新しい都市

  Рет қаралды 290,908

mayumi saito

mayumi saito

Күн бұрын

常盤平団地の紹介映像

Пікірлер: 285
@もにか-l7l
@もにか-l7l 5 жыл бұрын
昨日まで雑木林や畑だったところが突然真っ平らになって、新しい風景になって重機がガーガー走り回るのを子供時代の自分らはワクワクしながら眺めてたな。巨大造成地にはロマンがあったんです。
@奥田勝之-k7l
@奥田勝之-k7l 5 жыл бұрын
常盤平団地ですね。 小さい時に住んでました。 すぐ近くに千田堀というところがあり、よくカエルやザリガニを取りに行ったことがあります。 また、真夏になると近所の公園でクワガタムシや、カブト虫が取れたこともありました。 今となっては皆懐かしい思い出です。 五十路半ばの、おっさんの独り言でした。
@nomusannomura
@nomusannomura 4 жыл бұрын
千駄堀・・・たびたび肥溜めに落ちました。でも小川(単なる田んぼ水路?)に入ってバシャバシャ洗ってました。 今は綺麗な公園になってます。名残の水路もあります。でも泥んこの子供は居ませんね。。。 60越えのおっさんも独り言です。
@やまレン-h1d
@やまレン-h1d 4 жыл бұрын
@@さちゅにゃ いや~な世の中ですな(´・ω・`)
@user-hh6re1dg6i
@user-hh6re1dg6i 3 жыл бұрын
25:28 娘の前に置いてある空のティーカップを奥さんの前に寄せて、先に入ったお茶を娘に譲ってあげるなんて、気の利く良い父ちゃんだなあ
@jazzgazz8018
@jazzgazz8018 2 жыл бұрын
24:00 それに比べて入り口に自転車止める小僧はどうよ
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j Жыл бұрын
台本台本昭和35年に団地に移ったからっていきなりサンドイッチは食べないよw うちの親父は昭和45頃までは家に帰ってくると着物に着替えてたww
@hiroakishinmura3969
@hiroakishinmura3969 2 жыл бұрын
今から60年ぐらい前なんですよね。それからの発展は目覚ましいものがありますね。貴重な資料をありがとうございます。
@あお-l4c1o
@あお-l4c1o 2 жыл бұрын
常盤平団地!! いきなり地元が出てきてテンション上がりました! こんな自然豊かなところだったのか…
@piyo3730
@piyo3730 4 жыл бұрын
団地の食事シーンって大概洋食ですね。居間ではお父さんがブランデー飲んだりレコードかけたり…西洋文化にあこがれていて何だか可愛いです。 あのマーケット楽しそう!着物に割烹着姿であの頃のマーケットで買い物がしたいなぁ。
@さとちん-s8j
@さとちん-s8j Жыл бұрын
全部台本通りだよ製作者の意図的な演出 うちの両親は東京生まれで 横浜の新興住宅地に住んでいたけど ご飯は殆ど和食で親父は45年頃まで 家に帰ってくると着物に着替えていた 当時の団地のマーケットも車が入れないから 現代ではさびれて買い物に来る客も無い
@sbarukanusu3167
@sbarukanusu3167 5 жыл бұрын
このころは夢も活気もあった。消費税もなければ、 遺伝子組み換え作物食品もなく、共稼ぎなく男が一人何らかの仕事を すれば家も買え、家族を養うことが出来た。今ではそれが難しい。
@QYK04374
@QYK04374 4 жыл бұрын
当時消費税はありませんが、物品税はありました。 ピアノ・乗用車の税率30%をはじめとして、その他も10-20%。内税だから目立たなかっただけで。 食品は有害添加物も多いわりに傷みやすく、表示もうそだらけ。全般的に今より暮らしは不潔だった。 昔の良いところもわかるつもりですが、私は現代の方がいいな。
@篠原あきひと
@篠原あきひと 4 жыл бұрын
高度成長期の日本の状況 ・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国 ・パイナップルの缶詰がぜいたく品 ・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない ・お菓子といえば、焼き米、かきもち ・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる ・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり ・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争 ・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中 ・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた ・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた ・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ ・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗 ・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた ・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた ・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた ・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた ・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた ・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた ・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった ・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた ・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった ・集団予防接種の針は使い回し ・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン ・台風が近付くと大概は停電もセットで発生 ・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった ・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い ・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る ・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた ・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
@ポッタイシ-t3k
@ポッタイシ-t3k 4 жыл бұрын
違うんだよなぁ……この頃の人口爆発による歪な人口分布が高齢化を招き、その負担が現役世代に行くことで普通が難しくなっている。過去の日本人の「繁殖」と言うべき無秩序無計画な多産が今の日本人を苦しめている。
@oleoleore
@oleoleore 4 жыл бұрын
「し尿のゆくえ」から来たワイにはそんな絵空事は通じないぜ
@山田太郎-s2b5w
@山田太郎-s2b5w 4 жыл бұрын
@@篠原あきひと  当時を体験なすった方なんですね… やはり当時の生活水準に比べると、現代はとても快適で安全なのだと思い知らされます。 でも旅行でならあの時代に行ってみたいw
@oleoleore
@oleoleore 4 жыл бұрын
近所のゾッとするほどボロっちい団地もこんな綺麗で初々しい時代があったんやなぁ…って あの妖怪みたいな婆さんも旦那さんに可愛がられた若奥さんやったんやなぁ。 あかん、涙がで、出ますよ
@おやつカルト
@おやつカルト 4 жыл бұрын
妖怪言うなw
@やまレン-h1d
@やまレン-h1d 4 жыл бұрын
よ~うかいかいwよ~うかいかいw
@myt.7931
@myt.7931 3 жыл бұрын
今流行であり憧れのタワマンもいつかこうなるのかと思うとな…
@ek7559
@ek7559 3 жыл бұрын
妖怪みたいな婆さん 「あたしに何か用かい?」
@chatte-ip7qj
@chatte-ip7qj 3 ай бұрын
笑わせないで下さ〰いよ〜😁 ☕飲もうとしてたら吹いた!!😂😂😂
@ttteeettteee9646
@ttteeettteee9646 4 жыл бұрын
昔の人のすれ違い時の運転技術すごいですね
@ドムドムまん
@ドムドムまん 5 жыл бұрын
最近これ系の動画見た後に「みなさんさようなら」って映画のラストシーンを観るのにハマってます。
@隣の奥さん-t4c
@隣の奥さん-t4c 3 жыл бұрын
昭和大好き人間なので見入ってしまいました✨あたたかみがあって素敵な時代でしたよね💛
@okada07223
@okada07223 5 жыл бұрын
これ観た後にグーグルで今どんな風か見ちゃったよ・・ 駅前は窮屈になったな。
@orientltdexp3966
@orientltdexp3966 5 жыл бұрын
我らが松戸のときわ平じゃないか…… この頃は未来的で良いなぁ、開けているし なんだかソヴィエトの集合住宅に似ているのも素敵だ
@sunami808
@sunami808 5 жыл бұрын
27:00 危険な遊びの方が思い出に残ってる件
@6nem3ktumi
@6nem3ktumi 4 жыл бұрын
どんぶりレンジャー このころボールが無いんだなと
@4625cat
@4625cat 4 жыл бұрын
この頃は子供が結構死んでたからなw
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h 4 жыл бұрын
危険と隣り合わせだから、逆に「自分の身は自分で守る」ってことが当たり前で出来ていた時代かもしれない。今の日本は平和ボケしてて、ちょっとでもケガをすれば、すぐさま行政や他人に責任転嫁するような世の中になっちゃったね!
@sunami808
@sunami808 4 жыл бұрын
つゆだく さま どうだろうね。田んぼ側で焚き火に近寄り過ぎて服焼いてケロイド作る位の大火傷負った。まぁ今だったら大騒ぎだろうけど、昭和40年代ならアホなガキが勝手に燃えたで終わりだろう。某自衛隊でも対戦車砲の射撃訓練中に自分は装填手で射撃手ミスで後方爆風に吹き飛ばされた。大して怪我もないから対外的な発表はナシ…怪我したモン病気したモンが損って思えば意外に怪我も病気もしないモンですよ。自分は危機感が無いとよく言われている。
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h 4 жыл бұрын
@@sunami808 さま 確かに不幸な事故は あったかもしれませんが、今の若者の自殺者数に比べれば はるかに低い・・・。ってか?
