【新築マンション解説】HARUMI FLAG SKY DUOに藤田さんが物申す!!本命はまさかの…そっち!?

  Рет қаралды 11,899

東京不動産マニア

東京不動産マニア

Күн бұрын

Пікірлер: 19
@ymy.m
@ymy.m 5 ай бұрын
板状は一度選手がつかった中古ですし、建物は実質2025年時点で築5年でしょう。 揺れの大きい埋立地では耐震は免制振に比べ劣りますし、天井高も250cmとタワーより10cm低い。あと、ほとんどは外廊下。 間取りも縦長で、リビング以外は日照のない間取りも多いです。 SEAやPARK板状の多くはタワーより駅遠だし、小学校・ララテラス・BRTはるみらいに近いのはタワーです。 あと、タワーのランドマーク性に比べて、板状の建物はどうしても埋没しますよね。
@ymy.m
@ymy.m 5 ай бұрын
そもそも、他エリアのタワマン・板状の価格差は、居住性・利便性の違いによるものでしょうか。 昨今の値上がりに、金融商品ないし骨董品としての側面もあるとすれば、「ランドマーク性・カッコいい」も馬鹿にはできないと思いますよ。 板状を「団地っぽい」と感じる人がいるのに対し、タワーにはそういう印象もありませんしね。
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
いつも、ご視聴いただきありがとうございます🙇 晴海フラッグ(その他湾岸エリア)購入を検討したい方は藤田さんへご相談ください。 ■株式会社FJリアルティ 藤田さん liff.line.me/2000002966-QKeEB4Jy/landing?follow=%40057dqjjg&lp=BQnj7o&liff_id=2000002966-QKeEB4Jy ≪ご視聴者様特典≫後悔しない不動産売買を実現 東京不動産マニアご視聴の方限定で、出演いただいているお三方に無料相談が可能です。 お悩みごと・気になる物件などがございましたら、お気軽に下記LINEからご相談ください。 ⏬無料LINE相談はこちら⏬ ◾️東京不動産マニア公式 エリア・予算・具体的な物件などが決まっていなくても大丈夫です💡 lin.ee/x1s1eZO ■株式会社KIZUNA FACTORY 稲垣さん liff.line.me/1656900501-lXWAAV3B/landing?follow=%40256urlwl&lp=eIYvA3&liff_id=1656900501-lXWAAV3B ■一心エステート株式会社 高田さん lin.ee/5zWBFdZ ■株式会社FJリアルティ 藤田さん liff.line.me/2000002966-QKeEB4Jy/landing?follow=%40057dqjjg&lp=BQnj7o&liff_id=2000002966-QKeEB4Jy ✅有識者の情報が無料で手に入れることができる ✅気軽に無料でマンション購入&売却の相談ができる ✅無料で不動産の最新情報が手に入れることができる ✅未公開物件や、募集予定物件などの情報をいち早く知ることができる ✅ちょっとしたお悩みやご相談も相談ができる
@user-qj9jy5ej7i
@user-qj9jy5ej7i 5 ай бұрын
「板状」=イタ状? 普通「バンジョウ」っていいません?っていうどうでもいい話はさておき、ベストは抽選で当たってSkyDuoですかね、特に比較的コンパクトでいいよという人にとっては。板状棟は、広めの面積を基準としてるので60、70㎡位を志向するとどうしても、奥行きが長くスパンが短い住戸が多くなってしまう気がします。
@hahikota9208
@hahikota9208 5 ай бұрын
板よりsky duoがいいよ。高層階は全く景色が違う。
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます🙇 高層階当たったら最高ですよね。 即転売住戸がどれくらいの相場を形成するか気になります。
@6112dai
@6112dai 5 ай бұрын
スカイデュオの高層階の眺望が考慮されていないと思いますが、45階の坪単価700万でもD棟坪単価450万に劣後するのですか?
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
