自律神経を整えると全てがうまくいく理由!【精神科医・樺沢紫苑】

  Рет қаралды 200,938

Dr. Zion Kabasawa

Dr. Zion Kabasawa

Күн бұрын

『読書脳』無料版プレゼント→ kabasawa8.com/...
『読書脳』Amazonでの購入は→ www.amazon.co....
『これからの生き方図鑑』Amazonでの購入は→ www.amazon.co....
【全動画プレゼント】KZbin「樺チャンネル」の全動画4000本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 canyon-ex.jp/f...
【KZbin質問フォーム】
www.formzu.net/...
【質問】「自律神経失調症と言われました。家でスマホばかり見ていて、ずっと座りぱなしが悪いんだろうなと思って運動をしたり、あまりスマホを見ないようにしているのですが、我慢することで改善されるはずなのに義務感を感じて、なんだかモヤモヤします。気を紛らわ
すために趣味をしたりするのですが、なんだか疲れてしまいます。どうしたら良いでしょうか?」
ぴぃさん(21歳・女性)
「自律神経失調症を患っています。それが原因か1週間のうち、半分くらい倦怠感や微熱の症状が出てツラいです。(数時間で治ります)改善する方法がございましたら、ご教示ください。よろしくお願いします」
レオさん(31歳・男性)

Пікірлер: 103
@インコちゃん-y1j
@インコちゃん-y1j Жыл бұрын
子育て中に自律神経失調症になってしまいました。 とにかくリラックスする時間を継続的にしっかり設けることが難しく、改善しては悪化の繰り返しでしたが、朝散歩と食事バランスの改善と早寝早起きを一か月ほど続けるうちに体調が非常に良くなりました。また、ストレスにも強くなってきたようです。 繰り返さないよう、習慣化していきます。
@医学部どっこい
@医学部どっこい 4 ай бұрын
当時 どんな症状がありましたか?現実感が薄くなるなどの症状はありましたか?
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v Жыл бұрын
幼少期に犯罪に遭い自立神経失調症になり、毎日しんどい人生を過ごして生きて来ましたが、中年になり不眠で漢方外来に行き、そこで調剤してもらって自立神経低体温や関節の痛みが改善しました。
@hitoshidaisuki
@hitoshidaisuki Жыл бұрын
樺沢先生配信お疲れさまです  睡眠 運動 朝散歩 は大切
@hitoshidaisuki
@hitoshidaisuki Жыл бұрын
障がい者雇用(寺の庭の掃除)のお陰で、体のリズムできてます ADHD 持ち 心療内科通院中
@SARD52
@SARD52 Жыл бұрын
この内容はメンタル疾患の方だけでなくすべての社会人にも大切なことだと思います。転勤で工場勤務になり、先日からラインに入って機械を制御しながら体を動かす仕事になりました。分からことも多くあり、注意力も必要です。周りの方がパフォーマンスがとてもよくなれている人ばかりです。これについていくには自分のパフォーマンスを上げていく必要がありますが今日の動画の内容を改めて自分のTODOにしていきたいと思います。
@kumi-l5s
@kumi-l5s Жыл бұрын
先生のおっしゃる通りだと思います。的確に短い時間でアドバイスしてくださるので視聴していて飽きないです。参考にさせて頂きます✨いつもありがとうございます♥
@biwa4579
@biwa4579 Жыл бұрын
自律神経の重要性にあらためて気がつきました。 すべてはつながっていますね、 本当にいつもありがとうございます。
@万徳優子
@万徳優子 Жыл бұрын
朝ちゃんと起きることがとても大切なことをしっかりと心に刻める動画ですね。
@HanaHana19704
@HanaHana19704 Жыл бұрын
交感神経、副交感神経の話分かりやすかったです。体内時計を整えるには朝散歩、朝食。このところの残暑で夏バテです。朝は起きれないし、しんどくって、日中でも寝てました。朝食と朝散歩で整えていきたいです。
@よしさん-y6h
@よしさん-y6h Жыл бұрын
とても参考になる素晴らしい動画です。専門家とはいえ、短い時間で有意義な情報を伝えきる技術は(ご自身のメソッドを交えながら)見習いたいものです。
@adBe-u2f
@adBe-u2f Жыл бұрын
樺沢先生大好きだわ
@ぽてんざ-c9g
@ぽてんざ-c9g Жыл бұрын
今日は仕事疲れで帰宅して寝落ちして、今起きました。自律神経失調症は30年です。読書して寝て明日の朝散歩をします。今日の先生のラジオ、拝聴しました。
@napoponapo
@napoponapo Жыл бұрын
動画を見ながら「あー!」、「なるほどー!」、「そういうことかぁ!」と声が出ました。 腹落ち感がとてもすごいです。 この動画、友人たちにも勧めたいなと思いました。 ありがとうございます^^
@forex2715
@forex2715 Жыл бұрын
鬱の経験がある小学校教諭49歳です。唐津城に来ていただきありがとうございました。本も買って読んでいます。
@bombaaaaaar
@bombaaaaaar Жыл бұрын
なるほど、たしかに「ブレイキングバッド」を寝る前に見てたら眠りが浅くなりました。 寝支度という概念がとても重要だと再認識しました。ありがとうございます。
@わたがし-l1v
@わたがし-l1v Жыл бұрын
樺沢先生のマイクが、ラップを巻いたおにぎり🍙に見えました(笑) リラックスできました\(^o^)/
@ecruk.8041
@ecruk.8041 8 ай бұрын
私は おはぎ かと思いました🤣💦
@ひーちゃん-h3p
@ひーちゃん-h3p 7 ай бұрын
🍙ですよね😅
@マニアえぼだい
@マニアえぼだい 7 ай бұрын
樺沢先生の言葉を実践したら寝れるようになります。私の場合は不安障害から自律神経失調症になり不眠症を発症、結果4ヶ月休職したのですが、医者からはデパスを処方されて3週間飲み続けました。たしかに入眠はしやすくなりましたが、日中に頭がモヤモヤするような感覚が続き、頭が働かない状態になっていきまして、このままではまずいと思った矢先に出会ったのが樺沢さんの動画でした。 生活習慣を徹底的に正す事、たとえ30分でも長く寝れたという喜びを感じる事、それとこれは一番大事だったと思うのが、寝れなくてもいいやという気持ちを持つこと。寝れない事を焦るのが一番寝れない要因となっています。この辺は過去の樺沢さんの動画を何回も何回も似たような動画でも見て勉強しました。たとえ1時間しか寝れなかったとしても樺沢ルーティンを崩さない。そんだけ寝てなきゃ、絶対眠くなるはずだと思って、ひたすらこなす事です。今は完全復活して3年経過しました。樺沢紫苑さんは勝手ながら恩人であったと思っています。今思えば当たり前の事が自分は出来ていなかったんだなと痛感しています。
@GiancarloStantonGOAT
@GiancarloStantonGOAT Ай бұрын
漢方などは飲まれましたか?
