【音楽ガチ分析】ベートーヴェン『月光ソナタ』第1楽章 ~ クラシックなのに転調ヤバすぎ。シンプルさ×反骨精神の旨い音楽

  Рет қаралды 8,553

Serious Music Analysis

Serious Music Analysis

Күн бұрын

Пікірлер: 25
@ImYakisoba
@ImYakisoba 6 ай бұрын
本当に為になります。 クラシック初学者で、今スクリャービンの前奏曲 作品11-2という曲を練習しているのですが、ポップス育ちの自分には全く和声感が掴めません。 いつか解説してほしいです!
@hikedan
@hikedan Жыл бұрын
解説ありがとうございます。トイドラさんに解説いただくと知っているつもりの曲もより深く知れてより好きになれます。 10:15 このEmとされている所、気持ち的にはドイツの増六+I保続かなと思うのですが、内声にもシが来てしまっているからそう解釈してはいけないんでしょうか
@toydora_music
@toydora_music Жыл бұрын
とてもいい観点だと思います! 僕としては、やはり内声にシ(B)があるため聴感上ドイツの増6には聞こえないと判断しました。 また、この箇所のメロディラインは循環主題となっていますから、メロディ主題を循環させるために多少無理やりなメロディを敢えて突っ込んでいると解釈することもできます。 そう考えると、メロディに含まれるA#はやはり和声音ではなく2重刺繍音と考えるのが妥当な気がしました。 ただ、僕もわりと迷った点ですので、定まった答えはないかなと思います。 ご納得のいく方で考えられてください。
@hikedan
@hikedan Жыл бұрын
@@toydora_music ご返信いただいていたのに、気づかず遅くなりすみません。 詳しくご説明くださりありがとうございます。 やはり内声のシが特異な点ですね。 この曲はあまりにも有名で普通に受け入れていましたが、ベートーヴェン、思っていたより尖ってますね・・・
@とまととまと-x6b
@とまととまと-x6b 2 жыл бұрын
すごく参考になります!他のベートーベンのピアノソナタも解説聞いてみたいです!
@toydora_music
@toydora_music 2 жыл бұрын
そう言っていただけて何よりです! ベートーヴェン好評であれば他もやるかもしれません。
@annakaharuna01
@annakaharuna01 10 ай бұрын
V→Iのようなドミナントモーションによる完全終止というのはクラシックに限らずポップスで以前はよく見られた進行だっとおもうのでが、最近は減った様な気がします。ドミナントモーションだけでなくドミナントコードそのものも減りました。どうしてなのでしょうね。
@toydora_music
@toydora_music 10 ай бұрын
そもそもD進行(V→I)はクラシック音楽の時代から最も基本的なケーデンスですね。 最近使われない理由としては、あまりに実直なコード進行過ぎてダサく聞こえてしまうからだと思います。 V7に含まれる三全音の響きがやや田舎臭く聞こえてしまうので、導音を含まないようなコード(Vsus4、IV/Vなど)をV7の代わりに使うようになりましたね。
@annakaharuna01
@annakaharuna01 10 ай бұрын
曲によってはトニックとサブドミナントだけでできている曲もありますね。昔のわらべうたならそういうのもありますが、J-popsでそういうのがあると聴いていて欲求不満になります。ドミナントセブンスコードのところこそ聴かせどころではないかとおもうのですが…といっても好みの問題かもしれませんね。
@toydora_music
@toydora_music 10 ай бұрын
@@annakaharuna01 けっこうジャンルによる差も大きいので、好みの問題は大きい気がしますね……。
@GrandGuignolKame
@GrandGuignolKame Жыл бұрын
ベートーヴェンはラメントバスを意識して使っていたと思いますか?
@toydora_music
@toydora_music Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 浅学菲才にして、ラメントバスという言葉を初めて知りました。 自分は古典クラシックを専門的に勉強したわけではないので、ご質問に対しては分からないというのが素直なご回答になります。 満足のいくお答えができずすみません。 新たな概念を知ることができ、勉強になりました。
@GrandGuignolKame
@GrandGuignolKame Жыл бұрын
@@toydora_music いえいえ。うp主様が新たな概念を発見したことの手助けになれたなら嬉しいです。 うp主様の動画、いつも面白いなと思い拝見させて頂いております。弱冠22歳なので音楽理論に関しては学ぶことが多いです。 返信、ありがとうございました!
@toydora_music
@toydora_music Жыл бұрын
@@GrandGuignolKame そう言っていただけて嬉しいです! 自分も今年で25歳の若輩者なので、まだ学ぶことは多いと度々感じています。 音楽は奥が深いですから、お互いこれからより磨いていけるといいですね。
@高橋秀哲
@高橋秀哲 Жыл бұрын
ジョンレノンのビコーズの元になった曲ですね。
@toydora_music
@toydora_music Жыл бұрын
聞いてみましたが、確かに雰囲気がかなり似ているもののしっかりビートルズの曲になっていて面白いですね。
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 9 ай бұрын
ベースとメロディが対位法的に進行するのは4声部で作曲しているから?ショパンだと伴奏だけで和声的に充実しているからメロディはベースから自由になったのか? 分析を通して作曲の過程を明らかにすることはできるのか?楽器製作だと割とできるのだけど。 トイドラさんのクラシックのピアノ曲の分析を見るとその曲を練習したくなります。
@toydora_music
@toydora_music 9 ай бұрын
素晴らしい考察ですね! まさしく、ベートーヴェンの曲はピアノでも4声体が透けて見えるのに対し、ショパンの場合は伴奏とメロディが独立していて、現代のポップスに近い雰囲気すら感じられます。 分析を通して作曲過程を明らかにするという観点、面白いですね。
@Dominant_Falcon.10
@Dominant_Falcon.10 3 ай бұрын
15小節?辺りからの シ〜ド〜 タタタ タタタ タ〜ン タ〜ン 昔から好きすぎて フィギュアだとあそこで飛んでほしい
@HT-hf5et
@HT-hf5et 9 ай бұрын
27小節目の三拍目、Ddim/F#となってますが、D#dim/F#でいいんですよね
@toydora_music
@toydora_music 9 ай бұрын
おお、本当ですね! 概要欄で訂正を入れました。 ご指摘ありがとうございます。
@proud7020
@proud7020 7 ай бұрын
レディへのParanoid Android解説ほしいぃい
@user-ms3yt3sq5h
@user-ms3yt3sq5h 2 жыл бұрын
ジャズ者なのでコード解説のアナライズはわかり易く楽しく勉強出来ます、 コード進行プラススケール分析、登録しました。
@toydora_music
@toydora_music 2 жыл бұрын
最もうれしいお言葉、ありがとうございます! 今後ドビュッシー、ラヴェルなどフランス音楽を分析していく予定ですが、ジャズメンは特に楽しめる難解な和声です。 ご期待ください!
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Всё об ОРКЕСТРЕ за 30 минут
34:40
Меня зовут Георгий Федоров
Рет қаралды 61 М.
誰でも弾ける!ベートーヴェン - 月光ソナタ第3楽章①
13:27
おんがくだいすきクラブ
Рет қаралды 75 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН