。
これらの悪評は、山県昌景ら武勇に優れた家臣を持ち上げる甲陽軍鑑による印象操作の結果と言え、実際はそこまで悪い人物ではありません。
それどころか、側近政治と批判されながらも、勝頼の意思が迅速に実行に移される体制を築き上げ、勝頼の元で武田氏最大版図を築く原動力になったと評価できます。
今回は、信玄時代から活躍し、不安定だった勝頼の権力基盤を固め、10年に渡る勝頼の治世を支え続けた跡部勝資、長坂釣閑斎の実態について紹介します!
-----------------------------------
レキショック 公式Twitter
/ reki_shock_
中の人 個人Twitter
/ rekishock0919
レキショック WEBサイト
rekishock.com/
【画像引用】
大河ドラマどうする家康公式サイト
www.nhk.or.jp/ieyasu/
#どうする家康 #日本史 #歴史

Пікірлер: 30
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 11 ай бұрын
親切な解説ありがとうございます😉 武田家の家臣団のこと、よくわかりますね
@user-bq3tj7dl3w
@user-bq3tj7dl3w 3 ай бұрын
跡部や長坂は、Wikipediaで美化されすぎているし、それに影響を受けている人が多すぎ。Wikipediaの小宮山友晴の記事では、小宮山と対立した面々から跡部や長坂を故意に消す周到ぶり 跡部や長坂には何らかの問題はあったと思います
@user-bs4yc4zh1x
@user-bs4yc4zh1x Жыл бұрын
長坂、跡部が佞臣と呼ばれるのは2人が武田家の文官的な位置にあったためもあるかと。 豊臣家なら石田三成が、徳川家なら本多正信、正純が後世評判が良くないのに似ているのかと。 或いは後の江戸時代でも戦国期以来の家柄家老と当代から登用される仕置き家老との対立にも似ているようにも思われます。 有能は文官は悪役にされることが多いのは事実ですね。 ただ、武田家の末期の仕置きをしていた人物として、やはり責められる側面も無くはなかったかとも個人的には思いますね。 これは質問ですが、幕臣の長坂血槍九郎は長坂釣閑とは血縁があったんですかね?🤔
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
長坂釣閑斎、長坂信政(血槍九郎)ともに信濃小笠原氏の庶流と出ているので同族とは思われます。 ただし、信政の系譜は早くから三河に移っているので、あくまでも遠縁にはあたるといった程度かなと。
@kamenriderlove
@kamenriderlove Жыл бұрын
この2人(跡部勝資と長坂光堅(釣閑斎))は、勝頼のために働いたと言う事は分かりました。しかし、何故甲陽軍鑑はこんなに2人を酷評してるんだろう?
@user-xr1jp4cm8d
@user-xr1jp4cm8d 11 ай бұрын
山県昌景、馬場信春達が撤退を進言に対し散々批判めいた事を言ったとされるから、結果馬場信春、山県昌景、内藤昌豊達信玄公由来の名臣が亡くなってしまうという事になった。というエピソードがあったね確か。
@MUSASI40
@MUSASI40 Жыл бұрын
現代の感覚で言えば 政権 基盤の弱い 総理大臣が 事務次官や局長として 辣腕を振るった官僚を 官房長官 や 副長官に起用するような感じか それで先代から 閣僚を務めている 大物政治家と衝突するような感じかな?
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
信玄の跡継ぎ問題のミスを勝頼とともに必死に挽回したものの、信玄を悪く言えない後世の書物によって信玄の分まで悪者扱いされている感じがしました。
@user-bq3tj7dl3w
@user-bq3tj7dl3w 3 ай бұрын
信玄のせいにしすぎじゃないか? 外交、人事、戦略、政治 勝頼にもミスはかなりあるよ
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 13 күн бұрын
@@user-bq3tj7dl3wそういう話はしてないだろw
@user-oi5dt9tt8d
@user-oi5dt9tt8d Жыл бұрын
そもそも信玄亡き後の武田家臣団が一枚岩でなかったのが痛かった。勝資と釣閑斎は史書の被害者と言えるのではないか。
@gtn9984
@gtn9984 Жыл бұрын
設楽原合戦前日の勝頼書状から釣閑斎は設楽原に居なかったという説と、書状が創作で矢張り居たという説があるそうですね。素人の感想ですが、勝質と釣閑斎は有能な忠臣ではあっても目先の利益を優先して中長期的な視点に欠如していたのでは?という気もします。設楽原合戦は勝頼と(信君以外の)宿老の自己過信からくる状況判断ミスで、単純に勝てると踏んだのかと。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
長期的な視野での行動は、信玄の死後国衆の離反が増えたからまずはその場を解決する事に追われてしまったんじゃないかって気がしますね。 長篠の戦いについても、戦の費用は家臣達の負担であり、その出費は略奪で取り返すのに戦果無しの撤退じゃ恩賞が貰えないし、戦の為の出費が無駄遣いで終わってしまう。 更に信長や家康に武田は織田・徳川の後詰めが来ただけで戦いもせずに尻尾を巻いて逃げたと喧伝されて三河や遠江の国衆達の離反が加速する事を危惧したのかもしれません。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
釣閑斎が長篠の戦いに従軍していたかについては、書状は今福長閑斎のもので長坂釣閑斎は戦場にいたとされていますね。 自分も諜報不足による状況判断ミスが一番大きいと思います。宿老を貶めないために跡部らが悪者にされたかなと。
@gtn9984
@gtn9984 Жыл бұрын
ちょう閑斎違いでしたか。済みません。「戦国ウォーク 長篠・設楽原の戦い」という本の記述で、混乱してました。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
@@rekishock 最近では宿老達の方が決戦に積極的だったという説もありますよね・・・馬場信春が殿を務めて討ち死にしたのは自分が決戦を主張して負けたからその責任を取っての行動なんじゃないのかって思いました。
@user-lf5xl7ii3k
@user-lf5xl7ii3k Жыл бұрын
