新NISAで円安加速も…「新興国より深刻」な日本がとるべき円安抑止の“処方箋” 日米金利差だけでは語れない円安の“正体”【経済の話で困った時にみるやつ】

  Рет қаралды 177,534

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

政府・日銀、そして国民にとって大きな懸案となっている円安。話題の新NISAも、円安に拍車を掛ける要因になっています。
日米の金利差だけでは語れない円安の背景とは? 日本がとるべき円安の“抑止策”とは? アメリカの大統領選挙で、トランプ氏が再選された場合、ドル円相場はどう動くのか? 専門家と深掘りします。
(※本編中の「旧NISAの利用状況調査」はジュニアNISAの利用状況を除いたものです)
◆出演◆
唐鎌 大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
末廣 徹(大和証券 チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
0:00 番組スタート
2:31 止まらない円安の“正体”とは?
10:31 新NISAが「円売り」を加速?
16:28 動き出した財務省 非公開の場で何が?
23:14 “もしトランプ氏が再選”なら為替は?
29:32 円安抑止の“処方箋” 新NISAに「国内投資枠」
34:29 もう一つの“処方箋”「リパトリ減税」
42:09 円安を活かすカード「対内直接投資」の促進
43:26 「世界最低に近い」日本の対内直接投資残高
54:57 「1ドル=160円」も通過点?
🆕【ライブ解説】今後の利上げは? 住宅ローン金利と円安への影響は? 国債の買い入れ額の減額は? 日銀の決定会合を徹底解説
• 国債の買い入れ減額を決定も… 具体策は“先送...
📺過去の配信
「円より弱い通貨は3つしかない」 “アジア最弱の通貨”日本円… 現預金が機会損失に? 外貨建て資産を“持たざるリスク”とは?
• 【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “...
約34年ぶり円安水準で為替介入どうなる? AIの「悲観シナリオ」では年末に1ドル=230円の予測も 米FRBの「利下げ」は?
• 【円安加速】 約34年ぶり円安水準で為替介入...
📺再生リスト「経済の話で困った時にみるやつ」
• 経済の話で困った時にみるやつ
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#円安 #ドル円 #新NISA #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 215
@life0527
@life0527 19 күн бұрын
唐鎌さんの為替解説は斬新。 いまだに世間のニュースは金利差が〇〇の 解説の一辺倒。 構造自体が変わってるから過去のデータはあくまでも参考程度。 円が強くなる要素が一切ない。
@iwazamurai2248
@iwazamurai2248 25 күн бұрын
アナウンサーと専門家の話って、どうしても知識量の差が出て、結構ちぐはぐになりがちで見てる方もストレス溜まる事あるけど、こんな感じで真ん中の人みたいにブリッジ的に間に入って説明質問してもらえたらめちゃくちゃ聞き易い
@lingjoshua6738
@lingjoshua6738 22 күн бұрын
国債で儲けさせてもらって、日銀に食べさせてもらっている金融機関はいらない
@carptori959
@carptori959 26 күн бұрын
けいこま今後も絶対続けてください!!大好きです
@Kamil_KamiY
@Kamil_KamiY 28 күн бұрын
今年時点トルコに住んでます、この半年は日本円よりトルコリラをトルコの銀行に一か月定期で預金した方が遥かに良い状況が続いており、 トルコリラへの感覚がバグってます。
@mnuser4
@mnuser4 28 күн бұрын
利息20パーくらいですか?
@Kamil_KamiY
@Kamil_KamiY 28 күн бұрын
@@mnuser4 1ヵ月定期だと40%です1日でも32%
@user-ll7bf8oq1d
@user-ll7bf8oq1d 27 күн бұрын
へ?トルコリラ安は底なしだけどな。対ドルで日本以上よ
@Kamil_KamiY
@Kamil_KamiY 27 күн бұрын
@@mnuser4 一ヶ月定期で40%, 1日定期でも32%です
@Green_Ketchup
@Green_Ketchup 27 күн бұрын
@@user-ll7bf8oq1d 「この半年は」って書いてるじゃん。年初から見ると円はトルコリラより弱いぞ
@hayakin2700
@hayakin2700 21 күн бұрын
なぜ円安がダメみたいに言うのだろうか。1ドル80円の円高と1ドル160円の円安では160円の円安のほうが失業率が低くて良いのでは?
@user-pl7kx2io3d
@user-pl7kx2io3d 28 күн бұрын
賃上げの原資のために省人化に舵を切りそう
@Arigatou050
@Arigatou050 26 күн бұрын
年始を起点にするとトルコリラだけじゃなくてアルゼンチンペソにも負けてるのが日本円
@user-vb8tq6gl7m
@user-vb8tq6gl7m 24 күн бұрын
デジタル赤字が槍玉に上がることが多いけど、それはアメリカ以外の多くの国でも同じ。だけど、円だけが独歩安。
@kobakobashow5696
@kobakobashow5696 28 күн бұрын
「家計に眠ってるお金を動かそう」と新NISAをスタートしたら毎月1兆円がコンスタントに円売りドル買いされることになったの皮肉すぎる。それによってさらに円安がさらに進み、日本人がコストプッシュインフレに苦しんだり海外旅行・留学にも行きづらくなってる。
@mnuser4
@mnuser4 28 күн бұрын
ドル建てで投資していてめっちゃ増えてるから海外旅行も余裕。 円で貯金してる方が悪いww
@kizaorunaway
@kizaorunaway 22 күн бұрын
​@@mnuser4あ、君個人の話か
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 19 күн бұрын
「家計に眠ってる金を動かそう」とする為に円を弱くしてしまう やり過ぎだよね、日本政府。
@user-nl2ws3os6g
@user-nl2ws3os6g 28 күн бұрын
ニーサ枠の日本株枠拡大と特定枠でも優遇措置出来ると効果どうでしょうかね?
@hiromi969
@hiromi969 27 күн бұрын
情報、いつもありがとございます。 少しでも真ん中になるよう期待しています。
@tantantatoko6921
@tantantatoko6921 27 күн бұрын
NISAの海外投資はしばらくあるかもしれないけど、数年先は解約して円に戻す動きも出てきそうな気がする。 やっぱり金利差は大きいでしょう。FXでもとりあえずのドル買いは、スワップが入るから精神的にも楽だし。
@arethete
@arethete 26 күн бұрын
この2人頭良さそうで また話を聞きたい
@lingjoshua6738
@lingjoshua6738 22 күн бұрын
こういう金融機関関係者ってみんな円高高金利にしろって言うよな
@user-bi8qq2ry1d
@user-bi8qq2ry1d 28 күн бұрын
トルコでは国民がドル、ユーロで預金しています。しかも分割で少しでも返す額を遅らせる工夫をしている為、意外とリッチだそうです。
@Rick-xi2kk
@Rick-xi2kk 28 күн бұрын
結局、番組でも円高は当分見込め無い見通しですから ドル、ユーロ投資が正解ですかね
@silvawanderlei489
@silvawanderlei489 28 күн бұрын
ジンバブ円でも使えそうなアイディアですね♬
@Rick-xi2kk
@Rick-xi2kk 28 күн бұрын
@@silvawanderlei489 ジンバブ日本でしょ?
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 27 күн бұрын
これが非表示?TBSよ何に忖度してる?
@user-ll7bf8oq1d
@user-ll7bf8oq1d 27 күн бұрын
国の社会保障の恩恵に預かってるんだから死ぬまでジンバブ円使って暮らせ。嫌なら日本出ていけばいい
@jokeraa4858
@jokeraa4858 10 күн бұрын
外資を呼び込む!わたしも同感です。今の日本に自力は無い。半導体中心に牽引されてるだけで、・・・そこだけwあらゆる分野で外資の力を借りていくしかないのが現状だと思います。そういうところまで日本はダメになったとも言えます。どうしようもない状態。しかも現在進行形で下落トレンド中。
@takashitainaka9179
@takashitainaka9179 27 күн бұрын
ただこの2年間の動きはどう見ても金利でしょう、金利差により円を長期保有するのは愚の骨頂となっている
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox 19 күн бұрын
海外で物売ってる輸出企業の利益を倍増する為にゼロ金利で日本円を弱くしてしまおう ・・って、変なはなし
@YS-ry8iu
@YS-ry8iu 25 күн бұрын
デジタル赤字は人材が育っていないから手が出しようがないですよね😢 構造的な赤字、、、難しい問題ですよね
@user-lv1tt4rr2g
@user-lv1tt4rr2g 15 күн бұрын
金本位制の情報についても取り上げて頂きたい。
@jaymax3201
@jaymax3201 27 күн бұрын
もうジンバブ円の流れは止まらんよw 預金金利いくらか知ってるか?
@user-fk9bw3bn7l
@user-fk9bw3bn7l 28 күн бұрын
NISAは長期の動きで円売りされたまま戻ってこないし、もっと重く見たほうがいいのかもしれんね
@ipsilon44
@ipsilon44 20 күн бұрын
日本企業に投資、研究開発費調達、輸出が増大、円高の方が日本人にあってると思う
@fuji00023
@fuji00023 19 күн бұрын
円安で外国の人日本で働きたくないと言ってました、自国への送金で目減りするのかな?
@lunako16
@lunako16 22 күн бұрын
新NISAによる円安圧力は今がピークなんじゃないかなー。年初一括組とかも結構いたのかもしれないし、何より新NISAから投資始めた人が一体どれだけ長期で積み立てを続けられるのか…脱落する人も相当数いる気がする。去年の新NISA口座開設数とかから円安圧力になる予想はされてたからやっぱりなとしか…。デジタル赤字も日本に限った事ではないからそれ以外の日本固有の問題となるとやっぱり金利差は1番大きいんじゃないかなぁ。
@hiroyukishibata1971
@hiroyukishibata1971 28 күн бұрын
トルコの場合は、国力の低下というより、経済運営の失敗であり、日本と違い、解決可能。
@kizaorunaway
@kizaorunaway 22 күн бұрын
人口構造がまともだろうしなぁ
@user-bg6ll5ds8g
@user-bg6ll5ds8g 22 күн бұрын
リパトリ減税良いですね、法人税率上げるのとセットにすればどちらに転んでも良い結果になりそう
@user-jq9lg3te8o
@user-jq9lg3te8o 27 күн бұрын
特定の金融所得課税の日本株を無税にするかだねー。
@norikoshibata9529
@norikoshibata9529 28 күн бұрын
冷静でわかりやすいお話でした。
@user-tp5cm4tn2n
@user-tp5cm4tn2n 26 күн бұрын
物価高は円安が原因というより、むしろ物価の差によるものでは?日本の物価が上がらず外国の物価が上がれば、日本は外国から高いものを買うしかないなのでは?日本の物価が上がって外国の物価上昇に追い付かないと解消されない。物価高+賃上げがなければ物価高は収まらない。給料上げて~。
@user-he2yh1fl1s
@user-he2yh1fl1s 2 күн бұрын
NISAは年初にほぼ全額S&P500に投資しました。家族もオルカン、S&P500一択ですね。 別枠なら国内投資枠はいいアイディアですね!
@rouka_s8276
@rouka_s8276 28 күн бұрын
お!撮影機材を一新しましたか?映像が綺麗になりましたね! 唐鎌さんのご登壇を楽しみにしてをりました! ここ数年来、私は唐鎌さんがもっとも正確な為替の予測を してゐるとおもひます。 お話も面白いですし、確かなファンダメンタルズ分析からたいへん 示唆に富むお話をしてくださいます。 いつも、考へさせられる内容で、期待通りの面白さです。 今後もぜひ、定期的にこのお顔ぶれで動画を撮ってください。
@hggj-dk2qf
@hggj-dk2qf 28 күн бұрын
デジタル赤字もNISAも影響してるけど基本は実質金利差 神田財務官然り本流の金利の議論から逃げようとしてるようにしか見えないんだよな
@user-tv7df4df4y
@user-tv7df4df4y 26 күн бұрын
逃げるというよりかはそこ(金利)に焦点がいかないようにしている感じが。つまりそこ(金利)が一番重要なのだと理解できました。
@nobody12120
@nobody12120 23 күн бұрын
金利以外の要素もあるけど基本的には金利が重要。 金利の予想が出来ないから金利以外の話をしている。
@Rick-xi2kk
@Rick-xi2kk 28 күн бұрын
対内直接投資を100兆増やすためには外国人にワンサカ来て頂いて、日本が外国になるってことですよね。これが 美しい国の最終形ですか。
@user_cv8wysmstt
@user_cv8wysmstt 28 күн бұрын
どんどん貧しい国になることよりもマシ
@mnuser4
@mnuser4 28 күн бұрын
移民断固拒否して日本人全員で貧しくなることを望んでいる僻み妬み人間が日本人には多い。
@silvawanderlei489
@silvawanderlei489 28 күн бұрын
政府は今まで斜陽産業に投資し続けて成功してますもんね♬(笑)
@kazuma9936
@kazuma9936 28 күн бұрын
フランのスイスが美しい。 でもそれは地域共通通貨のEUがあり、独仏という「南欧等の信用の低い国による通貨安」を糧にしている国家があること。 スイスは直近早速利下げしていたけど・・・ さらにあのフランスですら出生率は1.68、幸福度の高いフィンランドすら日本と同じ1.26まで下落。 資源の無い日本が近隣の中国や米国と中立な立場で交易できれば・・・核武装は必要になるかもしれないけど。 鉱物資源に恵まれない小国スイスの金融や教育そして軍事力(産業)は陸続きであることの優位性をそう多く見いだせない以上(ウクライナ侵攻)見習いたいところ・・・
@zevil89
@zevil89 26 күн бұрын
Economic union will eventually be inevitable since the population of Korea, China and Taiwan are all in steep decline for the foreseeable future.
@aws1246
@aws1246 21 күн бұрын
そもそも、外貨預金をしても、外貨ベースで観たら、インフレに負けるから意味がない。 インフレ、通貨安対策なら、別に外貨に変えなくても、自国の株に投資をすれば、十分なインフレヘッジになる。
@au-kv4py
@au-kv4py 28 күн бұрын
新ニーサでドル建て商品を証券会社が強く勧めているが来年2025年は為替レートは135円を見ている大手が多い。トランプが大統領になったら120円かな?利下げを迫るだろうね、今までドル建ての商品を始めた人は円高になったら損が出るかも?証券会社はリスクを充分に説明しているかな?まだこの先円安が進むと考えるプロは少ない。今からドル建て商品は止めた方がいいかも。アメリカの高金利で悪い数字が出ているから。
@JIN-pj3lg
@JIN-pj3lg 27 күн бұрын
唐鎌財務官、勉強させてもらいます
@manhughug5980
@manhughug5980 22 күн бұрын
とにかく、日本経済国民生活が良くなるように何でも使うべき‼️必ず✅😎👊減税・賃上げに寄与使うべき‼️💪👏
@user-os4qy6ms7c
@user-os4qy6ms7c 5 күн бұрын
円安が日本に良くないという考え方は不要。インバウンド、製造業最高益、悪い事何一つない。
@hiroezk2501
@hiroezk2501 26 күн бұрын
首相を岸田から誰に代えてもこのトレンドは不変。 アベノミクスへの批判を封じ、いまだ検証もせず続けることを事実上の「党是」にしている自民党政権である限り、たとえ石破が首相になっても変わらない、というか変えられない。 政権交代が必要な所以。
@mikanjob
@mikanjob 25 күн бұрын
体感として、インフレ目標だった2%どころではないほど物価上昇を実感しているんだが。 なぜ金利を上げないんだ? 低金利に慣れ切った体力のない企業が倒産しまくるからなのか?
@tomasan00
@tomasan00 19 күн бұрын
それはたぶんありますね。中小企業に支えられている日本が倒産の嵐に見舞われるんじゃないでしょうか。
@soraao807
@soraao807 16 күн бұрын
17:09 その通りです🤤 ドル円ばかりで語られ過ぎですが ドルの信認が今後は変わっていく… っつうかもう変わってきています。
@life0527
@life0527 19 күн бұрын
悲観しないでドルを稼ぐ事に集中しないと 資産が減る、老後が辛い。国民ができることはこれしかない。
@mopiko
@mopiko 18 күн бұрын
政府ができることはNISA日本株枠を作ること。
@sasakiri2002
@sasakiri2002 25 күн бұрын
1ドル=200円時代がくるとすれば、200/155=1.29倍。国内投資枠に投資し、1.29倍に増えてもトントンになってしまうので、やはり外貨建てで積み立てるのが安全性が高いと思う。トルコリラ並みになることもないわけでないので。
@hiro16231105
@hiro16231105 28 күн бұрын
キシダって株式保有が無いのに新ニーサ開始で亡国じゃん⋯(ーー;)
@user-qh1gn4jz9s
@user-qh1gn4jz9s 25 күн бұрын
新NISAって円安誘導で作ったのかな それとも予想を反して円安誘導になってるのかな?