@oran3223
@oran3223 4 жыл бұрын
12:30 逆に緑地指定により都市化に強い制限がかけられる事で地域住民からグリーンベルト反対運動が起こった場所もあるらしいですね。結局昭和44年に東京都の緑地指定は全廃されました。
@moityubu
@moityubu 5 жыл бұрын
計画都市ってのは、この頃からちゃんと道路が広くていいな。
@スーやん-s9s
@スーやん-s9s 3 жыл бұрын
建設途中の常盤平団地の足場が木だぁ!すげぇ時代を感じる!
@Mugitoro2022
@Mugitoro2022 5 жыл бұрын
人口も個人所得も右肩上がりで増えていた時代だからこそ、できたことですね。 いまや人口減少社会となり、これからどんどん空き家が増えていく時代です。 東京とて例外ではありません。
@泉佐野の原人
@泉佐野の原人 4 жыл бұрын
@上杉祐介 1回コンクリートで覆ったり、杭をうったりしてるからそう簡単に農地には戻せない。
@Rambutan_fruits
@Rambutan_fruits 4 жыл бұрын
タワマンも既に空きがどんどん……
@半径0メートル
@半径0メートル 4 жыл бұрын
中国人などの外国人が投資目的で購入した不動産も問題ですね 大量に買って大量に手放すので
@Inukasu-810
@Inukasu-810 4 жыл бұрын
いまやこういう団地も害人共に占領されてるよ。
@Rambutan_fruits
@Rambutan_fruits 4 жыл бұрын
@@Inukasu-810 差別発言やな
@screwbolt1
@screwbolt1 3 жыл бұрын
日本人の一番幸せな瞬間かもしれない
@非専任役員
@非専任役員 3 жыл бұрын
残念ながらそれはないよ。東京にも90年代まで道端で死んでる人がいたんだから。茨城の割と都会に住んでるけど,犬の散歩してたおじいちゃんが公民館で餓死・凍死してたぞ。一番幸せな瞬間なんて味わえない人はけっこういる。
@screwbolt1
@screwbolt1 3 жыл бұрын
この映像撮影時1960年前後の団地に入る瞬間の、若い日本人達を見た率直な感想、90年代はバブルで団地の友達は貧乏だった、インターネット、スマホがどんなに普及しようとも、人間の寿命は変わらんし世の中がどんなにスピードアップしても、人は老い朽ちて、捨てられていくだけ。
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 5 жыл бұрын
5:50 こんな緑地帯はできなかったね…
@maco-iz3qn
@maco-iz3qn 4 жыл бұрын
横浜市の外側は比較的緑地や田畑が残ってますが緑地帯の名残なのですかね?
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 4 жыл бұрын
@@maco-iz3qn 詳しくないのですが、このページによると計画的に残されていたようです。 www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id035383.html
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 4 жыл бұрын
@@maco-iz3qn 引用 >現在残っている農地のほとんどは調整区域、つまり政策で「残そう」と決めた地域です。たとえば、この会場は港北ニュータウンの中にありますが、このあたりは1950年代まではほとんどが山と農地でした。ニュータウン建設事業が発表されたのは、高度経済成長只中の1965年です。建設事業では、農地の乱開発の防止と都市農業の確立などを基本理念として区画整備が行われました。このような形で政策として農地を守ったことが、現在の都市農業につながっています。
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
さいたま市だと浦和が緑地帯で大宮が衛星都市になってる
@道化師-p2i
@道化師-p2i 5 жыл бұрын
オープニングのBGMが まるで、メカゴジラ と トムとジェリーwww.
@namename-kl3gt
@namename-kl3gt 4 жыл бұрын
でも戦後僅か十数年でこの発展は凄いよね 当時の方々は希望に満ち溢れていたでしょうね
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 4 жыл бұрын
締めくくりが、衣食住と工場が一体になった衛星都市になると言ってるけど、 公害問題が社会問題になる前の価値観と今の価値観とは大きく違うよね。
@ご飯ひじき-r1n
@ご飯ひじき-r1n 5 жыл бұрын
走ってる車やバスがかわいい😍
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 4 жыл бұрын
都市計画の重要さがわかる動画
@星真人-z9y
@星真人-z9y 5 жыл бұрын
私が小1まで住んでいたのが、まさに1:37の様な旧兵舎を改造した官舎でした。それが小2から20:52の様な団地住まいになりました。懐かしい。
@suneo3187
@suneo3187 4 жыл бұрын
50代のおっさんですが 2歳から20歳前半まで松戸に住んでました。 自分が住んでた時はもう普通の町でしたから 昔の常盤平に驚きです。 なにも無い!!
