『武田勝頼』風林火山禁止!?戦国最強武田氏を滅ぼした信玄の息子【手のひら返し武将列伝】

  Рет қаралды 33,318

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

武田信玄の跡を継ぐものの、織田信長に滅ぼされてしまった武田勝頼
果たして、彼は暗愚な二世だったのか?
0:00 オープニング
1:04 勝頼の家督相続
4:50 勝頼の快進撃
5:45 長篠の戦い
8:29 武田氏滅亡へ
▼手のひら返し武将列伝 再生リスト
• 手のひら返し武将列伝
▼主な参考文献
武田氏滅亡 (角川選書)
amzn.to/3eXfT72
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
kzbin.info...
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
/ @mr.bushido
◆Voicy(ミスター武士道の武士ラジオ)
voicy.jp/channel/1266
◆ミスター武士道のTwitter
/ bushidoh_sb
◆戦国BANASHIの公式Twitter(お問い合わせはこちら)
/ sengokubanashi
【戦国BANASHIオリジナルLINEスタンプ発売中!】
store.line.me/stickershop/pro...
語り:ミスター武士道
りんどうちゃん:卯月優衣
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co.jp/
#日本史 #戦国武将 #武田勝頼 #歴史解説

Пікірлер: 104
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 3 жыл бұрын
武田家のゴタゴタって信虎(祖父)からやん
@user-wk6xr2ur3p
@user-wk6xr2ur3p 3 жыл бұрын
織田信長だけでなく北条徳川今川全てを敵に回して四男に継がすのは残酷
@user-cd5qb6js1n
@user-cd5qb6js1n Жыл бұрын
武田勝頼は、不運な時代に生まれた武将なのかな。 実力はあるのに、責任重大な戦いを挑み滅んだ悲しい武将。
@user-hr7os4qd8d
@user-hr7os4qd8d 3 жыл бұрын
よく家族でみています!武田勝頼は、諏訪勝頼って言うし重臣、家臣をまとめるのが、大変だったんですね!武田勝頼はある意味、中継ぎとして頑張った方だとおもいました!これからも見させていただきます!
@user-qc5gx8qk9d
@user-qc5gx8qk9d 2 жыл бұрын
勝頼公 最高
@shivt3014
@shivt3014 3 жыл бұрын
武田勝頼、上杉景勝、北条氏政 英雄の後継者達で三国同盟を結び、織田徳川連合との大合戦をやって欲しかった
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 3 жыл бұрын
そもそも上杉が無理でしょ。北条が支援してた景虎を破って家督相続したんだから。勝頼、景虎、氏政なら結べたでしょうけど。
@user-fo5yb8nz9w
@user-fo5yb8nz9w 3 жыл бұрын
本来であれば、諏訪家を継ぐはずでしたからね勝頼は。 あくまで正当な後継が成人になるまでの繋ぎ役だったので、家臣も「まあ、この人は正式な後継じゃないもんなー」ってなっちゃうのも無理ないですね。
@lx1125
@lx1125 3 жыл бұрын
まー厳密に言うと既に高遠諏訪家を継いでいます。つまりどっからどう考えても、コイツは当主じゃないって気持ちが家臣団はとても強かったと思いまする
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 2 жыл бұрын
武田滅亡時も勝頼と運命共にして戦って死んだのは殆ど諏訪系列という…
@user-zi3vb5eo4q
@user-zi3vb5eo4q 3 жыл бұрын
武田勝頼を取り上げてくださりありがとうございます! 武田勝頼の秘めた強豪ぶり 孤独 悲運 武田家家臣の裏切り  凄く 興味があります。 武田信玄は 諏訪を滅ぼした後に 諏訪を配下にする為に 四郎を諏訪の党首にしたのですよね? だから 諏訪代々の頼の一字を入れ勝頼と名付けたのであり 武田家を継がせたくないわけではなかったのだと思います。 「風林火山」の旗を使えないのは 諏訪の頭首だったからです。 武田の重臣は 其々の領地の頭首であるので いざとなれば やはり自分の領地を守らなければなかったのでしょうね。 上杉謙信の死 御館の乱 高天神城の攻防戦 浅間山の噴火 正親町天皇の呪い(だから天皇は嫌いだ…) 勝頼であっても無くても 武田家は滅びていたと思います。
@user-li6jd2ud4o
@user-li6jd2ud4o 3 жыл бұрын
そりゃあ道三が海が欲しい!豊かになりたい!って思うよね 経済力=武力だから
@aikoamina1016
