【険道♦/MT車で挑む!"仰天"の勾配40%激坂&激狭道!】岡山県道68号 津山加茂線【荒坂峠の一瞬の絶景・サムハラ神社】

  Рет қаралды 75,762

酷の細道【酷道・険道 vlog】

酷の細道【酷道・険道 vlog】

Күн бұрын

Пікірлер: 158
@実-g8n
@実-g8n 19 күн бұрын
津山側の地元民です。 父が山菜採りが好きで幼い頃あちこち付いて行きましたが、この峠の麓あたりが唯一そら恐ろしいと感じたところです。 当時知らなくて良かったと大人になってから思いました。 見応えのある動画をありがとうございました、次回の帰省時にはサムハラ神社参拝したいです。
@タニさん-s2d
@タニさん-s2d Жыл бұрын
本日、グーグルマップ大先生のお導きによりこの荒坂峠を大型バイクで通過しました。この動画とは逆で北の方から南の方に抜けました。急勾配と落石でタイヤが滑りハンドルが取られること数十回、何度も転けそうになりましたが幸いにも転倒せずになんとか無事に生還できました。対向車の気配と路面状況の把握に全神経を注いでいたため景色を楽しむ余裕はありませんでした・・・。もし転倒していたら・・・と思うと恐ろしいです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 なんと…二輪で走破されたんですね😳 ご無事で何よりです🙇
@turbo30988
@turbo30988 Жыл бұрын
これが2桁の主要県道とは驚きました。 素晴らしく見やすい動画をありがとうございました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 本当に驚きますよね。。 動画を楽しんでいただけて嬉しいです!
@sukaru565
@sukaru565 Жыл бұрын
お疲れ様です。先日、サムハラ神社参拝の際にグークルマップに導かれるままこのルートを走行しました。私はリフトアップ4駆でしたが普通車で走行された主さんには驚きました。私も再びこのルートは走りたくありませんw。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 流れるようにr68へ入ってしまったんですねw
@ADogNamedMilo
@ADogNamedMilo 2 жыл бұрын
Hello from Switzerland. What a great drive, thanks for posting. Japan is such a beautiful country I must visit if I ever can make it. A hell of a road! You got a new subscriber and I'm looking forward to watch more of your videos. I wish I could read and speak Japanese. May you have a great time and be well.
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
Thanks a lot for your comment and subscribing to my channel ! This route is packed with dangerous factors which make it difficult to drive through. Stay tuned for the next video !
@cow2151
@cow2151 2 жыл бұрын
荒坂峠…20数年前に興味本位で軽四で通った事があって、コンクリート製の道に驚いた記憶があります。後、台風等の自然災害で通行止めになっていました。 又、亡き祖母が女学生時代に加茂町から津山市中心部へ行く時に荒坂峠を徒歩で峠越えをしてたと聞いたのを思い出しました。動画の様に二度と通りたくない道ですが祖母の事を思い出せる懐かしい思い出です。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 徒歩でこの峠を往来するなんて地獄ですよね。。
@cow2151
@cow2151 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 お返事ありがとうございます(^^) 本当にこの峠を徒歩で往来となると今の様に道路が整備されて無いので地獄ですね(^^;)当時は津山から加茂行きの鉄道も完全整備されて無かったと思うので、祖母に限らず昔の方々は偉大ですね(^ ^) 険道の思い出の動画をありがとうございました(^.^) これからも視聴を楽しみにしてますね(^-^)
@ran5925
@ran5925 2 жыл бұрын
2年ぶりにこのチャンネルの動画 見たけど、やっぱり見やすい。 好評価押しました。そして、 動画投稿も頑張って下さい。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そう言っていただけて大変嬉しいです!また気が向いたらご視聴くださいね🙇