@user-mf7xz2gd9u
@user-mf7xz2gd9u 27 күн бұрын
デジタル赤字も個人投資家レベルの対外投資増もアメリカを除く各国共通の現象ですよね。円だけこんなに独歩安になっているのは、日本の特殊要因によるのではないかしら。すなわち巨額の財政赤字と日銀による財政ファイナンスが限界にきてて、柔軟な金融政策が不可能になっていることをマーケットに見透かされてるからでしょ。
@yabetti3431
@yabetti3431 21 күн бұрын
かなり危険な気がするNISA。最終的に、操作されて日米間の御都合主義で操作されてしまうのではないのか。
@ronkon1000
@ronkon1000 26 күн бұрын
なけなしの資産を為替リスクに晒す人は分散してんのかな。結局はGPIFみたいな分散できるかなんだよな
@user-mb9ew6tf6y
@user-mb9ew6tf6y 27 күн бұрын
別に円高でも円安でもどっちでも良いんだよな。🙂要は過度な値でなければ。
@chickpocket5530
@chickpocket5530 18 күн бұрын
デジタル赤字はどこの国もそうなんじゃないの?アメリカ一強でしょ。そこに結論を置くのは違和感があるな。
@tokuhai
@tokuhai 24 күн бұрын
ドル資産がかなり大きくなり、むしろ円高コワい(笑)
@user-si3su2uv1q
@user-si3su2uv1q 27 күн бұрын
郵便局の定額預金の利子の低さに絶望してドル定期預金しましたが二桁違います。なんとかしてほしいです。
@user-wq9ky4hy6b
@user-wq9ky4hy6b 26 күн бұрын
そうですよね。 但し、外貨預金の場合円預金と違い1千万円までの元本保証はありませんし、円高時の為替リスクには注意してくださいね。
@shinKaiji-rt2hd
@shinKaiji-rt2hd 27 күн бұрын
トランプさんは任期が一期しかないのでやりたい放題やるんじゃないのかな?
@user-nc7yq5vr4s
@user-nc7yq5vr4s 2 күн бұрын
為替の予想なんてしてもさぁ、どうせ当たらないんだから無駄じゃない😂
@riversidedrone3325
@riversidedrone3325 25 күн бұрын
日本円で貯蓄する事しか考えてない人達は損をするでしょうね。少なくとも資産の半分は外貨もしくは外貨建て金融商品に替えておいた方がいい。
@ttaaro
@ttaaro 27 күн бұрын
タイムマシンに乗って過去に行き異次元金融緩和を行わないようにさせる
@aa35544
@aa35544 23 күн бұрын
麻生が増税しなければ、物価が上昇して金融緩和を即座に手仕舞いできていたのにな、、、
@Kenzo-es7qc
@Kenzo-es7qc 25 күн бұрын
最後に円に戻すと思うんやけどなぁ
@user-zn7nn7ku5l
@user-zn7nn7ku5l 28 күн бұрын
これって生放送?
@hiro16231105
@hiro16231105 28 күн бұрын
やっぱり、ビール🍺は生だね❤(^_^)v
@pipi3529
@pipi3529 26 күн бұрын
マイナス金利解除前の3月までは、100万円で1年に10円しか利息が付かなかった。 ドルなら55,000円の利息。5500倍の差、円で持っていることは、大損しているということだよ。
@user-tv7df4df4y
@user-tv7df4df4y 26 күн бұрын
あくまで現時点ではそうですね。
@user-MIYA-O
@user-MIYA-O 26 күн бұрын
日本の最後の虎の子は円が三大通貨である事。そして三大通貨の条件は発行する国の国力が高い事。当然国力が低くなってる、人口が減少する、それなのに国債の発行額がドンドン増えているんだから評価が低くなる方が自然だよね。あくまでも自分の予想だけどいつか円は基軸通貨じゃなくなると思ってます。現在は結局それに向かう途中経過でしょ。当然途中なのでより戻しの局面 もあるとは思うけど最後は・・・だと自分は思ってるし、当然対策はしてますね。
@Kkknavkeiba
@Kkknavkeiba 26 күн бұрын
元から基軸通貨ではありません
@user-bu9mq1ul3u
@user-bu9mq1ul3u 28 күн бұрын
NISAで円安が加速したのだとしたら、老後資産の取り崩しで巻き戻されると円高加速とバランスしていくのでしょうか。 また円安が進むと対外貿易黒字が増えて収支構造も変わるのでしょうか。とすると長期的には振り子的な動きになるのでしょうか。 それとも、何かを変えないとかなり一方的な方向で円安が進むのでしょうか。お話的にはこの見方なのだろうと思いますが。
@kizaorunaway
@kizaorunaway 22 күн бұрын
去年からレバレッジ掛けて金融資産の90%の3倍FXしてる。 スワップポイント狙いだから金利差が全てで〜す!
@user-fk9bw3bn7l
@user-fk9bw3bn7l 28 күн бұрын
NISAで日本枠作ってもそもそもNISAの枠を使い切れる人は少ないと思うので、国内枠作っても国内枠に振り向ける資金が無いんじゃないかなと思います
@user-sw3xd3dn4t
@user-sw3xd3dn4t 27 күн бұрын
国民の新NISA.、預金の外貨シフトは岸田首相と財務省にとって想定外だったと思う。
@divetoblue007
@divetoblue007 25 күн бұрын
国民に全く寄り添えてないから、国民の判断を想定できてないだけですね。投資している人の多くは日本(円)に対しての現状も見通しも悲観的な傾向にあるのは確かですからね😓
@kizaorunaway
@kizaorunaway 22 күн бұрын
それなら無能過ぎないか?
@ezohukuro
@ezohukuro 28 күн бұрын
日本国内で投資されないのはタクシー規制みたいな利権ズブズブの規制がたくさんあるからでしょ そこを何とかするのが先
@user-es6gg8lm6u
@user-es6gg8lm6u 28 күн бұрын
文句ばかりで投資をやらない人は結局負け組だな😂
@mnuser4
@mnuser4 28 күн бұрын
ドル建投資で爆益中😂😂 110円の頃のドル建て債券なんて2倍近くになった😂
@uedanahoko9352
@uedanahoko9352 13 күн бұрын
音楽が大きくて聞き難い
@teikokukakumei
@teikokukakumei 21 күн бұрын
新NISAも輸出企業を儲けさせる政策か
@user-rz6zd2ei2x
@user-rz6zd2ei2x 20 күн бұрын
国内投資枠、勉強になります。
@awikot109
@awikot109 28 күн бұрын
NISAなんざ円キャリートレードに比べりゃ微々たる金額
@mnuser4
@mnuser4 28 күн бұрын
んなことはないって話だろ
@st-nn1ew
@st-nn1ew 28 күн бұрын
調べたら、円キャリートレードの残高が20兆ドルという記事もありました。
@Kkknavkeiba
@Kkknavkeiba 26 күн бұрын
NISAでそこまで円安ならんわ それ以上に今までみたいに現金持ってる方がやばいから株に資産が移るのはいい事
@ytb9418
@ytb9418 22 күн бұрын
諸費税で何度も何度も腰を折ってるからじゃないの?戦犯本人が何言ってんだ?
@ak-cq1sm
@ak-cq1sm 26 күн бұрын
NISAの影響が確実にあらわれてますね
@mcat3121
@mcat3121 21 күн бұрын
NISAを悪者扱いするのは違うと思う
@user-wi6cl7lp8k
@user-wi6cl7lp8k 21 күн бұрын
川勝とこの二人が原因だろう。
@user-bm9ec8es3h
@user-bm9ec8es3h 22 күн бұрын
唐鎌さんだ。それだけで見る価値ありと分かる。
@starjack3228
@starjack3228 25 күн бұрын
デジタルIT赤字が年5兆円、日本人の海外投資が年12兆円でしょ。 それならインパクトの大きさでは明らかにNISAの悪影響のせい。 全体から見たらデジタル赤字なんてたかだか5兆円なんだから。他の要因をわざと無視してる? あと、お金ないっていうけど日本人でお金持ってるのに使ってない人沢山いるでしょ。 あるのに使わないってのも停滞要因だ。
@5s281
@5s281 24 күн бұрын
2360ドルw
@user-hm3vv4ei2c
@user-hm3vv4ei2c 28 күн бұрын
どう考えても岸田と政治家のせい
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 28 күн бұрын
岸田は惰性の人。安倍黒田のせい。
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s 25 күн бұрын
nisaの悪影響と言うけどこれは将来経常収支の黒字として返ってきます。 そしてこれは将来の日本の強みとなります。 目先のデメリットだけではなく、長い目で見た効果も合わせて説明してもらえると良いのではないかと思います。 金利差が円安の原因だとするなら、1995〜2020までの円高が全く説明できないんだから金利差を言っている人は全く信用できないですよね。 基本的には為替市場における円の需要が直接的原因であり、経常収支だけではなく、経常収支のうち円転がどれくらいを占めるのかが重要であり、経常黒字の円転が大きく減少しているところにも注目したいですね。 その分海外投資が増えていると言うことなので長期的にはメリットとして返ってくることが想定される。 そういう意味では現状は円安を進めている方が良いのではないかとも思える 円安が問題なのではなくて、低所得が問題なだけなんだよね
@TRADEONECHAN
@TRADEONECHAN 28 күн бұрын
評論しているのは専門家とすれば、一か月1兆円強で為替安の一因と話すのが理解できない。確かに1日に集中すれば僅かに動くかもしれない程度。ゼロ金利解除と言っても実質上何も変わっていない。メインはやはり金利差のキャリートレードでしょ? 動かすとすれば、日本企業の海外利益を現地投資するのではなく、税制的に日本へ還流させる事も考えられる。円安で何が深刻な問題なのか分かりかねる。円安と国内の技術振興とは違う話!キャリートレードに不安定な新興国の通貨を使いますか?チャートは誤解を招く!
@TRADEONECHAN
@TRADEONECHAN 28 күн бұрын
​@@hamstar8900 想定をめぐらしても仕方ないですが、為替の円取引だけで「一日1.3兆ドル(約200兆円)」と言われています。一度米国内で投資されるとその後は円安要因にはなりません。可能性は低いですが、日本からの米国株投資の急激な大量引き揚げ、または日本の政策金利が急激に上がったりすると大規模な円転換がおこり、この場合、急激に円高になる恐れがあると思います。円安の巻き戻しは過去にもありました。まぁ、将来は、誰にも分かりませんが。。
@user-bj8kf7kv9r
@user-bj8kf7kv9r 26 күн бұрын
国内企業に投資してもらうために、社員をリストラしやすくして贅肉を落とし筋肉質な企業にすること。そのために整理解雇の四用件撤廃と金銭解雇の導入すべき。そうしないと国内企業は投資対象に選ばれない
@user-xq6sb1di1m
@user-xq6sb1di1m 28 күн бұрын
日本株式の時価総額がアップし、オルカンの日本株ウェイト組入れ比率が上昇すれば新NISAによる国内投資が上昇するのであって、NISA国内投資枠の新設って話が逆でしょ。投資価値が低い日本株式に特別ワクで税制優遇の下駄を履かせるって、PKO(PriceKeepingOperation)しろという主張で唐鎌さんらしくない。為替レートの問題は多数要因の習合結果で、寺島実郎が言う日本国力(稼ぐ力)の低下と短絡させることしかできない唐鎌さんではないハズ。
@Lee-ym8dn
@Lee-ym8dn 27 күн бұрын
看了你们日本人很多讨论日元贬值的节目,极右的,客观的,还有自嗨的,但是就是不讨论一个核心原因,就是日本经济被美元资本殖民割了韭菜。政治经济,政治先行,永远不懂这个道理吗?是日本根本的世界观,外交政策发生了错误。
@plumplum3891
@plumplum3891 27 күн бұрын
有些人会知道的。 但知道也不敢说出来。 "为什么一直看看美国的脸呢?" 要是这么说出来的话,这个人是个反体制分子。 在日本, 与党(=自民党)和野党都不能说”我们在美国的统治下的”。 美国是永远好的国家.如果我们跟着美国的话,我们享受繁荣,好多日本人这么想的。 因为好多日本人不知道个人自己的利益是什么。 中国人台湾人香港人韩国人越南人都把握自己的利益,这个很大的差别喔。 北朝鲜人可能不知道自己的利益是什么。 这个是日本人不能成熟的一个很大的原因,你觉得呢?
@user-hg8hn3dc4b
@user-hg8hn3dc4b 27 күн бұрын
日本人よりよくわかっているじゃないか
@Lee-ym8dn
@Lee-ym8dn 27 күн бұрын
@@user-hg8hn3dc4b 現代の坂本竜馬が必要
@starjack3228
@starjack3228 25 күн бұрын
米ドル資本とは具体的に何ですか?
@Lee-ym8dn
@Lee-ym8dn 25 күн бұрын
@@starjack3228 随便说两个,1.华尔街的投资公司可以在日本证券公司直接开设账户,用0利率进行大量的融资,购买日本的战略资产抬高股价,告诉日本投资者美国很看好日本经济,之后日本投资者会去接盘。2.逼迫日本对俄罗斯进行制裁,让日本公司退出俄罗斯市场。逼迫日本公司不得和中国客户进行贸易,然后日本被中国制裁,美国不付任何代价。
@manhughug5980
@manhughug5980 22 күн бұрын
Yen value is made in international $ mainly market. It means ¥ has become weak in purchasing power to buy things overseas products. The 🇯🇵has purchased 🇺🇸 bonds which turns out plus profits gains. It Domestically turns out negative but as for 🇯🇵government (tax money)plus money profits cannot use for 🇯🇵domestically for tax payers⁉️😎👊😜👎✅🇯🇵VS🇺🇸
@user-bj8kf7kv9r
@user-bj8kf7kv9r 26 күн бұрын
もっともっと円安になってくれ。そして国内直接投資を増やして国内雇用を増やせ
@tubektr311
@tubektr311 23 күн бұрын
人口減ってる国に誰が 投資するの?
@user-uu2ur6pk1k
@user-uu2ur6pk1k 26 күн бұрын
34:29 もう一つの“処方箋”「リパトリ減税の効果」につき、わたしの理解した限りとなりますが、唐鎌氏は高橋洋一氏とおなじような内容を語られており、この件は参考になりました。ありがとうございます。ざっくりメモ。唐鎌氏は「(リパトリ減税)は6月の骨太の方 に入るの入らないのっていう風に言われていて、そんなに筋の いい政策ではないっていうのは私も思っていて時間稼ぎかなと思って…」「(TBSフリップ)ここに書いてないですけどもうすでに95%非課税」「なので、レパトリ減税の話っていうのはそれって 意味あるのっていう声もかなり多いし私もそう思うんですけど、…ただ5%で 摩擦が残ってることは問題だと…円安に困ってるのにっていう、多分一方の 主張もあると思うので、効果(の程度)はどうあれえその政策として為替の需給に手を入れていくんですっていうメッセージング にはなるのかなっていう印象はあります」
@user-dk4ty5dx1k
@user-dk4ty5dx1k 28 күн бұрын
NISAの円安圧力やばいと思ってたけど、金額が算出されててやっぱりって感じ。 海外株式はNISAの対象外にすればいい。 岸田の大好きな増税が国内投資という名目でできるし最高やん。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 28 күн бұрын
GPIFができない理由...
@DarkWindEX
@DarkWindEX 23 күн бұрын
この状況を予測できない経済音痴と無知がMMTを謳ってたんだからなあ・・・
@user-ok9tk5ut8v
@user-ok9tk5ut8v 28 күн бұрын
単純に流通量すら考慮しない見かけ論 新興国に日本と同じくらい資金入出あったらほぼ潰れるよ(w それする理由もないから入出量が少なく変化も成長も少ないだけ
@user-ft4uz4dz5d
@user-ft4uz4dz5d 28 күн бұрын
😅
@aa-bo7wn
@aa-bo7wn 28 күн бұрын
金利差でしょ
@ipsrescue5632
@ipsrescue5632 28 күн бұрын
おまえのせいだ
@koshikawa555
@koshikawa555 23 күн бұрын
端的に言うと アベノミクスの失敗 ではなかろうか
@user-tm8re7yz8m
@user-tm8re7yz8m 19 күн бұрын
アベノミクスの定義すら知らずに言ってそう笑
@uykukin5637
@uykukin5637 28 күн бұрын
NISA関係ない
@mnuser4
@mnuser4 28 күн бұрын
あるよ
@takevian
@takevian 20 күн бұрын
個人投資家がドルに投資するから円安キャンペーンには違和感があります。
@ig6237
@ig6237 24 күн бұрын
日本は新興国よりしんこぉく これはひどい。。。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 26 күн бұрын
そもそも、NISAを国内投資専用にしないのがおかしいのです。(アメリカからの圧力か?)日本の金融政策はボロボロ。自ら衰退を加速させている。
@binbin8889
@binbin8889 26 күн бұрын
衰退してないんじゃない?!円安によって税収は最高だし?!GDPも最高になりそう?! 衰退してるのは日本じゃなく国民だから そんなこと政府にはどうでもいいのさ。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 26 күн бұрын
@@binbin8889 まったくそのとおりだね。国民と政府は基本的に債権者と債務者の関係なので、債務者の政府は、自分が有利になることしか考えないのは道理だね。ちなみに、直近のGDPはリーマンショック時並みの落ち込みを記録してるよ。
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s 23 күн бұрын
海外投資は将来的には経常黒字で帰ってくるよ。 円需要喚起する方法を議論してほしいなぁ
@nandeyanennn
@nandeyanennn 23 күн бұрын
アナウンサーが毎回しんどい
@sax6351
@sax6351 22 күн бұрын
それでもトヨタやユニクロなどは円安により利益を大幅に増やし日本の税収も大幅にアップしています 銀行関係者は金利がなかなか上がらないので儲かってないので経済がガタガタだとか言ってますか あなた方のいう円が強い状態って円高ってことですよね その時の日本国内はどうでしたか? 国内の空洞化で失業率も高く出口の見えないデフレ状態が続いてましたよね? 円高=円が強い? 嘘ばかり言わないでください 新ニーサはわからない人でも簡単に投資できるドルコスト平均法をオルカンでやってるだけですよね?
@user-sn6ll7xo4n
@user-sn6ll7xo4n 24 күн бұрын
神田がこの状況作ったんだけどな
@tubektr311
@tubektr311 23 күн бұрын
安倍黒だよ
@manhughug5980
@manhughug5980 22 күн бұрын
なぜ野村證券やGoldman Sachsのレベルの人が出ない⁉️😜😎👊👎
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 135 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 39 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 31 МЛН
【24h LIVE】最新ニュースをライブ配信中! |  TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 584
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 135 МЛН