@aikoamina1016 3 жыл бұрын
謙信が後継者を決めずに急死した時点で勝頼はもう詰んでしまってた 史実通りにしたら北条を敵に回す 当初の北条の要請通りに御館の乱で景虎の支援をしたら謙信の領地がそのまま北条の領地となり武田と北条のパワーバランスも崩れる
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
北条は景虎と景勝のどちらが勝っても漁夫の利を得る展開だったって訳ですね。 景虎が勝てば北条家当主氏政は弟である景虎を操り上杉家を実質乗っ取る算段がつく、景勝が勝てば景虎を見捨てたとして武田と手を切り織田・徳川と結び武田を攻める事ができると。
@user-lj8ns4ui7n
@user-lj8ns4ui7n Жыл бұрын
景虎と氏政の仲が上手くいくとは限らないと思うけど。戦国時代、兄弟で争うなんてのは日常茶飯事だし。
@user-if8xl8iz2v
@user-if8xl8iz2v 2 жыл бұрын
「れじぇくろ」関連でひまりさんとのコラボ動画から来ました。 勝頼様に最期まで付き従った片手千人斬り・土屋昌恒の子孫です。武田家が滅亡したから血が今日まで繋がったとも言えなくはないので複雑な心境です。
@toshichika720
@toshichika720 2 жыл бұрын
武田勝頼の見方が変わりました
@na-naba-ba1737
@na-naba-ba1737 3 жыл бұрын
NHKが作った番組みたいに凝ってますし、分かり易いですね❗アシスタントりんどうさんのポイントつく質問、感想もあり素晴らしい動画です、子どもにも(30過ぎ😅)見せます~
@user-xw9yz1st7g
@user-xw9yz1st7g 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@ilovecmpunk
@ilovecmpunk 3 жыл бұрын
武田家が天下をとるフィクション小説あったな。 昔読んだわ。 信玄上洛って本。
@prinprin053
@prinprin053 2 жыл бұрын
勝頼が生まれた時点では、いずれ彼が諏訪家を再興させるからということで説得されてた信州の武将もかなりいたはず。そうなると武田家の看板を下ろしてしまいかねない危険人物と見ていたかもしれない。
@user-ro5ys2mf3c
@user-ro5ys2mf3c 2 жыл бұрын
武田勝頼公は再評価されるべきです。あまり取り上げられることないのですが当時の周辺大名も実は高く評価しています。上杉謙信は「勝頼は片手間で戦える相手ではない。畿内を差し置いてでも全力で当たらなければ取り返しのつかないことになる」と信長に忠告しています。家康も「勝頼は勇気ある者。先例にとらわれず新しい感性を持っている(物数奇)」とし、信長もその首を前に「勝頼はかくれなき武士なれど運がなかった」と伝えています。家康が物数寄と評しているのが何のことなのか研究が進めば新しい姿が見えてくると思います。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 3 жыл бұрын
とても勉強になりました。アニメの女の子もいいですね! 武田氏滅亡の原因の一端は間違いなく信玄にもありますね。先日甲府の武田信玄ミュージアムに行ってきましたが、武田氏は他国からの浪人も家臣に加えたりして軍事力を強化したが、そのせいか身内の結束は弱かった、と解説されていました。結局、織田に抵抗した者は滅び(浅井、朝倉など)、最後まで付き従った者(豊臣、徳川)は後で権力を自分のものにした、ということですね。
@aikoamina1016
@aikoamina1016 3 жыл бұрын
結果的に家臣団の離反を招く原因になります ただでさえ戦続きで経済的に負担が多かったのに新府城を作るから手伝えとなり勘弁してくれとなってきた
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 3 жыл бұрын
ありがとうございます。戦時の大規模な徴発は必ず人心の離反、ひいては国の滅亡を招きますね。
@user-bw8ms9tb1s
@user-bw8ms9tb1s 3 жыл бұрын
信玄が一方的に信長との同盟を破棄して、徳川領に侵攻、そのまま病没…。 この状態で、旗も使わせず、あくまで中継ぎ扱い、織田徳川相手に自分の死を隠して内政に励め… 流石にこれは、キツいですよね…。
@user-np4is2zq9o
@user-np4is2zq9o 2 жыл бұрын
勝頼は信玄時代からの合戦で人材が失われても最終的に領地を獲得できれば良しとする戦略を踏襲し、その結果長篠の戦い以降に武田家の最大版図を獲得しましたが
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
実際、北条は勝頼によって滅亡しかかったからね、信長のおかげで助かった。
@mr.chin-chyan
@mr.chin-chyan 3 жыл бұрын
逆ラッキーマン状態でこりゃ気の毒だよ 勝頼を無能という奴は、この状況を逆転できるのかね?
@noriwatanabe9254
@noriwatanabe9254 3 жыл бұрын
天正10年3月滅亡か。あと数か月持ち堪えれば、本能寺なのに。参考文献が面白そう。
@user-bw8ms9tb1s
@user-bw8ms9tb1s 3 жыл бұрын
武田が滅んだからこそ、信長は秀吉の毛利討伐の救援に向かうため、途中の本能寺に宿泊して討たれた…。 甲州征伐中に織田軍全体に関わるに大事件でも起きない限り武田滅亡は避けられない気がします。
@user-gm9ei8oe7c
@user-gm9ei8oe7c 3 жыл бұрын
@@user-bw8ms9tb1s 毛利家は、信長が死んで命拾いしましたね、上杉家もですけどね。武田家だけが不運でした。
@noriwatanabe9254
@noriwatanabe9254 3 жыл бұрын
@@user-bw8ms9tb1s なるほど前後関係逆ですか。征伐凌いだとしても勝頼は限界だったかな。秀吉天下だと領土一部は安堵したかも(徳川の監視として)
@taroyamada6685
@taroyamada6685 8 ай бұрын
武田を滅ぼしたのは家臣の方じゃ・・・。
@seant1462
@seant1462 3 жыл бұрын
勝頼は武田家が信仰してる諏訪大社のサラブレッドだから家臣に対して家柄や宗教的な影響は強い。 戦、農作、災害諸々の占いに諏訪家は必須だから武田にとって特別な存在 元敵だけど、同盟関係の諏訪の家督問題に武田が首突っ込んで南北朝みないになってただけだからなぁ、、、 江戸時代に勝頼をヒールにして物語として面白くしたけど、史実だと、広げすぎた領土に人的資源も物資も足りなくて織田徳川の物量がごり押しが有力
@kuratosi493
@kuratosi493 3 жыл бұрын
御館の乱で景虎の支援をしていれば「武田家」は存続してたんじゃないかな? (北条氏の軍門に下ることにはなっただろうが) 少なくともすぐに滅びるようなことは無かったように思う。
@ilovecmpunk
@ilovecmpunk 3 жыл бұрын
途中で裏切った穴山、小山田あたりは家柄などを見て勝頼を見下していただろうが、決戦に反対しつつもいざ命令がくだれば山県や馬場は武田家のために織田軍に突っ込んで壮絶に散ったあたり本心から勝頼のために決戦反対してたんやろなぁ。
@user-qz4kf4qj5w
@user-qz4kf4qj5w 2 жыл бұрын
馬場は殿を任されただけ
3 жыл бұрын
浅間山の名を聞くと思わず「浅間山が火でも吹かない限り、武田は安泰でございます。」を思い出します。
@user-zd3sf9qr9d
@user-zd3sf9qr9d 3 жыл бұрын
真田丸のあのシーンですね笑
@lx1125
@lx1125 3 жыл бұрын
そりゃあ火山ですから。火も吹きましょう…
@hiroton497
@hiroton497 Жыл бұрын
浅間山もそうだけど、鉄砲を無力化し肉弾戦に持ち込むために長篠の決戦で梅雨の時期なのに、その日が雨が降らなかった事も天災の一つと言える。
@user-52-mickey
@user-52-mickey 3 ай бұрын
0:23 家臣の命令?
@xjcity
@xjcity 3 жыл бұрын
確かに、戦いのセンスはあったが運もないし。浅間山、天皇、北条、徳川、織田が全て絡まればねぇ~。ある意味上杉景勝は運が良かった。
@user-rf4un6gp4j
@user-rf4un6gp4j 3 жыл бұрын
今は鉄砲3000丁なんて信じられてないけどな 長篠の戦いの考察はガバガバだな
@user-qc5gx8qk9d
@user-qc5gx8qk9d 2 жыл бұрын
武田勝頼公(諏訪四郎) 大河dramaやってくんねーかな
@PK-rl2jk
@PK-rl2jk Жыл бұрын
武田軍を見ていると 旧日本軍に当てはめてしまう 物量は少ないけど 機動部隊と優秀な航空機部隊 国土は小さいけど武田の精強な騎馬部隊 タイミングは違うけど信玄の死と山本長官の死 ミッドウェー海戦と長篠の戦い その後、 突撃ばかりの航空機、日本兵達 それを大量の鉄砲そして物量で撃退
@tkd4692
@tkd4692 3 жыл бұрын
いつの間にか女性の方との掛け合いになってた!
@user-tf8zi9zl8z
@user-tf8zi9zl8z 3 жыл бұрын
設楽ヶ原の戦いは、長篠城回りの砦を酒井忠次らが率いる織田・徳川別働隊が落として、退路が無くなって、武田軍はやむ無く突撃したんじゃないかと。😓 あと第二次高天神城の戦いは、織田家との和睦で支障が無いように、あえて静観していた説もありますよね。ただ長篠の戦い直後の織田方からの同盟案を受け入れたら、武田家と上杉家の明暗が逆転していた可能性も。🤔
@user-rf4un6gp4j
@user-rf4un6gp4j 3 жыл бұрын
ですよね とくに長篠の戦いの説明はガバガバですよね
@yourizu6472
@yourizu6472 Жыл бұрын
『どうする家康』のスパルタ勝頼を見て、興味を持ったので拝見しました!動画、コメント拝見して為になり、面白かったです🤓🙏。勝頼は、自然災害までも加わり、条件が悪かったんですね。信長の追込みの策略も凄い。『どうする家康』の勝頼の描き方どうなる?
@cesiria1973
@cesiria1973 3 жыл бұрын
勝頼の息子の信勝は諏訪家の血を引いた勝頼、敵となった織田信長の妹が母親の龍勝院を親に持っているのですが 何故元服したら信勝に譲るということを家臣たちは許可したのでしょうか?
@user-yj1wl4im6j
@user-yj1wl4im6j 3 жыл бұрын
育てられ方が全然違うからだと思われる。 そもそも血筋で言うと武田の家臣は皆割りと良いとこの血筋。 特に勝頼はお母さんが諏訪とのゴタゴタの中で信玄の側室になって、生まれた勝頼とお母さん一緒に諏訪を取り込む為に利用された可能性があって、早くから武田ではなく諏訪家の嫡男として育てられてるようだから家臣からしたら自分達と同じように育ったのになんで当主なのって事。 ここら辺の事は本漁ればネットより詳しくわかると思います。 つまり信玄の遺言は家臣を納得させるための譲歩案。
@user-rf4un6gp4j
@user-rf4un6gp4j 3 жыл бұрын
一度、養子にでるとはそういうことなんだろう。 養子に出た信長の子ども、信孝や信雄、家康の子ども、秀康も当主になれていない 諏訪が過去の敵だとかは関係ないだろうな
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 3 жыл бұрын
@@user-rf4un6gp4j そういえば長宗我部も讃岐を失って香川家との縁が切れて出戻ってた次男の親和、津野家に養子入りした三男の親忠が信親没後の元親の跡継ぎ候補から外されてるんですよね
@Looshe.HappyTRIGGER
@Looshe.HappyTRIGGER 3 жыл бұрын
そうだよ、思い出した。 武将としては、信玄よりも謙信に似ると言われるほど、勇猛果敢という話。 生まれもあって、王より将として育った結果と考えたら、やっぱりもったいないよな… 武田氏がもう少し長く続き、家臣として活躍していたら、と考えてしまいます。 そういう意味では、桶狭間なんかも含めて、信長は天に愛されてる…
@user-lr9gd9ls6o
@user-lr9gd9ls6o Жыл бұрын
