【席変わって論争】譲る派VS譲らない派が激論!映画館や新幹線でどうする?日本は思いやり社会?|アベプラ

  Рет қаралды 923,414

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 7 000
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/41smUCO
@石田嘉明-b4v
@石田嘉明-b4v Жыл бұрын
q
@au200x
@au200x Жыл бұрын
@HAKU 自分と反対意見=誹謗中傷 じゃないぞ。 そもそもこの精神科医自身が「(俺と反対意見の人は)図々しい、子供だ」 と言っているのは誹謗中傷にならないの?
@au200x
@au200x Жыл бұрын
@HAKU そうなんだ。 で、精神科医自身の誹謗中傷は黙認なの?
@柴沼康仁
@柴沼康仁 Жыл бұрын
自由席か指定席によってかわる。
@aif1210
@aif1210 Жыл бұрын
@@oshi6 私もそう思います。 ⚫︎こんな精神科医の病院には行きたくない ⚫︎これで精神科医? など見てて辛くなります。  私は益田先生のチャンネルで心救われた1人です。私以外にも救われた人が沢山います。目に見えない障害を持ってる人々に対して寄り添ってくれたり、病気について解説してくれる優しい先生です。 場に合わなかったり、緊張や、うまく伝わらなかったなど色んな事が考えられます。 この回の放送だけで益田先生の人柄や病院まで誹謗中傷するのはいけません
@user-dh1xv8pd2s
@user-dh1xv8pd2s Жыл бұрын
譲る人は優しい人だねと評価されるべきだとは思うけど、譲らない人をわがままだと評価を下げるのはマジで謎
@sfvltmvj
@sfvltmvj Жыл бұрын
@@patrictaylor8328 しませんよ。
@れいん-f8b
@れいん-f8b Жыл бұрын
@@patrictaylor8328 それ言ったら、アフリカの飢えてる子供が自費でアメリカへ飛んでステーキハウスの前でステーキ食わせてくれって言ってるようなもんだぞ
@user-dh1xv8pd2s
@user-dh1xv8pd2s Жыл бұрын
@@patrictaylor8328 同じ料金払ってるんだから自分が出されたステーキを食えよって話にならないか?
@mogerideX
@mogerideX Жыл бұрын
​@@patrictaylor8328 勝手に飢えてないで自分のステーキ喰えよ 同じ客同士の話だろ
@山田太郎-u5n1q
@山田太郎-u5n1q Жыл бұрын
ほんとそれ。 心が狭いって言ってる人は視野が狭いよ。 盗撮の冤罪対策なんてそれこそ思いもしなかった自分含めて(^-^;
@rinrinrin9606
@rinrinrin9606 Жыл бұрын
ギャルの子が「話しかけられた側が、ハッピーになれる条件はあるのか?」と言ったのは鋭いと思った 自分なら映画館で「席譲って」と知らん人に言われたら、かなり嫌な気分になる
@まるお-v9d
@まるお-v9d Жыл бұрын
ほんまこれ。仮にも医者が個別具体的な判断できない上に人を馬鹿にするような発言するとは思わなかったわ。爪痕残そうとしてんのなら痛いし恥ずかしいだけやね。
@アキラセンパイ
@アキラセンパイ Жыл бұрын
この医者を映画館で見かけたら必ずみんなで声をかけてあげましょう。席譲れって、それでみんなハッピー。
@anan1919
@anan1919 Жыл бұрын
もし良かったらでいいんで譲ってもらえませんか?ダメならいいです、くらいのテンションだったらいいけどね。どうしても譲って!みたいな圧があったらしんどいかも
@納豆-j8r
@納豆-j8r Жыл бұрын
まともな事言ってるよねギャルの子
@sskywr3032
@sskywr3032 Жыл бұрын
この精神科医にはかかりたくない。 せめて気持ちよく席を代わるためにドリンクを奢るくらいの態度はしてほしいなと思います。
@mmss2608
@mmss2608 Жыл бұрын
「あなたが我慢すれば周りのみんながハッピーなんだ」って 精神科医の先生の口から出たのが何気に衝撃的だった。
@柴犬-f4j
@柴犬-f4j Жыл бұрын
いじめられてる子にあなたが犠牲になる事で他の子達みんながまとまるんだよ、みたいな理屈に聞こえてちょっと怖かった。
@BeeBee-lz3ir
@BeeBee-lz3ir Жыл бұрын
こんな医者にあたったら余計病みそう。
@ぴろみ-e8f
@ぴろみ-e8f Жыл бұрын
こんな事言う人が精神科医なんてびっくり
@atleia
@atleia Жыл бұрын
@@柴犬-f4j 一人いじめられて不幸になることで、残りのクラスメイトが幸せになる 全体でみたら幸せになってる人が多いからいじめられとけよってことだもんね。。。 怖すぎますわ
@G-saku-o3f
@G-saku-o3f Жыл бұрын
前提として、「しっかり予約席を取った人」と「いい加減に予約席を取った人」とで当日マッチングしたとして、その上で「素直に譲らない人(しっかり予約席を取った人)」も図々しいとカウントされるのであれば、そもそも「予約」が意味をなくすのでは?
@losa8648
@losa8648 11 ай бұрын
自分がカップルの立場で席空いてなかったらその回を諦めるかな。 そこまでしてみたいなら、前もって予約するのが普通だと思う。
@てつある
@てつある 8 ай бұрын
それが普通の考え方だよね。
@neo5982
@neo5982 6 ай бұрын
意地張ってるだけのさもしい人たち
@fufu7457
@fufu7457 6 ай бұрын
@@neo5982 そこで誤字るなよ
@ぐりーんぐりーん-i6f
@ぐりーんぐりーん-i6f 5 ай бұрын
​@@fufu7457 言葉自体は合ってますよ まあ他人に使うとそれだけでブーメランになっちゃう言葉だけど笑
@ガミガミガミヲ
@ガミガミガミヲ Жыл бұрын
そもそも、譲ってくれるやろって前提で席取ってんのが図々しいわ
@描く人のお絵描きしない部屋
@描く人のお絵描きしない部屋 8 ай бұрын
益田の『譲るよね』がウザいw
@neo5982
@neo5982 6 ай бұрын
あなたがそのような人間だから図々しいと思うのです。自らも誰かに頼まれたら譲るような余裕のある人が「譲ってもらえるかも」と思って期待して来るんです
@治晃-s9h
@治晃-s9h 3 ай бұрын
アオちゃんぺさん見直したわ回
@ectaaa9229
@ectaaa9229 Ай бұрын
確信犯は感じ悪いよね
@K.K-n1u
@K.K-n1u Жыл бұрын
精神科医の人が譲らない人は図々しいと言っていますが、譲れと言っている人が譲られる側の人に迷惑をかけている時点で譲れと言っている人のほうが図々しい。
@au200x
@au200x Жыл бұрын
それな
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 Жыл бұрын
の方が、ではなく譲れと言ってる方のみが図々しい、です。譲らない側は当然の権利を履行しているだけで、そもそも図々しいという言葉に当てはまりません。優しくない、とかならまだ分かりますが。
@hihipipi9116
@hihipipi9116 Жыл бұрын
そもそも誰かを図々しいと感じる価値観が卑しいね。自分も感じることあるけど。日本人らしい
@RK-iu8qq
@RK-iu8qq Жыл бұрын
​@@goro-yoko-teto869 指定席やもんな 前提がおかしいよなマジで
@バティストゥータ-b7i
@バティストゥータ-b7i Жыл бұрын
今は図々しい人対図々しい人たちの対決になってますね。 譲る側も自分から譲る、譲られる側も全力で感謝の意を述べる。 お互いの歩み寄りが大事かと思う
@はかなぎ
@はかなぎ Жыл бұрын
新幹線予約して、実際に乗車したら、予約した席に家族連れが勝手に座ってて、 「すいません、そっちの席と交換してもらえますか?」と後出しで言われ、しぶしぶ別席に座ったことがある…。 3人家族でまとまって座りたかったんだろうけどすごくモヤモヤした。 お願いされたら席代わるの当然でしょ?って風潮になると、代わってもらうのありきで勝手に座る人も増えそうだからちょっと嫌だな…
@nagahachi6012
@nagahachi6012 Жыл бұрын
自分の予約した席に勝手に座ってる人の上に座るのが正解
@eat-fish
@eat-fish Жыл бұрын
座席によるけど、 隣にウザい家族連れがいる状態で行くよりは 離れた席に移動した方が幸せかもしれない…
@akirayamada3464
@akirayamada3464 Жыл бұрын
窓際に座りたかったのに譲ったら通路側になったとかだったら許せん。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Жыл бұрын
​@@nagahachi6012 座布団‼️
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Жыл бұрын
お願いしやすい環境 兼 断りやすい環境 がベストだと思う‼️
@paseo_tei
@paseo_tei 10 ай бұрын
メンタル病んだ時にこの医者にかかったら余計に悪くなりそう
@GameSuckerHuyuhotaru
@GameSuckerHuyuhotaru Жыл бұрын
ちなみにTOHOシネマズの規約では客都合での座席の変更は規約違反です。そして、多くのシネコンは自分都合で他の客に迷惑かけんな(意訳)という文言が絶対あります。なので、自分が無知なことは適当なこと言わなほうがいいねという例。
@まほろば-i6v
@まほろば-i6v Жыл бұрын
規約に書いてあるのって一度購入したらお客さんの都合で席変更してって言っても無理ですよって意味であって客同士で席を変更してはいけないって意味で書いてあるわけじゃ無いでしょ
@GameSuckerHuyuhotaru
@GameSuckerHuyuhotaru Жыл бұрын
@@まほろば-i6v 変更してもいいとは当然書いていないし、座席変更ができないという規約に同意した上で購入(契約)しているので、それを迂回する形での客同士での取引は劇場側との契約に違反しているともとらえられますが。。。劇場側も一件一件にいい悪い言ってられないので、大手劇場は取材にはノーコメントを貫いてるけど、座席変更をめぐって客同士でトラブった場合はTOHOを例に挙げると禁止行為の(1)C項の「本サービスをご利用される他のお客様もしくは第三者に迷惑もしくは不利益を及ぼす行為、または本サービスもしくはその他のサービスに支障を来す行為」に該当する可能性が高いです。
@asahiruyoru999
@asahiruyoru999 11 ай бұрын
こういうひとを法の奴隷って言うんだろうな
@dradrapaty
@dradrapaty 11 ай бұрын
機略縦横臨機応変朝令暮改としてその場の状況に合わせれば良いだろ
@marumero-sg2nw
@marumero-sg2nw 10 ай бұрын
@@dradrapaty覚えたての単語羅列すな
@鋏-j2o
@鋏-j2o Жыл бұрын
たった一回の出演で精神科医界隈へ甚大なダメージを与えた逸材
@かりのやどから
@かりのやどから Жыл бұрын
@鋏様 ホント、逸材なんですよ❣️良くも悪くもね〜😅😉 一周まわって、世の中の「専門家任せの無関心」という「『見て見ぬふり』、最大級の暴力に対抗する『ダメージコントロール』だった」ってコトで、今回ばかりは、見逃してやってください🤗😚
@古新あかし
@古新あかし 10 ай бұрын
この精神科医、目がイッてないか?
