【新刊出版記念】どうする財源!?伝説の財務官僚 齋藤次郎氏のトンデモ発言(三橋貴明×中野剛志)

  Рет қаралды 449,539

三橋TV

三橋TV

Күн бұрын

Пікірлер: 1 000
@mitsuhashipress
@mitsuhashipress 2 ай бұрын
三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! x.gd/UNjjY
@はなうたかわらばんや
@はなうたかわらばんや 15 сағат бұрын
縄文時代にこそ日本人のホンマの文化と伝統があり 百済ん渡来中華思想文化の物まね詐欺国家日本🇯🇵 乗っ取り支配の隠蔽改竄歴史修正文化を美化するのもエエ加減にせい‼️💥👊👹🥊💢💢💢
@実菅原-h1e
@実菅原-h1e Ай бұрын
今の時代下らないTV番組よりとても勉強になる番組だと思います!
@3maple356
@3maple356 25 күн бұрын
この議論は広く拡散されるべき 全国民が知ったらすぐに財務省解体する流れになるはず
@コーキー-w3g
@コーキー-w3g Жыл бұрын
何が恐ろしいって、日本を衰退させてきた財務省デフレの真因が”アメリカの陰謀”や”高度な財政見識”ですらなく、単に「先輩がそうしろって言ったから」という現実。
@にゃん太郎-n9j
@にゃん太郎-n9j Жыл бұрын
これは恐ろしい現実ですね。陰謀論のほうがマシでした。戦後のインフレで精神的に苦しんだ時の禁止事項が評価項目として受け継がれているのでしょう。
@yesy.o7488
@yesy.o7488 Жыл бұрын
まさに"日本"ですね。 昭和前期の日本軍が典型ですが、あらゆる日本の組織につきまとう病。 一人の独裁者も生み出さずに、あれだけの大戦争(しかも、負ける可能性の方が高いことを多くの人は分かっていた)に突入出来る国なので。 民間企業なら、その企業周辺だけの問題ですが、政府がこの病に取り憑かれると、国民全体を巻き込んで不幸になってしまう。 もちろん、先輩の教えは、圧倒的に役立つことの方が多いんですけど!
@tsumaru9768
@tsumaru9768 Жыл бұрын
天下りの財源を死守したいに違いない 😓
@aaaxaable
@aaaxaable Жыл бұрын
「先輩がそうしろって言ったから」でこの30年間、日本で何十万人が死んだことか
@blissful912
@blissful912 Жыл бұрын
自分の天下り先を確保するために、郵政民営化を修正した官僚がいます。
@杉山文昭
@杉山文昭 3 ай бұрын
2024年11月2日現在、この一年前の三橋・中野両先生の対談を再度聞き直してみますと最近森永卓郎んが財務省を「財務真理教」と命名しましたことに「流石!森永先生お見事!」と喝采したくなりました。
@doboboncho
@doboboncho Ай бұрын
やはりテレビラジオの売れっ子が言ってくれた力はすごい。
@mame8
@mame8 4 ай бұрын
三橋さん、あの石丸伸二さんにもこの貨幣論財政論を紐解き教えてあげて下さいませ。なんだかわかっていないような気がするんです🍀
@桜満開-l5f
@桜満開-l5f 3 ай бұрын
先生方の話に目から鱗が落ちる思いです。貴重なお話し有難うございました。
@awaw5231
@awaw5231 Жыл бұрын
久しぶりの中野さんうれしいですw 中野さんもっと動画出てほしいw
@かわみち衛士
@かわみち衛士 Жыл бұрын
今回は、殊更素晴らしいです。端的本質わかりやすいと感じました。
@snjmiki
@snjmiki Жыл бұрын
高家さん連れてこないと!
@noriguitar1979
@noriguitar1979 Жыл бұрын
私も三橋さんや藤井聡さん、中野さんの本や意見で「正しい知識」を学ばせていただいています。周りの人に、少しでも広げられるようにピーチクパーチク話していきます。
@stjernbergstig2661
@stjernbergstig2661 10 ай бұрын
MMTを高圧経済と勘違いしていた藤井三橋中野
@99M2ATSUSHI
@99M2ATSUSHI 6 ай бұрын
私が子供の頃、野球をやっていましたが、 当時は水を飲んだらいけないと言われ、喉がカラカラなのに水を一滴も飲ませてもらえませんでした。 現在の財務省は、まだそれをやっているという状況なわけで、 頑固というか、頭の硬さは尋常ではないですね。
@tapi52
@tapi52 Жыл бұрын
めちゃくちゃ神動画だわ。 これは全ての若い人に見てほしい。
@いろはすFB
@いろはすFB Жыл бұрын
世代交代を失敗しないために若い人にも見てほしい ですが、 間違いを認めない間違いに気付きもしない高齢者が長生きし世代交代が間に合わず滅びる可能性が高いので高齢者こそ知るべき事案です
@ZANNI-N
@ZANNI-N Жыл бұрын
​@ねこぱんち 殆どの人はセンメルヴェイス反射起こすだけなんじゃないですか?