信長の運は凄過ぎる。
@rosan6179
@rosan6179 3 жыл бұрын
周囲の織田、徳川、北条と全て敵対してしまえば滅亡は当然 縁戚関係を結んだ上杉家も御館の乱の影響で弱体化して頼りにならない あの状況だったら誰が後継者になっていても生き残るのは難しかったでしょう
@my-eg8ge
@my-eg8ge 3 жыл бұрын
勝頼が優秀だろうが無能だろうが、武田の滅亡にはあまり関係ないと思う。経済力の違いが結局はすべてだった。領民(ひいては土豪)の負担が武田領と織田領では段違いで、その不満が天正10年のあっけない瓦解につながった。
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 2 жыл бұрын
太平洋戦争の日米並みの経済力に差がありすよね。濃尾平野に畿内を押さえている織田家の実力が高すぎる。
@user-zh7kl6pq7k
@user-zh7kl6pq7k 2 жыл бұрын
信玄が頑固じゃなかったら武田家はまだマシだったかな?なんかすげー頑固なイメージ! でも遺言では頼るなら上杉謙信頼れと言ってたらしい
@user-ig3or6lz8n
@user-ig3or6lz8n 2 жыл бұрын
信長は勝頼を過剰なくらい警戒していましたね。長篠の合戦は、これでもかと言うぐらい用心 深く準備・計画し、合戦に臨んでいる。その勝利の嬉しさは、絵を観てもあきらかです。 この時、勝頼28歳、桶狭間は信長が28歳の時ですので、まさか自分がと思っていたのでは。長篠勝利後、信長は武田軍を追撃しなかった。謙信に置てた書状には、勝頼を危険な男として、さかんに背後から挟撃するように依頼している(書状の内容は勝頼を器量人として大袈裟なくらい褒めちぎっている)、結局、7年後に、ようやく武田領に侵攻する。武田家滅亡後は、なぜか信長はタガが外れたようにスキを見せる。本能寺の変が起きるのは2か月後です。
@user-lr9gd9ls6o
@user-lr9gd9ls6o Жыл бұрын
とことんついてない。 運が味方してくれなかった。
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
勝頼は、てっきり武田氏嫡流に兄のしで、転がり込んだとしか認識してませんでした…。 今回大変勉強になりました❗ 動画で、一瞬 出てきた『神君家康公 三方原戦役画』は、小和田哲男先生が、家康が戒めの為描いた俗説ではなく、17世紀に尾張徳川家?が、神君家康公が睨みを利かせて先祖家康を敬うよう描かせた説を紹介していましたね!!👍
@idechinuchida580
@idechinuchida580 2 жыл бұрын
勝頼は昔から暗愚とは言われてないんじゃない?信玄には劣るってだけで
@user-mo4ub3zq3b
@user-mo4ub3zq3b 3 жыл бұрын
斎藤義龍やりそう、、!
@HK-rs2xn
@HK-rs2xn 3 жыл бұрын
長篠の戦は今までは鉄砲三段撃ちとかが信長の先進性とかが描かれて有名でしたが、 三段撃ちが完全否定された今だと単純に只の物量差で大軍が小軍を圧し潰しただけという「面白くない」戦になってしまいましたねw
@user-rf4un6gp4j
@user-rf4un6gp4j 3 жыл бұрын
物量というか包囲殲滅戦ね
@user-kf7fs5od4m
@user-kf7fs5od4m 3 жыл бұрын
やはり、商業と農業が活性化した 国との長期戦は無理ですよね。 甲斐の国の限界なのでしょう。
@pinocciokun
@pinocciokun 3 жыл бұрын
武田と織田の違いはソ連とアメリカの違いのようなもの。 経済力で圧倒的な差がついていた上に、信玄時代末期から重税で国内は不満が渦巻いていた。 長篠の戦いを避けても、ジリ貧になるだけ。故にまだ望みのある短期決戦を仕掛けた。 個人的には信玄が神格化され過ぎているが故の勝頼の不遇だと思う。 末期の信玄は重税含め国内に相当無理させて、外交面でも織田を敵に回したり末期のヒトラーのような印象。
@user-bq3tj7dl3w
@user-bq3tj7dl3w 3 ай бұрын
勝頼にもミスはかなりあるし、何でも信玄のせいにしすぎじゃないか?