​@@user-qc2lq4gu8q また適当な事言っているよこの人
@ichiyann1802
@ichiyann1802 Жыл бұрын
釣閑斎は割りを食ったと言うことですね。
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 9 ай бұрын
跡部勝資が後世佞臣と言われたのは、勝頼の高祖父信昌に滅ぼされた跡部駿河守も跡部一族なのと関係あるんですかね?、佞臣の子孫は佞臣みたいな。
@user-bq3tj7dl3w
@user-bq3tj7dl3w 3 ай бұрын
三河物語にも奸臣の記録あるし、甲陽軍鑑の記述だけじゃないよ そもそも跡部の子孫が江戸時代に何にも反論してないし、天狗党の武田が跡部姓を嫌がった話もあるし、奸臣説はある程度は事実だと思う
@user-zo5nj3hx8x
@user-zo5nj3hx8x Жыл бұрын
劉禅の側近の黄皓みたいな感じかな。
@vianeplus
@vianeplus Жыл бұрын
11:03丹波の赤鬼の名前がこんなところで聞くとは。
@user-tv1ue7ly3l
@user-tv1ue7ly3l Жыл бұрын
やはり甲陽軍鑑の記述には気をつけねば。歴史研究ってむずかしいですね。 横山光輝氏のマンガでは、跡部勝資は勝頼の側近中の側近&相談役として描かれていたので、私の中では良いイメージしかありませんが…。
@summerof6953
@summerof6953 11 ай бұрын
跡部の姓を持つ者として少し気が晴れました。
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 13 күн бұрын
いいですねえ〜 何県にお住まいなんですか?
@zunbero8070
@zunbero8070 Жыл бұрын
長篠の戦いに関しては、四天王が賛成したとはやはり思えないな。信玄時代、無敵を誇ったのは勝てる戦いしかしなかった結果であり、不利なら無理して戦わなかった。伝承でも山県昌景はそのようなことを言っており、少なくとも、連合軍の全容を確認しないで、四天王が開戦に賛同したとは考えにくいのではないかな。そして陰謀論的には、長坂や跡部にとってうるさがたの四天王の排除ができれば負けてもいいかなと思っていたのかも。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
私は四天王が決戦に賛同したという話を否定はできないんじゃないのかって思います。 この時の勝頼の出陣の本来の目的は、家康の長男・信康が城代を務める岡崎城の奉行、大岡弥四郎が家康に不満を抱いて武田に内通し、武田軍を岡崎城に迎え入れようとする謀略を受けた岡崎城乗っ取りだったらしいです。 しかし大岡の謀反が家康に露見して岡崎城乗っ取りが頓挫。 ならばと三河と遠江の分断を狙って今の豊橋付近にあった吉田城を攻めて失敗してからの長篠城攻めです。 遠征の費用は家臣達の負担であり、その出費は戦の後で城下町や村で米や銭を略奪したり、城下町や村で攫った人や討ち取った兵から剥ぎ取った鎧兜や刀などを売り払って取り返す。 しかし、ここで撤退したらそれができなくなる上に恩賞が貰えない。 しかも武田領では、信虎や信玄の時代からの重税が続いていた上に、金山の金も当時の採掘方法ではほとんど掘れなくなるほど掘り尽くしてしまっていたらしい。 そんな困窮の中で、合戦という稼ぎ時を迎えたのに織田・徳川の後詰めが来た、自分達よりも大軍だから撤退するぞとなったら恩賞が貰えないし、不満を持つと思いますよ。
@zunbero8070
@zunbero8070 11 ай бұрын
@@user-qc2lq4gu8q それはどんな戦いでも言えることでは?第一は勝てるかどうかでありそこを考えたと思いますよ。直前でも高天神城や東美濃で勝っているので、そこまで逼迫したとは思えませんが。
@user-bq3tj7dl3w
@user-bq3tj7dl3w 11 күн бұрын
長篠前日に信長が出している手紙を見る限りは、勝頼をはじめとする武田軍は信長にはめられたとしか思えない また、言われる通り連戦連勝で、やはり油断があったんだろう。勝頼は長篠まで教訓になるような敗戦してないからなあ
小山田信茂の生涯  一概に批判できない勝頼を土壇場で裏切った理由【どうする家康】
19:35
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 44 М.
なぜ勝頼は無謀な決戦を挑んだ?挟み撃ちにあう武田軍  長篠の戦いの真相【どうする家康】
18:58
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 3,8 МЛН
Я нашел кто меня пранкует!
00:51
Аришнев
Рет қаралды 4,1 МЛН
今川氏真の生涯  家康の下で武田氏滅亡まで戦い抜き、江戸時代まで生きる【どうする家康】
19:43
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 358 М.
浅野長政の生涯  秀次事件に連座し五奉行に格下げされた秀吉の義兄弟【どうする家康】
18:46
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 74 М.
【ゆっくり解説】武田家滅亡の謎!!裏切り者が続出した理由!!
25:04
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 18 М.
武田信玄の子孫のその後 信長の手から逃れた一族はどう生き延びた?
11:31
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 147 М.
『武田勝頼の最期』度重なる裏切り、天目山での自害 #どうする家康
20:07
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 105 М.
もしも武田義信が家督を継いでいたら?
23:13
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 259 М.
武田勝頼の失敗TOP5
17:01
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 35 М.
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 3,8 МЛН