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 8 ай бұрын
このポンコツ精神科医をなぜキャスティングしたんだろう。番組の制作サイドのセンスのなさなのかそれともこのポンコツ具合を晒すということが目的だったのか。
@kota-un8rn
@kota-un8rn Жыл бұрын
「自分より相手を優先させた方が良いわけよ」と言いながら相手の意見に寄り添わず、自分の意見は絶対に曲げない男。すごい。
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ Жыл бұрын
自分の意見は譲らないの草
@むさま-f8h
@むさま-f8h Жыл бұрын
みんな同じ感想で安心した
@SI-gf8vo
@SI-gf8vo Жыл бұрын
14:10 他人の子供より自分の子供を優先するのが親だと思うのです。
@なしやま-r4i
@なしやま-r4i 10 ай бұрын
譲らない人図々しいで草 「譲ったってハッピーにならない」って言ってる人がいるのに、「でもやれば意外とハッピーですよ?」ってこれもう診察受ける側の考えだろ
@たけなお-z4t
@たけなお-z4t Жыл бұрын
この先生は決めつけが凄いですね。譲りたい、譲りたくない議論よりもこの先生から診断されたくないと思う回でした。
@nankotsu-guchao
@nankotsu-guchao Жыл бұрын
同意。 譲った方が気持ちいいかどうかはその人によるやろって思ってしまった。自分が言ってることが正しいんです感が嫌だ。
@あつし-m9u
@あつし-m9u Жыл бұрын
論理つげた説明よりも、自分の感情を話してますよね! 「自分ならこうします」ってところで話が終わればまだいいですが、それを周囲に押し付けだしたら最悪ですね!😭 これで精神科医なんて…… 受診されてる患者さんはしっかり話を聞いてもらえてるのだろうか😱
@たけなお-z4t
@たけなお-z4t Жыл бұрын
@@あつし-m9u 聞いて貰えてても、勝手に決め付けられて、もっと頭を悩ませることになりそう
@kk827
@kk827 Жыл бұрын
もこう先生?
@henryotto633
@henryotto633 Жыл бұрын
これでも精神科医です。患者はお気の毒様です。
@shisyamopan
@shisyamopan Жыл бұрын
席を譲る譲らない以前にカップルでそんなに離れて座るなら嫌なのに離れた席しか空いてない時点でチケットを取る行為が理解できない。 だったらその日やその時間は見送ろうってなるのが普通じゃないかと。
@島波凸凹
@島波凸凹 Жыл бұрын
折角来たんだからで取るんでしょ。 ンで、話しかけやすそうだったから話しかけたんでしょ。
@トゥクトゥク-w5e
@トゥクトゥク-w5e Жыл бұрын
ほんとにそれな。 親もまともじゃないんだろうな。
@優雅大曲
@優雅大曲 Жыл бұрын
@@島波凸凹 どうしても隣同士がいいなら事前に予約しろよって事。それをやらずに行くなら離れた席で我慢するか時間ずらすか諦めるのが普通だよね
@shisyamopan
@shisyamopan Жыл бұрын
@@優雅大曲 言いたい事を読み取って頂きありがとうございます。補足が完璧でした。
@タングステン-h9r
@タングステン-h9r Жыл бұрын
@@島波凸凹これが真理やな
@user-comment-only
@user-comment-only Жыл бұрын
このギャルの子が1番まともやなぁ。応援したくなった。 この医師の理論はおかしくて、相手のことを慮るのであれば、予約する時にそもそも誰かに譲ってもらうようなシチュエーションを作らない。
@user-recom
@user-recom Жыл бұрын
本当にこのギャルの子、支持したくなりました
@ohare3670
@ohare3670 Жыл бұрын
理論をおかしすぎて、みんななんか笑っちゃってますね
@キリサメマリサ
@キリサメマリサ Жыл бұрын
あおちゃんぺは殆どの議論で真っ当なこと言ってるんですよね。学力とかじゃない部分で賢いんだろうなと
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ Жыл бұрын
こういう医者ほど医療予約はガチガチに融通効かせないんだろうな。
@無双-l4q
@無双-l4q 10 ай бұрын
奢り奢られ論争のときはクソみたいなこと言ってたけどな
@hary8731
@hary8731 10 ай бұрын
精神科医が1番頭おかしくてギャルがまともな構図がほんと草。 譲ってって言う自分勝手な人には譲りたくないです。自分は何も悪くないから。
@MOMO-u7j2p
@MOMO-u7j2p Жыл бұрын
自分は譲る派だけど、こういう誰がどこに座るかっていう争いが起きないように、予約という制度があるんじゃない?と思うから、譲れっていわれるのが嫌っていうのは当然かなと思う
@Aussie-Aussie-Aussie
@Aussie-Aussie-Aussie Жыл бұрын
ごもっともでございます
@YAMASan083
@YAMASan083 Жыл бұрын
これが正解!👏
@yu-yu99
@yu-yu99 Жыл бұрын
同意!!
@ssf4442
@ssf4442 Жыл бұрын
まあ、でも映画だから話がそうなるけど多忙期とかだと飛行機や電車の場合はどうしてもその飛行機に乗りたかったけど席が連番で空いてなかったとかあるよね。 真ん中の人が変わってくれは嫌だけど、サイド同士なら親子とか関係によってはそれぐらいは考えてやれよとは思うけどな。
@fncl7930
@fncl7930 Жыл бұрын
@@ssf4442 早めに予約すれば済む話ですよね
@mikiko947
@mikiko947 Жыл бұрын
譲ってっていう人間性にイラッとくる。 「譲らない」選択肢をとっても「譲る」選択肢をとってもモヤモヤする。 つまり、話しかけないで欲しい。
@4ga.
@4ga. 10 ай бұрын
それは過敏だと思う 人間同士のコミュニケーションとして提案すること自体は受け入れたほうがいい
@risakoiscoolwithm
@risakoiscoolwithm 10 ай бұрын
@@4ga. 論点ズレてる 知らない人に話しかけられたら警戒するし、その上でその人にとって都合良いことを聞く状況のことを言ってて、それに対して聞かれた側は不快感を覚えるのは正常な反応だと思う
@シュバイツ
@シュバイツ 9 ай бұрын
@@risakoiscoolwithm 話しかけないでほしいってのは自分本位何だよ。 その人が他の人から話しかけないで欲しいってのを正当で正しいとするなら、その人は他の人にも話しかけてはいけないのが正当になる。 これを社会全体に置き換えたら人間社会が成り立たなくなる。 見た目が気持ち悪いから私の視界に入らないで欲しい、同じ空気を吸いたくないから空気を吐かないで欲しいとか言ってるのと変わらないと気付かないといけない。
@risakoiscoolwithm
@risakoiscoolwithm 9 ай бұрын
@@シュバイツ 私はそこまで言ってないな Stop putting words in my mouth🙂
@りるチャンネル-b3q
@りるチャンネル-b3q 9 ай бұрын
​@@シュバイツ 全く分からんわ。 映画館とか新幹線の席譲ってくれは、単純に我が儘だろ。そんな奴には話し掛けられたくないやん。 電車とかバスの優先席はこっちから話し掛けて譲るし、見た目とかの差別なんかしない。
@バスタオル-l4v
@バスタオル-l4v Жыл бұрын
離れた席って分かりつつ譲ってもらう気で来てるのが気にくわないのはまじでわかる
@au200x
@au200x Жыл бұрын
それな
@yuuki_01
@yuuki_01 Жыл бұрын
マジでそれよww なんで日程変えずに、「その日・その時間」で強行したんか意味が分からんw 意味不明よな、普通は時間も変えるし、日程も変えるわ
@チャーハン-b1g
@チャーハン-b1g Жыл бұрын
彼氏がカッコつけたかった説に一票。
@exoneman
@exoneman Жыл бұрын
隣の席が取れないとかダサすぎない?w
@ono-san0402
@ono-san0402 Жыл бұрын
分かるけど、まあ譲るかな。でも正直議論するようなトピックじゃない気がするね。エンタメ的議論
@長瀬うさこ
@長瀬うさこ 9 ай бұрын
電車の席を譲るのとワケが違うよ。 急に映画館で席譲れって言われたら、「何のための指定席?」ってモヤモヤしちゃう😅
@TheAkihitti
@TheAkihitti Жыл бұрын
そもそも予約制の映画館の席で交換してくださいって言う人は普通の人ではないでしょ。
@33alexi64
@33alexi64 10 ай бұрын
そもそも今の映画館って3〜4日前から席の予約ができるし、狙ってる日の特定の時間帯でも早めに行けばほぼ間違いなく予約できる。 それをしないで当日券で来て席譲って貰おうとするやつは全て頭のおかしいアホだと思う。 特にデートとか大事な事があるなら事前に予約するのが当たり前。
@0114takashi
@0114takashi 8 ай бұрын
激しく同感です。 正規の料金を払ってその席を取ってるんだから、譲る理由はないと思います。 他人に席を変わってくれなんて言う人の方が私には理解できません。
@neo5982
@neo5982 6 ай бұрын
島国ならではの考え方。ドイツは空いてる席は指定席でも移動して良いです
@neo5982
@neo5982 6 ай бұрын
島国ならではの考え方
@ゆうぽん-u8u
@ゆうぽん-u8u 6 ай бұрын
そういう考えの輩は、 非常識なのばっかり。
@user-hb2nl5es5w
@user-hb2nl5es5w Жыл бұрын
まさかの精神科医vs譲る派譲らない派 精神科医の言葉だけ同意できなかった。
@meeaam4368
@meeaam4368 Жыл бұрын
ただ言えるのは譲らなかったから批判されるのはおかしいということ。 断られる可能性が高いことを前提でお願いすべき。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Жыл бұрын
​​@@新座太郎 それを言えばキリが無い(笑)(笑) 人間、生きてるだけで自分勝手や‼️
@toy146
@toy146 Жыл бұрын
@@新座太郎 どこが自分勝手なん?予約できるのにしないで席変わってって言う方が自分勝手やん。
@mkt1219
@mkt1219 Жыл бұрын
譲らないのが自分勝手とか頭おかしいやろ(笑)
@コロッセオ友蔵
@コロッセオ友蔵 Жыл бұрын
@@新座太郎自分が中心で地球回ってると思ってそうwww
@flowerflower1154
@flowerflower1154 Жыл бұрын
@@toy146 煽り耐性上げてこ?
@ぽきぽき-d6i
@ぽきぽき-d6i 10 ай бұрын
この精神科医やべえな まじかよ笑笑
@BeeBee-lz3ir
@BeeBee-lz3ir Жыл бұрын
そもそも予約席なんだから、カップル隣に座れないなら映画やめて違う所行くか、次の時間帯の予約とるとかすべき。かわってもらえる前提で予約とって来てるのが図々し過ぎる。
@トランータ
@トランータ Жыл бұрын
第三者の立場からすると、言われた側の人は可能な限り譲ってあげてほしいと思うが、そもそも頼む側はそういう状況を作らないようにしてほしい 何かやむを得ない理由がある人もいるだろうが、基本的には頼む側は図々しいという自覚を持ってほしい
@Milky5555
@Milky5555 Жыл бұрын
そういう彼氏はいやだ。
@RK-iu8qq
@RK-iu8qq Жыл бұрын
​@@Milky5555 これが真理だと思うわ 普通に”ダサい”よな
@murt2286
@murt2286 4 ай бұрын
あの席を予約できてる時点で早期に予約してる。2人で座れる場所はいくらでもあったよ。あえて譲ってもらう前提で予約してる。
@あまがえる-q5u
@あまがえる-q5u Жыл бұрын
この医者気取りの人何様なの?って感想しかない回。医者モドキの隣にいた青年の方がまともな意見してるし。 譲るから大人、譲らないから子供って発言が意味わからん。
@抹茶-l5d
@抹茶-l5d 6 ай бұрын
やぶ医者😅
@KS-ty7tr
@KS-ty7tr Жыл бұрын
先生さえ出てこなければ、誰も嫌な思いしなかったのに、、、
@takuyatakehisa
@takuyatakehisa Жыл бұрын
先生が現れなければ、席を譲る派の視聴者の一部は嫌な思いをしていたでしょう
@チャーハン-b1g
@チャーハン-b1g Жыл бұрын
全体の幸福度を説く先生が現れたことで、全体の幸福度は下がるというブーメランで草 先生理論でいうと先生自身が図々しいし子供だよね。
@RK-iu8qq
@RK-iu8qq Жыл бұрын
皮肉がすごい
@黄桃-d2j
@黄桃-d2j 8 ай бұрын
この先生の「あなたが正しいかどうかは関係ない。あなたさえ我慢すればみんな幸せなんだ」理論やばい。自殺する人だいたいこの圧力に押しつぶされるんだぞ
@2-bd3es
@2-bd3es 5 ай бұрын
席譲ってくださいって言われたら自殺するの?
@黄桃-d2j
@黄桃-d2j 5 ай бұрын
@@2-bd3es え?そういうことじゃないけど
@2-bd3es
@2-bd3es 5 ай бұрын
@@黄桃-d2j だって映画館で席を譲ってくださいと言われたときの話してるのに急に自殺とか言われても この精神科医の先生がこのことに対してそのように言ったからといって患者にそういうこと言うわけないじゃん
@黄桃-d2j
@黄桃-d2j 5 ай бұрын
@@2-bd3es いや映画館の話とかはどうでもよくて、この先生が言ってるあなたさえ我慢すればみんな幸になるんだって言う超理不尽な考え方がヤバいって言ってんの。自尊心ズタボロの生きる気力が無くなった自殺一歩手前の人にそんなこと言ってみ?
