一番お手軽で綺麗にアクが抜けるのはこれ! わらびのあく抜き

  Рет қаралды 734,486

Japanese cuisine channel

Japanese cuisine channel

3 жыл бұрын

最強のわらびまかない↓簡単 早い 安い うまい!
• わらびでまかない 簡単 安い 早い 旨い 4...
わらびの下処理になります
わらびのあく抜き
わらびは採取後時間がたつと茎のほうから硬くなるため
できるだけ採取後すぐにアク抜き処理したほうがいいです。
※注意 小麦粉でのあく抜きは個人的にはお勧めしません。
    比べて食べたらわかりますが、効果薄です。自己責任で。
穂先を掃除して根本を切り
お湯に重曹を加え一晩そのまま(大きさにより調節)
目安 
※【3リットルに重曹15グラム】を良く溶かし粗熱を取りひたひたになるまで注ぐ
一晩(5から10時間)たったら水で晒し重曹の匂いを取る。
その後
そのままでも食べられます
※生食は決してしないでください。
きちんとアク抜きをしたわらびを食べれば問題無しです。
 
お勧めは処理後南蛮酢に漬け込んでください↓
• 南蛮酢 作り方 一例
和包丁デザインの和食Tシャツ など色々、出来上がりました。
ベース画像は黒と白の2種類 各サイズ 各色 各種類取り揃えました。
お好みで【カスタマイズ】からロゴの大きさ等変更できます。
自分の名前を入れることも可能です。
お気軽に見てみてください。
和食Tシャツ販売ページ↓↓↓
www.ttrinity.jp/shop/washiyok...
サブチャンネル↓料理以外載せてます。
/ @aquagreen3685
過去動画もご視聴いただけると嬉しいです。
細工野菜全般
• 日本料理の和食包丁技術 菊大根 作り方 Ma...
フルーツ全般↓
• フルーツ飾り切り その②(ブドウ)
インスタの方もやっておりますので興味がある方は
覗かれてくださいね
●インスタ⇒  / deguchi_hiroyuki

Пікірлер: 110
@user-dr5jb2bd1l
@user-dr5jb2bd1l Жыл бұрын
わらびを頂いたので、助かりました🙏ありがとうございます🙇‍♀️
@k0523
@k0523 Жыл бұрын
勉強になりました😄 ありがとうございます☘️
@user-he8vp8bo6n
@user-he8vp8bo6n 3 жыл бұрын
あく抜き苦手でしたがこの動画見てから既に連ちゃんで三度目実施です😄明日の朝楽しみです🎵
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
お役に立てて嬉しいですm(_ _"m)
@user-um9bp2xj4p
@user-um9bp2xj4p 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kyonsandesu
@kyonsandesu 2 жыл бұрын
ためになる和食の技を教えてくださってありがとうございます。 BGMをもう少し下げてもらえたら説明が聴きやすいなぁと思いました。
@user-chanpon
@user-chanpon 3 жыл бұрын
鰹節たっぷりかけて醤油で食べたい🤤
@user-ri8ps9ub4i
@user-ri8ps9ub4i Жыл бұрын
昔母に教えてもらったやり方は、たっぷりのお湯に重曹入れてさっと煮る。煮すぎると溶けるのでほんの数分煮るだけ。 その後塩漬けにしてしまえば勝手に灰汁が出て汚い水が出てくるので、水を捨てるを繰り返す→水が出なくなったら塩をまぶし密封。 とってきたものをそのまま塩漬けでもいいらしく、その場合結構な回数水を捨てなきゃいけないから面倒と言ってました。 どちらも保存前提なので、灰汁抜きする方でも最低二日くらいしないと食べられません。すぐ食べる方法があるのはありがたいです!
@michiramone
@michiramone 2 ай бұрын
大変参考になりました。ありがとうございます。
@user-ft1hi8hm3y
@user-ft1hi8hm3y 3 жыл бұрын
大変参考になります。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
ありがとうございます。温度さえ合えばかなり綺麗に灰汁が抜けます
@user-hi5rk5nx7d
@user-hi5rk5nx7d 3 жыл бұрын
参考になります!
