【下りは3分の1】上り列車の犠牲となり全然足りない下り列車!想像以上に混む川越線に乗ってきた!

  Рет қаралды 24,279

いきたん/行先探訪チャンネル

いきたん/行先探訪チャンネル

2 ай бұрын

朝ラッシュは通常都心部へ向かう上り列車が混みますが、たまに下り列車が混む路線もあります。
その1つが今回紹介する川越線で、時間帯によっては下り列車のほうが混んでいたりします。
というのも下り列車の本数が少なく、途中駅には高校も多いためどうしても集中してしまうからです。
そんな川越線下り列車の様子を撮影してきましたので、ぜひ最後までご覧ください!

Пікірлер: 165
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 2 ай бұрын
川越駅は埼玉県の中では人の集まる駅なので何だかんだで需要は多いのですね。大宮〜川越間が複線ならもっと便利なのに・・・。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
やはり交換待ちがあるのがネックですよね。
@kamatte_chan
@kamatte_chan 2 ай бұрын
最近西大宮駅近辺に住み始めました 朝と夕方のラッシュは10両編成でもギュウギュウです 西大宮駅は年々利用客数が増えており10年前の2倍ほど せめて指扇駅までは本腰入れて複線化して欲しいです 複線化の用地買収もチラホラ済んでいそうですし
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
やはりラッシュ時の混雑はかなり悪化していますね。 とは言え単線ではこれ以上増やせないので厳しいところです。
@user-ik8jt1ho4e
@user-ik8jt1ho4e 2 ай бұрын
やっぱ単線区間があると大変なんですね。20分間隔に1本程度ってなると…
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
朝ラッシュは上り優先になりますから、どうしても下りの本数が増やせないんですよね。
@user-ir7ot2el8i
@user-ir7ot2el8i 2 ай бұрын
混雑の列車の乗車お疲れ様でした。大宮駅は休日しか使わないでがそれでも混んでいるのに平日の川越行きの電車は下りなのに混んでいてビックリです。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
自分も思ったより利用者がいて驚いたので、今回取り上げようと思いました!
@at04062000
@at04062000 2 ай бұрын
朝の春日部駅の下りも似たような状況です。 駅周辺もよく調べてあり、分かり易い良い動画でした。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
野田線も単線区間は同じような状況かもしれませんね。
@piroa4808
@piroa4808 2 ай бұрын
3:59 すでに次の電車を待ってる人が居る…20分座るために15分以上待つとは…
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
タイミング悪いと長く待つことにもなっちゃうんですよね。
@tida1216
@tida1216 2 ай бұрын
しかも始発じゃないから場所によっては座れない可能性も。 着席のために手前の駅まで折り返し不正する人もいそうですね。
@Koyoiroha_5416
@Koyoiroha_5416 2 ай бұрын
いつも乗ってて思いますがせめて毎時10分に一本にして欲しいです…
@WYahoo-1
@WYahoo-1 2 ай бұрын
朝の時間帯の一部と夕方の一部10分感覚になってるじゃん。 毎時間10分にしてしまうと遅延時とかの回復が遅くなる。
@Koyoiroha_5416
@Koyoiroha_5416 2 ай бұрын
@@WYahoo-1 まあなってますけど、遅延時の回復はいつも特別早いわけでもないですし、川越駅は毎時約20分おきなんで まぁごちゃごちゃ言える立場でもないんで毎日乗らせていただいているので感謝してます
@WYahoo-1
@WYahoo-1 2 ай бұрын
@@Koyoiroha_5416 でも自分も言いたいことわかるし、大宮で乗り遅れた時の1本待つ時のあの感じ凄くわかる。
@user-cn6wf1lk9y
@user-cn6wf1lk9y 2 ай бұрын
⁠@@WYahoo-1朝ラッシュは指扇始発を含めてで川越始発は15分に一本だろ。夕ラッシュも1時間に4本だから結局15分間隔だし
@WYahoo-1
@WYahoo-1 2 ай бұрын
​@@user-cn6wf1lk9y夜間帯の一部10分になっているところがあるよ。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 2 ай бұрын
川越市内に勤務していたことがありますが、残業すると大宮方面に帰る人が本数が更に減るので大変だったようです。今でも21時以降は30分空く時間帯がありますね… 川越(東上線沿線)から大宮方面の需要が五日市線並みということはあり得ないと思いますが…
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
時間帯によっては30分間隔とはかなり待ちますね(^^;
@user-hc4tq9wu6w
@user-hc4tq9wu6w 2 ай бұрын
厳しいかもしれませんが大宮〜川越間の複線化を検討してもらいたい。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
需要はあるのになかなか腰は重いようです。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
埼玉県は東の奈良県ですね。 内陸県、 県外通勤率が高い、 面積がほぼ同じ、 古墳が多い、 JR三郷駅がある (武蔵野線は「みさと」、大和路線は「さんごう」)、 新大宮がある (埼玉はバイパス、奈良は駅)、 地デジの9チャンネルが映る、 奈良市大宮町があるが昔は大宮市奈良町もあった (さいたま市北区奈良町) とか。 秩父と十津川が似た感じなのも (28の倍数の100番台国道が通る、山が付く県に隣接)。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
意外と奈良と似た部分も多いんですね(^^;
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
埼玉都民、奈良府民、滋賀府民といわれるゆえんですね。
@hiro6999
@hiro6999 2 ай бұрын
川越駅に接続する東上線も、高校や大学が集中していることから、朝ラッシュ下りの急行が結構混んでますね。(そもそも川越以北への有効本数が日中より少ないんですよね……)
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
朝ラッシュで川越市折り返しも多いのでしょうね。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
東武東上線、川越市行きばっかりですからね😅
@windom8747
@windom8747 2 ай бұрын
先日、川越線大宮駅から70-000系に乗車したくて40分以上電車待ちしてましたが、昼でも川越方面への乗客が多くて驚きました。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
意外と昼間も需要あるんですよね(^^;
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
@@railway1435 移動手段がこれしか無いから
@user-kp6mj1fr5k
@user-kp6mj1fr5k 2 ай бұрын
川越線の朝は大半は学生が乗っています。西大宮駅(埼玉栄高校前)ができる前は指扇駅はもっと降りていましたからね・・・
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
西大宮のおかげで分散したんですね(^^;
@user-kp6mj1fr5k
@user-kp6mj1fr5k 2 ай бұрын
@@railway1435 まだ指扇駅が川越方面にしか改札が無かった時にホームからロータリーにかけて学生が溢れていました。埼玉栄高校は東武バスに流れ、秀明高校は専用バスに、大宮武蔵野高校は徒歩で。
@fline8263
@fline8263 2 ай бұрын
この区間が複線化や増発しないのは、都心アクセスで東上線にボロ負けしているからでしょう。 ただ、大宮や浦和などルートが違ってそちらに向かう需要は大きいはずなので、本当はテコ入れしないといけないんですよね。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
違う。川越市はむしろ嘆願してる(南古谷付近の複線化)荒川の橋を架け替えるのに莫大な金が掛かるから無理なんだよ(南古谷駅の建て替えもするけど同時並行するだけの金がない。業者も無い。だから物理的に無理なんだ。)
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h 2 ай бұрын
かれこれ30年以上前から市議会で取り上げられて以来ずっとJR東日本に陳情していますよ。
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
東武は利根川橋梁のある伊勢崎線を複線化しました。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
これだけ需要あるなら複線化してほしいところですが、費用の問題もなかなか難しいところですね。
@AK-pe9or
@AK-pe9or 2 ай бұрын
昼夜間人口比率でいうと、川越市が約97%(さいたま市が約93%、ただし大宮区単体だと約135%)と東京のベッドタウンとしては昼間人口の比率が高く、川越市への通勤通学の需要が多いことが伺えます。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
意外と大宮から川越へ通勤通学というのも多いんですね!
@user-wg3ez6bd4h
@user-wg3ez6bd4h 2 ай бұрын
朝ラッシュ時、京浜東北線は都心に向かう電車より大宮に到着する電車のほうが混んでることが多いです 高崎線や宇都宮線の上りは大宮を出発する時よりも大宮に到着する時の方が混んでいます さいたま市は市営地下鉄や路面電車がない代わりに、JRや東武が市内移動の足になっており、そのハブ機能として大宮向かう動線があるため、必ずしも都心に向かう電車が混むというわけではないようです
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
大宮へ向かう列車はすべて混んでいるという感じですね。 地域の中心となっており、ちょっと特殊な部分もありそうですね。
@user-it8tf8qr5h
@user-it8tf8qr5h 2 ай бұрын
大宮発川越線下り、22時台が一番多く毎時6本しかも10分等間隔。なんだかなあ。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
22時台はそんなに要らなそう(^^;
@sakusan99
@sakusan99 2 ай бұрын
気動車の時は、7時台・8時台でも2本だったよ。 しかも、最長4両編成。 ぎゅうぎゅう詰めで、荒川鉄橋越えたカーブで遠心力 で左側のドアに居たら、物凄い圧力がかかるんだ。 南古谷で降りるとぐったりだったよ。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
2両はさすがに混むでしょうね(^^; 気動車の時代からずっと混んでいたんですね。
@user-vh1bs7mo5w
@user-vh1bs7mo5w Ай бұрын
23時過ぎに川越に到着する川越線に乗る機会が多いのですが、 深夜帯にもかかわらず駅構内に多くの人がいます。 東上線最終、普通池袋行きの列車はいつも混雑してます。
@railway1435
@railway1435 24 күн бұрын
東上線沿線には深夜まで働くユーザーが多いんですかね(^^;
@tachikawaonzae
@tachikawaonzae 2 ай бұрын
ここ最近は自宅からそのまま社有車で外周りへ行くので電車に乗る機会がかなり減ってしまいましたが、中央線の下り八王子方面も学生(高校生)が多く上り電車よりも本数が少ないって事もあり結構混み合いますね。 川越線とは異なり単線では無いものの下り特急も合間に入ってくるせいが運転間隔にバラつきが出て正直使いたくないのが本音です。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
中央線の下りも意外と混むんですね。
@user-qn9rh7bg6r
@user-qn9rh7bg6r Ай бұрын
3:15あたりの字幕の線が腺になっています。 朝の7:20〜8:20の電車は特に混み合ってますし、日進-西大宮間の線路が単線なのも混雑の原因だと考えられます。
@railway1435
@railway1435 Ай бұрын
なんで線の字が間違っていたんだろう(^^; 失礼しましたm(_ _)m
@pikakesky9685
@pikakesky9685 Ай бұрын
朝の新河岸駅も上り池袋方面より下り川越方面のほうが凄い混雑です。
@railway1435
@railway1435 Ай бұрын
そうなんですね!それは知りませんでした。
@precureexpress1767
@precureexpress1767 2 ай бұрын
今日のクイズは、南大宮ですね。 単線だから本数少ないと思うけど、複線化し増発して欲しい気持ちもあります…
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
遠鉄「全線単線ですが普通に毎時5本運転ですがなにか?😊」
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
クイズ正解! 現状でなんとかしたいというのがJRの気持ちなんでしょうね。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
@@railway1435 JRとしては、さいたま市の要望の西大宮駅を建設、川越市の南古谷駅の建て替え及び改良、川越以東の列車全てをほぼ全車10両通しの運転など単線ローカル路線に対して破格の待遇をしているつもりなので。実際に代替措置が多い川越、南古谷より陸の孤島である指扇から始発列車を出しているところから、単線にしてはかなりの待遇をしています。JRとしては、新設、建て替え、ダイヤ優遇までしているのにこれ以上どうして欲しいんだ?と言う状態。 複線化に関しては、川越市は土地を取得して荒川橋手前まで整備可能状態。さいたま市は日進までの区間の複線化を望む割には土地の習得が出来てない。 肝心の荒川橋の区間は互いに出し渋ってる(金が異常に掛かるから)。そんな状態でJRの批判は流石にどうかと……。
@kamuikotan
@kamuikotan 2 ай бұрын
川口⇆川越を利用していますが、埼京&川越線が混んでいるので池袋まで出て東武東上線を利用しています。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
それは大胆なルートですね!
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
武蔵野線もありますけれど、あそこも混むんですよね。
@azuki812
@azuki812 2 ай бұрын
時刻表だけみると、相模線と同じような感じですね、日中毎時3本20分おき、ラッシュ時少し増えるパターン
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
確かに相模線と似ている部分もありますね。
@newshuttlelover
@newshuttlelover 2 ай бұрын
マレリの本社は2023年に日進から東宮原方面に移転しましたよ。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
宮原のほうが近いんですよね!
@toru-f
@toru-f 2 ай бұрын
皆さん、おはようございます。 川越線の下りの混雑状況にはあ然です。 埼玉栄高校は甲子園出場もしたことがある野球部を中心としたスポーツで有名な高校ですね。 大宮駅、少し前にあるTV番組で『JR東日本の首都圏7大ターミナル駅』で上野、東京、品川、池袋、新宿、渋谷、横浜と言われてますが、これだけ利用者が多いのであれば大宮も入れても良いのでは?
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
?上野ってもうターミナルじゃないだろ?
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
大宮や北千住あたりも利用者多いですからね。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
@@railway1435 普通に利用客や乗降客数なら上野なんかより多い駅はゴロゴロあります。  と言うか「ターミナル」?の概念で言えば上野と品川はターミナルでは無いんだよなぁ。ハブ駅ではあるけど。 だから単純にターミナルと名乗れる駅は東京、新宿、渋谷、池袋だけなんだよなぁ。集結末端・及び始発駅の意味合いだから→ターミナル。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
千葉が西船橋も入れるべきですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
川越線はやる気の無いJRではなく東武鉄道が経営していたらもう少しまともになっていたかも、野田線を介して伊勢崎線と東上線が繋がるし良いと思うのだが、それと大宮駅構内はエキナカが多過ぎて見通しが悪くて困る。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
京都よりは見通しは良いと思うぞ? あと、やる気が無かったら日中毎時3本10両運転はしない。  東武をみてみろ?絶対に4両毎時2本になるぞ?
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
『八高線』も東武が面倒見ていたら…。 と思う時もあります。 尚 昭和20年代には 川越市↔船橋往復の海水浴臨時電車を走らせた事があったようですね。 (川越線内は 9600形蒸機が 東武電車を牽引)
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
>京都より見通しは良い その京都から出ていて、複線化が着々と進んでいるJR奈良線の3倍以上の通過人員がありながら、JR東日本が複線化を拒否しているのが、この川越線です。 >東武を見てみろ 同じような立地条件を走る野田線は、6両毎時8本ですよね。閑散区間ですら6両毎時6本。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
@@gin-ans1800 見通しに関しての返信がよくわからん。個人的には京都よりは乗り換えまでの道筋は見やすいと思う。 ひとつ語弊がある。伏線しないんじゃなくて出来ない。  野田線の存在は完全に忘れてた。それはすまない。小泉線や桐生線や越生線をイメージしてた。
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
複線化できないのではなくしないのでしょ? 容易にスペースが確保できる(かつ、行違い不能の最長区間が短縮できる分、効果も大きい)南古谷駅付近ですら、単線のままですし。 加えて、民営化された1987年以降に複線化した延長が、JR西日本はおろか、経営規模のはるかに小さい東武鉄道よりも短い。「複線化が困難」なのではなく、「JR東日本が需要に見合う複線化に異常に後ろ向き」なだけです。
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x 2 ай бұрын
埼京線に直結したことも要因の一つでしょうが,単線区間があるのも問題ですね。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
川越線の区間列車とかあればまた違ったんでしょうけどね。
@takachantv.4
@takachantv.4 2 ай бұрын
時間調整も兼ねて15分おきのラッシュアワーとはね 反対は5分おきと大違い
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
朝は2本交換待ちをすることもありますからね(^^;
@user-jx8qh4ej3j
@user-jx8qh4ej3j 2 ай бұрын
これ帰宅ラッシュ時やばい混雑ですよ!
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
夕方もすごそうですね(^^;
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
本数が少ないとはいえ 10両編成が15分ヘッドで来るのに次の電車までにこんなに行列が出来るなんて。 大宮↔川越を行き来する人の多さに驚きました。 電化直後のように 川越から先へ行く電車も大宮へ延長すれば良いのにとも思いましたが JR的には「運びきれているからこれで良し。」なのでしょうね。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
川越以西は4両でも大丈夫ですが、川越以東は10両じゃないと厳しそうですね(^^; とにかく大宮〜川越間の需要が増えた印象です。
@user-kh7iz1tl4g
@user-kh7iz1tl4g 2 ай бұрын
川越線は東上線に負けちゃってるのか、毎時3〜4本しかない。 確か単線だったか?それで増やせないのかな。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
そうですね、単線なので限界があります。
@benb9398
@benb9398 2 ай бұрын
埼京線と接続されたとは言え、ディーゼル車時代の単線区間自体のまま、そのまま電化化されたようなだけの状態ですからね。 それに実質川越線に乗り入れるのは主に、埼京線内快速や通勤快速の電車だけ。 早朝や深夜帯こそ埼京線内普通の電車も、そのまま川越線内川越や川越線内から大宮を超えて埼京線内に入る電車もありますが。 日中は埼京線内の普通は大宮から折り返して池袋・新宿方面に戻ってしまいますからね。 それにしても最近は、武蔵浦和で折り返す電車も多いのですね、
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
確かに川越線に入らず、大宮や武蔵浦和で折り返してしまう列車が多いんですよね(^^;
@user-qp3lc6up9o
@user-qp3lc6up9o 2 ай бұрын
埼玉県戸田市民です。 たまに用事で川越に行きますが、もうちょっと本数を多くしてほしいですね。 とは言え、武蔵浦和→北朝霞、朝霞台乗り換えも面倒だし。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
東上線回りだと乗り換え多いんですよね(^^;
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
川越は、東武東上線が便利で強すぎますからね・・・ふじみ野市へ引っ越してきて閉まりっぱなしの踏切を見ながらそう思います。ボトルネックとして大宮~川越区間の単線は不便ですよね、確かに。最終列車も東武東上線の方が遅くて助かりますし。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
追記しますとこの大宮→川越区間の状態をみると、東武東上線沿線の上福岡駅近くのアパート住まいの俺としては恵まれているんだなあって思いました😅
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
川越線の西大宮とか指扇、南古谷あたりなら東上線沿線のほうが便利そうですね(^^;
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 ай бұрын
単線でも駅などの配置で15分に1本とか出来るだろうけど恐らくJRなので他線区と同じでパンパンにして利益あげるとかそんな具合なんだろうね。 同じ埼玉だと高崎線とか複線でもダイヤがって感じだし、
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
必要以上の対策はしない感じなんでしょうね。
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
必要以上の対策をしないのではなく、必要な対策すらしていないのでは?
@shinjirosuzuki1000
@shinjirosuzuki1000 2 ай бұрын
川越市と埼玉県は複線化をJRに要望しているようで、近々予定される荒川の橋梁架け直しのタイミングでということですが、JRはあまり乗り気じゃないようです。 複線化もですが、グリーン車接続も希望しますね、時々川越からビックサイト行くのに帰りの長さがつらいです・・・
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
グリーン車組むこみとなるとさらにハードルが上がりますが、まあ要望は伝えたほうがいいかもしれませんね。
@user-kn3uo9rg5b
@user-kn3uo9rg5b 2 ай бұрын
川越線(10両本数少なめ)より野田線(6両本数そこそこ)の方が利用者的には良さそうですが、直通の兼ね合いもあるので厳しいでしょうね…。野田線は5両にしてでも本数を減らしたくなさそうなので。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
野田線も結構混雑するので、川越線と似てますが、単線区間が一部だけなのでなんとかなっていますね。
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
直通の兼ね合いも何も、そもそも単線のままにしているのがおかしいのです。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u 2 ай бұрын
良く利用してますよ
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
毎回この混雑だと大変ですよね(^^;
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u 2 ай бұрын
@@railway1435 ですね
@user-db3gr5ep1t
@user-db3gr5ep1t 2 ай бұрын
せめてもう1本増やせれば… 他の動画含め、川越線は単線の限界に挑んでいるのかと不思議に思います。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
本当になんとかギリギリでやっているという感じですね(^^;
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 2 ай бұрын
高崎線,宇都宮線から川越線経由で東武東上線沿線の高校,大学に通う学生も多い🏫😅😅
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
確かに各方面から乗り換えてくる人多そうですね。
@bictaka29
@bictaka29 2 ай бұрын
指扇折返しも設定すればいいのにね。車両基地経由ですぐ折り返せるのに。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
確かに! 指扇折り返しを入れればわりとバランス取れそうですね!
@Tomo-wt3jp
@Tomo-wt3jp 2 ай бұрын
単線で本数が少ないのでバスで川越に行く人もいるみたいです。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
バスだとさすがにかなり時間かかりそうですね(^^;
@Tomo-wt3jp
@Tomo-wt3jp 2 ай бұрын
@@railway1435 昔は16号は一車線だったのでかなり時間がかかりました。
@user-iu9zh3md5x
@user-iu9zh3md5x 2 ай бұрын
朝通学で混む路線を見ると何故高校は始業時間1時間遅らそうとしないんだろうかと思ってしまいます。高校、自治体、鉄道会社で話し合ってそうして欲しいなと思いますね。小中学だと親と時間合わせてというのはわかるが。昔からそうだからだとか、教師や教育委員会が反対なのかでそう出来ないのか。う~ん。
@fieldl4783
@fieldl4783 2 ай бұрын
高校ってことだけ限定で考えると授業数(1年間でこなさないといけない時間数)があるので1日に5時間、または6時間はこなさなくちゃいけない。 そう考えると始業が9時だったものが10時になれば終了も16時だったものが17時になる。 そうなれば部活動の時間も1時間遅れる…。想像できる話な気がするけど。 じゃあ、逆に1時間早めるって発想はないの?とも思いましたが…。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
確かに高校生の通学時間がずれるだけでも結構違いそうですけどね、
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h 2 ай бұрын
うん、大宮から荒川を越えて行く路線バスもないし、JR一択しかないから、最低ラインレベルで十分だと考えてるのでしょう。
@yukio.o2077
@yukio.o2077 2 ай бұрын
あるにはあるけど、川越グリーンパークで乗り継ぎという形になります。 しかも、グリーンパーク行きよりも途中の西遊馬(にしあすま)止まりのほうが本数が多く、その西遊馬は指扇駅に近いので指扇までの利便性がメインです。更に、遠回りルートになりますが、大宮駅~指扇駅というバスもそこそこの本数があります。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
結構強気な部分もあるんですね。
@kiroidensya
@kiroidensya 2 ай бұрын
関係ないけど埼京線から川越線の乗り換えもなんとかならないかな 13分乗り換えですからねw 大宮駅の端から端まで移動しないといけないから時間がギリ
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
??埼京線から川越線の乗り換えにそんな時間掛からないだろ??ほぼ同じホームだぞ?
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
野田線からかな?(^^;
@user-js8zj7js3j
@user-js8zj7js3j 2 ай бұрын
やっぱりダイヤ改正で京葉線通勤快速廃止ですね
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
京葉線の快速は日中だけになりましたが、 日中は 土日祝日は毎時8本、 平日は毎時4本 へ増発されました。 日中の京葉線快速は毎時3本で充分なのに供給過剰です。 京葉線は30分サイクルから15分サイクルに変更されましたが、 武蔵野線に合わせ20分サイクルにして欲しいです (京葉線は20分あたり快速1、各停2、武蔵野直通1で)。
@WYahoo-1
@WYahoo-1 2 ай бұрын
そのうち大宮支社が埼京線も通勤快速廃止します! って言うかもしれない?
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
やはり通勤快速は無くなる傾向にありますからね。
@thunderskelton
@thunderskelton 2 ай бұрын
西大宮駅は栄高の生徒にとって長年の希望だったそうです。それまで指扇駅から1キロ以上歩いていたのが一気に近くなりましたからね。 川越までは複線にしてほしいですね。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
西大宮ができたのは大きかったですよね。
@user-dn9uh3do1n
@user-dn9uh3do1n 2 ай бұрын
複線にしても埼京線ダイヤに余裕が無く直通は出来ないし、大宮-川越の区間運転しても収益には繋がらないので現状維持でしょう。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
混雑緩和だけだと大掛かりな対策はしづらいんですね。
@WYahoo-1
@WYahoo-1 2 ай бұрын
コロナで収益が落ちているのに用地買収して複線化は夢のまた夢だろうな。 願わくば車両センターの脇に複線用?の空きスペースがあるからそこだけでも追加でレールを敷けば少しは変わるかな?
@yukio.o2077
@yukio.o2077 2 ай бұрын
それプラス東川越駅(仮)の新設でしょうね 川越東高校の最寄り駅となって生徒さんの通学利便性が上がりますから
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
部分的な複線化でもだいぶ違いそうですよね。
@user-ut3xv6ro1y
@user-ut3xv6ro1y 2 ай бұрын
これは国鉄時代からの問題だからもう無理でしょ!複線化は
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
通過人員が3分の1以下である奈良線は、JRになってからも着々と複線区間が伸びています。
@marathonman1502
@marathonman1502 2 ай бұрын
本数は少ないけど、利用者数や混み具合を見ても妥当な本数かな。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
積み残すほどではないですけどね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
逆に今日から京葉線快速は日中は7.5分間隔(平日は15分間隔)に増発されました。武蔵野線のダイヤパターンに合わせ20分間隔にしてもいいくらい。 川越東線は10分サイクルにして欲しい。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
やはりもう少し本数ほしいですよね(^^;
@user-ut3xv6ro1y
@user-ut3xv6ro1y 2 ай бұрын
単線の気動車ですからね!昔は! やはり用地買収無理かな!車両基地や西大宮まで作ったけど。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
気動車時代と比べるとはるかに輸送力増えましたよね!
@user-ut3xv6ro1y
@user-ut3xv6ro1y 2 ай бұрын
いまとなれば電化して10両編成がよく止まれたもんだな!
@user-wz7vp9cs2v
@user-wz7vp9cs2v 2 ай бұрын
埼京線の車庫用地が見つからなくて困っていたときに川越市の議員が手を上げて 「車庫の土地を提供するから川越線を電化して」っていう話じゃなかったっけ?
@user-ut3xv6ro1y
@user-ut3xv6ro1y 2 ай бұрын
よく電化したよな!国鉄時代からだから
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
その頃よりは利用者も増えましたよね!
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
10~14がもし1桁だったら、 15進数の世界になり、 川越線は横浜線や野田線とともに日本鉄道11号線に躍進していました。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
15進数はわかりづらそうですね(^^;
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 2 ай бұрын
@@railway1435 隣の16進数はコンピュータ関連事業者なら使いますが。
@lovelycatfish
@lovelycatfish 2 ай бұрын
この程度の混雑で足りないは大げさ。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
2月だったので高校生がやや少なかったと思われます。
@user-ml1kd6xm3f
@user-ml1kd6xm3f 2 ай бұрын
15分に一本は少ないとは思うが 別に大して混んでいない こんなどうでもいい動画を撮るために 駅に入ったり車両に乗ったりする暇な奴が チョロチョロしてること それが余計な混雑を引き起こす原因の一つ
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
それはごもっともですね。 邪魔になっていた可能性はあると思いますので気をつけます。
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 151 МЛН
She’s Giving Birth in Class…?
00:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 13 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 12 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
【最速の通勤快速】TXにもあった!130km/hで爆走する通勤快速!
14:00
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 36 М.
【上越線石打駅】越後湯沢の隣の閑散駅がいろんな意味で衝撃的だった!
15:04
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 183 М.
Стоит покупать Гелик? Будут ли с ним проблемы?
0:59
Автосервис Мерседес MBSEMENOV
Рет қаралды 1,9 МЛН