@makesdaily3549
@makesdaily3549 2 жыл бұрын
あの事件の舞台のすぐ近くをこの険道は走っていたのですね。峠のお地蔵さん辺り、私は歩けないと思います(泣) ワクワクする酷道・険道ばかりあって羨ましいです。自分が運転してる気分で見させて頂いてます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 動画を楽しんでいただけて嬉しいです☺️
@asukamiraidream
@asukamiraidream 2 жыл бұрын
これまた物凄い険道っぷりを呈した「奥の細道」ですね。他に例えるなら、岐阜・滋賀r139上石津多賀線+R477百井峠区間+R308暗峠+神奈川r515三井相模湖線(廃道区間除く)の各々「美味しい」処取りした「極上の険道」といった具合でしょうか? 途中の「荒坂峠」区間は、Wikipedia 上では「通行不能区間」として記述が有りますが、晩秋にでも通行を推してみたく思ったりもします。 しかし、険道(酷道)であるからこそ、「未知の自然との共生」を肌身を以て感じさせてくれる事に、感慨深くなります。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 上手いこと言いますね!💡まさにそんな感じです。 Wikiにはまだ古い情報が残っているということですね。
@masanojikurofune
@masanojikurofune 2 жыл бұрын
お疲れ様でした いやはや、えげつないの一言ですね かつてアップしていただいた京都府道361号線を上回るえげつなさです この道路を「主要地方道」にした担当を小一時間ほど問い詰めたい気分です(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 確かに京都r361を上回っていると思います。"主要"と呼ぶにはあまりに貧弱ですよね(笑)
@wrs1586
@wrs1586 2 жыл бұрын
良く道を間違わないで走れましたね、毎回ドキドキして「対向車来ないで!」と願い視聴しています。 津山で事件と言えば、あの事件ですか? この周辺で起きた事だったんですね😲!!! お疲れ様でした!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 私もドキドキしながら走行してました😂(笑) はい、例のあの事件です😅
@seitomatuo5774
@seitomatuo5774 2 жыл бұрын
道路工事 舗装工事や補修工事をしている市職員の方々 ありがとうございます。
@kuta7697
@kuta7697 Жыл бұрын
荒坂峠中々ですよねぇ。夜に通った時はホント怖かったです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 色んな意味で夜には絶対通りたくないです。。
@戦闘力5_酷道愛好家
@戦闘力5_酷道愛好家 2 жыл бұрын
岡山はr300より素敵な険道はないと思っていましたが凄い険道がまだあったのですね! 絶景と急勾配、激狭路のギャップに萌えました😆
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 r300は隧道がずば抜けて良かったんですが、このr68はまた違った特徴があって面白かったです!
@古谷至啓
@古谷至啓 2 жыл бұрын
津山市街地や城跡辺りは舗装綺麗ですし走りやすくて良さそうですね。軽車両区間に入った途端道幅激狭激坂で暗峠以上ですね😅暗峠も凄いですがこれ程長く続くわけでは無いのでずっとこれだけ激坂だと精神的にキツイですね。一瞬だけ開けた所からの景色は最高ですが下りも油断出来ないですね。軽車両区間抜けたらほっとしました。これは二度は行く気にはなりませんね😅岡山県道恐るべしです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 岡山県道の狭さは凄まじいものがあります(笑)
@名取-o3t
@名取-o3t 2 жыл бұрын
リアタイ間に合いませんでした😅 今からゆっくり視聴しますね😆🎵🎵
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@NaoKouro
@NaoKouro 2 жыл бұрын
険道お疲れさまでした😄 18:45~19:05、凄く綺麗に撮影されていますね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そう見えるのはひとえに景色が美しいからだと思います☺️
@あきとあきと-k9j
@あきとあきと-k9j 2 жыл бұрын
一度見て、この怖さを堪能せねばとVRで、見直しました。堪能しましたぁぁぁ👍 肩に力が入り………疲れました…………
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️ なんと、VRですか😳😳 堪能していただけて良かったです!
@gateunder422
@gateunder422 2 жыл бұрын
今回も撮影&踏破お疲れさまでございました。 冒頭の片側二車線な市街地部分と、中盤以降のガチ県道(険道)とのギャップが凄まじいですね・・・。 同じ路線を走っているとは、とても思えない(汗) 撮影の以前は『車両通行不能』扱いされていたのも納得な険道模様。 大雨や台風が来たら、路面や法面崩壊であっという間に通行止め待ったなしの情景が予想できます(苦笑) ただ、道路自体には緑のセンターラインや堆積物が少な目なので、一定の需要≒定期的な整備がなされていたり? 14:32 何という孔明の罠。 19:39 R157の標語が脳内を過りましたw
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 序盤と中盤以降のギャップはこの上なく激しいですw 確かに路面状態は意外と綺麗なので一定の需要はあると思われます。
@もふあ-d8x
@もふあ-d8x Жыл бұрын
岡山はマジで裏切らないww すげえ道。。 面白い
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 岡山険道は粒ぞろいですね。(笑)
@quattro100sikideru
@quattro100sikideru 2 жыл бұрын
主様が『二度と行きたくない』なんて珍しいな、と思ったら… 納得致しました!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 一度走って大満足しました(笑)
@池田篤史-z1p
@池田篤史-z1p 10 ай бұрын
サムハラ神社奥の宮は大阪から来た1泊で来た友達がぜひ行きたいというので下見2回の後本番、計3回行きました。選ばれていないとたどり着けないとのことでしたが1回目麓の理容店で道を聞くぐらいで大丈夫でした。
@ruralroads8215
@ruralroads8215 2 жыл бұрын
八つ墓村のふるさとですか。 急坂は動画だと伝わりづらいですね、しかしそれを別としてもなかなかの険道でした。やはり中四国は険道の宝庫ですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 勾配を映像で伝えるのは本当に難しいです。(笑)エンジン音など、聴覚も合わせて体感していただくしかないです。
@くまをたいせつに-o9r
@くまをたいせつに-o9r 7 күн бұрын
何処かと思ったら、自転車でのロングライドで越した峠道でした。自転車だと口から炎🔥が出るほどキツかったですが、冬でしたので何とかなりました。岡山は他にもゴー様で有名な神社があったり、激道とも言える、奥吉備街道の、名もない分岐から入る道があり、あそこはオフロードバイクでも恐ろしい道でした。
@r309elichi7
@r309elichi7 2 жыл бұрын
『霊感の強い方はご注意を!』とおっしゃっていたので 気になって調べてみましたが、そういうことだったのですね。 今の長閑な山間の集落の風景からは、全く想像できないですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そういうことなんです。何も知らなければ良かったのに、と思うくらい美しい集落群です。
@MAIZURAH2020
@MAIZURAH2020 2 жыл бұрын
私も(友人の運転で)5月23日にサムハラ神社に行ってきました。美作加茂駅の方から行ったので、逆から68号を少し走っただけですが。逆の方からサムハラ神社の駐車場に行ったので25:38~26:10の区間は走っていませんが、駐車場から先は落ち葉や枝が散乱していて、車の走った形跡が見られていないほどでした。 サムハラ神社を陽とすると、周りには陰の場所が多くあるそうで、荒坂峠がそれに当たるのかも知れないですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 確かに峠辺りは陽とは言えない雰囲気でした。
@u4ss785
@u4ss785 2 жыл бұрын
十数年前に一度、対向車が来ないことだけ願いながら荒坂峠を越えて通った記憶があります。 上横野の分岐点以降は地方主要道と言いつつ整備を諦めている感じで、離合ができる箇所を少し作っただけのようでした。 合併で加茂町が同じ津山市になったので、役場同士を結ぶ県道を主要地方道にする流れは役目を終えた感じがあります。 なお、津山側から加茂側への山越えは横野滝の奥にある林道経由でも行け(ることもあり)ます。 ただし津山加茂線は旧西加茂、林道は旧加茂と、降りてくる谷が異なります。 林道は後から整備されたものなので舗装もきちんとしていてちゃんと幅員があり、見晴らしがいいところもあり気持ちよかったです。 しかし、土砂崩れで通行止めになったり、夏は生い茂った草が道の半分くらいせり出して来るなどと、違った意味でスリリングな道です。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 確かにこの「街道」の本質的な役目はかなり前に終わっていますね。 十数年前の整備状況は今とまた違ったのでしょうか?