@user-zz5vb9zz8o
@user-zz5vb9zz8o 3 жыл бұрын
「家臣の命令を無視」というパワーワード。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 3 жыл бұрын
信玄より優秀だったのが 家臣にとっては気に入らなかったんだと思う
@consadole10yamase
@consadole10yamase 3 жыл бұрын
信長も言ってるけど勝頼は運がなかった もし謙信急死がなければ東と北は気にせずに西だけに集中できた 武田四天王や真田もいたしやりようによっては織田徳川を滅ぼせたと思う
@user-xw9yz1st7g
@user-xw9yz1st7g 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@kiyotei2000
@kiyotei2000 2 жыл бұрын
とても分かりやすいですが、ナレーターさんを雇うとより良いかも知れません(笑)
@maro3280
@maro3280 3 жыл бұрын
そもそも長篠後に信長から和睦の話があった のに蹴ったのが全て 武田が弱り出してから和睦言っても信長にそりゃ 無視されるでしょ
@user-yd5kt2iu6f
@user-yd5kt2iu6f 3 жыл бұрын
御館の乱でもし上杉景虎が勝っても滅亡は避けれなかったのかな?
@ttcsanhyoku7772
@ttcsanhyoku7772 2 жыл бұрын
山形→山縣ですよね。
@account_5321
@account_5321 3 жыл бұрын
親父さんが偉大過ぎただけなんよ…
@user-ig4yh6qi3u
@user-ig4yh6qi3u 3 жыл бұрын
こんばんは!武士道さん 今日の『手のひら返し武将列伝』で取り上げるのは、武田信玄の息子である勝頼なんですね 解説、有り難う御座います 武田勝頼と聞いて、まず最初に思いつくのは、織田信長との戦いである『長篠の戦い』です この戦い、始まる前は戦国最強と呼ばれた武田軍の騎馬隊が優勢だと思われてましたが…結果はまるで逆でしたね 織田信長は、この戦いでは初めて鉄砲と言う物を使いましたが…この頃の火縄銃は、連射ができなかったようですね 信長は、この欠点を補う為に『三段射ち』を考案した事で勝利したとか しかし、『三段射ち』と言うのは、後世の作り話みたいですね しかし、信長軍の鉄砲から撃たれる破裂音には、武田勝頼軍の騎馬隊は絶対、混乱したかもしれませんね 鉄砲の金額は、当時、1挺20両したようです 1両=10万円で計算すれば200万円と言う事になります これが3000挺だと、たまがるような金額になりますね!😨 織田家は、相当、財産があったのですね お金の差で、勝ち負けが決まった!と言っても過言ではないですね 織田信長は、武田勝頼の首実験の際、罵声を飛ばせて⚽ボールのように蹴りあげたと本で読みました いくら、にっくき相手だからと言っても少々、やり過ぎでは?と感想持ちました
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 3 жыл бұрын
それは信長を悪く見せて家康をよく見せようとした後世の創作だった気がします。実際には「日ノ本に知らぬものがない強い大将であったが、武運拙くこのような姿になってしまった」と憐れむような事を言ったらしいですよ
@user-gi3vd4to7u
@user-gi3vd4to7u Ай бұрын
なにーーーーーーーーーー
@user-ef1ds9fw5y
@user-ef1ds9fw5y 2 жыл бұрын
勝頼は軍事は天才だが内政、民生に無関心だったのが政治家として致命傷だったのでは
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
ある話によれば、村同士の争いの中で湯治中の勝頼に訴訟が来て、一方の村の方に当時の武田家中で大きな力を得ていた武田信豊の身内がいたらしいですが、勝頼は双方の訴えを精査して信豊の身内じゃない方を勝たせたらしいです。
@user-yj1wl4im6j
@user-yj1wl4im6j 3 жыл бұрын
設楽原の決戦に踏み切ったのはなんでなんだろう。 織田連合側の重要な所に調略が通っていたとかなのか、勝頼の動き的に自信満々だったとしか思えないけど根拠がないのが不思議。
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 3 жыл бұрын
ただ単に長篠城攻めてたら織田軍が援軍に現れて、なおかつ徳川の別動隊に退路絶たれて仕方なく突撃した、では? 他の方もコメで言ってますけど
@maro3280
@maro3280 3 жыл бұрын
長篠城に援兵がきて長篠城が開放された為 挟撃される状態だった 信長は主力の兵を後方に隠して兵数を少なく 見せたなど 要因はあります
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын
最近では山県昌景や馬場信春、内藤昌豊達重臣達が決戦に積極的に主張し、当主とはいえ武田家での立場が弱かった勝頼はそれを受けて決戦したという話もあるようです。 武田家家臣達は名門意識や独立心、領土欲が強い者が多かったらしい。 そんな彼らが守護代の家臣筋という素性が怪しい身で、東美濃攻めでまともに戦っていない織田や、織田と同様に素性が怪しく、三方ヶ原で破った徳川を相手に戦いもせずにノコノコと撤退する事を主張するのか? 撤退したら恩賞が貰えないし、戦の費用分の出費を戦の後の城下町や村での米や銭の略奪や、城下町や村で攫った人や討ち取った兵から剥ぎ取った鎧兜や刀などを売り払って取り返すのにそれができなくなるし、それを受け入れられるのか?と。
@user-eh6ze3qk4u
@user-eh6ze3qk4u 3 жыл бұрын
勝頼が短慮でないことが見届けられれば武田家は勝頼に譲りたいところだが、わしが見るかぎり、そうではない。ゆえに勝頼の子信勝(このとき数え7歳)が16歳になったら正式に家督を譲る。それまで勝頼が後見役を務めよ、そして、 わしが亡くなったらお前たちは上杉家に頭を下げて同盟しなさいって遺言して亡くなったにもかかわらず守ろうとしなかったから武田家は滅亡した
@solidchilli
@solidchilli 3 жыл бұрын
アニメのお嬢さん、 「家臣の命令を無視して」 は無いでしょう。
@nkatayama4546
@nkatayama4546 3 жыл бұрын
武田家は非常に強かったのですが 私はそれ以上に織田家が強かったと考えます。 特に経済力に於いてはどうしようもないほどに。 もっと言うと信玄が生きていたとしても同じ結果になっていたと思っています。 人の死をよかったね。というつもりは全くありませんが、歴史に輝く戦国大名「武田信玄」としてはいいタイミングで亡くなったと思います。
@AA-jj1bc
@AA-jj1bc 2 жыл бұрын
「信玄なら戦わなかった」が正解かと。織田徳川が武田領方面に集中できない状況を作らない限り信玄は戦わなかったでしょう。西上作戦でも信玄は兵力優位のもとで家康に勝ってます。一方長篠では武田は織田徳川の二分の一以下の兵力で戦っています。 人口も金も多い近畿勢力に甲斐を中心とした勢力が勝つのは極めて難しいです。信玄もそれを理解していたと思います。
@user-hy3xt9lv2o
@user-hy3xt9lv2o 3 жыл бұрын
かつよりめちゃめちゃ弱かったみたいね‼️
@user-pp9km4ng7y
@user-pp9km4ng7y 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ運が弱かった、という事ですね。ここまで裏目ばかりというのは同情します。
@user-zk1du7de2t
@user-zk1du7de2t 2 жыл бұрын
たまに信玄より勝頼の方が優秀とか言う人がいるが勘違いもいいところ。信玄は小さい頃神童と呼ばれる程頭が良く、勝頼とは天と地程差があります。武田家滅亡の最大の原因は間違いなく長篠の戦いでの大敗北ですが、信玄ならまずやらないいくさだったので、勝頼はやはり愚将でしょう。
『武田勝頼の最期』度重なる裏切り、天目山での自害 #どうする家康
20:07
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 105 М.
DO YOU HAVE FRIENDS LIKE THIS?
00:17
dednahype
Рет қаралды 85 МЛН
Happy 4th of July 😂
00:12
Pink Shirt Girl
Рет қаралды 47 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,7 МЛН
天目山の戦い・武田勝頼の最期&その首級のゆくえ #どうする家康
21:26
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 118 М.
小学生でもわかる『大政奉還』なぜ徳川慶喜は将軍の地位を手放せたのか?
21:24
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 72 М.
軍神・上杉謙信が天下と取れなかった理由とは?【麒麟がくる補足解説】
12:11
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 34 М.
Такие сладости мама точно разрешит
0:22
Даша Боровик
Рет қаралды 4,5 МЛН
Какая Милота ❤️
0:10
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 5 МЛН
My cat mastered black magic #cat #cats
0:23
Princess Nika cat
Рет қаралды 38 МЛН
😁💸 @karina-kola
0:16
Andrey Grechka
Рет қаралды 6 МЛН