@マニアえぼだい
@マニアえぼだい Ай бұрын
能活精という高い漢方はためしましたね。あとは処方された抑肝散でしたっけ?それぐらいです。ただ一番はやはり漢方でも薬でもなく、食事運動睡眠を徹底的に見直す事かと思います。
@ゲームおじさん-w5c
@ゲームおじさん-w5c Жыл бұрын
身内にこの動画見せたいと思います。ありがとうございます。
@赤い木苺
@赤い木苺 Жыл бұрын
メンタル疾患で不眠なのと、夏頃から低血圧なので、朝散歩や禁酒、夜一定時間以降はネットをしないなど、色々取り組んでいます。 ここ数日涼しくなってきたせいか、睡眠状況が改善してきたような気がします。 お彼岸の時は親戚宅へ行き、高齢の親類との間で散歩などの話題が出たので、日なたぼっこや朝食などで体内時計をセットする大切さを話してきました。 私の場合は朝食前に散歩すると低血糖症状でフラフラになるので、午前9時台になってしまいますが、朝散歩は必ず朝食後にしています。 眠る前の読書はよくお勧めされていますが、先が気になる面白い小説などは、交感神経にスイッチが入って逆効果になりそうな気がします。 樺沢先生の著書は文章が少しずつ区切られているので興奮することはなく、夜読むのにも向きそうな印象を受けます。
@エリー-d3w
@エリー-d3w Жыл бұрын
夏に負け、秋の寒暖差にも負け。この一週間コロナかと思いました。仕事も休めず、検査キット3回もやらされ、会社は安心、私は地獄、瞑想しないとだめかなぁ。北海道なのでエアコンなし、車の中だけが涼しい。そして体が冷えてまたおかしくなる。先生、いつもありがとう。
@智明宮本
@智明宮本 8 күн бұрын
有り難うございました。
@ジェームズ凡人-i7t
@ジェームズ凡人-i7t Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。精神的に立ち上がらないと次の行動に移れませんものね。先生のアドバイスで心の中のリトル自分は何度も立ち上がっています😅
@栗栖佐和
@栗栖佐和 Жыл бұрын
動画ありがとうございます。
@みみか-m2s
@みみか-m2s Жыл бұрын
体調悪くて、昼間眠くて、肩凝りも酷いので、昨日、接骨院に行きました。 酸素カプセルと気功とレーザー、マッサージ等をやってもらいました。 翌日まだ眠くて仕方ないです。 薬の影響もあるかも知れません。 朝散歩は昨日、仕事行く前にしました。 あとは土日に行いたいと思います。
@たけし-b8q2e
@たけし-b8q2e Жыл бұрын
お疲れ様です🌠 いつも素敵なアドバイス本当にありがとうございます♪ これからも素敵なLIVE配信動画宜しくお願いします🙇‍♀️
@らいむ-z5g
@らいむ-z5g Жыл бұрын
自律神経失調症からうつ、パニック障害がありました。 毎日の散歩、栄養管理、入浴、睡眠と気をつけてもずっと体調が悪かったですが、数回のBスポット治療で7年以上のつらい症状がほとんどなくなりました! こういうこともあるんだと自分が一番驚いてます。
@sho英語
@sho英語 Жыл бұрын
自分もコロナの影響で色々ストレスが溜まり自律神経失調症なりました!bスポット何回くらいやったのか気になるので聞いてもいいですか?
@らいむ-z5g
@らいむ-z5g Жыл бұрын
@@sho英語 まず一回目でかなり効果がありました。体の重みや倦怠感などが取れました。 今四回受けてますが、昔の日常を送れてます!
@アッコ-d5m
@アッコ-d5m Жыл бұрын
私も、コロナ後遺症で嗅覚障害ですが、Bスポット治療が気になっています。医師によってはとても痛い事もあると聞きましたが、痛みはどうでしたか?
@らいむ-z5g
@らいむ-z5g Жыл бұрын
@@アッコ-d5m 私の場合かなり酷いらしくて最初から何回してもまだかなり痛くて涙がでます。 けどやった後のスッキリ感があるので耐えられます。
@田中聡子-z9x
@田中聡子-z9x 4 ай бұрын
夜寝る前90分の読書を心がけようと思いました。  朝散歩すると、排便もきちんとあるので、この点にも効果を感じています🎉
@SARACHAN363
@SARACHAN363 Жыл бұрын
子どもの頃に医師に言われた事があります。 昔は、全て自立神経失調症とメンタル疾患も親世代はひとくくりにしてましたから、一般的に知識が乏しく鍛えないといけない論を周りからも言われてました、、 結局体内リズムが狂ってるのを調整したり、ストレス溜め込みすぎるのを発散できる家の環境ならならなかったと思います(・・) 今は環境改善したので、昔に比べたら天と地の差があるくらい幸せですよ(・∀・)
@レイミーララ
@レイミーララ Жыл бұрын
❤先生本日もありがとうございます❗️ご指導のとうり✨実行中後ろの建物と先生素晴らしい❤
@まっこうクジラ-v7p
@まっこうクジラ-v7p Жыл бұрын
ありがとうございます。
@キンクマハムスターのきん
@キンクマハムスターのきん Жыл бұрын
確かに人生で一番調子が良かった中3の頃は、朝からフラフープ15分して、朝ごはんモリモリ食べて、学校に行き、帰ってきたら勉強して夜ご飯食べてお風呂入って寝てました。当時はガラケーだったのと、自室にテレビもなかったので寝る前もリラックスできていたのかもしれません。 現在うつ病を患っています。そろそろ自分でも自律神経を整えなきゃなと思いました。とりあえず刺激の強いインスタはアンインストールしました。
@hidaaaaki
@hidaaaaki 4 ай бұрын
介護施設で24時間働いてます😮 今朝体がダルくフワッとした感じで😅 不定愁訴というか自律神経の乱れが原因だなと思い、この動画にたどり着きました。 仕事と家では小さい子どもの相手😅そりゃあ乱れますよね💦 カフェインやアルコールも良くないですよね💦スマホによるブルーライトで体内時計も狂い😂 夜勤もあるので、リズムが狂いがちですが、生活習慣整えます😊
@p2708
@p2708 Жыл бұрын
今日、からだが重過ぎて、リワークのデイを早退してしまったのですが、すぐ寝ないで、出来れば少し運動してみようと思いました。
@福太郎-s9d
@福太郎-s9d 3 ай бұрын
お医者さんはとかく薬の処方を最優先させますが、樺沢先生は素晴らしい先生です。ありがとうございます。
@emustan2008
@emustan2008 9 ай бұрын
自分以外の誰がスイッチを入れるのですか、という指摘は刺さりました。
@リバー-b6k
@リバー-b6k 3 ай бұрын
わかりやすい😮
@haraboon8376
@haraboon8376 Жыл бұрын
最近神経疲れてんのかなって思ってたから良い情報ありがたい! いつも調子悪くなる時って交感神経ばっかり使ってて活動ばかりして休まないから感情も思考もおかしくなってたのが理解できた。 動と休のバランス見直さなきゃな。😅
@CheddarFlavorisMyLife
@CheddarFlavorisMyLife Жыл бұрын
自分が自律神経を乱していたなんて…悲しい。 でも、自分だから直せるんだよね?
@ramuchamaru3873
@ramuchamaru3873 9 ай бұрын
有益な動画に感謝です😌😌
@bitwithfriend
@bitwithfriend Жыл бұрын
余力を残しながら生活することや余力を知ることが大事かもしれん‥
@ksc4850
@ksc4850 Жыл бұрын
ありがとうございました。 (樺沢紫苑先生動画視聴メモ) ★自律神経を整えると全てがうまくいく理由! 昼・交感神経・アクセルと夜・副交感神経・ブレーキ(自律神経) 自律神経のコントロールが上手くできない(自律神経失調症) 治すためには(体内時計) 1.昼と夜を体に教えてあげる(体内時計リセット、日光・朝食) 2.朝起きた時に体のスイッチを入れる儀式をする(運動・シャワー) 3.夜寝る前は体のスイッチをオフにする儀式を行う(入浴・リラックス)
@まーちゃん-r1k
@まーちゃん-r1k Жыл бұрын
最近は季節の変わり目で凄く体調悪いです。体調悪いと休みの日は横になってばっかりで逆に怠くなってたので朝5分からでも外に出ようと思いました。
@美和子西島-f3q
@美和子西島-f3q Жыл бұрын
わかりました。ありがとうございます。
@シップちゃん
@シップちゃん Жыл бұрын
朝ご飯食べて、太陽☀あびて、運動して、夜はお風呂に入ってゆっくり眠る😊アウトプットします❤
@SORA-fr2zt
@SORA-fr2zt Жыл бұрын
4年前に膝を手術してどんどん出来ない事に増え、もちろん実家を出てから朝ごはんも食べていなくて。 だんだん悪くなり、安定剤飲んだり睡眠薬飲んでも結局、突然朝起きれなくなり、2年半、休職しました。 今、復職しなかなか難しいけれど、毎朝お味噌汁を作って食べ、お昼も自分で作ったお弁当を太陽を浴びながら食べ、夜は寝る前にストレッチをしています。 まだまだこの体と付き合って行くのには時間が必要でしょうが、この動画を見て、朝散歩は出来ないけれど、お味噌汁作っている間にストレッチしたり、自分の体と心の事を考えて、きちんと食生活と日頃の生活を見直そうと思いました。
@JT-cn2gx
@JT-cn2gx 9 ай бұрын
ありがとう御座います! ついつい警鐘を鳴らされている寝たきり生活に突入してしまうところでした😢 スイッチを入れるのは自分、自分の為にまず行動していこうと思えました! 人生初の経験に特にメンタルがやれていましたが、非常に心強いです。 ありがとう御座います!
@ぶんぶんぶんぶん-d2p
@ぶんぶんぶんぶん-d2p Жыл бұрын
旦那が不安障害休職中ですアルコールを飲みそれを追求すると(飲酒をごまかしたいのか)理屈を言い出し手に終えませんどうするべきでしょうか?距離を置くこと、環境かえることを提案してもグダグダで屁理屈いいだし、開き直り暴言を吐くです😢翌日には「ごめんな」「やめるから」なんです。どうすれば😢このままだと私までが😢😢どうすれば😢
@猫田-o9v
@猫田-o9v 11 ай бұрын
朝は固形物を受け付けないので、ココアに砂糖と少し塩を入れて飲むようにしたら、体調すごく良くなりました😊塩分を含む飲み物は、体を温めてくれるらしいので。
@きんた-s3l
@きんた-s3l Жыл бұрын
自分の体も営業時間(活動時間)を決めた方が良いと思いました。ダラダラと残業したくないのと一緒で(笑)。仕事以外の時間をスマホばかり見るのは、周囲に合わせて同じ行動したがる日本人の特性もあり、それが格好いいんだという考えから来ていると思います。スマホ依存は視力低下だけかと思っていましたが体全体に影響してるんですね。
@白川匡加
@白川匡加 Жыл бұрын
意識が遠のいていくのですが、どうしたらいいですか。
@まっちさんさん
@まっちさんさん 9 ай бұрын
シフト制で夜勤をしてる人は昼夜が逆転してしまいますね
@久我緑
@久我緑 11 ай бұрын
なるほど! と、思いました。私の場合ですが、朝散歩と朝ごはん、起きてからいっぱいの水を飲むのはやっているのですが、その前の「まず布団から起きる」のにどうしても30分くらい時間がかかっていました。どうやら、夜のブレーキをかけるのが下手なせいのようです。今日からリラックスを心がけて夜を過ごしてみます。いつかすきっと爽やかに目覚めたいです。
@ThatsWhyImWalking
@ThatsWhyImWalking Жыл бұрын
不規則な働き方をしている家族が、イライラして眠れない、と。深夜散歩してみたら、と言いました。朝散歩はハードル高いかな、と思って。
@harun0325
@harun0325 Жыл бұрын
仕事上、25時まで働いています。その様な場合はどうしたら良いでしょうか?パソコンをみて、マルチタスクをしております。 仕事が終わり、興奮状態なので、朝まで眠れません😢
@mytube3702
@mytube3702 Жыл бұрын
職場に今の状況は無理だと伝える。それでも状況が改善されないなら、期限を決めて転職する。今すぐでなくても、あと何ヶ月何年このままだったら職場を変える、と自分の中で逃げ道を作っておく。自分は絶対に降りられない地獄行きの電車の中にいると思っていると、それこそうつ病になりますよ。
@m700-j9t
@m700-j9t 9 ай бұрын
夜勤の人にアドバイスはないでしょうか?
@katakuriko123_y
@katakuriko123_y Жыл бұрын
抗うつ薬服用しているせいか?自律神経失調症、更年期障害を感じない暮らしをしています。
@三毛猫みぃー-t5d
@三毛猫みぃー-t5d Жыл бұрын
調子の悪さは自律神経失調症もあると思うのですが副腎疲労も影響しているように感じ主治医に相談しても取り合ってもらえません。副腎疲労ならあまりにもしんどくて動けず横になっているはずだと言われました。無理してこなしている事があるのは理解されません。どちらもなっているのかどうなのか知って対処したいです。
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ Жыл бұрын
適当に生きて自律神経70~100点です これからも好きな事をやって自律神経ととのえていきます✨
@user-KAZUCHIKA
@user-KAZUCHIKA 11 ай бұрын
12:58 薬だけでは治らない 対症療法では治るはずがない
@ken_yoshida77
@ken_yoshida77 Жыл бұрын
樺沢先生 いつも学びありがとうございます。 私は朝散歩、夜は20時30分入浴タイマーを設定して 生活しています。 感謝しています。
@yutakaforlife2383
@yutakaforlife2383 Жыл бұрын
睡眠、運動、朝散歩 今日できるだけの量をやる
@まっちさんさん
@まっちさんさん 9 ай бұрын
シフト制で夜勤をしてる人は昼夜が逆転してしまいますね? 自分は日勤のみなのでまだ恵まれていますね
@hirokichi8062
@hirokichi8062 5 ай бұрын
夜は、子どもたちが暴れてリラックスできない時はどう乗り切ればいいでしょうか?
@ヤッチ-h2e
@ヤッチ-h2e 9 ай бұрын
朝散歩も何も頭痛フラフラで疲労感などで動けない。
@はひはほ
@はひはほ 10 күн бұрын
虚弱体質で自律神経失調症になりやすく、メンタルも不安定です。先生のお話しは全てやってはいませんが、かなり同じ様なことはしてます。低気圧には困ってます😅
@J-dg8wj
@J-dg8wj 2 ай бұрын
朝散歩も運動も朝食もシャワーもしてるから、効果は実感してる!ただ私には問題が二つあって、(まあ私は誰とも話さなくていい仕事だからそんなにはないんだけど、)これらをやってないであろういわゆる病んだ人と接したときに引っ張られそうになるのはどうしようもない。仕方がないから付き合いをやめた。二つ目はお風呂。湯舟って、私は眠れなくなるんですが、入るのが遅いのかなあ?夜の入浴はやめてヨガをしてます。夜湯舟につかるとかえって頭が痛いような。そういう方いますか?
@user-ob7xq9zq6e
@user-ob7xq9zq6e 8 күн бұрын
具合が悪いのに薬に頼って、 先生が勧めるように出来ない…😢
@kaoru2213
@kaoru2213 11 ай бұрын
ここ2-3日朝方3時ごろ迄寝られません。そして朝起き辛いです😢
@adBe-u2f
@adBe-u2f Жыл бұрын
何だかわからないけど毎日朝散歩やってます。太陽浴びないと間違いなく廃人になります。
@麻奈美-g3z
@麻奈美-g3z Жыл бұрын
大きなおにぎり🍙
@カピバラさん-k6x
@カピバラさん-k6x 11 ай бұрын
冷水シャワー浴びればギャ~!!ってなるから確かに意識はしっかりとするな
@とさ-z6q
@とさ-z6q Жыл бұрын
朝散歩は日焼け止めを塗ったり日傘をさしても効果はありますか?
@みみか-m2s
@みみか-m2s Жыл бұрын
この前作業療法士さんから、マインドフルネスを教えて頂きました。 呼吸に集中したり、意識をそこに向けるみたいです。 昨日は酸素カプセルボックスに入ったり、気功を受けたりしましたが、何をやっても、私自身がとことんダメなようです。
@恭子-z1x6i
@恭子-z1x6i 10 ай бұрын
私は朝に心拍数が低く、夜になると心拍数上がります。これは自律神経乱れてることになるのかな?🙋
@miri_98
@miri_98 3 ай бұрын
妊娠してつわりがきてから外に出れなくなり家でダラダラするようになり自律神経が乱れてしまいました………
@真月遼
@真月遼 Жыл бұрын
自律神経を整える方法論としては サウナをおすすめします。 サウナ→水風呂→休憩を3セット 行うと夜もぐっすり寝れます。 ここで重要なのが水風呂で体を冷やしてその後休憩をしっかりとること これでととのいます。
@ajmwtwe
@ajmwtwe 11 ай бұрын
それ健康な人は良いけど 自律神経失調症の人は不眠症になるから気をつけた方がいいよ😂
@BN-zj8td
@BN-zj8td 6 ай бұрын
@@ajmwtweホントそれ
@kiyo9311
@kiyo9311 Жыл бұрын
副交感神経への切り替えが下手です…。すぐ胃がおかしくなります。生活習慣は乱れてないので、自分の場合は思考だと思っています💦ねばならない、みたいな。 あと子育て中は子供ペースで動くことが多く、意識して呼吸を整えたりしていかないと夜までバタバタです~😂
@KT-vr5to
@KT-vr5to 4 ай бұрын
寝る前のスマホが結構鬼門かもしれません。具合悪いとあんなに好きだった読書ができなくなるので。
@haru-harumaki
@haru-harumaki Жыл бұрын
朝散歩の時間を作る為に早起きして寝不足になる現代人の悲しさよ…
@pepouk136
@pepouk136 Жыл бұрын
朝散歩の為に早起きする必要はないと樺沢さんは言っています。起きてから1時間以内に朝散歩をすればいいとのことです。樺沢さんも8時とか9時に起きる日もあり、8時に起きたら9時までに、9時に起きたら10時までに朝散歩をすればいいと言っています。
@りんご-o9f
@りんご-o9f Жыл бұрын
朝チャリじゃだめですか😂
@赤い木苺
@赤い木苺 Жыл бұрын
朝自転車もいいと、過去動画で言われていたと思いますよ。
@masakisugita3053
@masakisugita3053 Жыл бұрын
ああ、こんな状態なりがちですw サウナタイム考えますw
@neil9444
@neil9444 5 ай бұрын
これは自律神経が乱れた原因が生活習慣だった人向きの話ですよね?
@P59696
@P59696 Жыл бұрын
サウナと水風呂でいい感じ😊
@ねこみうどん
@ねこみうどん Жыл бұрын
全ては上手くは行きませんよ 人生そんな楽ではありませんから
@美佐子藤倉
@美佐子藤倉 Жыл бұрын
11:35 😅😅
@securityguard2024
@securityguard2024 Жыл бұрын
入浴がいいな
@TM-dn2nj
@TM-dn2nj 2 ай бұрын
なんか、見ていて不快になりました 自律神経を乱したくて乱してるわけじゃないのに、あなたの行動が全て悪いんだ!と怒られているようです 見なきゃよかった
@user-qc9lr8ue5u
@user-qc9lr8ue5u Ай бұрын
こんなにメンタル弱かったらそりゃ自律神経乱れるわ
【医師解説】自律神経失調症を改善する方法
16:34
ドクター朴澤 統合医療チャンネル
Рет қаралды 190 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
やってはいけない朝散歩ベスト9【精神科医・樺沢紫苑】
11:09
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 563 М.
第二部各論 第1章8節 ベンゾジアゼピンの使用はアリか? ベンゾジアゼピン系薬物依存
15:58
【まとめ】「仏教がメンタルに良い」は本当?【精神科医・樺沢紫苑】
16:25
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 15 М.
【まとめ】散歩せずにセロトニンを増やすスゴイ裏技!【精神科医・樺沢紫苑】
18:51
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 348 М.
【まとめ】人生が楽になる!「自分の取扱説明書」の作り方【精神科医・樺沢紫苑】
22:12
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 27 М.