@古谷哲也
@古谷哲也 2 жыл бұрын
サムハラ神社ってどっかで、聞いたようなと思いましたが、やはり、立売堀の神社とゆかりがあったのですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうです、あのサムハラ神社です⛩
@mieaki2746
@mieaki2746 2 жыл бұрын
彩りの美しい前菜を食べてさてメインは?と楽しみにしていたら、いきなりのジビエ!しかも相当のキワモノ料理で難儀しましたという所でしょうか。険しいというより、興味半分で走行してはいけないような難路ですね。最後のデザートが、白壁黒瓦の美しい集落だったのがお口直しかと。中国山地も手強いですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 尺が足りず動画では触れられませんでしたが、白壁黒瓦の住居美しいですよね!
@phoenixgold3593
@phoenixgold3593 2 жыл бұрын
奈良県の暗峠といい勝負かもしれませんね。特にスク―ターなら下り坂に弱く、角度以上に距離があると大変で、平地になるまでブレーキを常時握りしめながら少しずつ緩める→くだる→握るの繰り返しで少しずつ下るしかありません。サイドブレーキのないバイクは苦労するかも。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 こんな坂だとブレーキが焦げてしまいそうですね😅暗峠でもスクーターとすれ違いましたが、よくあれで下れるなぁと思っていました。
@那岐の峰
@那岐の峰 2 жыл бұрын
あそこの農道をベタ踏み坂と思った事なかったですねw 物見峠といい加茂に入ると峠道が広がる印象ありますね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 ズームしてみて初めてベタ踏み坂に見えたって感じです(笑)
@柴犬-o2i
@柴犬-o2i Жыл бұрын
通ったことあるけど、高所恐怖症の私は下りが死ぬほど怖かった
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 確かにかなり見下ろせてしまうので怖いでしょうね。。
@パストラル-c4u
@パストラル-c4u 2 жыл бұрын
まさかの地元の道を紹介してくださりありがとうございます❗。たまに林業の車が通るので遭遇しなかったのは幸いです
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 地元なんですね!対向車が来なくて幸いでした。
@パストラル-c4u
@パストラル-c4u 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 岡山県道373がこれと同じぐらい狭くて1.8メートル制限あるので、まだ上がいますw
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
@@パストラル-c4u r373も撮影済です!(笑)確かにめちゃくちゃ狭かったです😂
@exposegel
@exposegel 2 жыл бұрын
戦前の某歴史的事件の舞台のど真ん中を通る県道だったんですね。霊感もそういう処から来てるのかな。。。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 そういうことです。デリケートな話題なので詳細は触れておりません。
@ajadrew
@ajadrew 2 жыл бұрын
Nice road - some really sharp bends & inclines as well!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
Thanks for your comment ! This is one of the steepest slopes I have ever seen.