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
ぜひぜひ♪やり方の一つとしてm(_ _"m)
@kenvoki1745
@kenvoki1745 3 жыл бұрын
美味しそうです😄
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@coshigould
@coshigould 3 жыл бұрын
近くに春になると沢山わらびが採れるのですがぬめりが苦手でとるのをやめました。どなたかぬめりを取る方法をご存知でしたら教えてください。
@user-fq2yl8fz2s
@user-fq2yl8fz2s 2 жыл бұрын
先のワシャワシャ(モシャモシャ?)した所も好きなのでー、ごしごしし過ぎないよーに洗ってあく抜きしてます🎵
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 2 жыл бұрын
見て頂きありがとうございます。
@user-mr2lm7op9j
@user-mr2lm7op9j 2 жыл бұрын
私は 灰 を 布 袋 に 入れて その 上から 熱湯 を 掛ければ 美味しく 食べれますよ 今朝も 作って 先程食べました 山葵 と 醤油 で そんなに 水は 使わなくっても 大丈夫 ですよ
@user-cm6gs1nw7s
@user-cm6gs1nw7s 3 жыл бұрын
生姜醤油で早く食べたい!
@carlifenissan6885
@carlifenissan6885 3 жыл бұрын
こんばんは! ワラビも美味しいですよね!! 今まではお浸しと味噌汁くらいしかやったことがなかったので、てんぷらとかにも挑戦してみたいです! 夜が明けたら、山菜スポット巡りしてどのくらい成長したか見てこようと思います! あずき菜のてんぷらもとてもおすすめです!!
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます。あずき菜はこちらでは見かけたことがありません(;^_^A
@user-xc3kz5mq7i
@user-xc3kz5mq7i 3 жыл бұрын
お久しぶりです。 お仕事お疲れ様です。 今度は昔ながらの灰を使った作業も見てみたいです🍀
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
お久しぶりです♪ 灰ですね。覚えときます!
@yuji314
@yuji314 3 жыл бұрын
横から失礼します。くーねるさんの動画で灰を使った処理が見られますね。ただ本職さんではないので参考までに。kzbin.info/www/bejne/o3qkkH-cZZeol7s あと本職さんの「pond gallery」というチャンネルで一瞬ですが灰と重曹の処理が見られます。日本料理 明寂 kzbin.info/www/bejne/hpilgWdufdGMoq8 このチャンネルは映像が綺麗で眺めるのにオススメです。
@orechan_black
@orechan_black 3 жыл бұрын
助かります
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます。
@86Tachibana
@86Tachibana 3 жыл бұрын
子供の頃はよく食べてましたけど、自炊でとなると下処理がーと思ってました。スーパーで売ってるのを見るたび、食べたいなーと横目で見ながら通り過ぎるばかり。ありがたい動画です。今度は買って、思いきり食べます。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
ぜひやられてみてくださいね♪
@user-vg3dz9wp1y
@user-vg3dz9wp1y 3 жыл бұрын
春の山菜いいですね💓 蕨の頭を揉むのは知りませんでした やってみます❣️
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
ぜひぜひー♪
@mikareisuzu
@mikareisuzu 3 жыл бұрын
母と山に蕨取りに行って、山ほどの蕨を盥に入れて、タンサン振りかけてお湯かけてあく抜きしてた子供のころの記憶。 ちょっと「くたっ」となるくらい煮たのが好きだった。
@user-fo1it5iy1z
@user-fo1it5iy1z 2 жыл бұрын
お疲れ様です 重曹でも灰汁を抜く事ができるのですね! 勉強になりました。ありがとうございます
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 2 жыл бұрын
時間はかかりますが、ほったらかしで簡単でお手軽に抜けるので、ぜひお試しください。
@user-fo1it5iy1z
@user-fo1it5iy1z 2 жыл бұрын
@@和食の技術チャンネル さん ありがとうございます。早速あすやってみます!
@user-lv5hp5pd9v
@user-lv5hp5pd9v 3 жыл бұрын
藁灰ですると黒っぽくなったり、萎びて皮だけになったりしたんですよね。 今年は土の温度が高いのか山菜の成長が早いように感じます。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
そうなんですよ、、こちらではわらびもう終わりました(;^_^A
@chtetsuya3156
@chtetsuya3156 3 жыл бұрын
丁寧なやり方でとても分かりやすいです。仕事に活かしていきます!
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます。
@user-jd2wt3lb8p
@user-jd2wt3lb8p Жыл бұрын
教えていただき、ありがとうございました。田舎なので、はいがあります。その場合何回も洗わなくて大丈夫でしょうか?
@shimarisucipmilkurumi
@shimarisucipmilkurumi 3 жыл бұрын
わらびの季節ですね、初夏の予感です。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。m(_ _"m)
@user-js5vm1cl3s
@user-js5vm1cl3s 2 ай бұрын
わらびは穂先もおいしいですよ
@saku-kael7zu7j
@saku-kael7zu7j 2 жыл бұрын
この時期、蕨採り行って食べています🎵蕨ってクセ有るけどビタミンB2が多く含まれていて、食べ過ぎた時に脂質を抑えてくれるんですよね🎵私は、お好みの長さに切って、白だしで1日~2日漬けて食べてます‼️お勧めですよ❤️
@seiko.kuriyama
@seiko.kuriyama Жыл бұрын
蕨と筍 鶏のささ身又はシーチキンをフライパンで 醤油と砂糖で炒めて、冷めたら そのまま普通に洗った米と炊きます。蕨飯 美味しいですよ!
@seiko.kuriyama
@seiko.kuriyama Жыл бұрын
人参も
@gokenkofit
@gokenkofit 2 ай бұрын
勉強にぬりました。ありがとうございました
@user-tr9sm9rp4y
@user-tr9sm9rp4y 2 жыл бұрын
徳島市八多町のお友だちの奥さんからいただきました。処理を学びます💝
@Sweet-wq7wu
@Sweet-wq7wu 3 жыл бұрын
奇麗な緑だなぁー・・昨日仕込んだのは茶色くなっちゃいましたw(温度が高過ぎなのかなぁ?) 先っちょは以前食べ過ぎてお腹壊したことあるので今は切り落としちゃってる・・子供のころは先っちょ好きだったはずなんだけど洗いが十分じゃ無かったのかも
@user-iy6uh4fe6w
@user-iy6uh4fe6w 3 жыл бұрын
私は食感が好きなのでぐらぐら煮立った湯を灰を振ったワラビにまんべんなく直接掛けてあくが抜けたらそのまま麺つゆに一晩漬けて食べますが、そんな風にはならないので温度の問題とは違うような気がします。 ワラビも黒系と青系があるのでそれにも関係あるかもですね。 食べて最高なのは出始めの黒系の産毛がある太いやつです。 あく抜きで漬け置く時間が長いのも関係あるかも。 あく抜きは重曹と灰と両方経験がありますが、灰の方がワラビ本来のうまみを感じられるようです。
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 2 жыл бұрын
ワラビは発がん物質が含まれているので、アク抜きは必須ですね。
@user-cm6gs1nw7s
@user-cm6gs1nw7s 3 жыл бұрын
明日兄貴から藁が届くので 重曹であく抜き、挑戦してみます。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
ぜひやられてみてください
@user-bq1ou1fc6i
@user-bq1ou1fc6i 3 жыл бұрын
処理後は加熱しなくても食べれますか?
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
水にさらした処理後は加熱無しでもOKです!
@user-dq4nv7ht4u
@user-dq4nv7ht4u 3 ай бұрын
動画をみる前に茹でてしまい、わらびがドロドロになってしまいました。茹でなくても食べられるんですね。
@user-lk2zf3wk5b
@user-lk2zf3wk5b 3 ай бұрын
あたまの部分もおいしいですよ
@SALA-qs2ux
@SALA-qs2ux 3 жыл бұрын
山菜フルコースとか食したい。。。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます。いいですね♪ フルコース
@user-hb9xe8dt8j
@user-hb9xe8dt8j 3 ай бұрын
始めてお邪魔します。わらび採るのは大好きなのですがあく抜きが・・面倒で(>_
@user-cd4uu8oc3c
@user-cd4uu8oc3c 3 жыл бұрын
カツオと昆布の出汁に漬け込むだけで、煮炊きは、しなくて良いんですか?其れなら簡単で良い^_^因みにカツオと昆布の出汁の味付けは?
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
一度八方地でじんわり炊いた方がいいです。出汁の場合
@user-cs5fq7kl1w
@user-cs5fq7kl1w 2 жыл бұрын
春の山菜、虫が居ないので好きです。
@user-gl5vh7gr8w
@user-gl5vh7gr8w 3 жыл бұрын
言われてみれば確かに茎の中間部が一番おいしいですね。 食味的には頭はない方がいいに賛成します。 うちも奥さんが散歩の途中で時々持って帰ります、調理どんどんしないと追いつきません。😴😴
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます。
@hyozos
@hyozos 3 ай бұрын
蕨の穂先(股に分かれている部分)には発がん物質が含まれているので取る必要があります。 50年前に大問題になって大騒ぎになったので常識と思っていましたが忘れちゃったんですね。
@333y.7
@333y.7 3 жыл бұрын
重曹の熱湯に浸したので、もう別に茹でなくて大丈夫ってことですか?
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
大丈夫ですよー。
@333y.7
@333y.7 3 жыл бұрын
@@和食の技術チャンネル ありがとうございます^_^
@Hachiyoka-TV
@Hachiyoka-TV 2 жыл бұрын
今日わらびを買おうか迷ってた時、スーパーのベテランのおばちゃんが灰の代わりに重曹が使えると教えてくれました。全く初めての経験で、水でさらすのか、お湯でさらすのか、全く分からないので、こちらを見せていただき、出来そうと思いトライ中です ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀ BGM楽しそうなんですけど、もう少し小さな音だと有難いです。 KZbinにアップして下さって、ありがとうございます。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 2 жыл бұрын
見て頂きありがとうございます。BGM 下げます。貴重なご意見ありがとうございます。わらび上手くいきますように!
@hanatareslowlife
@hanatareslowlife 3 жыл бұрын
お疲れ様です。昨日はワラビ20kgほどとってきました。家んとこは穂先は取り除きますよ、もごもごして美味しくないので。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
20キロすごいですね
@user-ei9ed5tn9o
@user-ei9ed5tn9o 3 жыл бұрын
穂先は、美味しいですよ!カツオかけて、お浸しが1番、最高です。私も重曹ですが、ひと晩は、やりすぎですよ。シャキシャキ感も無くて、ヘタしたら柔らかくなりすぎて失敗します! 友達は、何回、教えても失敗ばかりで、アク抜きしてから、カツオかけて、醤油だけの状態での持参?疲れます。笑
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
見ていただきありがとうございます。
@kiss1594
@kiss1594 3 жыл бұрын
重曹を何度もミョウバンって言い間違えて最後はミョウバンになってる(笑) そんなうちは、ミョウバン使ってますv( ̄Д ̄)v イエイ
@user-zo7fi4im3s
@user-zo7fi4im3s 3 жыл бұрын
同じ作業のところは早送りして欲しい(笑)こっちが倍倍速にしてみたからいいけど(笑)
@guri5148
@guri5148 2 ай бұрын
5:44 一晩つけた後の処理✍
@user-kn1bk2c49k
@user-kn1bk2c49k 2 жыл бұрын
穂先は発がん性があるという事を聞いてから食べない事にしている。
@user-up8od5ix1z
@user-up8od5ix1z 3 жыл бұрын
はぁ( ´Д`)=3 今年、蕨のアク抜き失敗しました。 なんでだろう… 同じ重曹でやり方一緒です。 全くアクがぬけませんでした🙍
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
わらびが大きいか、お湯の温度下げすぎかもしれません
@user-up8od5ix1z
@user-up8od5ix1z 3 жыл бұрын
確かに… お湯の温度低かったかもしれません😑 ありがとうございます。 また、チャレンジしてみます🙋
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
上手くいきますように!
@user-hg3is4qw8r
@user-hg3is4qw8r 2 жыл бұрын
わらびって生でも食べられたのか
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 2 жыл бұрын
下処理は一晩重曹で行ってください。生食はわらび中毒になるらしいので
@user-nt9lg6zd8q
@user-nt9lg6zd8q 3 жыл бұрын
qg
@user-sd3sw3kb1v
@user-sd3sw3kb1v Жыл бұрын
かし
@user-ol5ke3lj1w
@user-ol5ke3lj1w 2 ай бұрын
ワラビの先はガンのもとと聞きました お
@user-ih5qy8ev4o
@user-ih5qy8ev4o 3 ай бұрын
みょうばんはみょうばんです☺️
@user-og8ct3xw2d
@user-og8ct3xw2d 3 жыл бұрын
こんな事して、おいしいのかなぁ。 ばぁちゃんの、蕗筍蕨薇。 うまかったなぁ。
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 3 жыл бұрын
処理です。やんないとわらび中毒になります。
@user-fb4wn5vp7i
@user-fb4wn5vp7i 2 жыл бұрын
蕨の穂先にはよくないせいぶんがあるときいています。
@tmtkntm
@tmtkntm Жыл бұрын
それは何十キロも一回に食べないとだよ
@nabarudeusu1
@nabarudeusu1 Ай бұрын
アクの成分は全草に含まれますが、穂先は特にアクが強いです しかし、アク抜きをすれば問題なく食べれますよ
@user-ti3vt6gi9x
@user-ti3vt6gi9x 2 жыл бұрын
@user-ik8dj3ke3q
@user-ik8dj3ke3q 2 жыл бұрын
私の家ではわらびの先は、絶対食べません。先は身体を悪くする特に目👁を悪くすると年寄りからの教えです。昔からの教えです
@和食の技術チャンネル
@和食の技術チャンネル 2 жыл бұрын
目が悪くなるのはよく言われてるみたいですが、科学的根拠はまったくないそうです。 きちんとアルカリ性の重曹や灰であく抜きすれば、副菜で食べる程度なら問題ありませんよ。
@user-uy6km7ly2w
@user-uy6km7ly2w 2 жыл бұрын
しかも、春、だけですからね 年に2度、3度、食べるくらいだから、大丈夫では、❔
@user-te4vq5ls6v
@user-te4vq5ls6v 2 жыл бұрын
みょーばん みょーばんと何度も言われてますけど じゅうそうの間違いではないですか~⁉️
@user-kb9gq7vi8o
@user-kb9gq7vi8o 4 ай бұрын
同じですね
@user-hd3hy4lo7u
@user-hd3hy4lo7u 3 ай бұрын
あなたが知らないだけで、重曹=ミョウバンですよ! 調べてみてー!
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 3 ай бұрын
ミョウバンは硫酸アルミニウムカリウム、酸性です。重曹は炭酸水素ナトリウム、アルカリ性です。物質的には違いますがアク抜き効果はほぼ一緒。 ですが柔らかいもののアク抜きには形崩れを防ぐ効果のあるミョウバンが適しているようです。 重曹は逆に柔らかくする性質を持っているそうです。ワラビは柔らかいのでミョウバンを選ばれたのではないか?と思いますが。
@kh-oz7gv
@kh-oz7gv 3 ай бұрын
ワラビの穂先は食べない。発癌物質が有ると言われています。重曹とミョウバンは別の物です。
@user-eu9qx4de9d
@user-eu9qx4de9d 2 ай бұрын
穂先食べたらガン? どれだけ食べたらガンに なるって、知ってますか? 毎日何の位食べたらガンに成の わらびは、旬の物やから そこまで、過剰にならなくても
誰でも簡単にできる!!【ワラビの灰汁の抜き方】
11:00
Yuji Shikano う奈ぎ道場TV 見たらやってみたくなるチャンネル
Рет қаралды 13 М.
【山菜】わらびで簡単5品つくるざぁ【おかず】
9:46
ちかっぺ越前
Рет қаралды 66 М.
EVOLUTION OF ICE CREAM 😱 #shorts
00:11
Savage Vlogs
Рет қаралды 9 МЛН
Gym belt !! 😂😂  @kauermtt
00:10
Tibo InShape
Рет қаралды 17 МЛН
БИМ БАМ БУМ💥
00:14
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 4,7 МЛН
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 210 МЛН
むきもの)赤トンボ 作り方 口頭解説
8:20
和食の技術チャンネル
Рет қаралды 4,4 М.
【塩蔵わらび】わらびの塩抜き方法と簡単レシピ
13:34
四季の味 悠膳〜料理人LIFE
Рет қаралды 54 М.
今話題の塩漬けメンマ作り!
28:57
チャンネルバンくん
Рет қаралды 113 М.
【野草入門】摘んで、食べる。身近な野にある野草を採集
18:33
釣り人チャンネル
Рет қаралды 282 М.
【150万回再生人気漬物】おふくろから教わった世界一旨いなす漬け
7:27
6月 森のエメラルド 実山椒 下処理の仕方~簡単調理法3種
19:03
和食の技術チャンネル
Рет қаралды 272 М.
永久保存版!プロの技満載の【ほうれん草のおひたし】
19:33
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 659 М.
Забота Казахов🇰🇿
0:45
QAZAQ PEOPLE
Рет қаралды 236 М.
Forming of goal foam || A2Z SKLLS
1:00
A2Z SKILLS
Рет қаралды 31 МЛН
🥹Он герой (shawn_cnhk on IG)
0:15
Бутылочка
Рет қаралды 6 МЛН