東急【世田谷線】昭和の前面展望(上町→三軒茶屋→下高井戸)

  Рет қаралды 8,049

昭和電車チャンネル

昭和電車チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
以下、お詫びと共に訂正させていただきます。 ①デハ150形がカルダン化されたと記載したのは間違いで、最後まで吊り掛けでした。 ②「編成番号」とあるのは間違いで、正しくは「運行番号」でした。 ③若林「交差点」は誤りで、正しくはやはり「踏切」でした。
@reikoorikasa
@reikoorikasa Жыл бұрын
この当時の世田谷線は、学校の夏休みに一度だけ乗りに行った記憶があります。確か150に乗った記憶がうっすらと… 三軒茶屋も単線頭端ホームでしたよね。キャロットタワーの建設でかつての246接続部分が地下通路になり、面影もなくなってました(綺麗になり近代化後に行きましたが) 吊り掛けだったのもそうですが、下高井戸の急カーブに水撒き装置があったのが驚きましたね。 東急の本でも見てたんですが、狭い湾曲窓から顔を出して無理やりツーマン運転していた印象があります。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 下高井戸駅は今でも大きくは変わっていませんが、三軒茶屋駅の方は昔の面影が全くありませんよね。まあ路線が短縮して駅の場所が変わっているので当然ですが。下高井戸の急カーブの水撒きという話は知りませんでした。
@TheReimmy
@TheReimmy Жыл бұрын
アップありがとうございます。 三茶駅今と全然違うんですね。 40年くらい前スタンプラリーで 乗りに行った(かな?)時の 記憶がうっすら甦りました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 路線が少し短縮されて、かつての線路上に今の三茶駅がありますので、それは昔の面影がある訳はありませんよね。
@toriri-service
@toriri-service Жыл бұрын
この頃はまだ『玉電』の面影を残していた『世田谷線』 最近では『せたせん』とも呼ばれているそうです。 70形や80形といった 4枚窓で風通しの良い『半鋼製車』は 真夏に乗っても 意外とそんなに暑くない電車でしたね。 車内も綺麗に 良く手入れされていました。 末期にカルダン化された時は「結構静かになったな。」と感じたものです。 因みに7000系のテイストを取り入れた150形は カルダン化はされず 最後まで吊り掛け式のままでしたよ。 スチールボディにコルゲートを配した車体は このデハ150と 定山渓鉄道の ゲロ電 こと『モ 2300』 東急車両の牽引車『モニ101』のみで 全て『東急車両』の作品でした。 三軒茶屋駅も この動画の頃よりもだいぶ手前になって 今では西太子堂を出たらすぐに減速して到着。 その先は『キャロットタワー』となり 『新玉川線』の名も『田園都市線』の地下区間となって消え ついでに 旧大橋車庫の成れの果てだった東急バス大橋営業所も 首都高山手インターとなり 渋谷駅だった東急のバス乗り場や 道玄坂に繋がる急勾配のバス専用道も『渋谷マークシティ』に取り込まれ 『玉川改札』も消え『玉電』の面影も無くなりつつありますね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 間違いをご指摘いただき恐縮です。150形もカルダン化されたと勘違いしておりました。 仰るように風通しの良い電車(特に80形は連結部窓も4枚)でしたので、冷房無しでもそれほど問題は無かったかと思います(江ノ電600形での体験より)。150形は地味のようで、なかなか個性的な電車でしたね。
@tomhei1389
@tomhei1389 Жыл бұрын
最近、このチャンネルを知りました。貴重な動画の数々素晴らしいです。ノスタルジーを感じる音楽と吊りかけの音がマッチして心地よいです。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
当チャンネルを見つけていただき、ありがとうございます! 現時点で通常動画を164本アップしております。お時間のあるときに、いろいろ見ていただければと思います。
@tomhei1389
@tomhei1389 Жыл бұрын
車両だけでなく駅や人の話し声や生活を感じるところにも惹かれます。私は23年前から通勤で大和駅を利用していますが、地下化される前の風景や、小田急江ノ島線の吊りかけ電車は、私の知らない風景なので、とくに興味深く拝見しました。
@アクション大魔王-j4z
@アクション大魔王-j4z Жыл бұрын
価値ある貴重な映像です。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 お褒めいただき恐縮です。
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori Жыл бұрын
編成番号ってありますが、これは運行番号です。基本的に1から5は終日、6から9は朝と一部だけでした。行先板も「三軒茶屋⇔下高井戸(上町発も使用)」「上町」「回送」「試運転」だけでした。 編成としては71+72、81+82、151+152といった感じなので特に編成番号はないですが、80形85と86は両運転台を残した予備車でどれか1両が検査で外れると片割れの車両に連結されました。なので150形と80形の連結も見られました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 編成番号の設定は特になくて、あの番号は「運行番号」だったのですね! ご指摘ありがとうございます。終日、5本は入っていたという訳ですね。あと、両運転台車の使い道は、なるほどそういうことだったのですね。150形と80形の連結! そんなレアな編成、是非見たかったです。
@朧手水舎の曇鏡
@朧手水舎の曇鏡 6 ай бұрын
懐かしいなぁ 真緑の世田谷線。 あの ギア鳴り みたいな音と木製の床が 記憶に蘇ったw
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 6 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 「ギア鳴りみたいな音」というのは鉄道ファンの間では「吊り掛け音」と呼ばれており、昔の電車においては特殊なモータ支持構造ゆえに、ギアの音が唸るように増幅されて聞こえます。
@eggtoss6071
@eggtoss6071 Жыл бұрын
当時親戚が沿線に住んでいて時々乗っていたので、懐かしい映像、ありがとうございます。 映像では車内はあまり映っていませんが、70・80の両形は室内が木製だったのが印象的でした。 子供だったので吊りかけ駆動の音が「世田谷線の車両の音」と認識していた、というのを覚えています。 できれば残してほしかったのですが、さすがに段差がありすぎてバリアフリー等を考えると運用には向かなかったのでしょうね・・・
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 車内の雰囲気、良かったですよね。江ノ電から里帰りした80形の静態保存車に乗り込んでシートに座ると癒されます。70,80,150形の現役時の車内の映像も残せばよかった・・・というか、そもそも世田谷線にもっと通っていろいろ撮っておけばなぁ・・と後悔してます。
@asokai2346
@asokai2346 10 ай бұрын
世田谷線の旧型電車と東急現行踏切音の共演は感動モノです。40年近く同じ踏切音なのは、東急と小田急ぐらいですね!!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 10 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 踏切音が長年変わっていないというのは気付きませんでした。小田急も変わっていないとのことですが、区間によっては今では踏切の数が随分減りましたね。
@asokai2346
@asokai2346 10 ай бұрын
@@昭和電車チャンネル 小田急は1980年に、東急では1984年から現在の踏切音を使用しておりますが、西武や東武と言った私鉄各社はこの間にも二三度踏切音を更新しておりましたがゆえに、ここまで長期間同じ音を使われていらっしゃられるのは、東急と小田急電鉄ぐらいしかないもので。
@はじめまちだ
@はじめまちだ Жыл бұрын
今回は東急世田谷線しかもひと昔前の旧型車?自分も乗りましたし、写真撮影もしました。この時代は三軒茶屋駅も下高井戸駅もレイアウトになりそうな感じの駅でしたね‼️ このうち江ノ電に譲渡された車輌や若干今流のデハ150型(自分はこの車輌が好きでさした) 運転士の肉声も良かったです。 あとは環状7号線での信号待ちや発車した時の自動車と共に走り出す瞬間も好きでした。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るように、この時代の駅はジオラマにしたほど魅力的ですね。私は上町駅の、あのカーブしたホームが筋向かいにある感じも大好きです。私は、70形,80形よりも、むしろ150形に「昭和感」を強く感じます。
@はじめまちだ
@はじめまちだ Жыл бұрын
何時も返信頂きましたてありがとうございます🙇 今後も楽しみに動画を見させ貰います。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@昭和電車チャンネルさま 150形は原点回帰の車両なんですよね。 この前にデハ200形と言う斬新過ぎた車両があって、その失敗を克服すべく作成された、シンプルイズベスト的な車両です。
@恒渡邉-c9q
@恒渡邉-c9q Жыл бұрын
150形は行き先表示が方向幕装備でしたが、行き先コマが、回送・試運転・上町・三軒茶屋−下高井戸…の他に「玉電山下」のコマがあったのをご存じでしょうか?
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 「玉電山下」というのは知りませんでした。山下というのは、=豪徳寺の山下のことでしょうかね・・・
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@昭和電車チャンネルさま 玉電の支線時代は、頭に「玉電」とついていた停留所がいくつかあり、山下もその一つでした。他には「玉電若林」や「玉電松原」などありました。ごく少数ですが、渋谷発で山下折り返しのダイヤもあった様です。 それと、玉電時代は下高井戸方面の表示は、赤地に白抜きの文字で、遠くからでも一目でわかる様になってました。 他の形式は鉄板で、二子玉川方面は白地に黒文字、下高井戸方面は赤地に白文字で、三軒茶屋まではほぼ交互に運転されていました。
@user-bk6lz8ns9xsusie
@user-bk6lz8ns9xsusie 10 ай бұрын
🎉玉電松原は今でもつい口にしてしまいます。
@名無しの石ころ
@名無しの石ころ Ай бұрын
プラットホームに、 ちゃんと灰皿がありますね😊
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 駅のホームに灰皿があったがあった時代ですね。
@名無しの石ころ
@名無しの石ころ Ай бұрын
@@昭和電車チャンネル 自分にとっては、 悲しいほど懐かしいですが... ぼうぼうと燃える灰皿... 健康に絶対悪い香り...😁 じぶんもかたぼうを...
@STREAM106
@STREAM106 Жыл бұрын
6:06 若林交差点ではありません。れっきとした『踏切』です。 遮断機が無いのは世田谷線が軌道線=路面電車の扱いで、尚且つ環七の交通量が多い為踏切であっても信号が環七側=自動車優先となっているからです。 10:14 上述により自動車側の一時停止義務はありません。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 間違いをご指摘いただき恐縮です。改めて調べたところ、たしかに「踏切」の扱いになっていますね。私は環七をクルマで通過することもありますが、知っているからこそ世田谷線交差時に意識するのであって、もし知らなかったら青信号で通過時に線路にさえ気付かないかもしれません。
@r41541lRKDT
@r41541lRKDT Жыл бұрын
池上線といい、駅施設や線路に地方私鉄っぽさもある路線も、田園都市線と同時に運営しているのが面白いですね
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るようなコントラストのある路線を有する東急のような存在は、今では珍しいでしょうね。阪堺電車は南海ではなくなったし、名鉄の岐阜600V線区や、西鉄の路面区間は廃止されてしまったし・・・
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 Жыл бұрын
腰高なレトロ調の70・80形が活躍していた時代ですね。 個人的には玉電から200形が入ってきてくれていたら楽しかったのにと、当時思っていました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るように、玉電200形が世田谷線で残ってくれていたら、どんなにか楽しかったことでしょう。私は年代的にも距離的にも、もし知っていれば玉電時代に乗れたのですが、残念ながら200形という魅力的な車輛が走っていることを子供の頃知らなかったのです・・・
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 6 ай бұрын
もう30年以上前に撮影されたもので、当時の若林環七通り(6:14)はホンダのバイクショップが在りましたが、現在はショップ自体が撤退しました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 6 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 環七沿いとかだと、30年以上も経っていればお店の栄枯盛衰も激しいでしょうね。
@鈴木隼人-h6s
@鈴木隼人-h6s 7 ай бұрын
150形は最後までモーターとコンプレッサー(空気圧縮機)は原型のまま最期を迎えました!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 7 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 カルダン化されなかったのですよね。150形は70,80形に比べて地味なイメージでしたが、映像を今見ると時代のテイストが感じられ存在感がありますね。
@あおきぶんしろう
@あおきぶんしろう Жыл бұрын
この時代は、まだ線路上の草は、なかったんですね。 来週は、ブラタモリが、世田谷線特集です。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 たしかに今は雑草で覆われている箇所がけっこうありますよね。ブラタモリは録画しているので後で見ます。上町車庫とかで一般人が見られない何かが取材されていることを期待してます。
@わらわらわらし
@わらわらわらし Жыл бұрын
学生時代にお世話になった路線です そして今日、32年ぶりに世田谷線に乗りました 全車に冷房付いてたのにビックリしました
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 車輛や駅は格段に近代的になりましたが、路線の雰囲気は基本的に変わっておらず、そこが個人的にはほっとします。
@塩島聖一
@塩島聖一 Жыл бұрын
こっちは「上町かみまち」、向こうは「上町うえまち」なんだね。。。。いや、そんだけです。  車掌二人乗り表示がなんか子供心に自転車二人乗りみたいで、コッソリにま〜としてしまう、と言う頃もありました。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 同じ漢字でも読みが違う駅名,地名って沢山ありますよね。最も単純な例では、○○町は「ちょう」だったり「まち」だったり・・・
@4126org
@4126org Жыл бұрын
「連結2人乗り」の行灯表示のことですかね。 あの意味は玉電時代に遡るんですが、一両単独と2両重連が混在していた頃、車掌から切符を買って降りる時に渡す方式で、2両の場合は6箇所あるドアのうち、運転席のあるドアだけから乗降できて、それぞれのドアに車掌または運転士がいて乗降できたんです。つまり2両に運転士1人と車掌3人という、ある意味不経済な運行だったんです。 「連結2人乗り」になってからは、運賃は運賃箱に入れ、車掌は最後尾に1人で両替に従事し、運転士の所と車掌のいる所は乗車口、他の扉は降車口と変わり、乗降方法を示す為のものでした。 また、ドアエンジンがデフォで装備されていたのが、80形の後期(多分90番台後半)くらいからで、それより前の番号は手動式だったことも理由の、ひとつかと。 順次2両固定編成化と連結部の運転台撤去、ドアエンジンの設置など「連結2人乗り」改造が行われて行きました。 あと、200形は片面3扉でしたが、車掌2人乗務がデフォだったのを、車掌1人にしてドアとステップの操作を1人で出来る様に改造し、一応「連結2人乗り」ではありました。
@imagawakiiti
@imagawakiiti 4 ай бұрын
懐かしい此の頃は車両の行き来が出来なくて面倒だった。三軒茶屋〜下高井戸は占有軌道だったので生き残った。 古くは二子玉川〜砧本村方面にも走っていた。 東京から路面電車が無くなる原因は高度経済成長だった。 玉電ラストランは見に行った。 関東三大路面電車と言えば荒川線、世田谷線、江ノ電だが江ノ電は正確には路面電車と違う。 栃木ライトレールが今後関東三大路面電車に入るだろう。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 4 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 玉電ラストランを見に行かれたということは、246上を走行していた現役時代もご存知なのですよね。デハ200形が走っている姿を見たり乗ったりできた世代の方々が羨まし限りです。
@アンジョウ-b1w
@アンジョウ-b1w Жыл бұрын
これは正しく!江ノ電600形ですね!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 江ノ電600形601号が里帰りしており、車内も見学できますね。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 Жыл бұрын
若林踏切(環7)と都電荒川線(中山道踏切)は今後も残る😅
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 電車の方も信号待ちする特殊な踏切ですね。荒川線ではここ以外にもあるようです。
@蔵巻稚貝
@蔵巻稚貝 5 ай бұрын
150形は、最後まで吊り掛けだった気がする…
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 5 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 カルダンに変わったというような誤った記載があったかもしれません。お詫び・訂正させていただきます。
@MrEfm2011
@MrEfm2011 Ай бұрын
「家政婦は見た!」でおなじみの
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 世田谷線沿線がドラマの舞台だったのですね。
@pue3734
@pue3734 Жыл бұрын
21世紀まで続いた光景ではあるのだけどね。さよなら運転?が大雪で中止になっちまったってのをよく覚えてる。2001.1の事だったような。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル Жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 昭和,平成という区切りとは別に、たしかに世紀の区切りでいうと、ギリそうですよね。さよなら運転ではそんなことになったのですか。
【下津井電鉄】前面展望(児島→下津井)瀬戸大橋建設中の頃
15:37
The most complex city-building simulator
17:23
StopGame
Рет қаралды 426 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
1年間ハイエース車中泊生活!東北の旅総集編
2:27:47
こつぶちゃんねる
Рет қаралды 473
昭和【気動車】片上・南部縦貫・鹿島を走った単行気動車たち
24:30
Exploring Berlin's Lost Metro line
16:14
Brian Alex
Рет қаралды 64 М.
The Modern History of Germany: Every Month (1866-2024)
26:18
Qarol Mapping
Рет қаралды 600 М.