@ajadrew
@ajadrew 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 👍😊
@TheTerenteren
@TheTerenteren 2 жыл бұрын
動画冒頭に出てくる城北通り付近は、祖父母の家があり、よく通いなれた道です。でも、その先があのような暗峠に匹敵するような急坂だったとは知りませんでした。 (普通、加茂に抜けるのにあの道は使わないので・・。) 津山市内は今でこそ道の拡幅がされたので、動画のように道幅が広いですが、2000年以前は、古い城下町によくある、狭い迷路のような道でしたから、市街地険道+急坂だったのかもしれませんね。 「美作」は難読地名でもありますが、もともとの由来は、いろいろあるようで、その一つには、中心地である津山付近は盆地で、多くの坂に囲まれていることからと言うのもあるようです。だから、読みが「みまさく」ではなく、「みまさか」なのだとか。坂由来だけに、「美作」を象徴するような道ですな。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 なるほど!見慣れた景色なんですね。まぁ地元の方ほど県道かどうかは意識してないでしょうし、こんな急坂の道を使おうとも思わないですよね(笑) なるほど!見事に整備されてるなぁと思ったのですが、元々の狭い迷路のような道も見てみたかったです☺️ 美作は難読ですよね~。「坂」が由来という説はしっくりくる気がします。
@かあサンタ
@かあサンタ 10 ай бұрын
明日この道を走ろうと思ってるんですよ。参考にさせていただきます🎵
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 無事走破できましたか?少しでも参考になれば幸いです。
@morigen21
@morigen21 2 жыл бұрын
以前険道クエストにはまってた私はこの道に車高を下げた軽自動車で挑んだ事が有りますが、全く同じ感想でしたw しんどさとしては広島県三原市の佛通寺の上の激狭クネクネ県道といい勝負でした。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 車高を下げた状態で険道を走行するのはヒヤヒヤしますね(笑) 広島r50旧道のことでしょうか。
@morigen21
@morigen21 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 そうです県道50号の旧道ですね。 区間は短いですが路面がうねっていて切り返しが必要なほどのヘアピンが印象的でした。 因みに私の自宅は21号の丁度中間辺りの道路沿いですが、この手の道が好きそうな方たちが休みの日はよく北上して行きます。 周辺の104号や418号も中々に「良い道」ですw
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya Жыл бұрын
恐らく昔の徒歩道をそのまま車道化したパターンでしょうね 急こう配のヘアピンですが、まれにそこで一旦停止しちゃうと再発進時にオープンデフの車輌だと四駆でもスタックするので、前後ともLSD入ってた方が安全かもしれません。まあレアケースではあるんですがちょっと気になりました。 .5Wayとか
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 おっしゃる通り、そのパターンだと思われます。 一応、使用車は前後ともLSDが入っています。
@8chschwarz395
@8chschwarz395 2 жыл бұрын
岡山の2桁県道もなかなかですね… 割と集落間が近いし、林道やその前の時代から行き交いがありそうな峠だから、激狭急坂があっても2桁なんでしょうかね…
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 国道も県道も昔の街道を踏襲していることが多くて、特に忠実に街道をトレースしている路線は迷走しちゃってますよね(笑)
@ti8351
@ti8351 2 жыл бұрын
一度だけJZX100マークⅡで通り抜けた事があります。17:30辺りの登りヘアピンでトルセンLSDが作動しながら何とか行けたのを覚えてます。LSDの付いてないFR車だときついかも?と思いました。 道路状況を知らなかったから通りましたが、知ってしまうとあの狭隘区間で対向車に遭遇したらと考えてしまい、通るのを躊躇してしまいますね。 現在の愛車はマークⅡよりも全幅が広い車にしてしまったので、この道を通る気がしなくなっちゃいました(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 17:30のヘアピンは強烈ですよね。。 15:20あたりの舗装面が狭すぎて驚きました(笑)
@ti8351
@ti8351 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 尚、事件の事を知った上で通行しましたが、私には霊感が全くないのか あるいは私が通行した時も綺麗に整備されていたからか、不気味という印象は受けませんでした。
@おたか-r6l
@おたか-r6l 2 жыл бұрын
津山市民です。 険道ドライブお疲れ様です。😀 高校生のころチャリンコで峠越えしたことがありますがきつい坂ですよね。😅 個人的には岡山県道屈指の激坂でトップクラスの険道と思ってます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 地元の方なんですね!ここ、電動チャリでも登らなさそうなのに、、すごいですね😳 勾配は他に追随を許さないレベルだと思います!
@rch5055
@rch5055 2 жыл бұрын
ご苦労様です 私も一度行きましたが素敵な道ですよ…一瞬の景色が見えたときの達成感が(笑) もう二度と走らないと言ったのに限って、数年後に病みつきになったりしませんかね、自分にはそういう道あります😅
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 二度と行かないというのがまさかのフリになってしまうのでしょうか(笑) 一瞬の絶景に関しては一生忘れることがないほど感動しましたね。
@神谷知雄-n1l
@神谷知雄-n1l Жыл бұрын
40%の急勾配って、あの暗峠以上じゃないですか…軽のAT車だと、下りはブレーキが焼けそうで怖い
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 エンブレが効きにくいCVTだと絶望的ですね。
@hiromaru3964
@hiromaru3964 2 жыл бұрын
湯原温泉 砂湯行くのに夜の同じような山道を走行した覚えが懐かしく思えました。 自分の場合、夜中だったので怖さが段違いでめちゃビビりながら走ってたねぇ
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 夜の山道は怖いですよね~。
@tagomagotagomago
@tagomagotagomago 2 жыл бұрын
いろんな曰くあるなかで一度は行ってみたいと思ってた場所を観ることができて嬉しいです。生でしか感じることも多そうではありますが、、、
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 そう言っていただけてよかったです😆👍
@eclipsetotal5460
@eclipsetotal5460 2 жыл бұрын
加茂町でピンと来て、24:45の交差点のあとで「今更ですが…」 確かこの辺りだったと記憶を掘り起こして地図で答え合わせをしましたが やはりそういうことでしたか…
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 はい、そういうことですね😅
@gws2042
@gws2042 2 жыл бұрын
私も先週通りました。主様の動画をいつも楽しみにしています。今度は、岡山県道332をアップして欲しいです。455も狭いですが、狭すぎて通れないかもしれません。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 岡山r332は撮影済なので、そのうちupすると思います!気長にお待ちください😆
@gws2042
@gws2042 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 凄く楽しみです。幅の広いSTiでは恐怖だったと思います。私はクラウンで走って泣きそうでした。
@23shadowman81
@23shadowman81 2 жыл бұрын
15:08 えぐいてぇぇぇっ!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
エグいです🤣(笑)
@sk100-ywj-
@sk100-ywj- 2 жыл бұрын
何気無しに見てたら奴通りを走る4トンダンプお客様の車両。平日なんかな~。 加茂町の田んぼ見た感じ5月中頃っぽい。 20数年前に友達と夜に30ジムニーで何回か横野~青山(楢井)を通ったなぁ。 数年前に青山のお客様に「この道通る人居るの?」って聞いたら横野の人が軽トラとかで越えてきて津山のイオンとかに買い物行くらしく時間短縮になるらしい。 今となっては通りたくない道である。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 お知り合いの車が映っていたんですね! イオンへの買い物道がコレとは…それこそ仰天です、、😳
@Pegityu
@Pegityu 2 жыл бұрын
教習所でS字コース、クランクコースがある必要性と重要性を教えてくれる細道ですね(;゚Д゚) 無事たどり着けて良かったです。運転お疲れさまでした! 素晴らしい景色、ありがとうございます^^
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 教習所のコースもある意味酷道ですからね。(笑) 楽しんでいただけて嬉しいです😆
@araotsu
@araotsu 2 жыл бұрын
終わり近くでのミステリアスなトーク。走行の過酷さでは2度と行きたくないところでしょうが、そんなに深い山道とも思えず見た目のみの判断ではそんなミステリアスさを感じませんでした。唐突な直後の神社めぐりでむしろそちらで何か関係あるのかと思ってしまいました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 なんか変に匂わせてしまって申し訳ないですが、そこまで深い意味はなく、1回走って満足したってことですね。
@やっこ-e5u
@やっこ-e5u 2 жыл бұрын
つい先日、新見からサムハラ神社へ行く道を調べてたらこの道が出てきて気になってましたが、険道好きな私でもこれは遠慮なくしたいと思いました(笑) ベタ踏み坂の手前のこの道はずっと気になってましたが、ここが横尾滝へ行く道だったんですね。 そして、やっぱり【急がば回れ】ですね。 このタイミングで動画が見れて良かったです(*^^*)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 地図で見たら直線的に峠越えする良さげな道だと勘違いしちゃうので危ないです😅(笑)まさに急がば回れですね!
@やすよし-d3x
@やすよし-d3x 2 жыл бұрын
津山は有力政治家がいたお陰か道がキレイなんですよね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですね!政治家の権力は地元の道路整備に如実に現れますね。
@miu9780
@miu9780 2 жыл бұрын
林業関係者の方々は毎回この道を通らないと家に帰れないのか😱😲心が折れます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 慣れたとしてもこの道は心が折れそうです😂
@大川仁チャンネル
@大川仁チャンネル Жыл бұрын
幅1.5でなくて良かった🎵
@アハメッドモリ
@アハメッドモリ 2 жыл бұрын
岡山県「荒坂峠」と聞いてピンときました あの歴史的事件の終焉の地ですね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね。デリケートな話題なので、今回は深く触れていません。
@marcoscardoso5219
@marcoscardoso5219 2 жыл бұрын
Muito legal. Abraços direto do Brasil.
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
Thank you for your comment !
@yasukohealing7261
@yasukohealing7261 2 жыл бұрын
こんばんは^ ^ やはり霊感のある人は、走れないんですね(ー ー;) 薄々感じていましたが、私は走れないかもです。 R418も無理っぽいですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 おすすめはできませんね。
@ゆっくり妖夢-d7s
@ゆっくり妖夢-d7s 2 жыл бұрын
津山に友人が居るのですが、この辺走ったことあるんだろうなあ
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 津山市街からのアクセスは意外といいですからね。
@peterkamau2014
@peterkamau2014 2 жыл бұрын
What kind of Subaru do you drive?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
I drive a WRX STI.
@マサ雪
@マサ雪 2 жыл бұрын
峠山頂のお地蔵さんが意味深すぎる…
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
そうですね😅
@池田篤史-z1p
@池田篤史-z1p 10 ай бұрын
ナビに従って入り込んだらやばいなあ、まあ警告看板の時点で迂回しますけど、
@tube2000jp
@tube2000jp 2 жыл бұрын
県北は比較的険道が多いイメージですね。特にR455やR50は長期の通行止めで事実上、廃道状態です(;^_^A
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 中国山地と瀬戸内海沿いに険道がたくさんありますよね。r50はかなり興味ありますがほぼ廃道確定ですよね。。
@pashirin
@pashirin 2 жыл бұрын
ペットボトルにコーラとかオレンジジュースとか入れたものを勾配の大きい所で路面に置いて撮影してもらうと分かり易いのでは?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 確かにそうですね!あとは単純にスマホの斜度計アプリを使用する手もありました…。
@kouyou-fy9fg
@kouyou-fy9fg 2 жыл бұрын
暗峠なんてひでない怖さの坂が地元にあったとわ
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 怖さは暗峠の何倍もありますよね😂
@はるみ辻木
@はるみ辻木 2 жыл бұрын
私には絶対通れません😂
@fwsedfrtghyuj
@fwsedfrtghyuj 2 жыл бұрын
去年の9月の日暮れに加茂の方からうっかり行ったことがあります・・・。 一時停止のある交差点左側に白彼岸花を植えてある庭?があって、そこ見た帰りなのですが 確かその時は通行不可って書いてあったような・・・ 何でナビの表示が切れてるんだろう??と思いつつも、5ナンバーでギリギリの赤道や林道にある程度慣れてしまっててちょっとキツいかな程度で通過してしまいました・・・。 謂れを知った上で特に何も感じ取れませんでしたが、二度とは通らないですね・・・ 地方主要道はあまり信用してはいけない・・・ めったに見かけない県外ナンバーのまんまなんで、通りすがった人からはむしろ自分が何かに思われたかも・・・
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 反対側の通行不可看板も外されたんでしょうかね。険道を走れば走るほど、「県道=まともな道」という概念は捨てないといけないなという認識になってきました。(笑)
@tpandako
@tpandako 2 жыл бұрын
本格的な険道ですね。私なら対向車が来ないことを祈り続けてると思います。 それにしても、二度と走らないとおっしゃるということは何かありましたか? 見てる私は何も感じませんでしたが。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 この県道が曰く付きというのも一つですが、1回走って大満足したのでわざわざ再訪することはないかなと思ったんです。そこまで深い意味はありません!
@tpandako
@tpandako 2 жыл бұрын
なるほど、そういうことでしたか。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
@@tpandako 変に匂わせてしまってすみません😂
@moibrennan4767
@moibrennan4767 2 жыл бұрын
この県道と峠はある意味「曰く付き」なので、ここでは「お察しください」としか言えないです。同時に、その「意味」を理解してる皆様はここの地域の住民の迷惑になる行動をしない様に険道を安全に走行していただきたいです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 曰く付きであろうとなかろうと他の公道と同様にマナーを守るのは大切ですね。
@maryjackson5304
@maryjackson5304 2 жыл бұрын
なかなかの凶暴さです。 SS級認定\(^o^)/
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 私の中でもSS級認定です!(笑)
@maryjackson5304
@maryjackson5304 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 ですよね〜
@灘高校クワトロ
@灘高校クワトロ 2 жыл бұрын
前から車が来たらどっちが避けなければならないの
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 教本的には上り優先です。しかし酷険道でよくある、離合のために後退が必要な場合、逆に下り側が坂道発進になってしまうので、待避所の場所を確認しながら臨機応変に譲ることになります。個人的にはなるべく自分から譲るように心がけてはいます。
@灘高校クワトロ
@灘高校クワトロ 2 жыл бұрын
@@DrivingEnthusiast123 お手本のようなコメントですね~素晴らしい
@もふもふワンコ
@もふもふワンコ 2 жыл бұрын
よくわかりませんが、いわくつきなのね。なんかお持ち帰りしちゃいました? こういう時こそ夕暮れ時に走行した方が・・・( ゚Д゚)。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 特にお持ち帰りはしておりません(笑)これ、夕暮れ時に走行してますよ!
@黒姫神威
@黒姫神威 2 жыл бұрын
津山……あぁ、あの事か。 そりゃぁ霊感がある人は行かん方がいいな。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 お察しの通りでございます。
@晴-z8v
@晴-z8v 9 ай бұрын
かの事件を起こし最後に自殺を図った場所が荒坂峠ですね。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 9 ай бұрын
はい、その通りです。
@カブトムシ-t1i
@カブトムシ-t1i 2 жыл бұрын
ここ親父がナビを無視して感覚で近道しようとしてた道だ。 車はmpv家族4人死を覚悟しました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😀 地獄への近道となってしまいましたね…。。
@nyankopanzer2591
@nyankopanzer2591 2 жыл бұрын
集落の痛ましい歴史にも、もちろん配慮すべきですが あそこのサムハラ神社の方がヤバいです。 いまだに神隠しがおきています。 人生チェンジできる御利益ガチあるので、たいてい人生に行き詰まった人達が参拝に行くのですが、そういう人達ほど身寄りもなく、周囲から孤立していて特に捜索願いも出されないから別段事件にもなりません。 御利益求めて参拝する場合、大阪にあるサムハラ神社にお参りしてから行った方が無難です。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 2 жыл бұрын
そうなんですね。参考になります。ありがとうございます。
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
[ダムを見に行く]  南摩ダムの様子を見に行く
16:30
零細車載動画ダムを見に行く
Рет қаралды 2 М.
Страшнее Титаника. Кораблекрушение, о котором забыли
47:37
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
Инженерное чудо под названием Панамский канал
15:21
Подъем в ледяную гору. Китай против Quattro
15:32
Поднебесный Гараж
Рет қаралды 3 МЛН
石炭はどうやってできた? キノコがいなかった説は本当? 地球の歴史 その45
17:42
サイエンスライター北村雄一の地球放送
Рет қаралды 318 М.