新発売のFOSI社DAC(SK02)をいじってみました

  Рет қаралды 13,928

宮甚商店

宮甚商店

Күн бұрын

アマゾン - amzn.to/4bMhc5e
Aliexpress - s.click.aliexp...
Fosi Audio 公式 - bit.ly/fosiaud...
15%オフ プロモーションコード:FASKMKT15

Пікірлер: 80
@cactus0070
@cactus0070 11 ай бұрын
宮甚さんが紹介してくれるモノは類似品持ってない場合は特にものすごく欲しくなるんですよね…
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
わたしも 一応自分で欲しいものは選んでいるのですが ただやっぱりDACとかデジタルアンプは 苦手です
@井上龍雄-q6c
@井上龍雄-q6c 11 ай бұрын
宮甚さん、HHKと本日発売の超小型DAC。これは究極のミニマリストのこだわり。。。コストも含めて。。。カッコイイ!!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
机まわりがすっきりしていいです でもこれ使うと もうプリアンプいらなくなりそうです
@idemasaru6475
@idemasaru6475 11 ай бұрын
分解するのかなとドキドキしてました ボリューム形状の話はためになりました!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
ありがとうございます さすがにこれ 開けてもよくわからなそうだったのでやめました
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 11 ай бұрын
RCAOUTが無いということは、ヘッドフォンの使用に重点を置いているのですね。 小型でも重量があるのは、ケーブルに引き回されないので、とても嬉しいです。 最近の機器は高機能かつ高音質でも、軽薄短小の物が多く、ケーブルに振り回さ れることが多く、とても使い勝手が悪いので、重量のある配慮は嬉しい限りです。 ところで英字キーボードで、テンキーどころかカーソルキーすらなく潔いですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
かなりスタジオミキサー的な感じがします
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 11 ай бұрын
なかなかよくできたDACですね。😊 DACを、ダックっていう人いますけど🦆みたいであんまり好きじゃないんですが、宮甚さんはディーエーシーでしたのでよかったです。😄👍
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
ダックだと たしかにアヒルっぽいですね オックスも エーユーエックスですかね やっぱり 笑
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 11 ай бұрын
絶対えーゆーえっくすです!😅
@DANCINGSTER5758
@DANCINGSTER5758 11 ай бұрын
ついにfosiも流行りの高解像チップを搭載ですね。しかも低価格だし、かなりfosiの気合が入った製品と感じます。これは欲しくなりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
最近の中国製は 改良とか新商品投入のスピードがはやいですね なんだか昔の日本みたいに アメリカの製品のパクリから 一気に工業製品として質をたかめたみたいに・・・ この先 ちょっと怖い存在です
@中川達哉-x7d
@中川達哉-x7d 11 ай бұрын
AUX OUTに自作アンプをつないで鳴らせばとっても楽しい装置の出来上がりですね。大きい音量つまみ、縦長で省スペース、適度な重量、よく考えて作られていると思います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
最近の中国製 勢いを感じます
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 11 ай бұрын
うまいなあ回してみたいあの感触、しっくりくるって本当に気持ちいいですからね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
いやー 久々に 良い感じのボリュームに出会いました
@windjacker
@windjacker 11 ай бұрын
先程ニュースで飛行機も揺れていると、羽田周辺も強風と伝えていました。 こんな風でも墜落せず離着陸出来るのは凄いと感心しました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
そういえば雪だと弱いですが 飛行機は風には強いですね かなり春一番でも あまり影響ないみたいです
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 11 ай бұрын
おっ! Fosi のDAC良いですね! サイズと操作感良さそう😊、欲しくなっちゃいました。後でサイト確認しないと。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
なんか 今日発売みたいです
@hhyouki2
@hhyouki2 11 ай бұрын
中々、小さくてPC回りに置くのにもってこいですね。価格も安価だし、これ良いかもです。 確かに、ノブのテーパーはさわり心地だいぶ変わりますよね。 奥に向かって小さいと、回しながら手でつまむような形になりますから、細かい調整も楽にできますよね。 宮甚さんに良いもの教えていただきました。 私もSPもヘッドフォンも使い、今はポータブルのDACをイヤホン、ヘッドフォンに使っています。これ直接PC給電だから良さそうですね。価格も安価だから、欲しくなりました。 ※余談ですが、以前にもお伝えしましたが、私、宮甚さんちの近く、大田区大森(平和島駅近く)で生まれましたが、実は亡父が大崎のアシダ音響に勤めていまして、物心ついたころには自作の真空管アンプとアシダ音響SPの3ディメンションのSPが6畳間の半分を占領していました。未だに大切にヘッドフォンを使われて素晴らしいと思いましたよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
そうだったんですか! なんだかご縁が沢山ありますね。 じゃ こんどまたアシダボックスの6PHF1のロクハンスピーカーでもやりますね。  アシダ音響にお勤めの息子さんじゃ オーディオマニアにならない方がおかしいですね 笑
@hhyouki2
@hhyouki2 11 ай бұрын
はい、正に小さいときから亡父の道楽に付き合ってきましたから。アシダボックスの6PHF1のロクハンスピーカーいいですね。当時のシステムはかなり大きく、アシダのウーハーが30センチぐらいあり、鹿革で出来てると亡父が自慢していました。まあ、第一京浜国道に面していたから、大音響流しても大丈夫でしたよ。 23年前に亡くなった亡父の形見の真空管ではありませんが、オールドオーディオセットを未だに使っていますよ。@@miyazin-shoten
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
いやー 良い息子さんですね! 私の息子なんて 親父のやっているオーディオなんてまるで興味なし・・・イヤホンで十分という息子です。
@y秋-c6f
@y秋-c6f 11 ай бұрын
未だ日本では発売前なのですね、益々のご活躍お願いします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
本日発売だそうです
@Nageyari3
@Nageyari3 11 ай бұрын
昔のSANSUIのプリメインアンプ(AUシリーズ)を彷彿させるデザインだなと思いました。シックな黒色がイイ感じですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
そういえば あのシブイ黒ですね  サンスイのアンプと組合すと映えそうですね
@hal007
@hal007 11 ай бұрын
宮甚商店に製品提供が多くなって来たのは、評価が高い証拠ですね。 宮甚さんの言う通りデザインいいですね。DACチップもいい物搭載している様ですし。ただ残念なのは今回は分解がなかった点でしょうか。中見てみたかったです。基板の作りとか🎧アンプの構成とか。良かったらレビューお願いします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
いやー やっぱりそうきましたか! 実は DAC全然中身わからなくて 開けても解説が・・・・ こんど頑張ります
@DJEBEL250XCas
@DJEBEL250XCas 11 ай бұрын
お疲れさまです。 PCMの44.1はCDですね。 48はDAT。 その他は高音を綺麗に出すために進化して行ったと記憶しています。 要求は少ないですがPCMに44.056と言うのがあれば初期のPCMプロセッサーの規格になります。 44.056で記録したデータを44.1のプロセッサーで再生すると、絶対音感を持っている人は気持ち悪くなると言う話を聞いた事がありますが自分的には違いが判りませんでしたw 小型のプリアンプ、良いじゃないですか! ダイレクトでヘッドフォンでPCに入れた音楽を聴くのにも良さそうですね。  一瞬、スタックスの昇圧トランスのようにも見えましたが使うヘッドフォンはコンデンサタイプではありませんね(^^;;;
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
そうですね 普通のトランスで普通のダイナミック型のヘッドホンです このヘッドホン 意外とデジタルD級のBTLで アイソレーションのためトランスいれると案外いいです
@sebastianode4994
@sebastianode4994 2 күн бұрын
can you test this with iBaso CB19 spliter type c Y cables ? and power it up with powerbanks and play it through phones ?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 күн бұрын
まったく意味がわかりません
@井上辰雄
@井上辰雄 11 ай бұрын
いいですね。私も、欲しくなりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
回さなくてもいいのに 音楽聞いているとき ついVRまわしたくなります
@井上龍雄-q6c
@井上龍雄-q6c 11 ай бұрын
最近ハイレゾにはまっているオーディオマニアの友人が10万円のDACを頻りに勧めてきます。こちらはプアエンド・アナログで十分だと思っていますが、何か対抗策が欲しいな。。。と思っていた矢先に、このSK02の紹介! 早速、今朝amazonで手配してしまいました。 明後日、届くのが楽しみです!!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
10万円のDACなんてあるんですね。 最近高いオーディオに疎くてこまります 笑
@cup77jp
@cup77jp 11 ай бұрын
さ、さりげなく、超マニアックなキーボードがッ!
@酒井哲明
@酒井哲明 11 ай бұрын
現時点では分からないですが、 東プレもキーボード作っているそう。 運輸関係していると、 トラックの箱のイメージです。 まさかの同じメーカー!
@184a-xx8km
@184a-xx8km 11 ай бұрын
旧型hhkbですね
@skg580
@skg580 11 ай бұрын
私も昔、仕事で使ってました。 良いKBでした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
ありがとうございます ただ小さくて邪魔にならないので選びました 実は昔 マックのキーボードの中古を買ったら 宅配やのお兄さんが クルマで轢いたみたいで 割れていて 保証してもらったのですが その時は中古だったので もうマックの同じ古いキーボードは売って無くて しかたなくこれにしました。
@kazumifuji4318
@kazumifuji4318 11 ай бұрын
私もアンプのボリュームノブは気になります。軽いのは嫌なんですが、 今回のDACなるほど軽いから本体が動かないんですね。納得です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
そうなんですよね これ重いと 片手でおさえないと・・・ 笑
@8bitfan480
@8bitfan480 11 ай бұрын
スマホから使うならBluetoothレシーバー(DAC)がオススメです。 LDAC対応なら音質もかなりいいですしワイヤレスなのでケーブルが邪魔になる事もありません。 USB DACの機能も備えているものもあるのでそう言うのを使えばPCはUSB、スマホはBluetoothという使い方も出来ます。 また、中華メーカーだと真空管を使ったものもありますよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
真空管は飽き飽きしているのでもうおなかいっぱいです 笑
@たんこううどく
@たんこううどく 11 ай бұрын
ESSって、AKMのような音場再生志向とは異なり、音像再生志向なので 私はES9038Q2Mを好ましく感じます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
すいません わたしDACとかデジタルアンプまったく苦手で・・・すいません 真空管ならちょっとお話加われるのですが・・・
@よしこ-t3s
@よしこ-t3s 11 ай бұрын
宮甚さんの話を聞いてきましたが、もしかして私と同じ大学かもしれませんね。駿河台のMですか?私は神保町の古賀書店に毎日,立ち寄るようになり,楽理や作曲本を200冊くらい読みました。芸大楽理専攻は無理だったと思いますね。ほぼ独学で譜面の解析を学び,歌謡曲のピアノ曲化は500曲くらい自演しました。今後とも配信を楽しみにしています。Thanks a lot!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
わたしは市ヶ谷のHです! お茶の水もちょこちょこしていましたが本屋中心で 楽器や音楽はまるでだめです
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 11 ай бұрын
えっ❗市ヶ谷のHって、飯田橋からの線路沿いの桜並木が見事なあそこですか? 昭和の時代、地下にある学生生協では、当時は再販指定商品として全国的に定価販売が義務付けられていた書籍やレコードが、1割引で買えたんですよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
ちょうど入学したらすぐ 学生運動で試験が中止になり 4年間レポート提出ですみました。 そのためほとんど学校には行ってなくて 土手の桜の思い出くらしかないです。  そういえば学食で300円くらいの定食ありましたね・・・ @@Oh-iy5bw
@Progress1955
@Progress1955 11 ай бұрын
ローマ字入力なのですね。 私は未だにカナ入力です。 会社で私がカナ入力していると不思議そうにする人が多いです。 カナを覚えるのは面倒ではないですか? と聞かれたりもします。 昔は漢字が使えなかったのでカナで書いていましたよと説明しています。 漢字が使えても入力はJISコードなのでいつも横にコード表を置いていました。 脱線しました・・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
ちょうど70歳くらを境に ローマ字入力派とかな入力派が拮抗していた気がします 笑 あと 公務員系はかな入力多いですね わたしも民間企業から50歳くらいのときに公務員に転職しましたが まわりはほとんどかな入力で ワープロも一太郎をまだ使っていておどろきました。 でも 本来ならかな入力のほうが はやいでしょうね。 あと無線でも英文字より 和文のほうがずっとむずかしいですから・・・
@Progress1955
@Progress1955 11 ай бұрын
"一太郎"懐かしいです。  まだあるのかと思って検索したら一太郎2024が出ていました。 ビックリです! 日本語文章は一太郎のほうが使いやすいので、結構生き残っているのですね~ 自治体では一太郎からワードという動きがあるようですけど、私にとって"ワード"っていうワードは死語に近い存在でもう何年も使用したことがありません。 パワーポイントかエクセルばかりです。
@酒井哲明
@酒井哲明 11 ай бұрын
一太郎! ひさしぶりに聞きました。 一世を風靡したですよね。 僕は使わずじまいでしたが。 昔勤めていた会社の同僚からIBMアプティバを譲ってもらい、 その中に㊙?で入っていたのです。 ところが僕が使う前にマック派の家族がいじくり回して初期化までやらかして、 何もかもダメになりました。 当時長距離運転手していて家には週1くらいしか戻らなかった。 これ幸いですわね。 結局、まともに使うまえに壊されて、 同僚1年ローンしただけでした。 だからマック信者はいまでも嫌いです。
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 11 ай бұрын
PCのラインOUTだと内部のデジタルノイズが入るので、綺麗な音質を求めるなら外部DACは必需品ですよ。 流石に私はここまで良いハイレゾ対応DACは使ってませんけどね。 せっかく良いDACのモニター提供を受けたのですから、本来のハイレゾ音源も入手して聴いて見ください。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
いたいところ突きますね! たしかにプアエンドの私にとっては 宝の持ち腐れ・・・・
@harusukeasaoka696
@harusukeasaoka696 11 ай бұрын
@miyazin-shotenさんへ。 そんなこと言わないで、ハイレゾ音源のプレゼンもして下さいよ(^^) フリー音源も有りますから。 それとこのDACの動作環境等の詳細も知りたいので、概要欄に商品URLを書いて頂けると有り難いかな。
@酒井哲明
@酒井哲明 11 ай бұрын
欲しい人の所には行かず、 持ち腐れる人の所に行くはあるある。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
URL いちおう乗せてあります @@harusukeasaoka696
@salaryman-ninja
@salaryman-ninja 10 ай бұрын
オーディオもさることながらキーボードが英語配列のHHKB?ですよね。もしかしてUNIX関係やられてましたか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 10 ай бұрын
PCはまったく普通です。ただ昔アップルのコンピューターをかなり早い時期にいじっていました。PC8001のころです
@鈴木ぢゃいあん
@鈴木ぢゃいあん 11 ай бұрын
宮甚さん英語配列なんですね。内容と関係なくてスミマセン
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
というか ローマ字入力です 英語は入力できません 笑
@sapphism-b3o
@sapphism-b3o 6 ай бұрын
「断捨離」でデジタルアンプ、スピーカー、有線ヘッドホンは全て処分してしまいました。まぁ、今後はブルートゥース接続のヘッドホンだけですね。此れなら「施設」でも使えますから。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 6 ай бұрын
なるほど 施設で使えるコンパクトなオーディオもいいですね これからのニッチで新しいオーディオ市場ですね
@mrd-adj
@mrd-adj 11 ай бұрын
何か欲しくなりますね、思わず我がデスクの妄想に走りました。お値段は、いくら位なのか検索します。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
なんか今日発売みたいで わたしも値段きいていませんでした
@mrd-adj
@mrd-adj 11 ай бұрын
まだ検索しても出てこないですね。これからは、安近軽(安くて、デスクで、軽い)で行こうかと思ってます。以前の宮甚さんの動画の影響ですが、今日の動画でかなりになりました。
@herbie565
@herbie565 11 ай бұрын
おお~これ気になってたんですよね。SK01は余計な音質調ツマミが並んでてイマイチでしたがスッキリデザインに
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
シンプルなところが わたしも良いと感じました
@consaworld
@consaworld 10 ай бұрын
ロータリーエンコーダーの耐久性はどうなのか気になりました。 20年以上使っているコンポの音量調整がクリック感は無いですがこのタイプです。回したのと反対方向に動作するなど経年劣化でまともに音量調整が出来ません。リモコンが使えなくなったらもうアウトです。既にCDが壊れてラジオ付きアンプとして使っている状態ですが・・・
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 10 ай бұрын
最近の中華製の1万円の機器は コストパフォーンマンスが高い代わりに 数年で取り換えが普通になってきていますよ。 真空管アンプならまだしも どうせデジタル機器は数年で性能的にも使いものにならないですから ちょうどいい耐久性なんじゃないでしょうか
@ひさよさとう
@ひさよさとう 11 ай бұрын
こんにちは タブレット生徒の皆さんに講習してたのですが 老人に(長押し指を離して)難しいですね 初めてPC触られる方わりと居らして 立ち上がらないうちに 何回もポンポンしてしまい固まったりでした 二回目からは劈頭にテレビや電気製品との動作の違いの説明に時間さきました
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
たしかに ジイさんには長押しのタイミングむずかしいですよね 笑
@solakumori
@solakumori 11 ай бұрын
これは、これは 朱里エイコ から橋本環奈に鞍替えですか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 ай бұрын
平山ミキです
FOSI社D級アンプTPA3255の実力を探る(ZA3)
29:37
宮甚商店
Рет қаралды 55 М.
FOSI AUDIO SK02. EXCEPTIONAL VALUE!
10:57
Gizaudio
Рет қаралды 9 М.
КОТЁНОК МНОГО ПОЁТ #cat
00:21
Лайки Like
Рет қаралды 2,8 МЛН
БАЙГАЙСТАН | 3 СЕРИЯ | ДУБАЙ |bayGUYS
44:17
bayGUYS
Рет қаралды 1,8 МЛН
【完全敗北】ネットで高評価のDAコンバーターDAC-SQ5J修理
27:05
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 221 М.
10 способов обмануть аудиофила
23:03
PremiumHIFI
Рет қаралды 185 М.
【1万円代】スティックDAC3機種比較!初めての1台にイチオシの機種を厳選しました!
7:21
イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン
Рет қаралды 38 М.
Fosi Audio K5 Pro Gaming DAC Review
13:11
Wheezy Tech
Рет қаралды 51 М.
Where was This When I needed It? Fosi Audio K5 Review
10:26
cheapaudioman
Рет қаралды 33 М.
操作不能 CD故障のBose Wave Music Systemを修理
31:17
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 698 М.