No video

消えた遺伝子はどうやって人類を進化させたのか?

  Рет қаралды 229,421

サイエンスドリーム 【Science Dream】

サイエンスドリーム 【Science Dream】

Күн бұрын

生物界で特定の形質を発現させる遺伝子は
数億年にわたって行われたサバイバルゲームの痕跡であり
進化の産物です。
そのためか、一部の人たちは
特定の形質や機能を「得ること」だけが(遺伝子発現)
「進化」だと誤解しています。
これは人類も例外ではありません。
その中で代表的な例が、ビタミンCと尿酸です。
人類の失われた遺伝子が
人類をどのように進化させていったのか
本編でご覧ください!
#遺伝子#ビタミンC#尿酸
================================
【参考資料】
- Guy Drouin et al., (2011). "The Genetics of Vitamin C Loss in Vertebrates."
- Richard J. Johnson et al., (2010). "Theodore E. Woodward Award: The Evolution of Obesity: Insights from the Mid- Miocene."
- Barry Halliwell (2001). "Vitamin C and genomic stability."
- The Mystery of Vitamin C By: Mario C. De Tullio(2010).
- Amelie Montel-Hagen et al., (2008). "Erythrocyte Glut1 Triggers Dehydroascorbic Acid Uptake in Mammals Unable to Synthesize Vitamin C."
- Hans-Konrad Biesalski et al., (2019). "Glut-1 explains the evolutionary advantage of the loss of endogenous vitamin C-synthesis: The electron transfer hypothesis."
- James T. Kratzer et al., (2014). "Evolutionary history and metabolic insights of ancient mammalian uricases."
bit.ly/3T0xQV7
- Ze Li et al., (2022). "Phylogenetic Articulation of Uric Acid Evolution in Mammals and How It Informs a Therapeutic Uricase."
- George H. Perry et al., (2015). "Insights into hominin phenotypic and dietary evolution from ancient DNA sequence data."
【画像】
ShutterStock等
【BGM】
(1)Sunriver - Restless
(2)Aint Looking Back
(3)Alex Grohl
(4)Wild Side
(5)Dark Acoustic
(6)Chain
(7)Hey Love
【ナレーター】
森口 裕貴さん
Twittr: / hiroki_kansei
【公式SNS】
Twitter: / qv3px5yydj6a3nl

Пікірлер: 137
@akihiro66
@akihiro66 Жыл бұрын
ほとんどの解説では『要らなくなったから機能だから退化しました』って言っててモヤモヤしていた所を解説してくれてありがたい
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
いらなくなったから消したのではなく、なくても平気になったからないものも生き残れた……
@200xpentium5
@200xpentium5 Жыл бұрын
要らなくなったどころか無い方が有利なお荷物を無くしたという感じだね
@user-dv6gg4sk2e
@user-dv6gg4sk2e Жыл бұрын
いつも以上に学びが多くて良き
@SYALIREA
@SYALIREA Жыл бұрын
最後に「よし今回の原稿全部読んだぞおわったうれしい」と言う気持ちの表れかのように声質が喜悦に染まっていき明るくなるの好き ビタミンCってリサイクルなら生産できたのか しらんかったわ
@tmori040
@tmori040 Жыл бұрын
ビタミンCを外部の果物から得るようになったおかげで人類が知性を得たとするなら、エデンのリンゴを食べて知性を得た旧約聖書の記述は正しかったことになりますね。なかなか面白いです。
@Vtuber-vt7ym
@Vtuber-vt7ym Жыл бұрын
確かに貴方天才か? 聖書書いてた人ももしかしたらこの事を知ってたのかもしれないね。
@user-bu1iw3bb1g
@user-bu1iw3bb1g Жыл бұрын
ちなみに禁断の果実はリンゴではないよ
@tmori040
@tmori040 Жыл бұрын
@@user-bu1iw3bb1g 時代や地域によって諸説あるようですね。リンゴは後世の誤訳によるものらしいです。
@いひと
@いひと Жыл бұрын
@@user-bu1iw3bb1g 知恵の実食べた後にイチジクの葉っぱで腰を隠してるからイチジク説が有力なんだよね
@sumwin1002
@sumwin1002 Жыл бұрын
他の類人猿も禁断の果実も食べたという事にもなるのでは?
@user-gp5bp2pn2i
@user-gp5bp2pn2i Жыл бұрын
科学系のチャンネルは説明がくどくてグダグダ長いのが多いですが、ここのチャンネルの簡潔な解説とテンポは癖になる。 それで内容も濃いから素晴らしいですね!
@制限下
@制限下 Жыл бұрын
改めて学者達凄すぎる ほんと尊敬
@teto-x6m
@teto-x6m Жыл бұрын
毎回わかりやすく説明してくださり ありがとうございます。
@sciencedream_jp
@sciencedream_jp Жыл бұрын
こちらこそ毎回ご視聴ありがとうございます😊
@user-sz8jr7iq4r
@user-sz8jr7iq4r Жыл бұрын
自然科学の説明から最後に社会科学への教訓を導く論法が非常に秀逸だと思いました。見習いたいです。
@user-rx1gp4pe5p
@user-rx1gp4pe5p Жыл бұрын
生き物ってすごいわ 人間が最高傑作って絶対思い上がりだな
@pokemonkaisetu
@pokemonkaisetu Жыл бұрын
なぜ人類だけ生物で唯一「直立二足歩行」出来るのか、不思議ですね!
@hydrate2045
@hydrate2045 Жыл бұрын
この動画好きです。声も良くて、滑舌も良くて、分かりやすいです♪今度古代エジプト編お願い致します!
@user-js4ue2eq5w
@user-js4ue2eq5w Жыл бұрын
超えは良いですよね!滑舌は結構悪い気はしますが・・・(笑)
@riitaitai
@riitaitai Жыл бұрын
締めの言葉が刺さりました! 何かを手放すことも大切ですね! 動画の内容もですが、主さんの言葉で気付きがあるのも、このチャンネルの大好きなところです!
@arlcaanaable
@arlcaanaable Жыл бұрын
まとめの言葉の含蓄がすごい
@user-xm9tl4ee6e
@user-xm9tl4ee6e Жыл бұрын
まとめが毎回うまい
@Rr-qi3tj
@Rr-qi3tj Жыл бұрын
今を生きる自分たちも進化の真っ只中にいると考えるとわくわくするよなあ
@user-pt1og6tt7e
@user-pt1og6tt7e Жыл бұрын
ビタミンCを合成できないのは欠陥だとばかり思っていましたが、血圧の安定、脂肪の変換、細胞の保護…じつにさまざまな利点があったことに驚きです。 遺伝子がその形になったことには理由があるものなのですね。
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk Жыл бұрын
進化ってほんと不思議よね〜
@sama-qy5zc
@sama-qy5zc Жыл бұрын
サイエンスドリーム最高!! いつも新しい知識をありがとう 応援してます
@user-hedgemogg
@user-hedgemogg Жыл бұрын
ストレスが多くて嫌になってたけど人類が生存する上で必要だった物だって思ったら全然前向きになれた
@fukudama0721da
@fukudama0721da 10 ай бұрын
ええね
@user-od2nq8vl6j
@user-od2nq8vl6j Жыл бұрын
今日は久しぶりにだいぶ難しい内容だった。だけど面白いねぇ!
@user-on2dy7hz3e
@user-on2dy7hz3e Жыл бұрын
最後のまとめ方上手で素敵で好きですわ
@bout187
@bout187 11 ай бұрын
毎回楽しみなこのチャンネル大好きです。
@hwainkim6101
@hwainkim6101 Жыл бұрын
ゴリラはコレステロールを分解できる酵素を持っているのに人類は進化する過程でその酵素を放棄することで肥満になるデメリットと引き換えに生存競走に勝った話を思い出しました
@mitsutaka8592
@mitsutaka8592 Жыл бұрын
たった、10分なのに、情報量が多くて、密度が濃い。 こりゃあ、咀嚼、吟味するのに、時間がかかってしまいますね😉笑
@soli8604
@soli8604 Жыл бұрын
アメリ博士かわいい
@ft2272
@ft2272 Жыл бұрын
動画を見れば分かるように、得るか失うかって結局見方の問題よな。メラニン色素を"失った"とも言えるし、紫外線を多く受け止める能力を" 得た"とも言えるもんね
@user-ok5ts2df1l
@user-ok5ts2df1l Жыл бұрын
最後のまとめ方めっちゃいいな!
@iichico-pg4ub
@iichico-pg4ub Жыл бұрын
いつも楽しく見てます
@kh-bt3sq
@kh-bt3sq Жыл бұрын
確かに人生の苦味だけで十分です😂
@MDQ0426
@MDQ0426 Жыл бұрын
いい大人が泣きそうになるくらいの痛みだったからみんな痛風には気をつけるんだぞ
@lspirit1649
@lspirit1649 Жыл бұрын
よくこんなに勉強しわかりやすくまとめられますねーすごいなー 何を軸にしてらっしゃるのでしょう。レヴューarticleなどを軸にしてるのですか? それとも全て自分を軸に検索して勉強でしょうか。
@user-bn2nl8lg1c
@user-bn2nl8lg1c Жыл бұрын
今回も面白かった! 新しい知識を得る事が、こんなにも面白い事だとは!
@user-jyanome-daisuki
@user-jyanome-daisuki Жыл бұрын
獲得する利益と放棄することによる利益・・・・なかなか考えさせられる内容でした。
@user-qc4yp7nc7w
@user-qc4yp7nc7w Жыл бұрын
だらだらKZbin見てるだけなのに気持ちのいい感謝されるんだが
@user-hb2em1pc6x
@user-hb2em1pc6x Жыл бұрын
ただ単に強めの顕性遺伝子だと思ってた
@fsdjiofjasiov
@fsdjiofjasiov Жыл бұрын
ダーウィニズムか 生物が46億年以降 たった一度すら自然発生しないことの謎が知りたい
@345soralis8
@345soralis8 Жыл бұрын
確かに... 改めて考えるとすごい謎 地球がアミノ酸が作成されるような極限環境じゃなくなったから?
@ayamasets
@ayamasets Жыл бұрын
自然発生しても先輩たちに敗北したのでしょう
@maaru001
@maaru001 Жыл бұрын
初めて拝見しました! とても面白いし声が好き!
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u Жыл бұрын
とても学び甲斐のある内容でした❣️ 一つ思ったのですが、もしかしたら大型類人猿に対してヒトがあからさまな「幼形成熟」することも、もしかしたら「失うことによって得たもの」があるのでしょうか?…これは遺伝子の話ではなく、エピジェネティクスの話ですが。
@uy5426
@uy5426 Жыл бұрын
幼い期間が増えることで学習する期間が増えるから脳が発達するとかなんとか
@Youonlylive2
@Youonlylive2 Жыл бұрын
生化学の先生が、尿酸代謝能を失ったのは逆進化だと言ってましたね。そういうのが起こりだすと絶滅するそうな。
@ss-jx5tf
@ss-jx5tf Жыл бұрын
最近別のチャンネルでも似た内容の話を聞いててさらに深掘りできた
@user-pg3ky3ym4j
@user-pg3ky3ym4j Жыл бұрын
進化の過程で遺伝子が無くなるとは初めて知ったわ。 ラマルクの用不用説が遺伝子でも起きるとは本当に面白い。 進化は強い種を生み出す過程ではなく、様々な遺伝子が無くなることによって起きる過程なんだなと思うわ。
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
何かを得ることが大事なのはもちろんだが、何かを捨てることも同様に大事。 深い…
@user-kk5ff1us3l
@user-kk5ff1us3l Жыл бұрын
たまたま失われたものだとばかり思っていました!意味があったとは驚きです!!
@mitconr5433
@mitconr5433 Жыл бұрын
クオリティ高すぎるw化学や物理も見たい
@80fire71
@80fire71 Жыл бұрын
人生は取捨選択にありと再考す
@kagetora9146
@kagetora9146 Жыл бұрын
今回の動画も最初から最後まで最高だった
@user-fw4qj5xo3u
@user-fw4qj5xo3u Жыл бұрын
ちなみにモルモットは野生では存在しない生き物で、家畜化の家庭でビタミンCを作れなくなったようです 飼育下ではビタミンCを与えることが必須です
@user-BakaNeet
@user-BakaNeet Жыл бұрын
なんか元気ない?
@user-qr9zv6pp1p
@user-qr9zv6pp1p Жыл бұрын
今週も面白かった。ありがとうございます!
@kankan5470
@kankan5470 Жыл бұрын
進化って奥が深いなぁ🤔
@user-tz5xe7gh5v
@user-tz5xe7gh5v Жыл бұрын
今回も勉強になりました!ありがとうございました。
@Aoshima11mikan
@Aoshima11mikan Жыл бұрын
凄い興味深い話
@admicleg
@admicleg Жыл бұрын
これ、重要な視点だと思う。
@user-pw1nw6lz1n
@user-pw1nw6lz1n Жыл бұрын
ビタミンC合成能力を失った事一つにしても様々な解釈の変遷があったのが興味深い。 そして最後きれいにシメたw
@user53hdtijdig
@user53hdtijdig Жыл бұрын
締めが素晴らしい
@bnatural3408
@bnatural3408 Жыл бұрын
我々人類はまだまだ真実を知らないし、ほとんどの事が未知で理解出来ないという事実を認める必要があります。 だからこそ、悩み考え、仮説を立てて、実験を繰り返し、科学的に証明していくのです。 その姿勢やプロセスが大切な事であり、少しずつ手探りで真実を解き明かし、この繰り返しと探求心が人類を発展させ、成長させるのです。 宗教家のいう全て神が創造されたのだ!とか、何々の教えが絶対だ、疑ってはいけない!信じる者だけが救われるのだ!!というような教えでは、人々からあらゆる可能性について考える思考回路を取り去り、人類から探求心を奪い発展や発見の妨げとなってしまう。 どうか宗教家からの妨害に屈する事なく、探求と発信を続けてください。
@katakotori
@katakotori Жыл бұрын
参考になりました。 考えにくいかもですが、直近数世代で捨てられているものは多いのではと感じます。そう考えると理にかなうことが多数あるんですよね。 世界人口を見ても一度発現してしまえはあとは広がるだけでしょうし。 面白かったです!
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p Жыл бұрын
卵が先か、鶏が先か? 捨てたから良くなったのか、捨てざるを得なかったから別の方法を編み出したのか?
@chamazo
@chamazo Жыл бұрын
そういえば髪の毛の不自由な友人がよく言ってた 「ハゲは進化だ!!」  って・・
@user-pt9dl1rk9s
@user-pt9dl1rk9s Жыл бұрын
進化の過程で得たものがあり 代わりに失ったものが トレードオフ って感じ スね。
@user-qp9nm1hi9i
@user-qp9nm1hi9i Жыл бұрын
利己的な遺伝子の話好き
@user-tu2if6ir5g
@user-tu2if6ir5g 4 ай бұрын
世界にはいろんな研究してる人がいるんですね。
@aokunch
@aokunch Жыл бұрын
なんだかいつもより声に元気がない気がしたのですが体調大丈夫でしょうか。
@saika358-11
@saika358-11 3 ай бұрын
何かを捨てる😊 人類は、昔から断捨離をしていたのですね🎵
@user-pj5yw6rz2u
@user-pj5yw6rz2u Жыл бұрын
ビタミンCを再活性化する過程で活性酸素を減らすのか… 抗酸化物質であるビタミンCの再活性化なんてむしろ周りを酸化させてしまいそうな気がするが
@M.Enfants
@M.Enfants Жыл бұрын
何度も平均気温のグラフが出てくる。なんでカーボンニュートラルとか主張する学者はこのグラフの延長線で図示せずに、産業革命以降とかいう極々近年のグラフだけ見せるのだろう。
@user-mg9mf1rn2d
@user-mg9mf1rn2d Жыл бұрын
自分いま就活生で、どこもかも英語英語で嫌になるけど、正直これからの時代翻訳AIなんかの圧倒的な能力により、個人の英語力は必要なくなって、逆に自分の考えを正確に伝えられる国語力の方が重要になるのでは?と思ってる。 英語力を手放せる時代はすぐそこかも?🤔
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai Жыл бұрын
言語ってコミュニケーションってだけで大事なのはいつも内容ですよね。 コミュニケーションが出来ても下ネタしか話せない人とは長くは関係が築けない様に、英語というコミュニケーションを磨いても中身が無いと、必ず行き詰まる。 ただ、他言語を学ぶと価値観が変わったりするそう。 結局大事なのは中身だけど、その中身をよりよくする為に他言語を自ら学ぶ必要があるって結論に至りそう。自動翻訳のおかげで英語を学ぶ必要がなくなり、内容が重要視され、その為に他言語を学ぶ(文化、価値観等) なんか、より本質的なモノに目を向ける時代になってきたと思います!!
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai Жыл бұрын
英語力は不必要になり、英語だからこそ知れる価値観、ニュアンスを学ぶ必要が出てくるかと!
@user-fd1tr3yg8i
@user-fd1tr3yg8i Жыл бұрын
腸内細菌がビタミンCを合成してくれる動物もいるようですが、細菌は母親の糞から子へ経口移入するのだとしたら、悪い菌を経口摂取することのリスクが下げられたのかもしれないなどと思いました。
@Isumi_Strix
@Isumi_Strix Жыл бұрын
一番の整理整頓は捨てる事って言いますもんね、ミニマリストなんかはそうなんかなと少し思いました。
@gogogirl984
@gogogirl984 Жыл бұрын
ナレーションが落ち着いたというか元気がなくなったように思います。
@Yoroi_usagi
@Yoroi_usagi Жыл бұрын
04:00 このメカニズムがわかったことで、マイナス栄養と揶揄されてきたきゅうりからしっかりビタミンCが摂取できることがわかったんだよね。
@e190442666
@e190442666 3 ай бұрын
いつか動画で、筋肉がなぜ硬くなるのか?その目的は?について教えて欲しいです。肩こりとか腰痛など体を硬くしようとしますがあれはなぜでしょうか?ナマケモノはじっとしてても平気なのに人間はじっとしてると体が硬くなっていきます。 進化の過程で何かメリットがあったと思うのですが、答えをご存知でしたら動画作成をお願いしたいです。
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform Жыл бұрын
自分がこれからの人生で捨てるべきものとは
@user-ic8fu9ug7c
@user-ic8fu9ug7c Жыл бұрын
いつかルパン三世のモノマネやってみてほしい。多分めっちゃ似る
@user-qk7kf5uw8w
@user-qk7kf5uw8w Жыл бұрын
現代の人がいい例ですね、スマホ(SNS)を手放せばもっと仕事が出来るけど〜的な
@user-onioni10onioni09
@user-onioni10onioni09 Жыл бұрын
例をいくらでも聞いていたい
@user-ge9ni6rg5g
@user-ge9ni6rg5g Жыл бұрын
退化は進化の一面であって対義語ではない
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m Жыл бұрын
ビタミンCを作る遺伝子は一部のげっ歯類と霊長類が失っている。 霊長類はげっ歯類から進化したものとされるから 遺伝子を失ったげっ歯類から霊長類が進化したと思っていたけど
@asyot6238
@asyot6238 Жыл бұрын
お酒についても調べてほしい! お酒も同じようにアセトアルデヒドを失ったことによるメリットがあったのでしょうか😢
@user-oo5fl8rw8h
@user-oo5fl8rw8h Жыл бұрын
最後かっけえw
@user-yv7vg2gd5g
@user-yv7vg2gd5g 4 ай бұрын
痛風経験したい。
@user-nk1wx5df8m
@user-nk1wx5df8m Жыл бұрын
ビーフジャーキー食べるときだけMYH16欲しい
@user-blackbalon
@user-blackbalon Жыл бұрын
いつも本当に感心させられる内容で、勉強になります。鳥類も、飛べる鳥類と飛ぶ事をあきらめた鳥類とでは、遺伝子上何か違いがあるのでしょうか?これも失う事で生存に有利な生物学的進化と言う事が関係あるんでしょうか?いつも思うのです。ダチョウは飛ぶ事をあきらめ走る事、力強い脚力を身に着けました。ペンギンは飛ぶ事をあきらめ、水の中で自由に泳ぐ力を身に着けました。ではニワトリは何故飛ぶ事をあきらめたのでしょうか?飛ぶ仕草を見せたり訓練させれば飛ぶはずだとは聞きますが、ニワトリの98%は飛びません。そこら辺も進化の過程で何か有利な事があったのでしょうかね。とても不思議におもいます。
@ayamasets
@ayamasets Жыл бұрын
飛べなくてもヒトが餌をくれるし、なんなら飛ばずに脂肪がたっぷりの方がヒトに喜ばれる。
@user-ke9xm1jt3k
@user-ke9xm1jt3k Жыл бұрын
5:10の人間の物質代謝の副産物は「尿酸」ではなく「尿素」ではないのでしょうか?
@yjsnpi527
@yjsnpi527 Жыл бұрын
人類学すこ
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
進化=発達・発展・進歩、みたいなイメージが間違いの元なんだろうね 進化とは本来ただの変化であって価値判断は含まない 有限なリソースをどこにどう割り振って環境に最適化していくかの違いだけであって 総体として見た時に100万年前の人類より今の人類が優れている訳ではないということ 持ち点100のステータス割り振りをただ”最適化”しただけであって、レベルアップして100点が200点に増えたわけではないのよね
@user-uz3pd5wj5h
@user-uz3pd5wj5h Жыл бұрын
早く親知らずの遺伝子は無くなって欲しい
@アワビさん
@アワビさん Жыл бұрын
日光浴で得られるのはビタミンCだっけ、ビタミンEだっけ?
@YJSNPI.
@YJSNPI. Жыл бұрын
捨てたから生き残れたのか🤔
@user-jf9ob5bl7h
@user-jf9ob5bl7h Жыл бұрын
ヒトとマウスのゲノムサイズと遺伝子総数は、ほぼ同じであるが、この違いよな。頭脳、特に新皮質系発展に多くを割いてきた結果やろ。それを導いたのは神さまやね。 その意味において、人類の最高傑作はネアンデールタール人。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 Жыл бұрын
何々のために、遺伝子を失った、という言い回しは、人類自体が望んだから遺伝子を変えられたというように 自分の意思で、自分自身か子孫の遺伝子を改良できるような気になります。 すごく多様な人類の中で、結果として生き残れたものが進化かというイメージでしたが、 都合よくそんなに多様な遺伝子をもった個体が出現したのか、そこのところが不思議です。
@user-uf3fj3wo8x
@user-uf3fj3wo8x Жыл бұрын
生ゴミの例えわかりやすい
@soshina3
@soshina3 Жыл бұрын
3回分くらいの内容やな
@kaji9498
@kaji9498 Жыл бұрын
肉体捨てるかぁ
@z-e-r-o-
@z-e-r-o- Жыл бұрын
7:19 「厳密にはそういった個体だけ生存」との注意書きがありますたが、これはとても大事なポイントだと思います。 進化生物学の話をするときに、「○○を✗✗するために△△という形質を獲得した」という目的論的な比喩を用いた語られ方がされますが、これに私はいつも違和感を感じていました。 世にはびこる進化論に対する基本的誤解の多くは、こういった比喩表現を真に受けてしまうことが原因なのではないかと思います。それゆえに、こういった丁寧な注釈はありがたいです。 できればナレーションの原稿も「△△という形質を偶然獲得した個体だけが生き残った」という語られ方だと嬉しいのですが、これだとどうしても冗長で分かりづらくなりますよね…。比喩表現に頼りたくなるのも理解できます。。😅
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k 2 ай бұрын
神様の遊び
@user-fn5kz3bh7z
@user-fn5kz3bh7z Жыл бұрын
元気ない?
@user-bh2rh5hk6w
@user-bh2rh5hk6w Жыл бұрын
白米を食べるようになり、ビタミンC不足で人間がたくさん死んだ理由のひとつですね。 かつては上流階級の人間だけが脚気になり、ひえ・あわを食べていた平民は平気だったそうです。
@ayamasets
@ayamasets Жыл бұрын
白米に玄米と比べて欠けている栄養素で重要なのは「ビタミンB1」です。蕎麦はビタミンB1が白米よりも豊富なので、江戸の街で広まったのです。ビタミンCの不足は「壊血病」を起こします。
@user-or1gq9he7e
@user-or1gq9he7e Жыл бұрын
デイリー消化が厳しいゲームから手放すことにするよ
@user-so9td5sh8q
@user-so9td5sh8q Жыл бұрын
Tom Björklund氏のイラストを動画に使用する許可は取られたんですか?
なぜ脳は小さくなったのか?(大きくなったのではない?)【脳の進化のミステリー】
9:18
人類はどうやってゲームチェンジャーになったのか?|人間の驚くべき身体能力!
7:41
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 365 М.
Нашли чужие сети в озере..💁🏼‍♀️🕸️🎣
00:34
Connoisseur BLIND420
Рет қаралды 3,6 МЛН
Lehanga 🤣 #comedy #funny
00:31
Micky Makeover
Рет қаралды 30 МЛН
ПОМОГЛА НАЗЫВАЕТСЯ😂
00:20
Chapitosiki
Рет қаралды 28 МЛН
最初のウイルスはどこで生まれたのか?|ウイルスの起源
7:35
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 630 М.
【常識の裏切り】実は間違っていた科学の常識5選!
9:49
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 213 М.
最初の人類、アウストラロピテクスはどうやって暮らしていたのか?
9:46
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 830 М.
カラスがすごい知能を持つようになった本当の理由!|カラスの脳
6:36
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 473 М.
知れば知るほど奇妙な動物、タコ!(feat.タコの知能と進化)
8:38
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 1,2 МЛН
神が設計したというにはあまりにもめちゃくちゃな人体!(ft.失敗した進化?)
7:42
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 345 М.
眠れない夜に聞きたい様々な人類のお話 4選
33:59
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 402 М.
深海生物はなぜ巨大化したのか?
9:09
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 1 МЛН
Нашли чужие сети в озере..💁🏼‍♀️🕸️🎣
00:34
Connoisseur BLIND420
Рет қаралды 3,6 МЛН