@さちゅにゃ
@さちゅにゃ 3 жыл бұрын
あの辺は、常盤平さくら通りというソメイヨシノが3kmくらい続く並木道があって とても素敵ですね。 今年もお祭りは中止かなぁ?
@suneo3187
@suneo3187 3 жыл бұрын
@@さちゅにゃ常盤平、 道の両側に桜ありますね。 浅草辺りの隅田川土手沿いにも 桜並木ありますが屋台がひとつもでてなかったので 中止でしょうね。 残念ですね。
@randmax3821
@randmax3821 2 жыл бұрын
イヤ本当、常盤平団地の住民はこんな映像が残っていて本当にうらやましいです。うちの近所なんでいつどういう風に開発が進んでいったのか調べたいと思っても、市井の郷土史研究家が綴ってくれた薄い郷土史の冊子ぐらいしかなかったりするんですよ。現在の視点で見るとちょっと色眼鏡が入っているように思えますが、それでもこれだけ編集された映像が残っているのは本当に郷土史的に幸せなことだと思います。
@Schwarze.K
@Schwarze.K 5 жыл бұрын
ドラえもんの空き地に出てくる水道管が出てきて笑った。
@pine-village
@pine-village 5 жыл бұрын
今の時代は進歩が速くて目が回るとかいうけども、この時代のほうがもっともっと急速に激変したように思うね。 それを受け入れて新しい暮らしに順応していったこの世代の人々のほうが、今の我々よりもずっと進歩的な気がする。 ただし、とにかく新しいものを良しとする感覚が染みついているのか、古いものの価値とかはあんまり理解できない人が多いね。たとえばうちの親。
@篠原あきひと
@篠原あきひと 4 жыл бұрын
人口ボーナスで税金を都市開発にぶっ込めたからね だから現在人口ボーナス期に入ってる東南アジアは凄まじい発展
@no882323
@no882323 4 жыл бұрын
「スラム街と化した息苦しかった狭い我が家」からニュータウンヘ! 演出味フンプンの引っ越し映像だけど、人々の希望と喜びを感ずる。 整備された公園で楽しく遊ぶのは幼児の内で、小学生ともなれば遊んじゃいけない場所に行くもんだ。(笑)
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
公園で遊んでいた幼児達がジジババになって、今団地に居て、孤独死する方もいる事を思うと感慨深い
@no882323
@no882323 4 жыл бұрын
@@山田.a 正にそのとおり! それを実感しています。 自宅の近所にマンモス・ニュータウンがありますが、住民の大半は年金組みたいです。 「スラム街」を脱出した世代の子孫が、今や「オールド・タウン」に住んでいます。 しかし、ある意味この「ニュータウン」計画は大成功だったとも云えます。
@morganokioki
@morganokioki 5 жыл бұрын
なんかもう愛しくなってくる。
@monomono7408
@monomono7408 2 жыл бұрын
運送屋やってたので 階段四階のエレベーター無しの引っ越しとか辛かったですね。真夏なんて、熱中症で倒れそうになりましたよ。住むのも大変でしょうね
@コジカママ
@コジカママ 5 жыл бұрын
常盤平で検索して画像見たらこの団地が入居募集かけてて内装変わってなくて 驚きました!!さすがにキッチンは違ったけど(笑)
@sharmanhand
@sharmanhand 4 жыл бұрын
『団地』の発音がランチみたいなの気になる
@koalaoyaji3
@koalaoyaji3 4 жыл бұрын
「便所」と言う言葉を聞くのは久しぶり。
@hanpeigugu2110
@hanpeigugu2110 4 жыл бұрын
ここをグーグルマップで見たら、まだ当時の団地が残ってて驚いた。もうこの第一世代の家族は年齢的にほとんどいないはずだけど、この都心から微妙な場所にある古い団地に今はどういう人達が暮らしているのだろうか。
@太夜更かし
@太夜更かし 3 жыл бұрын
ここで生まれ昭和50年代から平成半ば迄いました。今も親父が住んでいるのでよく行きますが、年寄と中国系の方が多いですね。 ここは建替えをしないことがだいぶ前に決定したので修繕はしますが、間取りや水廻りは古く、天井も低いので窮屈です。 敷地に余裕が有り、緑が多いので周辺環境はとてもいいのですが。。商店街も昔はバラエティーに富んでいましたが、住民と時代を 反映しているのか、介護施設や鍼灸あんまが多く目につきます。今の年寄が死に絶えたらチャイナタウン化でしょうかね~
@yooaive1021
@yooaive1021 2 жыл бұрын
ここに映ってる人たち、もう居ない人がほとんどだろうけど 今日本に生きている誰かのお爺さんお婆さん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんなんだよね… そう思うと不思議。
@上田下
@上田下 4 жыл бұрын
今は科学の進化が進んでる一方、昔みたいにシンプルな生き方を求める人が増えたよな… 進化なのか退化なのかわからん
@みやのこだべ
@みやのこだべ 5 жыл бұрын
岩波映画さんといえば、様々な教育映画を沢山つくり、かのMBSテレビの『生きものばんざい』とかも制作するなどしてたのに、破綻してしまったのは残念です。
@tomohikosatoh8897
@tomohikosatoh8897 5 жыл бұрын
えっ⁉️マジか?! あの『岩波書店』の系列じゃなかったっけ?
@まるゆず-r5p
@まるゆず-r5p 11 ай бұрын
キッチンがすごくカワイイ。
@austinmini1953
@austinmini1953 5 жыл бұрын
大木切るの  手作業で?!
@lunasea6482
@lunasea6482 Жыл бұрын
26:22 汚水処理施設、さくら公園に生まれ変わりました
@Chris-pg5dl
@Chris-pg5dl 4 жыл бұрын
ここでの近代的な機械は、もう今では古いのか…
@sukisukiww
@sukisukiww 3 жыл бұрын
まだ荷台に人が乗っても何も言われなかった時代
@鳳乃宮椿
@鳳乃宮椿 4 жыл бұрын
BGMが戦争の映画っぽく聴こえるのは俺だけやろか? なんか、始めから終わりまで、ジブリの狸合戦ポンポコの人間側みたいな感じやぁ。
@しんざき
@しんざき 5 жыл бұрын
都市と団地が一緒に作られたから、景観など考えられていて良い。ストリートビューで今見たら建物は昔のままだけど、木や公園など緑が多いし、団地の敷地内が広い。現代の戸建ては庭も無いし 隣との間がぎゅうぎゅうで窮屈。タワマンは人との触れ合いが少ないし、団地の良さを改めて感じる。
@pew332
@pew332 4 жыл бұрын
「常盤平団地」今は「孤独死全国一位」の不名誉なことでその名を知られている。当時の建物が老朽化しつつ今も現存する。高齢化した現在の住民がいなくなったらどうなるのか?この建設当時の人たちは、60年後の現状など予想もできなかっただろう。
@ゆりばあ
@ゆりばあ 2 жыл бұрын
父が建設省でした。 映像を拝見してあらためて、大変立派な仕事をしていたんだと改めて思いました。
@100yenhousech-4
@100yenhousech-4 5 жыл бұрын
今のマンションとかは、ほぼ緑地がない。 私の住んでる近くの団地が、現在建て替えられているが、緑地が少なくなっている。 駐車場ばかり広げないでほしい。
@たつや-h2r
@たつや-h2r 5 жыл бұрын
BGMとナレーションの声 なんか怖え笑
@HotColaLoveforever
@HotColaLoveforever 5 жыл бұрын
この頃作られた下水管や水道管っていまも使われてるんだろうか?流石に付け替えの工事やってるか
@篠原あきひと
@篠原あきひと 5 жыл бұрын
やってないよ
@ランスマン-v1h
@ランスマン-v1h 4 жыл бұрын
60年未満なら交換していないかしている途中位❔とにかく、この時代に敷設されたものが破損していることは確か❗
@6nem3ktumi
@6nem3ktumi 4 жыл бұрын
時々破損で問題になるのはこの頃の水道管だよ。 特に下水は都内は結構な割合でこの時代のものを使ってる オリンピックで問題になってるのもこれ
@モロッコヨーグルト-r3r
@モロッコヨーグルト-r3r 5 жыл бұрын
26:16 こんな非文明的な風景とはおさらば って、、、
@hima1848
@hima1848 5 жыл бұрын
この手の記録映像のナレーターってけっこうズケズケと言うよね。
@立花総一
@立花総一 4 жыл бұрын
しかもこの風景今とそんな変わってないしw
@hisaryde6558
@hisaryde6558 4 жыл бұрын
暗い路地、ぼっとん便所、危険な場所、当時の日本では当たり前だった。
@suika184
@suika184 2 жыл бұрын
今も尚家族が暮らしてると思うと感慨深い物があるなぁ
@Su----
@Su---- 4 жыл бұрын
4:16 「成城学園前」って、 小田急バスなんですかね。ボンネットバスすごいな!
@hisaryde6558
@hisaryde6558 4 жыл бұрын
路面電車脇の瓦礫でチャンバラゴッコやってる子供ら、まるで両さんの餓鬼時代の光景だ。
@hanam9566
@hanam9566 5 жыл бұрын
終始ゴジラが出てきそうなBGMでソワソワした笑笑
@hiroh1807
@hiroh1807 5 жыл бұрын
庶民の生活の場をスラムってww この時代はこういう表現でもキーキー言う人いなかったんだろうね
@ぼくの名はダニエル
@ぼくの名はダニエル 4 жыл бұрын
さりげなくでぃすってるよな
@chaputatu-65
@chaputatu-65 4 жыл бұрын
ぼくの名はダニエル スラムとかガッツリdisってるやんけw
@ナム-d3s
@ナム-d3s 5 жыл бұрын
コマめっちゃ上手
@のりお-p3l
@のりお-p3l 6 жыл бұрын
我が故郷の常盤平
@SK_89_38f
@SK_89_38f 4 жыл бұрын
金ケ作駅懐かしい。今は常盤平駅
@user-bm9df2cd5k
@user-bm9df2cd5k 7 ай бұрын
その前は駅もなかったw
@自然教
@自然教 3 жыл бұрын
20:18 アスベストが含まれているのにマスクすらしていない 今こんな作業したら大問題だよ!
@とっととハモ太郎-s8c
@とっととハモ太郎-s8c 3 жыл бұрын
毎年30万人増えてくって言ってるね、人口増でこれだけの街を作り、膨大な内需が経済を回していった。今は毎年40万人減ってく人口。この、新らしい都市が丸ごといらんくなっていく・・・・。
@おなや佐藤
@おなや佐藤 2 жыл бұрын
戦後20年足らずでこれだもんなぁ… やっぱり日本すげぇや。
@洗い熊
@洗い熊 4 жыл бұрын
管敷設の時土止めしてねえ しかもかなり深い穴にはいってるな 怖
@坂下栄一-k3f
@坂下栄一-k3f 4 жыл бұрын
いい記録映画ですね。ケド引っ越しトラック絶対過積載!笑
@lunasea6482
@lunasea6482 Жыл бұрын
常盤平団地の下水道事業 集中浄化槽⇒江戸川左岸流域下水道になります。
@ballet2638
@ballet2638 4 жыл бұрын
ちなみにこれって、映画製作所が作ってるとのことだけど、テレビで流してたのかな?それともこういうのを映画館で見てたの?
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
2:45 水道もガスも下水道も無い家って・・お願いされても住みたくない(笑)
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
でも井戸水は美味しくて冷たい水、毎日炭火焼きで美味しい焼き物が食べられる そう書くと贅沢に見えてしまう不思議さ
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 4 жыл бұрын
田舎ならともかく都会の井戸水など今や飲めないな
@motasan4646
@motasan4646 4 жыл бұрын
流石、岩波映画です。BGMもぴったりです。
@所Fox
@所Fox 3 жыл бұрын
32分当たりの新宿から中央線で47分という団地 八王子〜豊田間 1966年12月12日「あずさ」初日の写真に写っておったわ
@kkt6905
@kkt6905 4 жыл бұрын
情報としては知ってたけど、昔ってホントにバイクノーヘルやったんやなw
@鍋おじさんどすえ
@鍋おじさんどすえ 2 жыл бұрын
24:00 めっちゃ邪魔なところにチャリンコとめるやん笑笑
@yochirori
@yochirori 3 жыл бұрын
30:34 208号室に鈴木三郎
@なんとなく名前変えてみた
@なんとなく名前変えてみた 3 жыл бұрын
昔の映像ってどうしてこうも 騒がしい音楽流すのかな?
@lunasea6482
@lunasea6482 Жыл бұрын
下水処理 江戸川左岸流域下水道
@fusennotora
@fusennotora Жыл бұрын
「こんな非文明的な風景ともおさらばです」 高度経済成長期は良くも悪くも楽しそうだ。
@GINZASAKUSA
@GINZASAKUSA Жыл бұрын
今は目を見張るほど都会の住宅街で、のどかで空気がいいなんてないわ。
@Su----
@Su---- 4 жыл бұрын
26:18 ここ、北千住の旧日光街道? まだ「カサイ印刷所」って今もまだありますけど。
@rururu4054
@rururu4054 4 жыл бұрын
隣の寿司屋も10年前までは建物が残っていましたね
@bingo-dainagon
@bingo-dainagon 4 жыл бұрын
1950年代か
@我が田中-r3w
@我が田中-r3w 4 жыл бұрын
狭苦しい家とはオサラバですって言って入るのがこんな狭い部屋とか元は豚小屋にでも住んでたのかよw
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
この頃の住宅不足は深刻で、間借りした風呂無し共同便所の4畳半一部屋に一家4人で住むとか、寝るスペースも充分取れず、足を曲げて寝なければいけないことも別に珍しいことではありませんでした。今では信じられませんが・・。
@我が田中-r3w
@我が田中-r3w 4 жыл бұрын
@@山田.a ひぇー
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
この動画は昭和35年頃の内容ですが、 kzbin.info/www/bejne/gZmUfXt4oLiZnMU 3:45~をご覧ください。7年後、昭和42年でもこの状態です(^^;
@我が田中-r3w
@我が田中-r3w 4 жыл бұрын
@@山田.a うちのばあちゃんも空襲で家全部焼けて建て直したらしいですし戦争の影響が大きかったんすかね…
@小林哲也-z4d
@小林哲也-z4d 2 жыл бұрын
昭和30年代後半あたりかなぁ?誰が教えてください
@小川双葉-c7g
@小川双葉-c7g 2 жыл бұрын
小林哲也さん 突然失礼致します。 動画スタートの時点=昭和31年頃の様です。
@小林哲也-z4d
@小林哲也-z4d 2 жыл бұрын
@@小川双葉-c7g さん ありがとうございます。僕は昭和53年生まれです。父親は昭和24年生まれ、母親は27年生まれです。自分の両親がどんな時代でおおきくなったのか興味があったもので(;^_^A
@FucKorean100
@FucKorean100 4 жыл бұрын
スラム街って・・・w 本当のスラムを知らないのか
@田中たかし-i5f
@田中たかし-i5f 4 жыл бұрын
しょっぱなから辛辣で草生える
@n.masako4453
@n.masako4453 5 жыл бұрын
なんか、怖い
@dobonful
@dobonful 4 жыл бұрын
同じ歳の団地かぁ。
@ジョニーデブ-h8t
@ジョニーデブ-h8t 2 жыл бұрын
昔の日本は白線を跨いで走ってたのか🤔
@ながっちょ-t8f
@ながっちょ-t8f 2 жыл бұрын
自転車そこに停めたらアカンて笑笑
@あらびんどびん
@あらびんどびん 5 ай бұрын
この時代のドキュメンタリーや戦争どきのニュース映画はどうして音楽が派手なんでしょうね。
@PS-pb8zm
@PS-pb8zm 5 жыл бұрын
風呂桶が木製?
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
21:35 この深さだと出入りが大変そうだ、高齢者は使えるのか? 木製だと長持ちしないだろうけれど、当時は頻繁に交換してたのかな、その方が高くつきそうだw 東京オリンピックの頃にはユニットバスがあったようだか、まだ高額だったのかな
@ノリ-m1w
@ノリ-m1w 4 жыл бұрын
まだ内風呂が珍しい時代で、我が家も木製の風呂でした。
@所Fox
@所Fox 3 жыл бұрын
12分53秒頃の映像 左側に写ってるのは常磐線やろか C62牽引の「みちのく」や「ゆうづる」がまだ上野から青森まで走っておった頃だわな これより15年ほどのち「ひたち」が485系化された時の記念乗車券持っておるが ボンネットタイプの「ひたち」の背後に古びたこの団地が見えていたわ ちょうど20分49秒のスターハウスが見えていた 俺がもっている記念乗車券は昭和47年のものだが既にこのスターハウスはこの映像のような白ではなくきたねー灰色と化しておった汗 映像ではヒョイらの松の木が茫々と茂っておった
@hatihatijp
@hatihatijp Жыл бұрын
バックで掛かってる音楽がやばいです 笑 おどろおどろしい
@hideyuuta
@hideyuuta 4 жыл бұрын
昔はジャブコン当たり前だなぁ
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
ん?今もそうだが、っていうか今はコンクリートポンプ車使うからジャブコンが普通、逆に当時猫車なのにジャブコンだったのが意外
@Tom_P_242
@Tom_P_242 Жыл бұрын
Jestem ciekawy czy te osiedla istnieją do dzisiaj?
@garethcarraway04
@garethcarraway04 3 жыл бұрын
33:15
@いあ-z8d4e
@いあ-z8d4e 5 жыл бұрын
生コン車っていつ頃出来たんだろう
@山田.a
@山田.a 4 жыл бұрын
18:30 映像には生コン車(ミキサー車)も生コンを圧送するポンプ車も無く、全て猫車で運んでて大変だったな〜
@kazakuru
@kazakuru 3 жыл бұрын
昭和27年(1952年)には国産初の生コン車があったみたいです このサイトがわかりやすいと思います www.sakura-kk.com/smarts/index/51/
@わたなベイベー
@わたなベイベー 4 жыл бұрын
この時代の動画のBGMって、やたらブワァ~♪ブワァ~♪・・うるさいのは何でだぜ?
@長縄卓
@長縄卓 5 жыл бұрын
この映像、もう約60年位前ですよね。
@elephia
@elephia 4 жыл бұрын
東京の人口が900万人突破という言葉から1960辺りですね。63には1000超えてたのでほんと60あたり。
@椿伯爵
@椿伯爵 3 жыл бұрын
公団住宅の需要ってどういう過程で成り立ったのか?
@札幌郷土探求チャンネル
@札幌郷土探求チャンネル 2 жыл бұрын
初めまして。 札幌の場合で話させていただきますが、1960年代、石炭政策と言って、国は段階的に炭鉱を縮小していくとこを決めました。1963年、地方中小炭鉱が、100ヶ所以上閉山し、新たな職を求めて都市圏に人口が集中し出したとも言われています。東京の場合、オリンピックに向けてスラムを外国に見せたくないのでというのもあったとも聞いたことがあります。
@小川双葉-c7g
@小川双葉-c7g 2 жыл бұрын
16:50 ここからは昭和34年9月です。^_^
Invitation to the housing complex (1960) [High quality, official complete version]
17:42
日経映像チャンネル
Рет қаралды 1,9 МЛН
新しい街 コープブロードウェイセンター 英映画社製作
26:45
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 399 М.
Spongebob ate Patrick 😱 #meme #spongebob #gmod
00:15
Mr. LoLo
Рет қаралды 16 МЛН
哈莉奎因怎么变骷髅了#小丑 #shorts
00:19
好人小丑
Рет қаралды 52 МЛН
Apple peeling hack @scottsreality
00:37
_vector_
Рет қаралды 132 МЛН
バス車掌業務
21:07
はちジー
Рет қаралды 783 М.
The Hackney Mole Man
16:32
Louped
Рет қаралды 435 М.
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ|日本通運
49:11
NIPPON EXPRESSホールディングス 公式チャンネル
Рет қаралды 3 МЛН
Top 8 Durham Dumps! The answer to the UK HOUSING CRISIS!
20:54
Turdtowns
Рет қаралды 172 М.
1ヶ月500円生活《前編》昭和21年 短編映画
8:43
歴としたch
Рет қаралды 991 М.
「汐見台団地」記録映画
27:25
神奈川県住宅供給公社
Рет қаралды 552 М.
Spongebob ate Patrick 😱 #meme #spongebob #gmod
00:15
Mr. LoLo
Рет қаралды 16 МЛН