@2-bd3es
@2-bd3es 5 ай бұрын
@@黄桃-d2j このお医者さんは映画館で席を譲らない方にそう言ってるのであって、別に自殺寸前のボロボロの人に言ってるわけじゃないじゃん
@kinaco2800
@kinaco2800 Жыл бұрын
譲らない人は不親切なんじゃ無いんだよ。 譲る人は個人の「さじ加減」で親切にしているだけであって、譲らない人に「それくらい良いじゃん」とか「幼稚」って言うのはちょっと違うかな。 親切は自分がしたいならすればいいだけで、他人に求める物じゃない。
@murt2286
@murt2286 Жыл бұрын
カップルは確信犯だよ。ベストな席の両サイドが空いてるときなら、ペアで座れる席は周りにいくらでもあったと思う。
@398yorunisaku
@398yorunisaku Жыл бұрын
凄く良い言葉😊
@turtleslow7876
@turtleslow7876 Жыл бұрын
​@@murt2286​​映画によっては普通に満席に近いこともある なんとなくフラッと映画見に行こうか?って事もある 今は映画が予約制になったので、ゆとりを持って映画館についても、事前に席を押さえられててどうしょうもない事もある だから譲れ!とまでは言わないが、私は普通に譲る なぜか?譲らなければ私が申し訳無かったなと後悔するだろうなぁと、思う派の人間だから ま、どうでもいい 言いたかったのは 「ペアで座れる席は周りにいくらでもあった」では無いケースもあるよ〜ってことだ 映画は可能な限り上映初日かその直後に見に行く人間から見れば(デカいシアターで見たいから)、席が空いてるかどうかはケース・バイ・ケースです 前日の夜に予約しよ!と思ってもアチャ〜出遅れて2人席無いなぁって事は普通に経験してるから
@murt2286
@murt2286 Жыл бұрын
@@turtleslow7876 アチャ~ってとき、ベストな席の両サイド空いてる?先に埋まってると思うけどね。一番先に埋まるよね。ひとりで行く人がドンドン中央から埋めていくから。 ほどんどないシチュエーションだと思うよ。 例えば劇場を9分割してテンキーのように番号をふったとする。258の大半が埋まっても147と369はペアの席を確保できるよ。ベストの3席を確保したってなってるからその両サイドなんて初期に埋まってる。
@turtleslow7876
@turtleslow7876 Жыл бұрын
@@murt2286 意外と空いてるよ 2人だったり、3人だったり、まぁ人数はどうでもいいけど 複数人同士で予約してる気配は予約画面を見たら感じ取れることがよくある 理由はなぜか?というと「一席飛ばし」をしてる事がよくあるから 2人、空、3人、空、3人、みたいに 予約する時に隣が空き席にならないかな?ベアなら来ないよね?と言うように1席空けで予約する 私自身もわざわざテトリスみたいにギチギチに予約したい!とは全く思わないので 席が空いているタイミングなら横席は「明確に空き席」になるように取ります また1人で行く時も当然あるのですが(アメコミ系とか)絶対に「挟まれる席」は取りません (追記:絶対には嘘ですね、仕方がない時がありますから、それでも見たい!はあるし端っこはやだなぁってのもありますし、そういう時は挟まれた席を「仕方なく」取りますね) なので真ん中から埋まっていきますが、あちこち1席の空白が空いてることが頻繁に見て取れます それでも人気作となると埋まっていきますが 避けて取ってますよね?ってのは普通だと思いますよ
@kh13jp
@kh13jp Жыл бұрын
精神科医が一番マトモではないのが面白い。この医者にかかったら逆にメンタルやられるね。
@りぃちゃま-m2n
@りぃちゃま-m2n Жыл бұрын
精神科医は、精神的におかしい人が多いとよく聞きます。
@幸一-t2q
@幸一-t2q 10 ай бұрын
毎月2回映画館行きます。テーマのような話は、遭遇したことありません。
@fastballonly
@fastballonly 9 ай бұрын
この精神科医はむしろ患者のレベルだろ
@にんにく-y6w
@にんにく-y6w 9 ай бұрын
@@fastballonly 草
@あおいみずほ-o1t
@あおいみずほ-o1t 9 ай бұрын
どこぞの日本最高学府教授のように変な思考に毒されてしまったのかもしれないと思い、生暖かい目で見てあげましょう
@candy_free2701
@candy_free2701 Жыл бұрын
なぜ譲らないといけないのか分からない。そもそも子供に譲って欲しいというのであれば指定席で予約するべきだし、お金が厳しいのであれば出かけなければいい。譲らない人がケチなんて言われるのはおかしいと思う。
@ショウ-x9m
@ショウ-x9m 9 ай бұрын
席にこだわりが無い人には分からないよ、トイレ近いから通路側だったり、首が疲れるから後ろ側だとかあるんですよ
@トモ-b5t
@トモ-b5t Жыл бұрын
もし譲るのが当たり前みたいな風潮になってしまったら予約制なんて何の意味もなくなってしまうし適当に理由考えて譲ってくれのオンパレードになる危険性があるから嫌だなと思う 善意は与えられるものであって要求するもんじゃないと個人的に思ってる
@au200x
@au200x Жыл бұрын
これ。 それで結局圧力の強い人達ばかりが得をして、 一般人からしたら「予約なんか意味ね~や」ってなったら、 客が減って損するのはサービス提供側だし、 サービス提供側が潰れたら客も損する。
@0nan1banah
@0nan1banah Жыл бұрын
ですよねー。私はレアな考えかもしれないけど 譲った後、目の前に座高の高い人が座ったり、隣が臭かった時の許せない感とか 譲らなかった後、目の前に座高の高い人が座ったら、ざまぁと思われてるんじゃないかとか 乗り物なら事故や事件で生死が分かれたりとか、そんなことを起きたらワラ人形用意しなきゃいけなくなるから、そもそも声かけないで欲しい😖
@neo4759
@neo4759 Жыл бұрын
大賛成な意見だ。
@yuki-jv8jy
@yuki-jv8jy Жыл бұрын
それそれ
@au200x
@au200x Жыл бұрын
@@yuki-jv8jy コメント見間違えたスマンゴ
@mikanmomo3684
@mikanmomo3684 Жыл бұрын
満を持して出てきた精神科医がどんだけすごい持論を展開してくれるのかと思ったら、とんでもなくイカれてて笑う。 こういう回も面白い。
@masauta4529
@masauta4529 Жыл бұрын
みんな納得の素晴らしい意見が来るかと思ったらあほほど極論で笑った笑
@ニヒリズム先生
@ニヒリズム先生 Жыл бұрын
不健康そうな医者の不快な持論だった。
@takataka1749
@takataka1749 Жыл бұрын
この展開は面白かった笑 精神科医は狙って盛り上げてるよな笑
@hina4728
@hina4728 Жыл бұрын
こんな寛容きどって相手ディスるやついるわ
@Ken833ken
@Ken833ken Жыл бұрын
かき回しただけと感じた
@GG-ui5nn
@GG-ui5nn Жыл бұрын
番組向けのキャラ作りなのかもだけどこの先生、自分の価値観を押しつけて「他人の大事なもの」を軽んずる姿勢は「大人」とは言い難いと思うのだけど。
@k3-dx
@k3-dx Жыл бұрын
こんな頭のおかしい先生はじめて
@Caramel_8500
@Caramel_8500 Жыл бұрын
ポジショントークだと思います
@garakutahobby
@garakutahobby Жыл бұрын
ひろゆきと対決させて欲しい
@yu-yu99
@yu-yu99 Жыл бұрын
その通りすぎる意見...
@neokaazu
@neokaazu 11 ай бұрын
ロザンの菅ちゃんが言っていた 「頼みごとは断ってもいい、だって「頼み事」やねんから」 これに尽きる
@yuukiwatanabe4590
@yuukiwatanabe4590 8 ай бұрын
本当に、コレが正解ですよね。 「頼み事」なのだから、了承しても良いし、 拒絶しても良い。 他人をどういう存在か。 何だと思っているかちゃんと考えるべきこと。
@ncfe11
@ncfe11 Жыл бұрын
「譲って当然ですよね?」「親切にして当然だよね?」って価値観で相手に無償の善意を要求してる時点で図々しい。 相手が気を利かせて譲ってくれるなら問題は無いけど、譲られる側に要求する権利はない。 自分は割と親切にする方だけど、親切を要求されたら「はぁ?」って思う。
@flowerflower1154
@flowerflower1154 Жыл бұрын
カップルはそこまで言ってないぞ?譲ってくれるか聞いてみただけ。 「譲って当然ですよね?」「親切にして当然だよね?」と思ってるのはお前 つまりただ聞いてきただけの人をレッテル貼って見下してる人
@匿名様-r8l
@匿名様-r8l Жыл бұрын
@@flowerflower1154 多分だが、このコメントの人はカップルに対してではなくこの話に「譲ってあげろよ」と言ってる側に向けてだと思うゾ
@user-bukkrs
@user-bukkrs Жыл бұрын
コメ主はカップルに言ってなるわけではないで。 変なレッテル貼りは止めよう〜
@もふはぐ
@もふはぐ Жыл бұрын
​@@flowerflower1154 理解力高めようぜ。
@yu-yu99
@yu-yu99 Жыл бұрын
@@flowerflower1154 主旨を理解できてないのはあなたです。
@Keida_keita
@Keida_keita Жыл бұрын
「1個ズレるくらい…」は譲る側だけが言っていいことであって第三者とかましてや譲ってもらう側が言っていいことでは無い。
@bosminjp
@bosminjp Жыл бұрын
その通りですね。 他には「子供のしたことですから」は被害を受けた側が言える言葉なのに、やった側の親が遣う人が多い。 同じ理屈ですね。
@Aussie-Aussie-Aussie
@Aussie-Aussie-Aussie Жыл бұрын
ほんまにそれな笑
@user-bukkrs
@user-bukkrs Жыл бұрын
「ちょっとぐらい間空いててもいいだろ、それで予約したんでしょ」って返しましょうか。
@yu-yu99
@yu-yu99 Жыл бұрын
ほんとそれ
@Keida_keita
@Keida_keita Жыл бұрын
​@@bosminjp 類義語は「お客様は神様」「男が奢るのは当然」ですね
@ana-zn6ik
@ana-zn6ik Жыл бұрын
精神科医の人『優しくて利用される人』を分析してるなら、これって『相手の優しさにつけ込んで利用してる』ってなるんじゃないのかな?
@pugliaadria5451
@pugliaadria5451 10 ай бұрын
精神科医の半笑いが話が入ってこない原因かと思う。田中アナの感覚が一番正常だと思う。
@rimuru2024
@rimuru2024 Жыл бұрын
譲れないは人図々しいって何だよ。 ある意味お金払って、その短時間に席を買ってるんだから譲る必要ないでしょ。ルールに従うのは大人。
@ntshizuku382
@ntshizuku382 Жыл бұрын
譲りたい人は譲ればいい。ただ先に予約したり、発券した人が譲らなかったからといって「こども」「いじわる」とか言うのは全然違うよね。譲ってもらう側がそういうこというのはお門違い。なんで議論になるんだ?
@トリニワ-i4p
@トリニワ-i4p Жыл бұрын
教育の失敗じゃない?
@Zzzwwwnnn
@Zzzwwwnnn Жыл бұрын
・譲れる人は譲る ・譲れない人は断ったあと何にも気にせずにいられる ・頼んだ人は断られても駄々こねずスパッと諦める ・人に譲るべきだとか他人に対して言わない そんな世の中になってほしいですね〜
@フィニッシュ森本人
@フィニッシュ森本人 Жыл бұрын
赤の他人に席を譲るように言うのは当たり前の世の中になってる? 指定席がとれなかったら諦めるのが普通の世の中になって欲しいんだが。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Жыл бұрын
​@@フィニッシュ森本人 頼まれた人は断ってもいいのに、頼み込むのはおかしいことですか⁉️
@Zzzwwwnnn
@Zzzwwwnnn Жыл бұрын
@@フィニッシュ森本人 頼むことが当たり前にはなってほしくないけど、頼むこと自体は許される世の中がいいなぁ(何か事情あったのかもしれんし/もちろん図々しさの程度にもよる) その上でNOと言っても当然だしそれでモヤモヤせずにいられるのがいいな
@ぬぅぼぉ
@ぬぅぼぉ Жыл бұрын
4つ目がある時点でこの論争でどちらか悪いかの決着が出てる気がするわ 譲れない人は譲れる人に「誰にも譲るな」なんて言ってないんだよね
@yusi8515
@yusi8515 Жыл бұрын
@@石原利則-t9r 断ると後味悪く映画見ることになるから頼むこと自体迷惑
@user-dnpsIoLwqcja
@user-dnpsIoLwqcja 10 ай бұрын
この精神科医(笑)なんなん?普通ってなんや。何が普通譲るよねだ。それだけならまだしも、譲らない人が図々しいだの子供だの。譲れって要求がそもそも図々しいんだわ。相手の利益を優先したほうがハッピーになれるってそんなん人によるに決まってるだろ。そう思う人はこんな討論無くても譲るだろうし、譲らない人はこの考え方に共感できないから譲らないわけで。 他にも「家族連れなんてどうせ見たがってるのは子供でしょ」とか。全員満場一致で見たいかもしれんやん。いろいろなパターンを想像して発言できないのかな。なんで己の考えが当たり前みたいな話し方するの?こんなに一つの視点からしか物事を考えられない奴が精神科医名乗るとかびっくりなんだけど ギャルの人も言ってたけど、譲ってもらうつもりで席予約してるのが透けて見えるのは本当に腹が立つ。一度頼まれたら、最終的に譲っても譲らなくてもモヤモヤしてその後楽しめないってのも同意。みんな自分の利益のために正規の方法で努力してるのに、それを後から横取りしようなんて厚かましいにも程がある 親切は善意で与えるものであって、受け取る側から要求していいものでも、第三者が強制していいものでもない。
@ねこ-u5i2j
@ねこ-u5i2j Жыл бұрын
この先生が1番譲らない派だよ。 人の意見を聞かない😅
@madarame-k3p
@madarame-k3p Жыл бұрын
『あなたさえ我慢すれば、みんな幸せになる』という恐ろしい呪い
@user-fm7lo2mb3e
@user-fm7lo2mb3e 3 ай бұрын
いじめ被害者1人と加害者5人どっちが大事なのっていうやつと同じだよね 被害者1人だわ おい医者、全体の幸せとか知らねえよ お金はらって周りよりもはやくに席買って、なのになんで苦労してない奴らの幸せのために自分は少しかもだけど嫌な思いする必要があるの? 少しだけだからいいだろって考えだろうけど本来少しもないものだったんだよ 心が狭いとか言うやついるかもだけど助けてもらえるのが当たり前だとか思ってんじゃないか?あくまでも譲ってくれる人が普通なんじゃなくて普通は譲ってもらえないんだよ 譲ってくれる人が特別ものすごく優しいってだけ、優しい人が日本に多いってだけ 人の善意が当たり前だと思うなよ ただちゃんと読んでほしいんだけど微塵もどっちが正しいかとは言ってないからな そしてこれに正解求めるのはナンセンスだから
@risakoiscoolwithm
@risakoiscoolwithm Жыл бұрын
女性陣に同意です 何週間、何カ月も前から計画して楽しみにしていたことに対して、管理能力のないモブの言う通りにする訳がない
@島波凸凹
@島波凸凹 10 ай бұрын
何席もズレるなら兎も角、今回の事例の様に、 1席ズレるだけで、そんなに楽しみが毀損したと思えるほど、何度、何分、何秒の角度に拘るのも凄いなw
@risakoiscoolwithm
@risakoiscoolwithm 10 ай бұрын
@@島波凸凹 計画は拘りと手間ひまでできてるから当たり前 これが航空券やイベントなら指定席等にかかる予約料もかかるし尚更
@qc1195
@qc1195 9 ай бұрын
一言で言うとズルするやつがいやなんよ
@todorokigaw
@todorokigaw 8 ай бұрын
精神科医の先生が入り始めた瞬間、地獄と化したね。それまでお互いに理解し合えてたのに ある意味才能だよ
@さんかく-q4j
@さんかく-q4j Жыл бұрын
映画館の話の締めで益田医師が自論を語っている時にカメラに抜かれた面々が譲る派、譲らない派に関わらず誰一人として納得していなさそうなのが笑った(笑)
@シンクロの選手-r3j
@シンクロの選手-r3j Жыл бұрын
マジでアベプラは色んな意味で「すごいやつ」を見つけてくるのが上手すぎる。
@よきにはからえ
@よきにはからえ Жыл бұрын
日本語の曖昧さを用いて、批判ですらなく誹謗中傷を行うのは本当にどうかと思う 批判したいなら具体的に行動を指摘すべきだとおもうな
@SenalAxe
@SenalAxe Жыл бұрын
今回の場合は益田だね😂
@リッパーサイクロトロン
@リッパーサイクロトロン Жыл бұрын
この医者エグwww5人全員で幸せになる必要ねぇだろwww
@ppplllmmmzzz
@ppplllmmmzzz 4 ай бұрын
この医者頭うった?やば
@user-xs3db6ox3q
@user-xs3db6ox3q 10 ай бұрын
精神科医だけタメ語で子供っぽいw
@hg-ix3vo
@hg-ix3vo Жыл бұрын
精神科医にも人格に難がある人がいるという現実を広めてくれるという点では為になる動画でした
@らりっくま-k5j
@らりっくま-k5j Жыл бұрын
価値観や多様性を自身の価値観で否定するような人が精神科医ってのがもうね・・・・・・
@anan1919
@anan1919 Жыл бұрын
医者はカウンセラーじゃないからね。
@やまやま-z3x
@やまやま-z3x Жыл бұрын
@@anan1919 カウンセリングできないなら、なぜカウンセリング時間の保険点数が必要?
@anan1919
@anan1919 Жыл бұрын
@@やまやま-z3x ​ 精神科医の場合5分超であれば診療報酬として保険請求できますが、精神科医の仕事はカウンセリングではなく病状に合わせてお薬によって適切な処方、処置をするのが仕事です。現状把握や治療の方向性を決めるためにカウンセリングを行う事はあるかもですが、必須ではないですし、直すのはあくまで薬によるアプローチがメインになるかと思います。 カウンセラーという仕事は別にあります。 薬を処方する立場の精神科医が丁寧にカウンセリングまでやってたら人手が足りなくなってしまいます。カウンセラーではないのでダラダラ話を聞いても専門ではなく意味ないので精神科医としては5分以内に診療を終えたいのが心情でしょうが、患者側が不満をもってダラダラ意味のない長ったらしい話をしたりするので5分を超えてしまいカウンセリング点数が増えてるのが現状ではないでしょうか。話を親身に聞いてもらって、心理面からアプローチしてもらいたいならカウンセリングへ行きましょう。保険適用外でちょっと高くなるかもですが。
@青月-h4f
@青月-h4f Жыл бұрын
もっとストレートに「精神科の精神がイカれてンゴwwwwwwwww」で良いと思うよ
@nupp7334
@nupp7334 Жыл бұрын
これは「譲るか譲らないか」ではなくて、「譲ってくれたっていいじゃん」根性が良くないって話だよね。 「基本的には譲ってくれなくて当然だけどダメ元で」という共通認識ならトラブルにならないし誰も嫌な気持ちにならないのに、「譲ってくれるだろう」という図々しさがいけないだけ。タイトルも論点もおかしい。
@taepaya8865
@taepaya8865 Жыл бұрын
まさに👏
@つる太朗
@つる太朗 Жыл бұрын
最初から予約すれば良いだけの事をサボっていて他人に迷惑かけるのは不快です。 新幹線や飛行機で景色観るのをを楽しみにして事前に予約していたのに、子供がいるから替われって当然のように言われたらマジでキレそう…
@つる太朗
@つる太朗 Жыл бұрын
申し訳なさそうに言うならともかく、さも当然って感じて言われると譲りたく無くなりますね
@カポエラー-w3w
@カポエラー-w3w 8 ай бұрын
自由席の話でしょ?
@akina6927
@akina6927 9 ай бұрын
早稲田メンタルクリニック、ならびにこの医師が関わっている施設はご遠慮しよう。貴重な判断材料を投稿してくださってありがとうございます。
@yk2565
@yk2565 Жыл бұрын
とりあえずこの精神科医の先生にだけは自分の悩みを相談したく無いなと思いました。 個人の感じ方とか気持ちについて話してるときに「どうせ」って言われたり 話を遮って半笑いで「図々しい」「そんなことするのは子供」って言われるの無理すぎる。。 まず親戚でも友達でもないのにタメ口で話されたら見下されている気分になります。
@はまから
@はまから Жыл бұрын
同感です!絶対に嫌です!
@coco-bh4mj
@coco-bh4mj Жыл бұрын
精神科医ってこんなもんなのかな?ひろゆきの方がまだ筋通ってる笑
@サトウショウユ-z3c
@サトウショウユ-z3c Жыл бұрын
@@coco-bh4mj 母が妹を精神科に連れて行った時は、「お前適当な病名付けさせて、捨てる準備されてるんやで」って笑いながら言われたらしい。母は激昂、妹号泣…。 その後行った他の病院では、適切な対応をして貰って現在回復傾向にある。クズはクズやし、まともな人はまとも。
@user-dnpsIoLwqcja
@user-dnpsIoLwqcja 10 ай бұрын
​@@サトウショウユ-z3cひっど…そんな奴が医者やってるとか怖すぎる
@苗字名前-z7r
@苗字名前-z7r 8 ай бұрын
精神科医ってピンキリだよね… 精神疾患の治療も、他の疾患とは少し毛色が違うというか…独特な雰囲気。
@パーマネント-t6t
@パーマネント-t6t Жыл бұрын
精神科医の先生の理論斜め上過ぎて衝撃 譲る譲らないはケースバイケースだとしてもあおちゃんぺさんの言い分が一番しっくりくる チケット取る時にわかってるのに譲ってもらう前提で購入してるのはモヤるわ
@user7_k
@user7_k Жыл бұрын
「他人がお金を払って予約した席を譲って欲しいと言っている」って事をしっかり理解した上でお願いすることが大切だ。
@user7_k
@user7_k Жыл бұрын
仮に断られたとしても譲らない人は何も悪くない、お金を払ってその席を予約してるわけだから。
@6125
@6125 Жыл бұрын
予約に金かかるみたいな書き方ですね 本当にかかるならその通りだと思いますけど、予約に金かかってないなら関係ないかと
@秋澄雪
@秋澄雪 Жыл бұрын
@@6125 映画の予約したことないの? 予約するときチケット買うんですよ。 つまり事前にお金を払い事前に指定の席を予約している訳です。 理解できましたか?
@6125
@6125 Жыл бұрын
@@秋澄雪 その『予約』がどの概念を指してるのか分かんないや 例えば、『1月1日に5分後(13:00)に始まる映画のチケットを買いました』を予約とせず、『12月31日に明日13:00から始まる映画のチケットを買いました』を予約とする、と言ってるん? チケット自体当日ではなく、(どれくらい前から買えるか知らないが)前日・前々日でも購入出来る事は知っている。 ただ先に上げた例で、『5分後に上映開始されるチケット』を買おうが『明日の13:00から上映開始されるチケット』を買おうが料金が同じという認識しかない。
@user7_k
@user7_k Жыл бұрын
@@6125 料金は同じでもその席がいいと最初に決めた人が優先であり、 自分より先に払って予約してここまで来た人に当日いきなりその席を譲って欲しいとお願いしているって事を理解しようねって伝えたかった。 あとお金かからない予約席の話は特にしてないです。
@フリーザ-s2k
@フリーザ-s2k 9 ай бұрын
絶対に座りたい、座る必要があるなら指定席を取るべき。 旅の快適は金を出して買うもの。 自分の快適のために他人に犠牲を強いるのはおかしくないか?
@ltd.0
@ltd.0 Жыл бұрын
「本当は嫌だけど頼まれたら断りきれない、必要以上に気を遣ってしまう」という人って結構いる。 それを考えると席をかわってくれなんてとても言えない。
@捨尾塚井
@捨尾塚井 Жыл бұрын
よっぽどの理由がない限り、譲りたくない人は譲らなくても何も悪くない
@亀仙人-v9m
@亀仙人-v9m Жыл бұрын
そもそも譲ってる貰う発想がなかった
@nenekohinata
@nenekohinata Жыл бұрын
以前うつ状態でこの先生に診てもらったときに、「早く働いたほうがいいですよ」とあっけらかんと言われてめっちゃ傷ついた。 メチャクチャな事言う人だなあと認知されてスッキリしました。笑
@genpakusugita8503
@genpakusugita8503 Жыл бұрын
精神科医って自分が鬱になった経験があるわけではないから、どっちかというと鬱を克服した人と話をした方が結構ためになるよ。
@ハムくん-m6y
@ハムくん-m6y Жыл бұрын
臨床で不人気だからyoutubeで稼いでるんじゃないですかね。。。
@きょう-o5q
@きょう-o5q Жыл бұрын
やべーやつやな。精神科医やめてほしい。何を勉強してきたんだよ
@ジョンシスケ-z7n
@ジョンシスケ-z7n 10 ай бұрын
白衣きて医師としての体(てい)で来て、肘ついて応対。これだけで印象だめとわからん時点で終わってる
@0x0fu
@0x0fu Жыл бұрын
医者選びってまじで大事なんだなーと思わせられる回…もし自分になにか辛いことがあって勇気と金出して行った病院の先生がこれだったらもっと症状悪くなって自殺しちゃうで…
@SummeryOneMeter
@SummeryOneMeter Жыл бұрын
頼むのも譲るのも譲らないのも好きにしろよとしか思わないけど、「これが正しい」とか「普通こうするでしょ」って決めつける流れのほうがよっぽど嫌だ。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Жыл бұрын
決めつけるのは良くないけども、育った環境とかで、自分の中の常識が固定しちゃうよね‼️
@kana3571.0
@kana3571.0 Жыл бұрын
それくらい譲ってもらって 「当たり前」が残念なんだよ。 ナンパして断られた女にブス って捨て台詞を吐くのと同じ 文句や愚痴を言うんじゃない。 そういう「幼稚さ」が問題だよ。
@黒い桜-o9j
@黒い桜-o9j 10 ай бұрын
いや、譲る必要ないでしょ 席隣同士取れなかったなら次の時間とか他の作品のですれば良いし。 最終的に自分達が納得した席買ったくせに他の人に迷惑掛けるとか…あり得ない。
@本村隆行-u9b
@本村隆行-u9b Жыл бұрын
基本的に、「(自分から)譲りましょうか?」はありだけど、「(相手に)譲ってください」はなしだと思う。 指定席である以上、元々の所有者に優先権があるのだから、相手のその権利を侵害するような行為はどうなの?って思う。
@sousei4
@sousei4 Жыл бұрын
ダメ元でなら頼まれるのはアリかなとは思う。言い方によるけどね。もし自分が仮に断られたらすみませんでしたと言うかな。そんな状況になったことないけど。
@島波凸凹
@島波凸凹 Жыл бұрын
別に退かして無理やり座ろうとしている訳でも無し、 権利の侵害する様な行為は誰もしていないよ??
@おがわ-v1y
@おがわ-v1y Жыл бұрын
数ヶ月前に同じ状況になりました。 私は前日にネットで座席予約、しかし当日映画館に行ったら「友達と来たけど離れた席しか予約できなくて…代わってくれませんか?」と声を掛けられました。 「この席で見たいので代われません」と断ったら、信じられないような表情をされましたが、離れた席がイヤなら他の上映回を見ればいいし、離れた席と分かっているのに予約した時点でそれは自己責任なんですよ…。 代わる義理も義務もないんです。 楽しみにしていた作品だったのに、その時は終始モヤモヤした気分で過ごすハメになり散々でした。 精神科の先生、大人なら普通代わるよねと言いますが、大人で自分でお金を払って来ているからこそ断るんです。そしてこの人に普通を決められたくない。
@チョコラBB-s3y
@チョコラBB-s3y Жыл бұрын
ルールを曲げようとする人がルールを守ってる人のことを 「図々しい」「思いやりがない」と言って悪者扱いする。 これに加担して自分を犠牲にして他人を喜ばせることを良いことだと 主張する人達。まさに地獄。法治国家で育ったとは思えない。
@もふはぐ
@もふはぐ Жыл бұрын
会社でもよくある構図だな。
@タングステン-h9r
@タングステン-h9r Жыл бұрын
理想と現実
@本田隆士-y2t
@本田隆士-y2t Жыл бұрын
世知辛いですよね。
@penmodel
@penmodel Жыл бұрын
法治国家がいいとは限らない。この論争が激化して、予約をした人に譲って言ってはならないって法律ができたら息苦しい社会になるだけ 譲り譲られが自然体でできればいい もちろん譲らない人を悪者にしてはいけないけど
@みんてぃあJ
@みんてぃあJ Жыл бұрын
「法治国家で育ったとは思えない」とあるけど、学校の道徳とか自己犠牲を美化しがちだからその影響もあるんじゃない?
@神威-c9b
@神威-c9b 9 ай бұрын
お金くれるなら譲ってやっても良いけど、ただこっちの善意だけで譲らなければならないのは意味がわからん。
@user-vx6yz5ib5y
@user-vx6yz5ib5y 9 ай бұрын
1席ずれただけで困る理由は?
@kirikiri-e5k
@kirikiri-e5k Жыл бұрын
これM田先生は精神科医ではなく精神科医だと思い込んでる精神科の患者じゃないのか?
@ミカンサワー
@ミカンサワー 14 күн бұрын
精神科の患者が精神科医でもおかしくないんだな
@sakajinnsei
@sakajinnsei Жыл бұрын
言葉遣いの大切さがわかる動画でした、 この益田さんという医師の方、昔の悪い部分が出てる医師のまんまでビックリしました。
@glayhowever-7675
@glayhowever-7675 Жыл бұрын
昔なんかあったんですか?
@hukuchan_
@hukuchan_ Жыл бұрын
敬語で進んでいる会話の中で唯一タメ口で話しているので、横柄に見えてしまいますね。
@takashisaito1668
@takashisaito1668 11 ай бұрын
​@@glayhowever-7675 今更だけど、「昔」ってそういう意味じゃなくて「古き悪しき医者」ってことでしょ
@BabyDr-b6u
@BabyDr-b6u Жыл бұрын
益田って人の議論の出来なさ、話の通じてなさがなんか鳥肌が立つ。
@実家はヒノキ風呂
@実家はヒノキ風呂 Жыл бұрын
同感です!呼ぶゲストを間違えたよね。。 フランスで映画ばかりみてるあの人をリモートで呼んだほうがよっぽどいい番組作れたと思う。
@はるくんらしい
@はるくんらしい Жыл бұрын
分かる
@golemiso
@golemiso Жыл бұрын
話し方も見下すようなタメ口でイライラしました
@user-snny
@user-snny Жыл бұрын
自分精神科通ってたけどこの人のところにはあんまり通いたくないなぁと思う。圧迫感みたいなものを感じる。少なくともこの場においてひろゆきの方がマシそうなのは同意。
@猪竹
@猪竹 Жыл бұрын
マジでそれ、凄く視野が狭いよね。 譲らない側も100人いたら100通りの理由がありそうなのに 「子供っぽい」って決めつけてる。
@石田-h3u
@石田-h3u 5 ай бұрын
映画館で仕事してるものです。 これ心が広い狭い以前に、仮に事件が起きたとして身元確認が必要な際、予約してた人と違う人が席に着いてたらその分確認作業に時間がかかるっていうこともあるからNGにしてほしいです。
@ぴーぱっぱら
@ぴーぱっぱら Жыл бұрын
ギャルっぽい子に賛成。 離れることが嫌なら別日か配信されるの待って家で見れば?って思う。 もし変わって隣同士になって上映中喋られたらたまったもんじゃない。
@にの-u7g
@にの-u7g Жыл бұрын
このギャルの人めちゃくちゃ理論的だし、全く同意見だった 事前に席を確認できるんだからカップルとか知らないよな 譲らない人がケチみたいな空気ホントくだらない。次にこういう図々しい人に誰かが当たらないためにも断るほうがいいと思う。
@民権党広報
@民権党広報 Жыл бұрын
理論的ってのは、理論に基づいて話の出来る人のことだと思ってたけど。 あなたの世界では「理論的な人」ってのは「根性がくだらない」っていう自身の感情に基づいた話をする人なんですね…。
@豪快なオヤジw
@豪快なオヤジw Жыл бұрын
予約指定席に座ってるなら譲る必要無し。 相手もそれを覚悟で取ったんでしょ? 精神科の先生がかなり変
@m-chiko4892
@m-chiko4892 Жыл бұрын
映画館は基本チケットとる時に席も決めますね。なのでチケットにどこに座るべきかは書いてます。自由席ではないっす
@k3-dx
@k3-dx Жыл бұрын
この先生は変すぎだよね
@powerhearts
@powerhearts 11 ай бұрын
この精神科医は自分の主張に都合が良い設定を勝手に作り上げて事実のように喋ってない? 見る席にこだわりがあって早い段階で席を予約した家族が、席を交換しなかったことで図々しいとか幼稚など言われる筋合いはない 「交換することが全体の幸せ」を何の影響も責任も関わり合いもない第三者が言うことは間違っている
@user-bukkrs
@user-bukkrs Жыл бұрын
譲らない派に善も悪もないのに、わざわざディスろうとするからしょうもない議論になっていく。
@KOZO1518
@KOZO1518 Жыл бұрын
ほんとうにそう思います。わざわざ対立を煽るような企画は番組の質を落とすし、大仰に言えばマスなメディは(この番組がマスがどうかは知りませんが)絶対やめるべきだと思います。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r Жыл бұрын
ホントそれ‼️ なんで、文句言うのかなぁ‼️
@新座太郎
@新座太郎 Жыл бұрын
譲らないのは自分勝手でしょ(´・(ェ)・`)
@ぬぅぼぉ
@ぬぅぼぉ Жыл бұрын
@@KOZO1518 コメ主の意見には賛成だけど君の意見はちょっとズレてない?w 対立煽りしてんのは番組じゃなくてツイッターのその他大勢だよ? 番組は現状を紹介した上で「スタジオの皆さんはどう思いますか?」だから対立煽りとは全然違う
@KOZO1518
@KOZO1518 Жыл бұрын
@@ぬぅぼぉ 違うと思います。  ツイッターは個人がつぶやいているだけで、それこそ自分の意見を言っているだけでそこには煽る意図や行動はありません。  一方、番組としては「SNSで賛否両論あります」といって取り上げて双方の意見を言い合うわけだから、この動画を見ればまさに「対立してる」と受け取る人は多いでしょう。 「こういう状況です」とだけ伝えるのであれば対立を煽ることにはなりません。  もちろん意見を言い合って議論しているだけ、と受け止めようと思えば受けとれないこともありませんが。
@sunnyday1471
@sunnyday1471 Жыл бұрын
私も座席へのこだわりがあってアナウンサーの女性に激しく同意!でも譲らなかった自分がすごく心の狭い人間にも感じられて、結局譲っても譲らなくてもイヤな気持ちになる。
@peanutspikipiki1001
@peanutspikipiki1001 Жыл бұрын
海外で国内線の飛行機乗ってると、日本よりもはるかに高い確率で席代わってくれって言われる。慣れないうちはモヤモヤしたけど、向こうも「あわよくば」って軽い気持ちで頼んできてるって分かってから、嫌な時は気兼ねなく断れる様になった。代わっても良いと思った時は代わるけどね。 日本も頼んでくる人達の心理って似た様なものかも知れないから、嫌な時は堂々と断れば良いと思う。
@とおりすがり-z5u
@とおりすがり-z5u Жыл бұрын
いや、金払ってるのはこっちだから気に病む必要はない。困ってる相手がいるなら、場所の経営者が対応する義務がある。特に命に関わるわけじゃなけりゃ尚更。
@km-mt6mt
@km-mt6mt Жыл бұрын
精神科医が話すとみんながなんとも言えない表情になるのが印象的。あまり同意を得られてないし、メッセージの伝え方が下手なのかな…?