ご視聴・コメントをいただきありがとうございます🙇 下記、藤田さんより回答いただきました。 個別差はありますが眺望による価格差は大体10%〜20%前後くらいですので、いくら高層階で眺望が良いとしても、同じスペックのお部屋がそれで50%以上値上がりするのかというとやや疑問です。 あくまで個人の見解です。(藤田)
@比較的もぐら
@比較的もぐら 5 ай бұрын
仮に地震で液状化などのトラブルが発生した場合、価値はその後どうなりますか?
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
ご視聴・コメントをいただきありがとうございます🙇 下記、藤田さんより回答いただきました。 程度によりますがさほど変わらないと思います。 豊洲も東雲も液状化した実績がありますが、一時的に風評被害はあったものの今はご存知の通り大人気エリアです。(藤田)
@よしのり-f1f
@よしのり-f1f 5 ай бұрын
sky duoほしいけど絶対に当たらない。じゃあ板状だと思うと徒歩15分以上歩くのは辛い... 駅近タワマンのがいいんだけど、いいエリアは手が出ないw
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
ご視聴・コメントをいただきありがとうございます🙇 そうなんですよね。悩ましいですよね。 考えれば考えるほど、仕様や眺望・規模から考えると「晴海フラッグ(板状)って悪くないな!」となっちゃうんですよね。 新築時からの値上げは悔しく感じるところではありますが、それは今のご時世どこの物件も同じようなもので、、、合理的に考えて割り切ることも必要かなと🤔
@ST5m6o
@ST5m6o 5 ай бұрын
一次取得の家探しで勝どき等近隣のタワマン3LDKがこの数ヶ月で手が届きにくい価格帯になってきたので、 まさに、今なら中央区でほぼ新築の晴海フラッグ板状3LDK購入は価格・居住性の面で狙い目だと感じました。 一方で、晴海フラッグは下手したら普通のタワマン以上にランニングコストが高そうなこともあり、 晴海フラッグ転売住戸購入から数年後にキャッシュアウトが大きくなる前に一次取得の含み益利確での資金獲得も含めて住み替えの出口戦略をイメージしたいのですが、 その頃には湾岸の新築や築浅物件(3LDK)は晴海フラッグより値上がり幅が大きく今よりもさらに手の届かないか価格帯になっている可能性が高いのでしょうか。
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
ご視聴・コメントをいただきありがとうございます🙇 藤田さんより回答をいただきました。 コメントありがとうございます! はい、今後の湾岸の再開発や新築価格の高騰という背景を考慮しても、他の湾岸築浅タワマンも同様に今よりも値上がりする可能性は高いと思います。 値上がり幅という観点では今なら晴海フラッグ(板状)は割安感があるのでそれほど大きく変わらないとは思うものの、築年数がある程度経過してくるとやはり王道の駅近大規模タワマンの方が資産価値的には優勢になってくるかと考えます。 (藤田)
@ST5m6o
@ST5m6o 5 ай бұрын
@@TOKYO-REALESTATE-MANIA 回答ありがとうございます🙇‍♀ 値上がり幅が他の湾岸タワマンよりかなり小さい場合、 一次取得後の出口戦略において、 湾岸エリアから出ていく or 晴海フラッグに長く住む(ランニングコストアップ重そう)選択になる可能性を懸念していました。 現状晴海フラッグ板状の値上がり幅が他の湾岸タワマンと大きく変わらないのであれば、 数年後の出口戦略で再開発の新築や築浅湾岸タワマンへの乗り換えもできそうですね。
@yamatetsuyama1
@yamatetsuyama1 5 ай бұрын
値段以外に何故人気なのか知りたい  湾岸地域にそんなに住みたがる理由が
@TOKYO-REALESTATE-MANIA
@TOKYO-REALESTATE-MANIA 5 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます🙇 こちら、藤田さんより回答いただきました。 ずばり、住みやすいからです!! 大規模商業施設も豊富で商業職住近接の近未来型都市です。 まさに東京副都心。 (藤田)
@hidekimu3984
@hidekimu3984 5 ай бұрын
六甲アイランドの悲劇をご存知ですか、お薦めの方は。
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН