【昔の京王線】地上駅時代の北野駅と高幡不動駅周辺

  Рет қаралды 42,048

UCBRAIN01

UCBRAIN01

3 жыл бұрын

#京王線 #北野駅 #高幡不動駅
高幡不動へ七五三に行ったときに撮ったものと思われます
北野駅が地上駅で高尾山口までの普通列車が写っています

Пікірлер: 83
@fuku-taro2015
@fuku-taro2015 5 ай бұрын
北野は毎日乗り換えに使ってる駅だけど、昔はこんなに田舎だったんだ。 高架駅になって周辺がある程度栄えてからの北野しか知らないので、勉強になりました。
@cynmi9604
@cynmi9604 3 жыл бұрын
当時の北野町在住者です。81年頃とのこと、北野仮工事が始まる少し前ですね。しかもこの時代の動画撮影って機材も大型高価だと思います。画質も最高だし感涙感謝です。
@takashimori1933
@takashimori1933 9 ай бұрын
懐かしいです。長沼~平山城址公園間、1:38のカーブは長らく制限55キロでしたけど 1990年代に曲線緩和工事して、制限65キロになりましたね。目の前の道路を走っていると 見えます。
@turbokun61
@turbokun61 7 ай бұрын
高幡不動駅、なつー! これ見て子どもの頃は駅の改札くぐったら地下に階段降りて地下からホームに上がって行ってたのを思い出したわ
@akg6127
@akg6127 3 жыл бұрын
駅にも驚いたけど、駅間の住宅街のスカスカ具合にはもっとびっくり。今や家がビッシリ並んでいる場所がこんな感じだったとは……。
@hajimesuzuki4355
@hajimesuzuki4355 3 жыл бұрын
新宿方面から高尾へ行く時、京王八王子行に乗ると、北野で乗り換えなくてわならず、2000系の電車に乗ってました。床が板張りだつた。懐かしいな。
@user-ti3od3un4x
@user-ti3od3un4x 3 ай бұрын
懐かしいですね。昭和55年くらいですかね。高幡不動駅の京王バスの形も懐かしいです。まだバス車内の床が木でできていたなあ。
@realdaichun893
@realdaichun893 3 жыл бұрын
平山の陸橋が出来る前か…
@user-gb4bw7ue4f
@user-gb4bw7ue4f 5 ай бұрын
中学、高校時代、この光景をリアルタイムで見ながら通学しており、記憶がよみがえって来ました。懐かしい!ありがとうございます。
@user-ew7uo4ou3r
@user-ew7uo4ou3r 10 ай бұрын
幼い頃両親と一緒に乗った緑色の電車がKZbinで見れるなんて😂ぶわー
@ikayaki5160
@ikayaki5160 2 жыл бұрын
よくこんな古い映像が残ってましたね。すごいな~
@umakara55
@umakara55 3 жыл бұрын
住宅の様式を見るに1980年ごろでしょうか。もうインフラはあらかた出来上がっており、あとは家とか車とか電車とかの細かなアップデートが主体になっていく時代ですね。団塊ジュニア世代が七五三に入った頃でしょうか、子供の数が多いですね。いまの高幡不動尊は七五三でもここまで混雑していないように思います
@DORATABI-TV
@DORATABI-TV 2 ай бұрын
素晴らしい! 当時はビデオカメラや8ミリカメラが非常に高価でしたので、この時代の映像はなかなかないですね。 グリーン車で2000系と2010系の見た目はよくわかりませんが、この映像のグリーン車は2000系の方でしたか? 当時は各駅停車が線内運転をしていたため、北野~高幡不動間の各停は20分おきでしたよね。特急もスピード優先だったために北野通過のために新宿方面から京王八王子行き特急に乗った場合は高尾線方面へ行く場合、高幡不動駅で乗り換え、更に北野で乗り換えを強いられてました。 貴重な映像ありがとうございました。
@user-884vx2ph1h
@user-884vx2ph1h 3 жыл бұрын
構内踏切の有る北野駅、1番線が改札口の前に有った高幡不動、懐かしい映像を提供戴き、ありがとうございます❗️
@toro-i-mokuba
@toro-i-mokuba 7 ай бұрын
父親が87年から府中に住んでいましたが、府中は地上駅舎で世田谷区の半分は畑だったと言ってました。5000系にも乗ったことがあるようなので次会った時これを見せようかと思います。
@sejit7906
@sejit7906 3 жыл бұрын
当時、小学5年生で高幡不動が最寄り駅でした。貴重で懐かしい映像をありがとうございます。平山周辺の田んぼや浅川が懐かしかったです。
@user-hc4tq9wu6w
@user-hc4tq9wu6w 3 жыл бұрын
京王線に緑色の電車が走っていた事を知っている人は確実に昭和生まれ、40歳以上の世代。
@user-oc1ex5ij8l
@user-oc1ex5ij8l 3 жыл бұрын
私は30代ですが緑電(2000系列)は有名なので知っていますよ。(京王2000系列は1984年夏期に引退しています。)
@straker1701
@straker1701 3 жыл бұрын
子供の頃に普通で走っていました。
@user-px3bw2me6m
@user-px3bw2me6m 3 жыл бұрын
鈍行と言われ多摩動行きよく乗ったな〜
@straker1701
@straker1701 3 жыл бұрын
@@user-px3bw2me6m 昔は各駅停車を鈍行と言ってましたね。
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 25 күн бұрын
井の頭線にも京王線に先んじて緑色の1000系が走ってましたね(因みに銚子にいるのは元井の頭線のではなく京王線のだけどよく勘違いしてる人が居ますね)。
@fujiaibouric_ls
@fujiaibouric_ls 3 жыл бұрын
貴重かつ素敵な映像です。。。! 高幡不動周辺の区画がそこまで変わっていないというのが興味深いですね。
@hideyoshizb
@hideyoshizb 3 жыл бұрын
チラっと当時の家が映っていました。懐かしかったです。ありがとうございます!
@user-xh9dd7wm1i
@user-xh9dd7wm1i 4 ай бұрын
この頃の特急は高幡不動で切り離しや連結してました。高幡不動の次は京王八王子だったと思います。高尾方面はめじろ台だったかな。
@user-ls8qi6wk3s
@user-ls8qi6wk3s 14 күн бұрын
お疲れ様です、20代に府中市に住んでいました 懐かしい京王線を見れるとは・・・ 有難う御座います。
@always59601
@always59601 3 жыл бұрын
私のような大学生は北野駅といえば高架駅の印象しかないので、地上駅時代に利用してみたかったですね。駅舎が渋い! 高幡不動は幼少の頃からよく家族に連れてって貰っていた為、今でも年に数回は行くようになっています。高幡不動は今もお世話になっている所なので、昔の参道やお堂をこうして見ると、非常に感慨深いです。 初期の6000系や懐かしの2000系など、貴重な映像をありがとうございます。
@ACCSODD
@ACCSODD 2 жыл бұрын
よくぞこのような動画を保存ならびにアップロードして下さいました。 南平の手前で写っている橋脚は平山陸橋ですね。以前は毎朝通っていましたし今も頻繁に通る道です。
@takumikou2
@takumikou2 3 жыл бұрын
うわぁ 打越中出身のアラフィフなので懐かしすぎます。
@UCBRAIN01
@UCBRAIN01 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 自分は由木中です
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 3 жыл бұрын
1:57 建設中の平山陸橋?
@user-oc1ex5ij8l
@user-oc1ex5ij8l 3 жыл бұрын
緑電(京王2010系)はいま銚子電鉄にいます。私の生まれる前の京王帝都電鉄時代(1981年頃?)の貴重な映像です。
@user-es4ze3yi1f
@user-es4ze3yi1f 3 жыл бұрын
2000系が映されていると言う事は地上の北野駅の最後の頃ですね。 とにかく懐かしい…。 当時の高尾行きのホームは御稜線時代からの貴重な物だったので、個人的にはもっと調べておけばと今も悔いています。 子供の頃高幡不動駅の近くに住んでいて、思い出深いのは1980年代初めまで1番線ホームが短く、GW等を除き動物線用の旧型車の昼寝場所となっていた事でした。 特に幼少の頃見た2600系に2701を繋いた凸凹編成の印象が強くて…。 (トシがバレる)
@f.hanakahanaka
@f.hanakahanaka 12 күн бұрын
私もよく北野駅を利用していて高幡不動にも行ったことありましたが、2004年生まれなので、昔を知らなかったです。北野駅のホームから見えているマンションが当時から今までずっとある事に驚きました。
@user-vz6xm8do4k
@user-vz6xm8do4k 3 жыл бұрын
懐かしいです、高架前の北野駅、よく高尾山口行きに、乗り換えで利用してました。
@UCBRAIN01
@UCBRAIN01 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 2番線から高尾山口行きの各駅列車のホームへはわずかな段差がありましたね
@user-ke6zz5ic9n
@user-ke6zz5ic9n 8 ай бұрын
親世代は2000系だったらしいな 扇風機、油臭い、木目調の床、緑色の車両
@user-tn8qs3kj7l
@user-tn8qs3kj7l 3 жыл бұрын
平山小が見えますね母校ですがw この辺は田園だったけど開発の為にもう無くなってる時期か
@user-px3bw2me6m
@user-px3bw2me6m 3 жыл бұрын
五重塔が出来たのが昭和55年だから56,7年でしょうか? 当時の子供達と同年代でアラフィフ… カレー牛丼のかみおか懐かしい… 隣は古本屋か?
@user-pn8yt8vb4m
@user-pn8yt8vb4m 2 жыл бұрын
懐かしい映像ありがとうございます。  地上駅時代の北野駅覚えています。
@user-xm2pg2lv7q
@user-xm2pg2lv7q 2 жыл бұрын
懐かしすぎます!高幡不動で千歳飴の袋をぶらさげてた長沼小学校出身のアラフィフです。長沼駅のホームの裏側と長沼小学校の敷地の境界線に小路がありました。小学校から小路を抜けて直接駅のホームに入れるようになっており、遠足で京王電車に乗って多摩動物園へ行った記憶があります。
@user-lu1ld5yu9g
@user-lu1ld5yu9g Жыл бұрын
これは貴重だ。81年頃はだと丁度自分が産まれた時です。自分が物心ついた時とそう景色は変わらないので懐かしいです。ちゃっかり南平アルプス見えたwww
@arapi-6699
@arapi-6699 3 жыл бұрын
2011年9月から3年間北野に住んでました😀そん時の京王線と北野駅周辺とは大違いですね😀
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 3 жыл бұрын
おー、懐かしミドリムシ。この頃は隣駅までの距離まで駅名表示板に書いてあった
@kenshibahara3164
@kenshibahara3164 3 жыл бұрын
懐かしい。椚田中出身で、めじろ台から北野の塾に通ってました。ありがとうございます。
@user-haprain001
@user-haprain001 3 жыл бұрын
沿線生まれですが、昔はこうだったんですね(〃ω〃)勉強になります!
@user-jc2xn1ts6q
@user-jc2xn1ts6q 3 жыл бұрын
高尾線ローカル2000系の動いてた映像は、たいへん貴重です。
@user-pn8yt8vb4m
@user-pn8yt8vb4m 2 жыл бұрын
私は実際乗車したことあります。
@egawatakuma
@egawatakuma 3 жыл бұрын
当時の貴重な映像をありがとうございます
@user-pn8yt8vb4m
@user-pn8yt8vb4m 3 жыл бұрын
地上駅時代の北野駅覚えてます。
@user-wi9ib6fg4g
@user-wi9ib6fg4g 3 жыл бұрын
この撮影の10年ほど前、高専に通ってたとき乗り換えてました。 チョイ前に八王子BPを走行中・・・え!これが北野駅!って感じになりましたw
@norakini
@norakini 3 жыл бұрын
2010ではなく2000系とは頭が下がります。この頃の北野駅の西側は広大な空き地でしたね。
@maachantallestyoutube
@maachantallestyoutube 2 жыл бұрын
8000系と同じ平成4年生まれ、元は千歳烏山在住(寺町近く)でした。今は多摩動物公園近くに住んでいます。不動尊は今と変わりませんね。
@user-jw3bt7ck4g
@user-jw3bt7ck4g Жыл бұрын
京王帝都電鉄2000系最晩年の様子で2連2本を番号順に新宿方から組成しました。 2000系2050番台の奇数車番の車両はパンタグラフが撤去されました。 又、2050番台の偶数車番の車両はパンタグラフが存置されたものの、パンタグラフを畳んでました。 昭和56年にトップナンバーからの4両が廃車され、残りは昭和58年に全廃されました。
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 3 жыл бұрын
北野駅 すっかり変わりましたね。
@user-hagiya
@user-hagiya 3 жыл бұрын
この各駅停車は5100形の『つりかけ車』では無いですね。高幡不動も多摩モノが出来て、連絡通路、改札口などすっかり変わりましたね。
@Eva.No.1
@Eva.No.1 2 жыл бұрын
1980年代というコメントが多いですが,40年前ですか... アオガエルが走っているのは初めて見ました...
@omarimorimo
@omarimorimo 9 ай бұрын
車がまだフェンダーミラーだねぇ😀
@user-es7yv7dm1u
@user-es7yv7dm1u 3 жыл бұрын
貴重な画像ありがとうございます😊 当時、高尾山口へ行くには南武線からの乗り換えで分倍河原使うと、特急が止まらず急行で北野乗り換えでしたので、いつもコレに乗ってました❗️ 高尾山口寄りの先頭車だけパンタ下げてる姿は子供心に奇妙に映っていました(笑) ブタッ鼻ライトも強烈な印象ですね🤣
@user-vz6xm8do4k
@user-vz6xm8do4k 3 жыл бұрын
緑の電車は独特の匂いがあった様に記憶してますが、
@UCBRAIN01
@UCBRAIN01 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 床が木製の車両は防腐剤の香りがしてましたね
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 2 жыл бұрын
かなり古い動画と思ったら、6000系が映っていたので、1970年代ぐらいでしょうか?
@pochi_the_unknown_being
@pochi_the_unknown_being 3 жыл бұрын
あー、懐かしい風景ですねー。 北野は駅の中に踏切がありました。 3番線から1・2番線に行く用に。 平山の駅の周りは田んぼでしたし、南平か高幡を過ぎた辺りには学習塾の寮みたいなのがありましたね。
@straker1701
@straker1701 3 жыл бұрын
高尾線からだと京王八王子に行くのに各停で行って北野で乗り換えなんですよね。 それ以上の種別だと高幡不動?だかまで停まらないので手間かかるんですよ。
@pochi_the_unknown_being
@pochi_the_unknown_being 3 жыл бұрын
@@straker1701 さん 確かに特急は停まらなかったですが、急行は停まったと記憶しています。 …いや、小さい頃は無かったかもしれない。 電車は20分に1本って思っていた記憶があります。 学生時代には急行は間違いなくあったのですが。
@straker1701
@straker1701 3 жыл бұрын
@@pochi_the_unknown_being 何分にも昔なんでその辺りが曖昧でどうだったかわかりませんね。
@pochi_the_unknown_being
@pochi_the_unknown_being 3 жыл бұрын
@@straker1701 さん えーと、1985年辺りから1・2番線の高架工事の為に駅全体がかなり変わりました。 その時点では恐らく急行の設定が無かったと思います。 高幡不動で各駅に乗り換えていました。 その後1987年前後には私自身が急行に乗っていたので、この辺りで設定されたのだと思います。 プチ情報を一つ。 京王線の下を通る形になる国道16号線バイパスですが、桁が高すぎて京王線に当たりそうだったので、 一度作った桁を壊して低く作り直していました(^^;;
@user-si6rk5xg3k
@user-si6rk5xg3k 3 жыл бұрын
もう始まってる!
@mititakakohno691
@mititakakohno691 3 жыл бұрын
昭和50年頃でしょうか…懐かしいですねぇ
@user-oc1ex5ij8l
@user-oc1ex5ij8l 3 жыл бұрын
昭和50年代後半(80's序盤)だと思われます。子供達の格好や車で解りました。
@Astr0_Feline
@Astr0_Feline 2 жыл бұрын
0:48 2000系だ!
@tsktk1514
@tsktk1514 3 жыл бұрын
今では比べ物にならないくらい変化した京王線 大変貴重ですね ちなみにいつ頃撮影されたものですか? グリーン車が現役で6000系や5000系も活躍してたから昭和なのは間違い無いですが
@UCBRAIN01
@UCBRAIN01 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 自身の記憶が確かなら1981年(昭和56年)のはずです
@nakajin4533
@nakajin4533 3 жыл бұрын
0:55 これ今銚子電鉄にいるやつですよね
@UCBRAIN01
@UCBRAIN01 3 жыл бұрын
銚子電鉄のとはちょっと違います
@nakajin4533
@nakajin4533 3 жыл бұрын
@@UCBRAIN01 そうなんだ ありがとうございます
@brokenarrow1944
@brokenarrow1944 2 жыл бұрын
北野駅も昔は、改札口と踏切の野猿街道のあいだに新聞やお菓子、飲み物を売っている売店がありました❗️昭和50年代の頃です🙋
@user-xz5lk1lb4s
@user-xz5lk1lb4s 3 жыл бұрын
80年代中ごろから聖蹟桜ヶ丘に住みましたが、見たことのない車両ですね
@nn-yo5wc
@nn-yo5wc 3 жыл бұрын
高幡不動、今より賑わっている??!
@mako-lv3rm
@mako-lv3rm 3 жыл бұрын
この音だけでいい。目を閉じているだけで…。
@user-tb8cn9uy4o
@user-tb8cn9uy4o 3 жыл бұрын
7000系デビューの1年以上前?ところで昭和56年?57年は2000系は健在?
@user-oc1ex5ij8l
@user-oc1ex5ij8l 3 жыл бұрын
2000系列(緑電)は1984年夏期に引退しています。当時の子供達の格好を見るに1980年~1982年頃かと思われます。
@user-bx9ki2cq1x
@user-bx9ki2cq1x 11 күн бұрын
昭和末期?
京王帝都電鉄100周年電車とバス
30:16
はちジー
Рет қаралды 26 М.
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 50 МЛН
多摩市 都市化の中のふるさと (1972)
28:12
多摩NT
Рет қаралды 46 М.
八王子道路考  西澤 幹夫
13:07
八王子アマチュア映像協会
Рет қаралды 101 М.
14年で移設された京王線の廃線を観察 (仙川 - 調布)
11:17
EF5861  運転室の様子
37:58
ED761011
Рет қаралды 124 М.
❌ Challenge: 4 Kids vs Car | How Many Children Can Tow A Car?
0:18
ag_soccer team
Рет қаралды 3,6 МЛН
Оживляем Tiguan втайне от Ильдара!
1:12:26
Команда АП
Рет қаралды 1,5 МЛН