@lowcostlife-m1h
@lowcostlife-m1h Жыл бұрын
​@@nekopanpanpan ???「テレビではこんなん言ってない!こんなの嘘っぱちだ!!」
@blissful912
@blissful912 Жыл бұрын
@ねこぱんち でも若者でも老人よりバカもいますよ。若者知ってたっていうの?知らなかったでしょう?
@roarun421952ndtry
@roarun421952ndtry Жыл бұрын
老人は「俺等に関係なかったらええか」位にしか思ってないからね😓 っというのは言い過ぎだけれども、一番考えないといけないのは【若者】ですからね。
@SHIMIZU-h9n
@SHIMIZU-h9n Жыл бұрын
聞けば聞くほど納得感と理解が深まります。お二人を代表する真っ当な積極財政派の方々のお話しは本当に勉強になります。
@ayu9867
@ayu9867 Жыл бұрын
十年もの、 緊縮アベノミクスに騙された、 間抜けな三橋貴明に、 期待するのはやめよう、、
@kkatou1549
@kkatou1549 Жыл бұрын
政府の財政が黒字でなければならないという事は国民の純貯蓄を減らすという事を宣言していると同じ事。つまり財務省の財政健全化という目的は国民の貧困化を宣言している。
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
だって国民がお金をまるで理解してないじゃない。 だから永遠に騙されてるんだよ。
@じろうさだかね
@じろうさだかね Жыл бұрын
まぁ、流石に国民貧困化を目指してるとまでは思いません。国民貧困化がわかってるのに省益の方を優先している、ではないでしょうか。いずれにしても数百数千万人を不幸に追いやった最大戦犯です。 30年でみれば、百万人単位でそれが原因で亡くなっているんじゃないですかね。  そして次に悪いのが役立ずの経済学者(文系学者には害悪しかない)。  その次が正しさを知らない・政治に感心を持たない国民ですかね。 いや、その前にそういう教育をした政府があるかな。
@MR-th2ju
@MR-th2ju Жыл бұрын
貨幣を増やすことによって物価が上がると、貯蓄しているお金の価値は下がる、つまり純貯蓄?を減らすと同様な結果なんじゃないですかね?
@ゆーま-p8t
@ゆーま-p8t Жыл бұрын
そもそも、最初に政府(極一部は企業)が国債発行によってお金を世の中にまかないと経済活動はスタートしない。 一度まいた金も永遠に世の中を回り続けるわけではなく、乗数効果はいずれ収束するのでずっと続けないと経済活動はストップする。 そう言うわけで、財政支出増加額(初項)とGDP伸び(その結果、乗数効果の総和)がy=xで比例するという例の当たり前グラフが出来上がる。
@kkatou1549
@kkatou1549 Жыл бұрын
@@MR-th2ju 物価が上昇した事で減るって実質賃金と混同してないですか?私が言っているのは財政赤字によって生み出された国民部門に供給された銀行預金の総額の事を言っているので勘違いしてますよ。後言わなくてもいい事でしょうけど貨幣を増やすと物価が上がるんじゃなくて,需要が多すぎる場合あるいは供給が足りない時の供給能力不足で物価が上がるんですからね。貨幣を増やせば物価が上がるっていうマネタリズムは統計的に反証されている時代遅れの理論です。さらに物価が上がっても賃金が上がれば国民の家計の負担は減少(実質賃金の上昇)しますからね。コメントで何を言っているのか分からなかったので斟酌して色々書きましたが、批判ではないのでね。
@永田裕子-b5i
@永田裕子-b5i Жыл бұрын
ありがとうございました。気分が晴れました。国中に拡がりますように。
@mamoruhinomaru5582
@mamoruhinomaru5582 Ай бұрын
中野節、久々に聞きました👍
@eronote38
@eronote38 Жыл бұрын
中野剛志さん熱烈全力支持!!
@都天野
@都天野 Жыл бұрын
国民が正しい貨幣感を身に付けるしかないんですね。
@tsumaru9768
@tsumaru9768 Жыл бұрын
殆どの人々は、お金というものは お札や小銭だと思ってる 😓 だがもっと強力な”預金”というお金の存在をハッキリ理解する者は殆どいない 😓
@NakasaAyum
@NakasaAyum 9 ай бұрын
国の歳入の円グラフで、税金70兆円、国債35兆円のグラフを示して、財源は税金ですという人に、税金は財源ではありませんという説明をどのようにしますか?回収された税金はどうなるのでしょうか? 政府短期証券を日銀に購入してもらい、政府は日銀当座預金が増えている。 回収された税金は? 企業の当座預金を減らし、国税庁の当座預金か増える。 この先?? 政府日銀の国債と相殺され?? 日銀当座預金は出てこないのか? 国税庁の当座預金が増え続けるだけ? 誰かご教示願います。
@わんぱく-f9s
@わんぱく-f9s 8 ай бұрын
わかってる話をわかってる人同士で、しかもわかってるひとが観てるだけならなんも進展ないよね😢この2人をテレビに出せ〜‼️✊‼️
@simonsasaki5241
@simonsasaki5241 Жыл бұрын
財源について友達と話したくなりました
@佐藤肇-x7l
@佐藤肇-x7l Ай бұрын
そうですね。話したくなりますよね。 『税は財源ではない』
@makikaisen2638
@makikaisen2638 Жыл бұрын
素晴らしい対談でした。 これからも応援します。
@jn9804
@jn9804 Жыл бұрын
どんどんこの動画を拡散しましょう!
@kukukudaniel6422
@kukukudaniel6422 Жыл бұрын
心の底から、お二人の仰る通りですと申し上げたい。
@katz1984-c7h
@katz1984-c7h Жыл бұрын
お二人の対談を聞いておりますと安心します。
@イソフラボン-w3l
@イソフラボン-w3l Жыл бұрын
財務省の間違った思い込みでこれ以上日本経済ぶっ壊されたらたまらんわ!
@ソエヒロ-c6y
@ソエヒロ-c6y Жыл бұрын
ほんとこれ!!
@アキサト-b7f
@アキサト-b7f Жыл бұрын
日本の中枢には恐ろしく頭の悪い連中がいることに恐怖を感じる。
@tsumaru9768
@tsumaru9768 Жыл бұрын
逮捕するべき 😤
@NakasaAyum
@NakasaAyum 9 ай бұрын
国の歳入の円グラフで、税金70兆円、国債35兆円のグラフを示して、財源は税金ですという人に、税金は財源ではありませんという説明をどのようにしますか?回収された税金はどうなるのでしょうか? 政府短期証券を日銀に購入してもらい、政府は日銀当座預金が増えている。 回収された税金は? 企業の当座預金を減らし、国税庁の当座預金か増える。 この先?? 政府日銀の国債と相殺され?? 日銀当座預金は出てこないのか? 国税庁の当座預金が増え続けるだけ? 誰かご教示願います。
@5644panda
@5644panda 8 ай бұрын
@@NakasaAyum 誰かご教示願います。→調べればいくらでも情報は出てきます。自分で勉強しましょう。
@TT-dj3pl
@TT-dj3pl Жыл бұрын
中野先生の真に正しい意見には従わざるを得ない的な発言が凄い共感できました!小手先ではなく、真実を追求する大事さを改めて思いました。
@speaking_tako3
@speaking_tako3 Жыл бұрын
最高の対談でした👏👏👏👏
@金城敏明-c5r
@金城敏明-c5r Жыл бұрын
此の三年のコロナ禍が、意図しない、壮大な実験結果です。三年で、百兆円越えの、物凄い政府支出の金を出したが。ハイパーインフレなら無い事が、証明結果ですね。単なる数字の積み上げとなっていますね。三橋貴之さんの見立て、通りですね。平常時は、国の予算1兆円出すにも、大事として議論百出で、揉めますが。???。😆🤫😁🤗。各部門の権益の凌ぎあいが 白日に、さらされた様子ですね 。😅😂🤫😁🤣。
@きくちゆーすけ
@きくちゆーすけ Жыл бұрын
やっぱり高家さん必須ね! とても深く面白い対談、ありがとうございました!
@2022髭原人とでちゃうの何かに
@2022髭原人とでちゃうの何かに Жыл бұрын
Yes!「正しい事を言い続ける」頑張ります。
@SON99ify
@SON99ify Жыл бұрын
という事は、 信用貨幣論を理解しない政治家は、 国民の為に実現したいビジョンもないし、公正な判断を下す倫理観に自信もない。 という事ですね。
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
そんな政治家を選んでるのは結局国民なのですよ。 根本原因はそれなのよ。 実際テレビ新聞で見る人しか皆投票してないでしょう。 そうやってひたすら破滅してきたのが今の日本なのです。 こんな動画を見たりする人だって、全体からしたら極一部なのが現実です。
@takeuchi3976
@takeuchi3976 Жыл бұрын
お二人の意見を聞いて、勉強したひとりです。貨幣についてわかってきました。優しい表現が理解を深くしています。ありがとう。
@user-hidesan0504
@user-hidesan0504 Жыл бұрын
正論です。もっと拡散しないと
@kazunorichaen7430
@kazunorichaen7430 Жыл бұрын
何処かで誰かが気付かないって、本当にヤバいですね😵こうなったら、一度財務省は、解体して、正しい財政感のある方を中心に再建するしかないような気がします❗それにしても、ここまでとは、本当に、驚きます😱これではデフレ脱却なんて、夢のまた夢ですよ😡
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
だって国民が本気でバカですから。 それが日本破滅の根本原因。 それ以外の理由があったら教えて欲しいレベル。
@TAKOBASE
@TAKOBASE Жыл бұрын
いやぁ~、これはこのGW期間、日本国民の必見動画ですね。 矢野康治に続き、齋藤次郎という「猿たち」(笑)によって、なんで財務省がああなのかがかなりハッキリしました。 やはり、主流派経済学という宗教より遥かに酷い宗教組織だったということですね。大蔵時代から。 中野さん、三橋さん、ありがとうございます。 私もTAKOベースとしてだけではなく、実名のSNSでも、リアルな対面でも拡散に努めます。政治参加として。
@NP-ye6qf
@NP-ye6qf Жыл бұрын
財務省に悪気は無く、ただのバカだったことがはっきりした点は良かったです。しかしもっと多くの国民にお金や経済に関するこの事実を知ってもらわないと、日本の経済が正常化する事はないでしょう。
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
誰もおかしいと言わないのですかね・・・怖いです。
@ほま組
@ほま組 Жыл бұрын
猿たち、改めワニの飼育員
@tsumaru9768
@tsumaru9768 Жыл бұрын
国民を苦しめても出世と天下りの亡者が財務省 😓
@ohayama1
@ohayama1 10 ай бұрын
​@@NP-ye6qf 東大法学部出ているのだから馬鹿なのは当然でしょう
@たまちゃん-k5o
@たまちゃん-k5o Жыл бұрын
財務省=脳筋ってことですね 中野先生大好き
@あずきっち-x4c
@あずきっち-x4c Жыл бұрын
永久保存版…憲法改正もこういった議論や理屈に基づいて進めてほしいものですが…。今の自公政権の理屈では納得しようがない
@かずかずまる
@かずかずまる Жыл бұрын
まさに財務真理教
@とととみみみ-r5p
@とととみみみ-r5p Жыл бұрын
「増税するぞ、増税するぞ、もっとハードに増税するぞ」😂 ホーリーネームで呼び合ってるかもですね?
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
断言するけど、そいつらに騙され続けてるこの国民が一番心底アホでしょうね。
@よっしーチャンネル-u7g
@よっしーチャンネル-u7g Жыл бұрын
財務省は宗教と同じで脈々と洗脳していく。財務省は日本経済を衰退させて中国人に土地を安く叩き売るため
@koji-k3904
@koji-k3904 Жыл бұрын
その通りで財政法が「正しい経済だ」と嘘を拡散し洗脳させボロボロな現在の日本にした元凶ですね。まさにガラパゴス状態
@製薬会社と政府がネオリベと
@製薬会社と政府がネオリベと Жыл бұрын
カルトの共通点は幾つかあるが、代表的なもののひとつが【都合の悪い事実は無視し続ける】 染まり切った儲の代表的な共通点の一つは 【教義が絶対の思考停止】
@shogomaeda3
@shogomaeda3 Жыл бұрын
失われた30年なのは明らかなのに、経済政策の誤りを認めず、未だに継続させようとしていることがどうしても許容できない。 新しい資本主義なんて奇を衒わないで、素直に修正資本主義の時代に倣ってほしい。
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
この平和ボケ国民が目が覚めないと無理だろうね。 未だにマスクしてアホ騒ぎしてるレベルだから。 サルより学習能力ないのが今の日本。
@kkatou1549
@kkatou1549 Жыл бұрын
日本はそもそもデフレなのか?不況なのか?とか平気で言ってる知識人気取りの痛いヤツって未だにいますからね。どれだけ若者に迷惑をかければきがすむのか。
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
@@kkatou1549 死ぬ間際にならないと気がつかないと思うよ、この国は。 それくらいレベル低いのが現実です。
@2012yuuta
@2012yuuta Жыл бұрын
過ち認めてしまうと責められるから意地でも過ちだって認めないんだろうね。 さっさとごめんなさいをシとけよとw
@antiglobalist555
@antiglobalist555 Жыл бұрын
同感です!
@Ext257
@Ext257 Жыл бұрын
10万再生おめでとうございます🎊 中野剛志先生の再登場希望!
@マエダトモコ-h6w
@マエダトモコ-h6w 4 күн бұрын
とても興味深いお話でした。次回を楽しみにしております。
@マンドリン-k4i
@マンドリン-k4i 3 ай бұрын
有り難うございました。よく解りました❗
@しみずほーむ
@しみずほーむ Ай бұрын
ものすごく、分かりやすく参考になります。
@20dokun
@20dokun Жыл бұрын
中野氏の最初の高家さん云々面白い。ユーモアぶっ込むだけで印象変わるな笑
@上野潔-p2p
@上野潔-p2p Жыл бұрын
高家さんは素晴らしい✨
@山田星児-m3g
@山田星児-m3g Жыл бұрын
神回、そんな表現で、言って良いのか、賛否両論あると思いますが、内容を聞いて、他に良い言葉が見当たらない。素晴らしい。
@TanakaTanaka7
@TanakaTanaka7 Жыл бұрын
だからその馬鹿みたいな先入観によって間違えたってお2人言ってるだろ
@心のぞみ
@心のぞみ 2 ай бұрын
いつもとってもわかりやすい説明ありがとうございます🙇 フィードバック送信させて頂きました❤
@やじりん-c8o
@やじりん-c8o Жыл бұрын
中野先生の著書、拝読致しました。非常に分かりやすく勉強になりました。
@boostertour1228
@boostertour1228 28 күн бұрын
デフレが続いたので、弊害がでている。マスゴミもネットも、視聴を稼ぐために話を単純化するので逆にわかりにくい。この動画は分かりやすい。😊
@ko63163067
@ko63163067 Жыл бұрын
財務省は解体するしかないな。 予算編成は経済産業省に、国税庁は法務省管轄にして、会計庁を新たに創設する。 それで全部解決するわけじゃないが、そのぐらいしないと変わらないと思う。
@ソエヒロ-c6y
@ソエヒロ-c6y Жыл бұрын
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。
@Michelle_keyaki
@Michelle_keyaki 2 ай бұрын
神回ですね!!!
@okutakeya8855
@okutakeya8855 Жыл бұрын
国の姿を含めて、どこに支出するかを決めるのが政府・政治なのに。中野先生の主張、いつも共感です。
@田中洋-e1f
@田中洋-e1f Жыл бұрын
NHKや新聞、マスコミがいつも嘘ばかり、声高に言えば、それを信じる人は多い。
@noteredmi2279
@noteredmi2279 Жыл бұрын
バブルの時代は銀行が400兆円もお金を発行してもその時日本は経済成長をした。しかしハイパーインフレにはならず世界の第二の経済大国になっていたという歴史の事実があります。それを無視しているのが財務省なんですね。
@男兎
@男兎 Жыл бұрын
いやいや経済成長したから発行したんだよ。経済がいいから借り手が増えて信用創造によってマネーストックが増える。現に経済成長してない今は信用創造によるマネーストックは増えてないだろう。
@hustlerkaw762
@hustlerkaw762 Жыл бұрын
​@@男兎 さん 経済成長する見通しだから投資する。そして実際に成長するからまた投資するんです。 最初の成長する見通しになる方向に持っていくきっかけが今は必要だと考えます。
@hideaki_oshiro
@hideaki_oshiro Жыл бұрын
​@@男兎 さかたああ😊😢さ
@japonjahjaponjah
@japonjahjaponjah Жыл бұрын
この集団催眠に入りやすい日本人の特性って詐欺師とかの悪人にとっては天国なんだろうなという事は分かります
@mopiko
@mopiko Жыл бұрын
中野さんも言ってるけど「ストローマン論法(論点ずらし)」でごまかされるし、論点ずらしを指摘して反論するのってとてもめんどくさいんですよね。
@nekasetoke
@nekasetoke Жыл бұрын
ホント中野さんはイイネ。
@user-jf8wj9yu3d
@user-jf8wj9yu3d Жыл бұрын
4:34 中野氏の出演時に、前も高家さんいなかった時があって、まだひきずってて面白いですね笑
@take81019
@take81019 Жыл бұрын
これだけ内容が濃い対談を無料で見させていただいて感謝申し上げます。 私の推測ですが、メディアは「私たちは間違えた事を認めてはいけない。」という思考になっているのでは無いでしょうか? 特にメディアは「ブレる」事に猛批判するので、尚更、過ちを認めない事に拍車をかけてるのかもしれませんね。
@Yoshiy99
@Yoshiy99 2 ай бұрын
日本のメディアは質がわる過ぎる。無能です。トランプ大統領の復活を予想出来なかった。
@kaatsu
@kaatsu Жыл бұрын
省益でもなくアメリカが命令してるのもなく日本最高峰の東大法学部卒なのにアホだったということかwなんか悲しくなってくる。
@Yoshiy99
@Yoshiy99 2 ай бұрын
法学部では経済を勉強しないから。法律至上主義で国を操ることが出来ると思い込んでいるところがアホですね。真理教の戒律の前提が変わっても気付かなかったとすれば責任は重大。
@watermoon8787
@watermoon8787 13 күн бұрын
@@Yoshiy99 アホとはなにか?「阿」とは「ちょっと」とか「ちっちゃな」という意味。「呆」はうつけと読み、無知のこと。魯迅の阿Qとは「Qちゃん」という程度のあだなだ。東大法学部に入れるなら阿呆ではない。阿呆は低性能だから人畜無害だ。阿呆だったらバカにはなれないが、ウルトラ高性能がバカだと、バカをウルトラ高性能にやる。行き着く先がコニシやヨネダ。共通してるのが何故か全く計算というものができないし、やろうとしない。もはや自分で打ったサル芝居に溺れるだけが仕事。
@kurandagreen
@kurandagreen Жыл бұрын
楽しみです。
@翔太-y6n
@翔太-y6n Жыл бұрын
まさに『財務真理教』だった……。
@yama95611
@yama95611 Ай бұрын
やはり、財務真理教なのですね。矢野論文=経典?
@九二-p3r
@九二-p3r Жыл бұрын
戦後財務省の財政黒字化政策は、まさに旧日本海軍の大艦巨砲主義と同じ過ちを繰り返してたわけか……
@製薬会社と政府がネオリベと
@製薬会社と政府がネオリベと Жыл бұрын
今も昔も変わらないですね コロナ禍で悪しき全体主義も経験出来ましたし 他にも薬害の対応も似たようなものですね
@TA-ve4hc
@TA-ve4hc 2 ай бұрын
子どもでも理解しやすい本を出してほしいな
@仁平一実
@仁平一実 Ай бұрын
財務省早く解体して正しい考えと行動をする人達に正しい公務を実行してもらいたい‼️
@村田正義-c2c
@村田正義-c2c Жыл бұрын
知ってしまった国民が徐々に増えてきたかも?じゃあ、財務省、外国通貨建てで国債発行して、マジに赤字国債という現実を知らしめてやるぞー!笑
@かずかずまる
@かずかずまる Жыл бұрын
本末転倒とはまさに財務真理教徒に言えるかと思います。
@htottomod4690
@htottomod4690 Жыл бұрын
それでしょうね。個人的な感想ですけど今の政府や財務省は李氏朝鮮時代の両班になりたいんだとしか思えないと感じてます。
@kurandagreen
@kurandagreen Жыл бұрын
ありがとうございました😊
@trunk758
@trunk758 Жыл бұрын
屁理屈に正論が押し負けている現実が恐ろしいです。
@abc0to1
@abc0to1 Жыл бұрын
中野さんが動画内で言っているように、説明は現実の後からついて来る、というのが真実であれば、現在の日本社会は財政均衡主義が幅を利かせているという現実から出発する必要があります。客観的真理というのが存在したとしても、例えば地動説はすぐに社会から受け入れられたわけではありませんし。 すでに日本の財政規律は緩み切っている部分があるので、1000兆円も赤字国債が積みたまっているのです。それでもデフレ、という現実を考えると、財政規律を緩めても健全なインフレは起きないのではないかと思います。
@tsumaru9768
@tsumaru9768 Жыл бұрын
殆どの人々は、お金というものは お札や小銭だと思ってる 😓 だがもっと強力な”預金”というお金の存在をハッキリ理解する者は殆どいない 😓
@和美-i7q
@和美-i7q Ай бұрын
財務真理教って財政規律教とも言えるんでしょうね。お小遣いを与えたら必ず子供は無駄遣いすると考える親と同じように、国民が選んだ政治家が国民のためになる事業をやると信じられない。
@2022髭原人とでちゃうの何かに
@2022髭原人とでちゃうの何かに Жыл бұрын
本当にいつも勉強になります。
@sigeruokamoto431
@sigeruokamoto431 Жыл бұрын
応援してます。粘り強く頑張ってください。
@snjmiki
@snjmiki Жыл бұрын
55:00 (故安倍氏に対し)「財務省にやられたって…自分たちの不甲斐なさを官僚のせいにするなよ」 ホントそう思う。政治家自らが(財政)民主主義を放棄してどうするんだと。 中野そん、よく言ってくれた!
@Yoshiy99
@Yoshiy99 2 ай бұрын
安倍さんの評価は誤りだと思う。財務省の汚い不法な権力行使に一政治家として戦うのは不可能。加えて日本は民主主義国でナチスの時代ではないから。今戦っている玉木さんは特別の戦う武器を持っていたから出来ている。中野、三橋、西田(敬称略)のバックアップ、KZbinによる世論のあと押し、勿論財務省を撃破する知識、特別な選挙後のチャンスがある。安倍さんは先駆者として尊敬すべき。
@BB-yk7rf
@BB-yk7rf Жыл бұрын
経済の知識が足りない人が財務省、国を動かしているなんて怖いし、国民が不幸
@sanada_nobuaki
@sanada_nobuaki Жыл бұрын
何も学ばないなら官僚は給与半額で良いわ。
@カブラズシ
@カブラズシ Жыл бұрын
半分も?
@ああ-k5e6f
@ああ-k5e6f Жыл бұрын
外務省水準まで落とすだけで良いよ
@tm998infinity
@tm998infinity Жыл бұрын
全額いらんでしょ。 金欲しいなら自分で商売やって稼げという話。
@シャビエスタ-g7x
@シャビエスタ-g7x Жыл бұрын
財政破綻論を主張する官僚なら確かに自分が真っ先に手本を見せて欲しいね。コオロギ大臣も先ずは自分の一族を年間3食のコオロギ食で試してから主張すべき。
@tsumaru9768
@tsumaru9768 Жыл бұрын
馬鹿な理屈で国民を苦しめる官僚などいない方がいい 💢
@しみずほーむ
@しみずほーむ Ай бұрын
政治家の人は 素晴らし学校を出ても、私はシンプルに幸せに普通に生活したいだけです。
@谷岡信一
@谷岡信一 25 күн бұрын
結論、国民がこの経済学を学ばなすぎること。選挙で選ぶ時、今の自民党、小選挙区制と参政立候補する際の供託金制度など、選挙の仕組みが人物中心で当選させられない仕組みなどが悪政を許している、民意が国政に反映されない理由では? この仕組みの改正、又、貨幣制度の改革、民間ではなく、日本国発行の紙幣を発行するなどの改革をすることが日本再生の出発では?と思います。
@naoisack9522
@naoisack9522 Жыл бұрын
財務省って理系かと思っていたけど、実は文系の体育系の組織だったのですね。こんなのが政界を動かしているのかと想像するとヤバイよ日本。
@うめさくチャンネル猫と日常
@うめさくチャンネル猫と日常 Жыл бұрын
東大法学部の出身ばかりのようですから文系でしょうね。どこかで京都大学の藤井先生がそもそも財務省は理系の人がやるべきじかないかってボヤいておられました。私もそう思います。経済が解る人より、財政法が解る人を採用するようになってるんですかね。国家公務員の採用基準から見直さないといけないと思います。
@thelaughingman5052
@thelaughingman5052 Жыл бұрын
そもそも経済学部でも商学部でも無くて、法学部が主流を占めてる時点で計算は出来るけど数字に関しては素人の集りって思った方がいいと思いますよ
@tapi52
@tapi52 Жыл бұрын
文系理系以前のレベルの話だと思うが。 財務省の頭の悪さはその上を行く。
@三ツ矢最田
@三ツ矢最田 Жыл бұрын
日本で理系の組織なんて稀だよ
@ゆーま-p8t
@ゆーま-p8t Жыл бұрын
文系・理系とか経済・法学云々の問題ではなく、単に『財務省連中は頭が悪い』の一言に尽きると思いますよ。 プライマリーバランス規律の達成とか「エネルギーの高低が存在する系において、永久機関は成り立たない」という様な一般教養レベルの知性があれば失笑物というのは言うまでもなく分かるでしょ。 あるいはr>gレベルのお金の流れがあるという常識すら知らないとか。 一般教養レベルの事柄すら理解できない弁護士とか、相手にするのも嫌だし。 それに軽々しく騙される政治家も相当頭が劣化してるんだろうなと思いますけど。
@三太郎-v8b
@三太郎-v8b Ай бұрын
だから変われない何か?があるんじゃないんですか? そう言う視点も必要かと思います
@KC-fh3bc
@KC-fh3bc Жыл бұрын
30年以上に及ぶ、失われた国民所得を返してほしい損害賠償金をたっぷり上乗せして。それでも失われた人々の人生は取り返せない。
@和美-i7q
@和美-i7q Ай бұрын
103万の壁を引き上げるのって当たり前だし、遡って引き上げたと想定して昔の取りすぎた税の分も返して欲しいくらいですね。
@marikun2007
@marikun2007 Жыл бұрын
ニクソンショック以降も、財務(大蔵)官僚の財政についての考え方がアップデートされていないという点は、すごく納得です。
@和美-i7q
@和美-i7q Ай бұрын
怖いですね。根本的に変化してるのに。
@義-x1x
@義-x1x Жыл бұрын
どこまでも、威張り散らす財務省に嫌気がさします 聞けば聞くほど 憤りまくりです❗
@ngongo4565
@ngongo4565 Жыл бұрын
威張ってる証拠ありません。 中野さんの話真に受けてますね。
@earth-bd7cl
@earth-bd7cl Жыл бұрын
いつからか新しい政策に対して「財源をどうするんだ」的なことを言う人が現れ始めた気がする。たぶん2000年代あたりから。昔はそこまで「財源」ってワードが飛び交うことはなかった印象あります。
@金城敏明-c5r
@金城敏明-c5r Жыл бұрын
40年前後以前?、大平大蔵大臣経験して 、国の赤字10兆円以内のところ、積み増した事を、不覚と反省したことを知りました。😆🤫😁。
@takeuchi3976
@takeuchi3976 3 ай бұрын
嘘を言わない、正しい意見が何よりも強い。
@take-qv5bt
@take-qv5bt Жыл бұрын
安倍さんの回顧録にもあったと思うけど、官僚は間違えない、間違えがあってはいけないってゆう固定観念があるんだと思う。 彼等は変えたら負けなんだよ、きっと😇
@黒魔導師-i5h
@黒魔導師-i5h Жыл бұрын
じゃあ国民側で、バカ政治家や官僚を取り替えようという発想には何故ならないんですかね、この国は。 票を持ってるのはこっちなんだから。
@bodyno2486
@bodyno2486 Жыл бұрын
上の人間は何処もそうですね 日本は「失敗=絶許・恥」ですから
@ponbosu147
@ponbosu147 Жыл бұрын
ァ☓☓ミクスは成功……… おついしょうする議員たちが最悪です。 失敗を認めない、検証しない、 責任取らない。
@yam117
@yam117 Жыл бұрын
@@ponbosu147 ァ☓☓ミクスは成功というのも失敗というのもイチかゼロかの単純思考です。 成功した部分もあれば、失敗した部分もあるのです。 しっかり考えて、成功の部分は認め、失敗した部分は改めることができなければ、日本は変われません。 そのためには、まず正しい貨幣観からということになるのでしょう。
@ponbosu147
@ponbosu147 Жыл бұрын
@@yam117 さまへ 反論では有りません。 政治は結果←←アベさんご本人の発言です。 やむにやまれず三橋TV立ち上げた三橋さん。 初回タイトルは、 【安倍政権は嘘つき内閣である】 待ったなしの同胞に、 少しは思いを馳せて下さいませ。
@geooku2810
@geooku2810 3 ай бұрын
これだけ30年以上、間違った政策続けてきて潰れない日本経済と日本人はほんとにすごい!でももうやばいです。
@高根光男
@高根光男 Жыл бұрын
お勉強になりました🎉❤
@jai555_tomato
@jai555_tomato Ай бұрын
利権守りたくてそう思ってると思わせたいだけだぞ
@takeuchi3976
@takeuchi3976 Жыл бұрын
貨幣観(商品貨幣論→信用貨幣論)の理解は天動説から地動説への変化ぐらい大変なことかもしれない。
@twrrcbrrtw5430
@twrrcbrrtw5430 Жыл бұрын
この動画は凄いわかりやすい さすがです三橋様
@habiroma
@habiroma Жыл бұрын
まさかとは思っていたが 単なるバカだったのかぁ~
@Takashi-y4r
@Takashi-y4r 3 ай бұрын
本当に 単なるバカだったとは、嘆かわしい。
@和美-i7q
@和美-i7q Ай бұрын
本当に。
@kouhei22
@kouhei22 Жыл бұрын
高家さんだけとは言わず、森永さんもその時はご一緒に…期待で胸がハイパーインフレーション!!
@伊東さんた-w5j
@伊東さんた-w5j Жыл бұрын
この対談が地上波テレビで放送されればそうとう変わるんですがね。
@lostboyandcat
@lostboyandcat Жыл бұрын
中野先生の言うように正しい貨幣感を本当に理解してない職員もいるとは思いますが、財政破綻論が嘘だと周知され始めた最近、「財政破綻はしないけど国の信任が~」と言いだしたのは、やはり言い訳ありきで本当は確信犯でやってたんだろ?とも思ってしまいますね。 消費税の「預り金的性格」の言い訳も苦しすぎますし。
@imuhata100
@imuhata100 Жыл бұрын
52:02 今回の動画で個人的に刺さった言葉。小さな事だけど大事だと思いました。
@user-pl3zp6wi1i
@user-pl3zp6wi1i 2 ай бұрын
東大法学部という本来なら司法の道へ進むべき者たちが、何を間違ったかエリート意識の奢りなのか、経済ど素人が全く畑違いの財務に携わるから経済がおかしくなる。
@tikaiten635
@tikaiten635 Жыл бұрын
民主国家で財政出動し過ぎてインフレが止まらなくなっても財政出動を続けた国が一か国でもあるのか? デフレ下でひたすら増税をし続けて国を衰退させ続けた日本ならやりかねん
@LOVE-wo8ow
@LOVE-wo8ow Жыл бұрын
この問題って頭の固い60代以上は無視して、若者から圧倒的支持があるタレント、芸人、ミュージシャンやKZbinrにMMTを深く理解してもらい、20代~団塊ジュニアまでの50代に訴えかけて選挙で勝ち、政治のチカラで財務省を動かすしかないと思う。 団塊ジュニアの俺は絶対に投票する
@小濱一志
@小濱一志 Жыл бұрын
62歳だけど、「どうする財源」買いました。
@レッドヘリング-e6l
@レッドヘリング-e6l Жыл бұрын
テレビは財務省の味方なのは池上が重宝される現状から明白だし、有名youtuberがコラボするのは政府省庁であることはコロナ禍で証明されたよ。
@SA-ly1gv
@SA-ly1gv 3 ай бұрын
面白かったです
@Tk-kj7np
@Tk-kj7np Жыл бұрын
1:03:31 中野さんをバカ扱いできるほど素晴らしい人間がいるのだとしたらお目にかかりたいわ。
@岩田康仁
@岩田康仁 Жыл бұрын
財源は『ない』『限りある』、とかのウソが財務省の一番の罪ですね。いつ、認める? 早くしてくれ。官僚の生活自体は影響ないかも知れないが、庶民、日本が持たない😠😠😠
@アキサト-b7f
@アキサト-b7f Жыл бұрын
公務員が国の政策決定をすることは許されない。財務省は全ての責任を取るべきだ。
@にゃにゃみ-u9v
@にゃにゃみ-u9v Жыл бұрын
財務省は 全て解ってる上でどこかの国もしくは団体から指示されてるのでは? 他の先進国にはその指示があっても 国民のデモなどでやれないから経済が衰退しないのでは?
@randam878
@randam878 Жыл бұрын
神回ですね
@金子-h2r
@金子-h2r 8 ай бұрын
47:30三橋「この本読んで感動した」
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
【冒頭30分】中野剛志×森永康平「岸田経済対策を採点する」
36:02
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 40 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН