【新型フリード】ナビ機能に燃費や出力などスペック比較、進化ポイントに現行との価格差、残念ポイントもチェック

  Рет қаралды 85,144

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル

Күн бұрын

新型フリードの燃費やスペック、価格にナビの比較にAWD(4WD)、静粛性や走行性能の進化など現在わかっている点を現行モデルと比較、残念だったポイントもまとめてみました。
0:00 オープニング
0:32 e:HEV現行との価格比較
1:42 新型と現行サイズの比較
3:38 エンジン比較とモータースペック
6:08 e:HEVのFFと4WD燃費比較
7:48 ガソリン車FFと4WD新旧燃費比較
8:29 e:HEVとガソリン車の燃費差は想像以上
9:01 燃料タンクの容量
9:52 ナビ機能の比較(ディスプレイオーディオ含む)
12:54 走りや静粛性の進化ポイント
14:08 4WD(AWD)の進化
16:29 うれしい進化ポイント
17:39 想定外の残念ポイント
チャンネル登録よろしくお願いします! bit.ly/2AszsRl
#フリード
#HONDA
#ホンダ
#北海道
#車中泊
#旅
#Travel
#Hokkaido
#Japan
Twitter →  / kosuke_hokkaido
インスタ →  / kosukehokkaido
撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     GoProHER11(一部使用する場合あり)
     iPhone15MAXpro(一部使用する場合あり)
※ 製品リンクにはアフィリエイトリンクを含んでいる場合があります。

Пікірлер: 182
@user-ho8dr6ix9w
@user-ho8dr6ix9w Ай бұрын
いつもタメになる動画ありがとうございます。 フィットもヴェゼルも現行のガソリンエンジンは旧型よりも馬力が低下したので、フリードも同じように低下するんだろうなと思ったら案の定でした。 数値が全てだとは思いませんが、より重量のあるフリードでは気になってしまいます。 現行型(もう旧型?)のフリード+(ガソリン・FF)に乗っていますが、もうしばらく乗り続けたいと思います。
@boost-rw2jj
@boost-rw2jj Ай бұрын
ガソリンタンク容量が増えたのは吉報だ
@hita--
@hita-- Ай бұрын
情報が最も詳しいですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
購入するため各スペック色々聞いてメモ頑張りました。
@user-cn9gl4yp4z
@user-cn9gl4yp4z 9 күн бұрын
こんにちは。初めてコメントします。新型フリー中e:HEV 4wdは2列目以降の床面はフラットになっているのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけないでしょうか
@an1330
@an1330 Ай бұрын
先行展示会で予約してきました 詳細情報ありがとうございます
@user-uf9jg9kx7t
@user-uf9jg9kx7t Ай бұрын
コスケさんまたフリードに戻ってきたんですね。じゃまた見る機会が増えるかもですw 今の所、新型で気になる点は3つです。 ①運転席の左足が当たる問題は解消されたのか?(座席位置によって膝の外側が当たって痛いんです) ②助手席や2列目のシートが高さの問題なのか、座りにくかった。すべる感じもする。 ③ナビが垂直立ってる様に見えるけど、運転中に見にくくないのかな? 他にも一杯あるけど、まずはここです。
@user-he7gc2qr6u
@user-he7gc2qr6u Ай бұрын
冬は必ず雪が降る本州になりますが、4WDはオーバースペックになるので2駆を推奨されました。 内容を聞いて納得です😅
@BUSSUN_diary
@BUSSUN_diary Ай бұрын
フリード契約おめでとうございます! ずっとコスケさんの情報見ながらフライング気味に足しげくディーラー通いw 私もほぼ北海道のような長距離ドライブが多く雨具や仕事道具、キャンプなどの荷物も多く 身長高めの私には車中泊はフリード前モデル✖だったので(7年前からサクシードへ)今回のクロスターかなり狙っていました! RV風の車高(あと15mmほどあれば)が気になるがパワーと静粛性、居住性?に期待し即、見積もらうも 担当者都合で契約が20日以降になるとのこと今回のパワーダウン動画とシエンタの車中泊5人乗り展開(楽)と比べてしまい 納期(すでに半年待ちか?)、価格(あと100万出せば)デリカD5買える。と一気にテンションダウン😵😵😵(大きさが後で後悔しそう) タイミングが悪すぎた・・・ スタイル、サイズ、ちょうどいいHONDA!今回は縁がなかったような気がします😭😭😭 納車後の車中泊仕様も楽しみにしております♬ 長文、駄文失礼いたしましたm(__)m
@jakoara9383
@jakoara9383 Ай бұрын
100Vインバーターがオプションにも無いのは残念ですよね。ポタ電をチャージしながらトヨタの様に100Vを何日間とか連続供給するのにいい方法が有ればよいのですが・・・・・ いい方法が有れば教えてください。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
5人乗りはシガーソケットリアにあるようなので繋ぎっぱなしにするしかなさそうです
@grandvia123
@grandvia123 Ай бұрын
最小回転半径が知りたかったので参考になりました。
@user-vt4bw4gt4l
@user-vt4bw4gt4l Ай бұрын
雪国の人にとっては、機械式の四駆ってのは良いですよね。 ただ、7人乗りが必要な人は、シエンタになっちゃいますね。
@suzuna227
@suzuna227 Ай бұрын
車重重い車だからヴェゼルと同じ131psにして欲しかったところ、、、 走行用バッテリーの物理的な大きさは FIT.FREED用とヴェゼル用ではやはり差はあるのでしょうかね? 12個なんでそんなにない気がするんですが???
@skk-hf1ek
@skk-hf1ek Ай бұрын
ホンダのナビの売り方は本当にどうにかして欲しいなあ。あんな使えないナビ高額販売されても..。標準ワイヤレスcarplayかAndroid Auto使えるティスプレイオーディオでいいのに。その上でより機能が欲しい人はオプション選択ってのが筋な気するけど
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
私もそう思います… HONDAのナビは明らかに割高で性能も微妙ですよね。
@user-jm3el8jb8w
@user-jm3el8jb8w Ай бұрын
ガソリンタイプは、新型ではエンジンを、2代目の直噴式からポート噴射式に変更したという情報がありました。それで、燃費もパワーもダウンしたんでしょうかね。 理由はコストダウンかもしれないです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
そうなのですね。 その影響かもしれませんね。
@AbuDhabi4649
@AbuDhabi4649 Ай бұрын
直噴はインジェクターが燃焼室に近いので、年数経ってくると結構汚れるんですよ。それで古くなってくると霧化が悪くなってけっこう燃費が落ちたり、季節や水温油温やエンジン自体の温度等によっては、ふけ上がりやレスポンスのツキの良し悪しが変わることがあります。ので実はかなり制御が難しいんです。長期的に考えたらポートインジェクションのほうが経年変化の落ち込みが少ないです。
@velvel9468
@velvel9468 Ай бұрын
排ガス規制のせいだと思う。直噴は低排気量だと十分暖まらないので排ガスが汚いし、フリードのユーザーはちょい乗りが多い。よって直噴はターボ若しくは2000ccから採用なんだと思う。ヴェゼルもそうだし、ZR−Vが全部直噴なのはそれが理由。
@AbuDhabi4649
@AbuDhabi4649 Ай бұрын
@@velvel9468 低排気量だと十分暖まらないというのはどういう意味でしょうか?
@velvel9468
@velvel9468 Ай бұрын
@@AbuDhabi4649 簡単に言うとパワーがあるということはそれだけ熱を発生させるということ。 直噴はディーゼルに近い仕組みのせいかちょい乗りが多いとススが溜まりやすいからたまには高速走行が必要になる。。
@sh002rf
@sh002rf Ай бұрын
AIRで5人乗りがあってメーカーオプション選び放題だったらドストライクだったのに… ホンダもトヨタみたいに上級グレードに誘導したいのでしょうけど、シンプルを売りにしてる割にそうじゃないものを売ろうとしてるのが矛盾してるような... エンジンスペックダウンに関しては謎ですけど、スズキの軽エンジンでパワーダウンした時は実用トルクを重視した話を聞いたので乗ってみないとパワーダウンしたかどうか判断難しいですね... AWDに関してはホンダは四駆は後輪モーターではなくクラッチを繋いだ機械式四駆なので燃費の低下はトヨタより出やすそうな気はします… てっきりステップワゴンやフィットのようにAWDはハイブリッドなし!で来るかと思ってたので個人的にはいい意味で予想越えしました笑
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ホンダはグレード縛りきついですよね… もしかすると実用トルク重視でこうなったのかもしれませんね! 後は、CVTと強調してよりパワフルになったという可能性もありますね。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
フィットはAWDのハイブリありますよ!!もちろんヴェゼルも!
@user-be6gx5ko9d
@user-be6gx5ko9d Ай бұрын
クロスターはアダプティブヘッドライトは搭載されるのでしょうか?先日、大阪駅前で実車を見ましたがライト内は2灯だったと思います。アダプティブは4灯になっているようなので
@user-be6gx5ko9d
@user-be6gx5ko9d Ай бұрын
紹介されていましたが、5人乗りに設定がないのは残念ですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
クロスターとAIREXのe:HEV、6人乗りのみオプションで付けることができます。 それ以外のグレードは付けられませんでした。
@user-xh6vm3jt9u
@user-xh6vm3jt9u Ай бұрын
高速走行が得意なIDCDの燃費特徴が、出てますね。IDCDはWLTCモード走行が苦手なだけで実際は十分低燃費狙えるのでぜひ残してほしかった🥺
@user-nw5xn3vq3f
@user-nw5xn3vq3f Ай бұрын
今のやつは市街地走行ではエンジンかかりっぱなしになって燃費悲惨やからねえw エンジン車とかわらんくらいじゃね でも郊外、高速(ただし100km/h大きく超えてくるとヤバイw)は確かに伸びますな 春秋なら余裕で24km/l超えてくるからね 真冬はちょっとアレだけどw 今度のやつはモーター強力にして、市街地でもエンジンオンオフを繰り返す仕様になるんやろうなあ  ただ今のやつより、もうちょっと電池容量増やしてほしい
@mikutestarossa1504
@mikutestarossa1504 Ай бұрын
Airの2列シートが出たら買います。
@minoruyagi
@minoruyagi Ай бұрын
今現行四駆7人乗りなんですが、親子3人で大人クロスバイク2台と子供チャリ1台をタイヤ外さずにギリギリ乗せられるんですよね。 6人乗りだと3台は乗らなそうですし、7人乗りは四駆なくなったで悩ましい…。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
開発者の自己満なクロスタや現行型のプラスそのまんまの使い勝手クソな5人乗りを用意するくらいなら、7人乗り4駆を継続してもらいたかったですよね・・・
@fastener_go-ryu
@fastener_go-ryu Ай бұрын
ヴェゼルehev4WDの基本駆動力配分は前60後40らしいですね。 新型フリードも同じシステムだとしたら4WDの燃費の落ち込みは仕方ない気がします。 代わりにスバルに近いような4WD性能を手に入れているわけですからね。
@gonbeinoname
@gonbeinoname Ай бұрын
全高はアンテナ含めると低くなったとか情報が交錯してますが、結局、肝心の室内高は長くなったのでしょうか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ほぼ一緒ですね。 正確には5mm低くなってますが誤差範囲でしょうね。 完全にアンテナ分高くなっただけという感じかもしれません。
@sh002rf
@sh002rf Ай бұрын
前のモデルのアンテナはポール式でしたが今回はシャークフィンアンテナになったのでアンテナの問題かと思います
@user-ec9ek5pv2k
@user-ec9ek5pv2k Ай бұрын
ハイブリッドに関しては形式が完全に違うので、比較は難しいですね。 下道では、ほぼモーターでしか動かないので😅
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
そうなのですよね。
@user-cr7le2uv1e
@user-cr7le2uv1e Ай бұрын
最近の車は燃費の為なのか低馬力になりつつありますね 現行でも高速道路走っていると意外とパワーないなと感じる部分がありまして 新型はエンジンよりモーターメインという感じなのでしょうか フィットで乗った事あるのですがe:HEVは意外とモーターで走れます フリードはどうなのかというのも気になるところです(車重の関係) もう一つは社外ナビがどうなのかも気になるほどです(社外ナビ派なんで)
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
車外ナビ付けられればいいのですけどね… 今のところ取り付けキットがないと無理そうです。
@AbuDhabi4649
@AbuDhabi4649 Ай бұрын
Egの出力低下があるのですね。でもモーターがパワーアップしてる?のですよね。 0rpm以上で250Nm?!!のトルクが出てるなんてすごくないですか。 これコンパクトミニバンですよ。ですのでPUとしては総じてパワーアップと考えていいような気がします。 乗ったら実際はけっこう力量を感じると思います。
@a.n.a5873
@a.n.a5873 Ай бұрын
ガソリンモデルがあるから問題になります。先代のガソリンモデルから新型のガソリンモデルに乗り換える人もいるはず。 ホンダはガソリン車の魅力を下げて、ハイブリッドに誘導したいのかも。
@AbuDhabi4649
@AbuDhabi4649 Ай бұрын
@@a.n.a5873 僕もそれ思いました。ハイブリッドのほうが価格設定的に収益の回収得率がいいのかな。
@user-nw5xn3vq3f
@user-nw5xn3vq3f Ай бұрын
一番の残念ポイントは5人乗りはクソ高いクロスターでしか選べないとこじゃねーの!!
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
AIRも選べるといいですよね…
@user-sr1zf8rt4n
@user-sr1zf8rt4n Ай бұрын
前に乗っていたスパイクプラスに似ている5人乗りのクロスターではマルチビューとかアダプティブハイビームがオプションで選べないとか。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
仮にエアで選べても現行型プラス踏襲の設計なら要らなくないですか?7人乗りを基に他そのままでクッソ邪魔な3列席省けやボケカス💢😩と・・・
@Cobryun
@Cobryun Ай бұрын
そういう人はシエンタ買えばいいのでは?
@onasu9873
@onasu9873 Ай бұрын
ヴェゼルehevの4wdとほぼ同じ重量、燃費なので及第点かも。 ただセルが少ないのとモーターのパワーが落ちてますね... トルクは低回転寄りになってますが運転もっさりしないか心配。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
セル減らした分、モーターから引き出せるパワー減ってるのかもしれませんね。
@user-cn9gl4yp4z
@user-cn9gl4yp4z 9 күн бұрын
先ほどは一部誤字があってすみません。「新型フリードe:HEV 4wd」です。購入を検討しているのですが、4wdのシャフトで盛り上がっていると不便なので、そこがどうなっているか気になっているのです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 9 күн бұрын
5人乗りしか確認していませんが、5人乗りはフラットでした。 6人乗りも同じ構造だと思うので、中央が盛り上がってる…ということはないかと思いますが、未確認です。
@user-cn9gl4yp4z
@user-cn9gl4yp4z 9 күн бұрын
@@kosuke-drive  現在はフリードスパイクハイブリッドの乗っているにですが、少し大きめのキャリーケースを床に置くことができずに、座席にシートベルトをして乗せているのですが、安定していないので床におこうと思い、できればフラットの方がいいと思っていました。また、愛犬のしば犬を乗せることが多いのですが、どうしても座席に座っていられず立ってしまうことが多いので、6人乗りの方がシートとシートの間が広いので座っていてくれたらと思い6人乗りを検討していたところです。 参考になりました。ありがとうございます。
@alfonsinoghost
@alfonsinoghost Ай бұрын
新型の紹介動画で5人乗りのシートアレンジを見た時には、現行と全く一緒過ぎて上がってたテンションも下がってしまいました((+_+))燃費も下がって(ガソリン車)エンジン出力も低いなら我が家のプラスの方が良さそうです。デザインもAIR EXの方が好みなので、今回の新型5人乗りと私はマッチしなかったようです。残念。
@user-hz4qf5bh5z
@user-hz4qf5bh5z Ай бұрын
仮契約しましたが、ガソリンではメーカーオプションが選べず、やむなくehevにしました。どうしても6人乗りehevに流したいのでしょうか。14年振りの新車なので色々ワクワクですが。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
なぜ選べないのか不思議ですよね。
@1sin928
@1sin928 Ай бұрын
e-hev にAC 1500wは無かったでしょうか? じょうほが無いので知ってたら教えてください。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
残念ながらないです。
@1sin928
@1sin928 Ай бұрын
回答ありがとうございました。 残念ですね…
@SN0520
@SN0520 Ай бұрын
デザインと燃費とコンパクトさと選びやすいタイヤサイズと維持費と走りと車中泊しやすさと航続距離両立できるのはいいですね 試乗してみないと分からないけどまさに全部入り
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ですね、乗ってみないとなんとも言えないものの楽しみです。
@hsteve75540
@hsteve75540 Ай бұрын
個人的な意見として、400万円に値するデザインと性能とは思えません。大幅な値引きを期待して現行フリード+ブラックスタイルを格安で購入することとします。そして、3年ほどすれば新型が中古車として半値で出回るのでそれからどうするか決めるつもりです。災害対策として電気も取り出せないし、マイナーチェンジを待ってもいいのかなと思います。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
1500Wコンセントないの痛いですよね…
@user-if3ql5ck5k
@user-if3ql5ck5k Ай бұрын
全高が上がったのはシャークフィンアンテナの分で上がったそうですよ。
@mono-tg5fh
@mono-tg5fh Ай бұрын
2列目シートスライドが変わってなかったので残念でした。ステップワゴンみたくしてほしかった。クルコンにこだわらなければGB5で十分。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
6人乗りの2列席に3列席乗降用のウォークイン機能が無いって、どういう事なんでしょうね・・・横に付けたレバー操作ひとつで背もたれが前に倒れて全体が前にスライドする機能ですが、昔のクルマなら当たり前にあったでしょう。
@mono-tg5fh
@mono-tg5fh Ай бұрын
@@ti6687 その通りです。座面跳ね上げてN-BOXみたいなシートがいいんですが、それもないですね。フルモデルチェンジに8年は長すぎる。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
@@mono-tg5fh 様 ステワゴも背もたれ前倒しとスライドは別々かもしれませんが(でも3列席の乗員が降りる時用のペダルはあったはず)、スライドレバーが横にあるから利便性がずっと良いんですよね。対してフリードは運転/助手席と同様に膝下裏の操作しづらいトコに😓・・・これ、乗った状態で操作するにもやりづらいんですよね。横スライドは無くていいとしてもスライドレバーは横に付けろ💢と思います。 Nボみたいな座面跳ね上げ・・・同感です。前身のモビリオのスパイクはそれもできたのに・・・もう、ホントに、開発者はどの面下げてこんなモン出しとんや😓と思います。 モデルチェンジも、いっそステワゴと良いトコ取りしたクルマひとつに統合したら、コストは半分近くに抑えられてもっと早いサイクルでできるだろうに、わざわざこんなのを別仕立てで出すのは開発者のエゴとしか思えません。
@nakahiro1968
@nakahiro1968 Ай бұрын
キャプテンシートの間を通れるでしょ
@Zennin2007
@Zennin2007 Ай бұрын
現行モデルに比べて値上げ額が少ないのが気になっています。 インフレと円安を考えたら、もっと高くなるはずです。 性能や品質を犠牲にしているのか、社員や下請けを犠牲にしているのか、どちらにしても今後問題が出る要素だと思います。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
見る限りプラットフォームなど流用している部分も多いので、開発はかなりコストダウンできてるんだと思います!
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
現行型ユーザーはあまりいい気持ちはしないですネ・・・
@user-zu6hs1xi8r
@user-zu6hs1xi8r Ай бұрын
ハイブリッドを買って欲しいメーカーの意図を感じますねわ😂
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
明らかにHYBRID売りたい感じはしますよね。
@kinaco2454
@kinaco2454 Ай бұрын
4駆性能はZR-Vと同じになるのでしょうか? だとしたらめちゃくちゃ安定感ありますよ✨
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
全くではないにしても同じくらいにはなると思います。 ヴェゼルもそうでしたが、いい4WDですよね。
@user-rb9bi2qf7w
@user-rb9bi2qf7w Ай бұрын
燃費は大体想定していたくらいだった。 やっぱ燃費はトヨタ、走りはホンダなんかな
@iidataki9936
@iidataki9936 Ай бұрын
詳しい情報助かります。フリードのHV 車に関しては、エンジンルームを延長しe-hevのシステムを収めることで、荷室容量を犠牲にせずに燃費が向上していますね。(シエンタのHV車では補助バッテリーを荷室床下に配置し容量を犠牲にしていることを踏まえると、フリードの全長が伸びたのも納得です) ただし、ガソリン車に限っては、全長を伸ばしたメリットが無い上に燃費は低下と言うことで、e-hev用の設計が裏目に出ている印象ですね。買うならHV一択な気がします。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
>ボディー拡大のメリット 前面衝突の潰れしろですかね・・・しかしステワゴが10cm以上も延びたのにその半分で済んでるのは開発陣からの納得いく説明が欲しいですよね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ステップワゴンは車内の広さも大きくなってるので10cm伸びたのだと思います。 フリードは車内そのままでエンジン部分のみ伸ばした感じなのでしょうね。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
​@@kosuke-drive 様 ステワゴの室内は広くはなっていないかと・・・開発チーフ氏も前面衝突対策でオーバーハングを延ばしたと言ってたので。カタログ数値は大きくなっているかもしれませんが、ダッシュボードの形状等によるものと考えられます。 あ、でも先代のスパーダ比では5cmほどの差でしたね・・・先代スパーダは初期型および非スパーダ比で7cmほど延ばされてましたが、現行型とほぼ共通のハイブリのパワーユニット搭載に伴っての延長だったはずです。
@user-xf2kn1yj2r
@user-xf2kn1yj2r Ай бұрын
多分企業努力で色々な所を相当頑張ってるはずなんだけど 燃費とか見た目とか価格とか目に見えるところが賛否が分かれる車になっててちょっと勿体無い
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
私にはとても努力や頑張りなど感じられませんね・・・現行型から駄作だと思ってました。ハッキリいって否しかないですよ・・・所詮はユーザー無視のクルマ。
@user-xf2kn1yj2r
@user-xf2kn1yj2r Ай бұрын
@@ti6687 現行の販売台数を見ればかなりのユーザーが選択した訳だし、むしろユーザーの事を考えられているのでは...? 3代目がどう転ぶかはまだわからないけど既にある程度形が作られていて、色々縛りがある中で少しでも改善してより良い車にしようとはしていると思う ただしそれは燃費、価格、画期的な新装備みたいに注目的な部分ではなく、一般ユーザーからは分かりにくい小さな部分がほとんどだから否定的な意見になるのも無理は無いんだけど...まあユーザー側のフリードに対する期待が高いって事かな
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
​@@user-xf2kn1yj2r 様 「売れる≠良い」の構図を象徴するクルマのひとつだと・・・他のホンダ車を基準とすれば内容が値段に見合っていません。いずれも見て触って乗った事がありますが、フィット比70~80万円も出す価値は無いと実感してます。
@shinyamorioka8681
@shinyamorioka8681 24 күн бұрын
現行5人乗りhvから新型を検討しましたが、色々残念でしたので、ステップワゴンairにしました
@kosuke-drive
@kosuke-drive 23 күн бұрын
残念なところも確かに多々ありますね…
@ipapa0226
@ipapa0226 Ай бұрын
9インチのナビを紹介しているとき、CDとDVDが無いタイプを紹介していましたが、そのそのモデルは、秋販売で、現行は、CD、DVDありのモデルのようです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
他の車種では秋からみたいですがフリードは少し早く導入されるのでしょうね。 発注書のナビの型番がLXM-242ZFNiなので、ステップワゴンの秋から発売される、CDDVDなしと同じ型番になってます。
@tool80008
@tool80008 Ай бұрын
AWD急勾配の上り坂、レビューお願いしたい。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
やってみたいですね。
@HIROHIRO4333
@HIROHIRO4333 Ай бұрын
そう、それそれ。5人乗りユーザーに厳しい。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ですね、なぜこうなったのか聞きたいです…
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
現行型で初代に設定してたフレックスやスパイクを落としてしまってる時点で・・・
@nakahiro1968
@nakahiro1968 Ай бұрын
@@ti6687 フリードが大嫌いなんだからフリードの動画は見ないようにしましょ!
@junjun3205
@junjun3205 Ай бұрын
出力落ちて燃費落ちたら買う気落ちますね
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
私もびっくりでした。
@fuuta3145
@fuuta3145 Ай бұрын
ガソリンは直噴エンジンから普通のエンジンにスペックダウンしたと、ジャーナリストの小沢コージさんの チャンネルで言われていました。 燃費低下、パワーダウンなど悪いことしかなく、今時直噴でなくすなんて単純にコストダウンでしょうと、 ハイブリッドを中心に売っていきたいからかな?と言われてました。 ガソリンを選ぶ人からしたら、まさかスペックダウンしてるなんて気が付かないですよね。 それに気が付いた、小沢さん、コスケさんは凄いです(笑)
@nanacoco1816
@nanacoco1816 29 күн бұрын
@@fuuta3145 販売店行ったらハイブリットのパンフしか渡されないところからすると、そういう事なのでしょう
@user-wk9zr4zs5h
@user-wk9zr4zs5h Ай бұрын
ホンダって会社の方針なのか、4WDめちゃ良くなってしっかり進化してるのに、全然PRしないんだよね、なんでだろ?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ですよね、なんででしょうね。 素晴らしい4WDなんですけどね。
@Cobryun
@Cobryun Ай бұрын
めちゃくちゃ良くはなったけど、スバルや三菱超えてはいないので、宣伝する程でもないのだろう。
@user-pn2no5vr7c
@user-pn2no5vr7c Ай бұрын
AIRグレードにエアロパーツフルで付けると結構カッコいいです。5人乗りグレードがあったら買いたかったなぁ😃
@langa791
@langa791 Ай бұрын
だいぶ値段が上がりましたね。この排気量でグレード高いの買うと400万オーバー。2019年式乗ってますが不満がないので乗り続けるかな。
@SN0520
@SN0520 Ай бұрын
eHEV4WDの高速燃費20行けば鹿児島まで行けるんですけどね ハイブリッドで100キロ巡航だとカタログより悪いことが多いのでちょっと心配ですね それでも普段使いではもし買ったら今まで乗った車の中で一番いい燃費になりそうです
@1200JKL
@1200JKL 19 күн бұрын
トヨタのE-Fourは電気式でモーターで車輪を回すので燃費的には有利 対してホンダの4WDは機械式なのでは?機械式の場合はエンジンの抵抗にもなるので どうしても燃費は悪くなるのは仕方ないでしょうね。でも雪道や悪路での安定性は 機械式のほうがあるかもしれませんね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 19 күн бұрын
おっしゃるとおりですね。 ただ、ノアのリアモーターが強力になったE-Four乗ってみて思ったのは、今やモーター式も超高性能だと感じました。 HONDAも今後モーター式にするようなので、総合的にはモーター式がいいのかもしれません。
@2beck788
@2beck788 Ай бұрын
高速道路ではエンジン直結になるはずなのに、eHEVのほうが燃費が良いんですか?解せない、、 それとも、高速道路でもエンジンのほうにならないように75km/hとかで走ってる想定?
@Minazuki_GamingCh
@Minazuki_GamingCh Ай бұрын
FITの場合ですが、不思議なことにeHEVは高速道路を走るほうが燃費が伸びるんですよね。時速100キロでもです。 ちなみにe-POWERは高速道路を走行すると燃費が上がると聞きますが、eHEVも日産のe-POWER同様にエンジンで発電しモーターで走る仕組みなのでこの影響かと。しかしe-POWERと違いはモーターの効率が落ちるとエンジンでも走る仕組みで、ハイブリッドとe-POWERのいいとこ取りしたシステムで、これがe-POWERよりも燃費がよくなるようです。
@2beck788
@2beck788 Ай бұрын
@@Minazuki_GamingCh 返信ありがとうございます。 そうなんですね、、非常に有用な情報ありがとうございます。 自分は長距離高速利用が多いのでガソリンタイプにしようと思っていたのですが、また悩みの沼に沈みそうです(;^_^A
@user-nw5xn3vq3f
@user-nw5xn3vq3f Ай бұрын
ギアBOX分の損失が少ないからでは?
@nanacoco1816
@nanacoco1816 29 күн бұрын
最初クロスター5人乗り一択でしたが、、、4WDairEXでキャンプに使おうかと リアクーラー付いているので
@kosuke-drive
@kosuke-drive 29 күн бұрын
リアクーラーでかいですよね。
@nanacoco1816
@nanacoco1816 29 күн бұрын
@@kosuke-drive なにかを得ればなにかが立たずで悩ましい設定ですね💧
@hanshans6011
@hanshans6011 Ай бұрын
内外装、機能の進化を鑑みれば、多少のエンジンスペックダウンは気になりませんね😊
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
とはいえ、なんでスペックダウンしたのか気にはなりますね… そのままのエンジンじゃだめだったのかなと。
@sutaima
@sutaima Ай бұрын
外装はコストカットの塊でしょう。クロスターのエンブレム周りが樹脂パネルって軽自動車じゃないんだからさ。リアライトも切り抜きでごまかしてるだけでシエンタの真似。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
コストカットしたいならステワゴと大部分を共通化すりゃいいんだよなぁ・・・トラックの大型と中型もドアとかが同じでしょ。消費者目線では、削るべきトコに金掛けて、金掛けてほしいトコを削ってる。
@user-qg1ii7iq8l
@user-qg1ii7iq8l Ай бұрын
カタログ燃費17.9キロが25.7キロになって2倍位って実燃費35キロってこと?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ちょっと言い方悪かったですね。 e:HEVとガソリン車の燃費を並べたスペックの部分で、特に市街地だと、e:HEVが(ガソリンエンジン車に比べて)2倍ほどいいのでという話でした。
@stargazer-it7ju
@stargazer-it7ju Ай бұрын
安全装備関連のオプションがグレードによって選択出来ないという相変わらずのホンダ… 日産もだけど…
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
その点トヨタは選択肢広いですよね。
@goldmetal5445
@goldmetal5445 Ай бұрын
ナビは高価ですねナビ業者喜ぶ
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ナビ業者というよりホンダアクセスでしょうね…
@usaGi_hime
@usaGi_hime Ай бұрын
トヨタ、三菱、スバルのAWDは違います。 比率配分トルクを具体的に教えてくれるHONDAディーラー担当者はいます?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ヴェゼルですが、前後トルク配分は6:4が基本みたいですが、発進時やコーナーの立ち上がりなどはリア大きめに配分されていて、FRっぽい動きになりますね。 これはディーラー担当者ではなく、開発担当のインタビューかなにかでで見ました。 フリードもリアトルク10%アップとヴェゼルと同じ触れ込みなので、恐らく同じシステムかと思います。 メーターのインジケーターみても、全体的にトヨタの最新のリアパワー上がったノアのE-Fourより、若干リア強めに回る印象なのと、トヨタのモノと違って常にリアにトルク配分されている印象です。 スバルと三菱の四駆も乗ってましたが、かなり古い記憶なのでこっちは比較できません。
@shoaska2045
@shoaska2045 Ай бұрын
コスケさん、こんにちは もうほとんど仕様を把握してるーじゃないですか(笑) 早つ。 乗り味、ノアとの比較が楽しみ 燃費はトヨタすごいんだなぁ
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
購入するのでスペック教えてください!お願いして必死にメモしました!
@sutaima
@sutaima Ай бұрын
トヨタは燃費に全振りしてるから。逆にホンダはハイブリッドシステムではトヨタに叶わないから走りを優先しないと。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
​@@sutaima様 燃費だけじゃなくパワーもあるで~?
@user-vt4ht4rx4i
@user-vt4ht4rx4i Ай бұрын
今冷静になって考えると、 クルコン、オートホールドいらない人は先代モデルで良くね?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
オートハイビームとe:HEV、電動パーキングブレーキあたりもついてますね。
@user-ll2ou9js8h
@user-ll2ou9js8h Ай бұрын
中途半端な雪国は除雪下手くそで予算もないので😅 E-four と四駆の差は出るぞい 狭い住宅地だと不安よ🫨
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
差がないとは言わないものの、最新のリアモーター強力になったE-Fourはなかなかでしたよ! ザクザクの雪道走りましたがお腹擦って亀になる寸前までスタックせずに走れました。
@user-mt4ro3lr6w
@user-mt4ro3lr6w Ай бұрын
昔のe-fourはリアモーター5馬力しかなかったけど今は40馬力あるから全くの別物だよ
@nakahiro1968
@nakahiro1968 Ай бұрын
ノア・ヴォクのリアモーター出力は41psだけどシエンタのリアモーター出力は3psしかない
@matt7454
@matt7454 25 күн бұрын
ホンダセンシング360に進化しなかったですね。交差点右左折時の横断歩道歩行者と自転車を検知出来ないのが残念!!!! 草々に契約したので早い納期になると思いますがノアボクシーのカタログのSAFTY関係を見て差を実感しています。
@GE-cd1nr
@GE-cd1nr 20 күн бұрын
新型のフロントセンサーカメラは広角化されていますが、交差点右左折時の横断歩行者と自転車ある程度は反応しないのですか!?
@matt7454
@matt7454 19 күн бұрын
現在ホンダセンシング360はアコードにしか採用されていない状況。ひょっとしたら三年後位のマイナーチェンジで採用とか、、、。納車されたらどこまで検知するか妻が身を呈して横断歩道歩行者になり私がドライバーで実験するかも知れません 笑💦
@Meromsoft
@Meromsoft Ай бұрын
9型ナビは秋ごろ発売予定なんで早期予約で買う人は間に合わないですね
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
なんと、何も付かずに納車ですかね…
@kazzdon01
@kazzdon01 Ай бұрын
たとえ、円高なっても価格下がらんやろうけど
@Konnyakuhonnyaku
@Konnyakuhonnyaku Ай бұрын
クロスターに1500Wほしかったなぁ・・・スペース的に無理だったのかな
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ホンダ車全般付かないので、方針としてHEVには付けないのでしょうね… 残念すぎます。
@fuuta3145
@fuuta3145 Ай бұрын
@@kosuke-drive みんなで、AC1500Wをオプション設定してもらえるよう声をあげましょう
@user-bs7jq7uh4w
@user-bs7jq7uh4w Ай бұрын
ナイスな分析 (=^・^=)/
@rohjaewon
@rohjaewon Ай бұрын
リセールとかどうでも良い私にとってホンダ車はトヨタ車より良い。シエンターより断然良い。 だが、ポンコツGathersナビだけは買うな。ホンダが嫌いになるはず。 30万円のナビをすてて買い換えたいほどポンコツだからな。 しかも2年目から月550円必ず取られる。契約しないとナビマップ情報初期化されるぞ。 550円正直なんともなくて、自動マップ更新してくれるからありがたいはずだが、、、ナビがポンコツすぎて払うたびに腹立つ。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
気持ちはわかります… ナビが最大のネックといっていいくらいコスパ悪いですね… 9インチはまぁこれくらいならいいかなというくらいの性能を期待したいです…
@user-jg4xz6bz8c
@user-jg4xz6bz8c Ай бұрын
初期化マジですか… マルチビューカメラ付けたいからGathersナビも買わなきゃと思ってましたが、もう一度考えてみます
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ギャザズナビを付けないとマルチビューカメラが使えず、HONDAConnect(遠隔エンジン操作やロック操作)も使えないのでギャザズ以外買いにくいという縛りもあるのでご注意を…
@user-jt2hu4en5u
@user-jt2hu4en5u Ай бұрын
わかります。 ギャザズは使いにくいし、性能も今一つ。今は分かりませんが、昔は音も酷くて。 なので、ギャザズのナビ、オーディオはそれ以降選択することはないです。 今はどうなのでしょうかね。
@sutaima
@sutaima Ай бұрын
昔に社外ナビ買ってつけたら早々に液晶が壊れた。ボタン反応しなくなった。それ以来ポンコツ性能でも壊れない純正ナビにすると決めていますね。使い勝手より耐久性重視。
@gumigumi7178
@gumigumi7178 Ай бұрын
高いなあ
@user-bq6wn6by8p
@user-bq6wn6by8p Ай бұрын
形好きだがシエンタに燃費負けるとは( ; ; )
@fuuta3145
@fuuta3145 Ай бұрын
燃費でトヨタに勝つのは難しいし、その必要もないかと。
@user-sm4ce4sn7v
@user-sm4ce4sn7v Ай бұрын
ボディ大きくするから燃費悪くなるんよな。流石に新型なのに燃費悪化はちょっとダメだろ。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
せめて同じエンジンはダメだったのかなという気はしますね。
@takinokouz
@takinokouz Ай бұрын
期待してた性能を下回ってたなぁ ノート版コンパクトミニバンの噂があるから一旦ステイするか
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
噂はありますよね! 結構前からあるので、いずれでそうな感じも…
@AbuDhabi4649
@AbuDhabi4649 Ай бұрын
燃費は車が重くなったからじゃないの?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
それもあるとは思いますが、50kg重くなるくらいだとせいぜい0.2〜0.5落ちるくらいだと思うのですよね。
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b Ай бұрын
重量 空気抵抗 ローギヤード化じゃないかな?
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
非ヘブはやはり直噴でなくなってパワーもトルクもダウンですか・・・よその動画を観る限りでは既にこのエンジンで100kgほど軽いヴェゼルGグレードですら現行型フリードの非ヘブGグレードより遅いので、こりゃ相当ノロいでしょうね😅
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
やはり直噴ではなくなった影響なのでしょうかね。
@eee-tu9bn
@eee-tu9bn Ай бұрын
1.5ターボで出ると思ってたのに残念
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
ステワゴをすべてにおいて超えてはならないという掟があるようなので、絶対あり得ないですね・・・ステワゴより速くなっちゃうから😅
@user-nb9uh4yz3b
@user-nb9uh4yz3b Ай бұрын
最近のホンダ、なんかずれてんじゃねーの?
@sutaima
@sutaima Ай бұрын
NBOX同様、利益率上げるためのコストカットモデルでしょう。こんなんで売れたら上層部はさらに気を良くしてさらなるコストカットを進めるだろうね。儲けることしか考えてない。
@maruyoshi0443
@maruyoshi0443 Ай бұрын
なんだかんだ言って皆金持ってるんだね😊
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
景気相当良くなってるとしか思えない。裕福でないならこんなクルマがよほど必要でない限り絶対フィットとか買うでしょ。
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b Ай бұрын
二極化しているだけですよ。ある人はあるだけ 株で儲けた人がたくさんいます
@maruyoshi0443
@maruyoshi0443 Ай бұрын
@@user-jx8gr7rt6b きっと日本人の多くは使わないだけで持ってるんですよ。うちは無い袖は振れない状態なので初期型17年目の車検を受けます😭
@maruyoshi0443
@maruyoshi0443 Ай бұрын
@@ti6687 きっと日本人の多くは使わないだけで貯め込んでるんですよ。うちは実際ないので初期型17年目の車検に向けて指を咥えながら羨んでます😅
@kk0740
@kk0740 Ай бұрын
ナビでCD、DVDが使えないのはな。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
私CD,DVD使ったことないので、あんまりいらない感じです。
@kzkatoh7153
@kzkatoh7153 Ай бұрын
勉強不足ですね!電池容量は他のホンダのこの世代のハイブリッドシステムが理解できていれば気にならないはずです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
容量が少ないと回収できるエネルギーが減るのはもちろん、エンジン停止、もしくは最小のエンジン回転で出せるパワーが全然違うので、私は気になると思います。 バッテリーのパワー低下をカバーするために、特に発進時は早めにエンジンが回るか、エンジン回転数が上がるのは間違いないかと。 バッテリーパックのスペックが上がっていれば別ですが… 特に重量が重いですからね。
@nakahiro1968
@nakahiro1968 Ай бұрын
セル数は同じでも密度が上がって使える容量は増えたと他の動画で言ってるの見ましたよ。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ほほぉ、先代からではなくフィットやヴェゼルからセル進化してればいいですね。 シビックと同じセルなんでしょうかね。 あの新型リチウムイオン電池なら48セルでも気にならなそうです。
【函館車中泊】道南の岩のりは絶品!地元で愛されるグルメと恵山の展望台
57:58
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 10 М.
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,9 МЛН
【意外すぎ】壊れにくいメーカー10選|ガソリンやハイブリッドよりEVは壊れます
18:06
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 1 МЛН
【新型フリード契約】選んだグレードや購入費用総額は?やっぱりe:HEVクロスター
16:31
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 56 М.
Делай ПРАВИЛЬНО #дневник #стройка #excavator ✔
0:13
ДНЕВНИК ЭКСКАВАТОРЩИКА
Рет қаралды 1,3 МЛН
3rd time’s a charm 😅 #bugatti #dodge #daytona #americanmuscle #muscle #musclecar
0:31