@mkt1219
@mkt1219 Жыл бұрын
メッセージの伝え方がどうとかじゃなく、単純にこの精神科医に賛同できない。譲らない側が図々しいとか意味わからん
@SanSeverin
@SanSeverin Жыл бұрын
しかし、車の運転は譲り合いだよ。
@user-bukkrs
@user-bukkrs Жыл бұрын
メンタルが不安定なのかも知れない
@aif1210
@aif1210 Жыл бұрын
益田先生凄く患者思いで良い先生なんですよ 今回は緊張とか場に合わなかったのかな?と思います
@ちょこっとちょこたろう
@ちょこっとちょこたろう 11 ай бұрын
精神科医なのに嫌だという一刀両断な言い方 酷すぎてびっくり。。。
@mk1653
@mk1653 Жыл бұрын
譲ったとしても譲らなかったとしても『お願いされたこと自体』に図々しさや不快感を抱くので、お願いされた時点でこっちにとってはマイナスしか無い。
@ラシアザ-v2i
@ラシアザ-v2i Жыл бұрын
分かるw 知らんがな! って話しですよね
@mk1653
@mk1653 Жыл бұрын
@@ラシアザ-v2i 仰る通りです(笑) これ、『困ってる人を助けるか否か』じゃないですからね。完全に自業自得ですもん( ´-`)
@あた岡でし太
@あた岡でし太 Жыл бұрын
14:30あたりの、誰も精神科の先生の持論に納得してない顔が順番に映るところすげえ笑っちゃった
@いなり-l9h
@いなり-l9h Жыл бұрын
アベマのカメラワークの良いところですよね笑
@chips-h8u
@chips-h8u Жыл бұрын
すごいモヤモヤしてたからこの4人の表情ですこし溜飲が下がった
@u4ss785
@u4ss785 Жыл бұрын
予定調和な地上波にはない、容赦ない面白さ 損得の話をしたけど、結局この精神科医だけが損して終わりましたね笑
@MINOSTOCK
@MINOSTOCK Жыл бұрын
精神科医とは言え、Googleの口コミ評価が2023年8月13日現在ですげー低い益田の意見だから精神科の先生というのもどうなんだろう。 益田の意見であり感想だ。 子供っぽいとか明らかに同部屋にいる人を不快にさせる発言を連呼している精神科、人を不快にさせる精神科、、精神科???
@daisuke6295
@daisuke6295 Жыл бұрын
このきょとん顔は田母神さん回のコメンテーターの人達と同じでした
@Noppo-ps4ij
@Noppo-ps4ij Жыл бұрын
いかれた精神科医が発言し始めたらみんなが少しずつ結束しはじめるの草
@抹茶-l5d
@抹茶-l5d 6 ай бұрын
ほんま草
@kazuki032
@kazuki032 10 ай бұрын
田村淳さんは家族で連番席取っても丁寧にお願いされたら席譲るそうですよ(笑)
@pionkome
@pionkome Жыл бұрын
益田さん、精神科医という肩書きで白衣まで着て来て、所が仰る事は単なる一般人としての薄っぺらい意見、更に「大人は譲るよね」と反対側の萌さんの意見に対しただただ白衣の権威によってマウントする…ミスキャストだったのでは。悪しき権威主義の権化の様です。
@かりのやどから
@かりのやどから Жыл бұрын
印象論としては、100パーセント合っていると感じました😌 しかし、益田裕介氏は、まだ開業して10年くらいの若手・中堅にようやく差し掛かった、伸び盛りの青年で、これからの活躍が期待できます😉 「精神科医の本音」という著書も出されていて、「精神分析」が専門の臨床医の苦悩を、赤裸々にご自身のKZbinでさらけ出す、これまでの悪しき権威主義、医局や学閥に縛られて、患者じゃなくて上司のご機嫌伺いが過ぎる出世競争の激しい「医療界の暗黙のヒエラルキー」に物申す立場の「精神科医の自己開示」というタブーに挑戦しているインフルエンサー、変人キャラの医師なので、キャスティングとしては大成功だったと思います👍😆🫡
@hnkojr9039
@hnkojr9039 Жыл бұрын
田中アナに完全同意! 映画の話も席の話も。 計画的に時間と手間を掛けた人が損したり嫌な気持ちになって、それをしなかった人が楽ができるのはおかしい
@jinmengyo5163
@jinmengyo5163 Жыл бұрын
自分も20代だったらそう思ってたはず。でも、40代に差し掛かると、ルールや理屈で正しいことが常に正しいわけではない、という考え方になり、益田さんに同意できる。
@非常事態宣言-e5h
@非常事態宣言-e5h Жыл бұрын
@@jinmengyo5163 でも今回の場合は益田さんの見解が正しくないし、人の心理に寄り添えていない。
@au200x
@au200x Жыл бұрын
​​@@jinmengyo5163 40代に差し掛かると傲慢になるんかな
@ryutakatube
@ryutakatube Жыл бұрын
その考え方は完全に正しい。完璧。間違いなし。 だけどその考え方を改めないと、一生イライラしてストレスフルな人生を送るハメになるよ ってこと。
@Deracine-ref
@Deracine-ref Жыл бұрын
@@ryutakatube 例えば、トイレの順番とかを急病の方や子供に譲るならわからなくもないです。ただ、映画や機内の座席はそもそも「希望の座席を事前に取ればいいだけ」なんですよ。 そもそもそういったトラブル回避のために、「勝手に座席の交換は禁止」という規約だってあるんですから、一般的には譲るのが当然ではないです。
@628yaman5
@628yaman5 Жыл бұрын
この精神科医やばいな、 全体の幸せより、そもそもの席で権利がある人の幸せ優先でよくない? 譲らないのは子供とか、そんなのまかり通るならなんでもありになるわ、
@628yaman5
@628yaman5 Жыл бұрын
@@よっしー-d7y そうですよね。1席ずれるだけとかいうなら、最前席だろうが角席だろうが連続した席を取るか、希望の席で観れるように映画の時間をずらせば良いだけなのに。。 言ったもん勝ちは良くないと思いますー。
@Kibatoramaru
@Kibatoramaru Жыл бұрын
御意。「譲って当然」という同調圧力をかけている事が自分で分かってないのが致命的ですね。
@neo4759
@neo4759 Жыл бұрын
同感す。
@aif1210
@aif1210 Жыл бұрын
益田先生凄く患者思いで良い先生なんですよ 今回は緊張とか場に合わなかったのかな?と思います
@metabonoossan
@metabonoossan Жыл бұрын
​@@aif1210しつけえよ!
@mini972
@mini972 9 ай бұрын
自分の利益より相手の利益を優先させることが大事って何基準で大事なんだよ。 何だこの人。
@9813godgod
@9813godgod Жыл бұрын
この精神科医がヤバい人だということは分かった
@にゃん太郎-c8m
@にゃん太郎-c8m 8 ай бұрын
精神科医には結構多いらしい
@hololivekirinukimuscle5253
@hololivekirinukimuscle5253 Жыл бұрын
この精神科医がかかりつけ医じゃなくて良かった
@ああ-h1s1n
@ああ-h1s1n Жыл бұрын
益田が精神科医な事が一番の衝撃
@rei-gf7jx
@rei-gf7jx 19 күн бұрын
ギャルの子の意見同意。 あと金払って席取ったのに誰とも知らん奴に譲るのは絶対にNO。譲ってってかなり図々しいやん。ソイツが選んだ結果に後からギャーギャー言うなって話よ。
@ひより-l3t
@ひより-l3t Жыл бұрын
あおちゃんぺさんに全面的に同意ですね。 予約の時点で席離れてるのわかるんだから、頼まれた時点で「どうせ頼めば譲るだろ」みたいな考えがみえすいてて腹立つ。その自己中すぎる考えはどこからくるの? 他人に迷惑をかけない範囲で自分の幸せを追求することが人としての在り方だと思ってるから、私が彼氏と映画観にいくってなってもそんな図々しいお願い人にできない…🥺 彼が「譲ってもらおうぜ」とか言いだしたら百年の恋も冷めますw 精神科医が言うような全体の幸せが云々の話にしても、そのために自分が不快になる道理はない。こっちは映画を楽しみにしてて計画を立てて予約しているわけだから。 まあ結局譲る譲らないっていうのはその人の価値観によるものでしかないけど、譲らない人を悪く言うのは絶対に間違ってる。
@wingred9161
@wingred9161 Жыл бұрын
それもそうだしそもそも早めに予約しなかったミスのリカバリーを赤の他人に押し付けてるわけで。無能のくせに行き当たりばったりで良いデートしようとしてるところも腹立つ。あとそれを断る事で微妙な気分で映画を見なければいけなくなる事を想像出来てないところがクソってところも全くもって同意。
@ねぷぅ
@ねぷぅ Жыл бұрын
田中萌アナウンサーはホントしっかりしている子だね。譲る派と言った方が世間体はいいのにしっかりと自分の意見を貫いて反対している姿に好感持てる。
@アイウエオロロロ
@アイウエオロロロ Жыл бұрын
諦めたり、時間ずらしたり、離れて観たりと選択肢がある中で自らは妥協せずに、離れた席を取っておいて他人に妥協してもらうのは図々しいでしか無いでしょ。大人なら他人に迷惑をかけない選択肢を選ぶべきでしょ。この医者みたいに譲るのが当たり前と思ってる奴が譲って欲しいとか言い始めるんだと思う。
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
【ヴィーガン】なぜ店舗の前で抗議?動物愛護団体PETAの主張とは|アベプラ
36:16
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН